関東弁は土人の言語at DIALECT
関東弁は土人の言語 - 暇つぶし2ch901:名無す
17/10/22 20:43:49.27 W46/VQAJ.net
153名無す2017/10/04(水) 19:30:42.64ID:MsoTXJLf
【東夷はいつになったら反省するのか】
スレリンク(dialect板)
1 :名無す:2015/01/11(日) 10:36:58.30 ID:bLRRanmG
関東弁を「標準語」と自称する関東土人はいつになったら反省して謙虚になるのか?
13 :名無す:2015/01/27(火) 23:40:01.53 ID:laCYCt50
日本語の不自由な関東土人ですからね…。
あんな下劣で田舎臭い方言を喋って恥ずかしくないんでしょうかね。
日本語が喋れずに惨めにならないのかしら。
14 :名無す:2015/01/28(水) 16:26:48.90 ID:7PV+mWiO
仕方ない。関東人は馬鹿だから。
15 :伊予戦士:2015/01/28(水) 21:44:26.44 ID:AEqaErnz
中四国方言(祖先)>関西弁(末裔)>>東北弁(祖先)>>>関東弁(末裔)w
16 :名無す:2015/01/28(水) 21:46:47.86 ID:H0pmPg4k
関東弁なんぞことばの歴史から絶たれた奇形語だろう。
18 :伊予戦士:2015/01/31(土) 23:09:43.51 ID:msS/mROp
関東弁は土人語だから、是が非でも標準を名乗りたい。まさに土人の性根。
19 :名無す:2015/02/01(日) 11:46:07.49 ID:Apl4kdwk
平安時代の更科日記
今の東京都心のあたりを旅していた作者が,「草がボーボー茂ってるだけでおもしろくも何ともない」
平安時代の言葉では,田舎(関東)の人たちがしゃべる行為は「言う」ではなく「さえずる」
広辞苑より
【和歌】やまとうた。
【坂東声(関東)】 坂東人の訛声 だみごえ
【関東べい】 (話し言葉の文末に「べい」を付けるところから)関東訛のこと。また、それを話す者。
和歌は飛鳥時代に奈良、大阪の農民が豊作の喜びや感情表現の手段として詠んだ。
それだけ畿内の文化レベルは高かった。
対して現在の関東地方は平安時代でも坂東と呼ばれて未開の土地だったため、文化は無いし教養もないため、当時の日本語をほとんどしゃべれなかった。
江戸時代においては「~べい」を語尾に付ける。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch