15/09/08 12:40:42.95 0.net
>>29
世界一厳しい安全基準をクリアした
世界一安全な日本の原発ですぞ
あ、ふくしまは前の基準の原発だから気にすんなwwwwww
31:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/08 13:19:41.41 O.net
�
32:<求寃_ウンの原因は安倍晋三
33:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/08 21:24:51.04 0.net
数年後、
東電「いつの間にか汚染水タンクが空になっていました」
34:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/08 21:39:38.59 0.net
後輩社員「パイセーン、もう水入れるトコありませんよー」
先輩社員「そうだなーどうすっかなー」
後輩社員「ところでパイセン今日大雨らしいっすよ、傘もってきました?」
先輩社員「それだっ!」
35:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/08 22:42:27.08 0.net
汚染水の基準値を上げたから
汚染水じゃなくなりました~
実際にやりそうで怖い
36:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/08 22:45:39.94 0.net
社員の腎臓で濾過しなよ
37:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/08 22:56:25.37 0.net
マジで五輪なんかやれんのか?
辞退選手続出したらどうーすんだ?
38:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/08 22:56:45.69 0.net
もうこいつらの報告なんてどうでもいいから海に出現するクリーチャーが早く見たいわ
39:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/08 23:59:41.11 0.net
166: 日出づる処の名無し 2015/09/08(火) 07:24:44.93 ID:OMbwaoAQ.net
>>142
福島を「フクシマ」と書く奴はしめやかに殲滅させよ、ハイクも詠ますな、ってじっちゃが言ってた。
40:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/09 00:04:59.68 0.net
もはやかなり放射能汚染は広がっている
41:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/09 00:22:08.01 0.net
むしろ放射脳汚染が拡がっている。
42:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/09 14:46:51.20 0.net
浄化後海に放出とかまじか!
本当に浄化されてるのかよ
もう貯水の許容量がいっぱいでどうにも出来なくなったから
グルになって適当に言ってんだろ
こわっ
43:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/09 16:13:36.93 O.net
外洋で外国の秋刀魚漁が盛んに行われてる時に放水とは?島国のささやかな抵抗でしょうか?
44:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/09 16:43:04.74 0.net
日本の魚輸入禁止してる国地域が福島沖でサンマ獲ってるのな何のギャグだ
45:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/11 04:47:53.63 0.net
また大放出やってるん…だろ…?
46:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/11 05:01:18.99 O.net
ドド降り雨に便乗して、やるなら今でしょ!!
‥そのうち海洋汚染で諸外国から袋叩きにされ補償を求められる様になったら…消費税が30%くらいになるんだろか?
47:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/11 05:34:02.82 0.net
なあに 大放出やれば却ってサンマも大きくなるだろうってもんだ ヾ(´▽`)
48:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/11 15:46:34.64 0.net
◆鬼怒川の氾濫、ソーラーパネル設置で丘が削り取られていた場所からも
茨城県常総市で9月10日、鬼怒川沿いの堤防沿いの複数の地点から
水が氾濫したが、そのうちの1つである若宮戸(わかみやど)付近あたりでは
もともと堤防がなく、太陽光発電所の建設の際に、堤防の役割を果たしていた丘も削り取られていたことがわかった。
この場所付近に堤防がないことは、2014年6月の常総市議会でも指摘されていた。
URLリンク(i.huffpost.com)
さらに、この場所には通称「十一面山」という丘があり堤防の役割を果たしていたとされるが、
この丘も民間業者のソーラーパネルの設置により、市に無断で削りとられていた。
2014年6月3日、同市の担当者は市会議で次のように発言している。
”御指摘の若宮戸地先におきましては、ことし3月下旬に若宮戸地区の住民の方より丘陵部の一部が掘削されているとの通報があり、
現地を直ちに確認し、鬼怒川を管理している国土交通省関東地方整備局下館河川事務所へ報告したところでございます。
当該地区は民有地であったため、民間事業者の太陽光発電事業により丘陵部が延長約150メートル、高さ2メートル程度掘削されたものでありました。
今年度の出水対策といたしまして、下館河川事務所で検討をしていただいた結果、
太陽光発電事業者の土地を借りて丘陵が崩された付近に掘削前と同程度の
高さまで大型土のうを設置することとし、現在常総市とともに交渉を進めている
状況であります。
また、今後は下館河川事務所において築堤の事業化に向けて検討していると聞いております”
(常総市議会議事録「平成26年5月定例会議(第2回会議)」より 2014年6月2日)
Google Earthでは2014年3月22日の時点で、この位置にソーラーパネルがあるのが確認できる。
URLリンク(i.huffpost.com)
49:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
15/09/12 08:55:30.28 0.net
太平洋側の魚もう食べられないな
いや、盗電の社員らはとっくに食べてないんだろうけど
50:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています