【地元】遠州弁を思い出すスレ【回顧】at DIALECT
【地元】遠州弁を思い出すスレ【回顧】 - 暇つぶし2ch58:名無す
18/07/29 19:56:53.49 dEe8LJil.net
>>51
誰が言い出したか知らんが、まいかって勧誘だからその使い方おかしいんだよなあ
やらまいかは女をセクロスに誘うとき使うのが正解

59:名無す
18/07/30 17:08:44.47 u8HY2u8Y.net
>>58
勧誘ということは、
やらまいか=やりませんか?
かな。

60:名無す
18/07/31 01:11:06.89 ukXRRT9e.net
>>59
そうそう
やらんかよりも積極的な勧誘で、やろうじゃないか!って感じ

61:名無す
18/07/31 07:20:29.54 22xLAoFg.net
>>60
だとすれば、よく観光ガイドブックに書いてある
「やらまいか=やってやろうじゃないか」
の訳はあながち間違ってないかも知れませんね。
少しシャイな男性は、少し遠慮がちに
「好きだに、やらんか?」くらいの表現に
とどめておくのかな。
あと地元の人に「か」を付けないのが普通、と
教えてもらいました(やらまい)。
ガイドブックに書いてあることよりも、生の声を
お聞きしながら遠州弁を覚えていきたいな。

62:名無す
18/07/31 14:00:32.93 ukXRRT9e.net
>>61
「やってやろうじゃないか」でもちろん合ってるけど、「(さあ一緒に)やってやろうじゃないか」であって「やってやろうじゃないか(と思っている)」ではないという点がポイント
個人的には「か」はつけてもつけなくてもいいと思う。どっちにしろ通じるし

63:名無す
18/07/31 15:02:59.87 UcgrPtBK.net
>>62
なるほど。
ガイドブックには「さあ一緒に」の部分が抜けてるんですね。
すごく分かりやすい解説ありがとうございます。
実はいま浜松の男の人のこと、すごく好きなんですよ。
でも彼はいつも私に対しては共通語なんですよね。
遠州弁で話しかけたいと思うけど、「TDR一緒に行こうよ」て
遠州弁だと「TDR行かまい」なのかな、
それとも中途半端に方言を真似したら失礼かな。迷ってます。

64:名無す
18/07/31 23:17:32.39 ukXRRT9e.net
>>63
いえいえ~
そうなんだね
TDR行かまいで使い方合ってるよ!
方言大好きな自分だったらとても嬉しいけど、どう感じるかは人によるしなあ
でもそんなガチで怒るということはないと思うけど
むしろネックなのは「まい(か)」は若い人はあんま使わんから、人によっては野蛮な年寄り語だと思ってたり、下手したらそんな言葉は知らないとかあるかも
参考になれば嬉しいなあ
うまくいくことを願っています

65:名無す
18/08/01 11:36:19.72 kjFcXalL.net
>>64
ありがとうございます。
実は、私は横浜から浜松に出向になっていて、
今年はじめて浜松まつりを観ました。
やいしょ、やいしょ
私は彼のこと大好きだったけど一方通行で。
彼がラッパ吹いて「いい音するら?」て
言ってくれてたときは、いつも共通語しか
話してくれない彼の遠州弁がホント嬉しくて涙ぐんじゃって
…それ以来、彼も少しだけ遠州弁になりました。
帰りのとき、
「浜松は餃子の街でもあるだに。いろいろ餃子あるら。
バカうまい店はココだに!どうまい!」
彼には私の気持ちが全然届いてないんだと思った。
餃子も好きだけど、餃子よりも何よりも
彼のことが好きなのにさぁ…
「__さんのこと、バカ好きだに。
だもんで付き合って欲しいです、ご迷惑でなければ…」
↑方言で告白したほうが、気持ちが通じるかな。
とりあえず「TDR行かまい」はやめておきます…

66:名無す
18/08/02 02:04:05.57 4cP49IiJ.net
>>65
ありのままの自分で勝負すればいいら
横浜の人なら横浜弁、
浜松の人間なら遠州弁、
そのほうが気持ちは伝わるというもの

67:名無す
18/08/16 15:05:56.58 EGoVwCa9.net
「浜松に新幹線のぞみを止めまいか」運動

68:名無す
18/08/17 13:27:08.73 eJ2IRAL0.net
横浜ってことばのない町だよね、可哀相。

69:名無す
18/08/17 15:06:02.03 o5PTT5MG.net
やいやい、そんなことないにーーーっ!

70:名無す
18/08/21 05:24:54.14 6wazSeVA.net
「けなるい」は、死語化しつつある遠州方言なのですか?
104名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/06/14(木) 08:13:29.07ID:0dpF65m5
岐阜弁って言ってるけど
「けなるい」と「~まるけ」は静岡県西部も使うよ
ただし、自分は知ってるけど日常ではもう使わない
土着の高齢の人はまだ使う
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part62
スレリンク(tvd板:104番)-

71:名無す
18/08/24 08:05:25.51 61OYp3+T.net
やいやい、突風おっかねー…

72:名無す
18/08/27 01:23:42.59 CNRDGliM.net
だにーは名古屋でも使うにー だらーも使う
東海方言きゃ

73:名無す
18/08/27 13:35:00.23 NvVeLAic.net
「~まいか」or「~まい」
名古屋で使いますか?

74:名無す
18/08/27 14:48:29.36 KbqweZgM.net
【マネー移民、200万!】 60万人在日は密入国者、日本人から奪った土地でパチンコ、永住権なぜか世襲制
スレリンク(liveplus板)

良い子のみなさーん、これから新しいお友達が200万人来るので、笑顔でお迎えしてあげてねー!

75:名無す
18/08/27 19:08:35.75 zgpyS/c/.net
>>73
「やろまい」とか「いこまい」とか使いますね。
この表現も三河や静岡とも共通してるみたいで。
東海地区独特の言い回しだと思っとります。

76:名無す
18/08/27 21:47:44.97 iH8rOQtq.net
>>75
ありがとう
動詞の未然形+まい、ではないのですね
「やらまい」「いかまい」なら未然形だけども

77:名無す
18/08/27 22:37:03.62 zgpyS/c/.net
>>76
名古屋だと「やろうよ」「いこうよ」という意味で使うので未然形+まい とはほぼ逆の意味になりますね。そういえば子供の頃、家族に「他の地域では逆の意味なるんだに」と言われて疑問だったけど大人になってやっと意味が分かったに💧やっぱ独特。

78:名無す
18/08/28 07:59:49.67 /Ool48l2.net
>>77
なるほど
「やらまいか浜松」のキャッチフレーズが
浜松の街には溢れているのですが、
もし名古屋バージョンを作るとすれば
「やろまいか名古屋」になるのかな
東京では「やるまい」=「やらないでしょう」
の意味になりますね。言葉って奥が深いなあ…

79:名無す
18/08/28 08:55:41.69 2l4bNxGN.net
やっぱり標準語は素晴らしいねえ

80:名無す
18/08/28 09:50:09.76 3y3HbKDp.net
>>79
現代日本に標⬛語はありません 共通語です
標⬛語は放送禁止用語なので使うのはやめましょう

81:名無す
18/08/28 09:52:34.91 2l4bNxGN.net
>>80
意味がわからない
お前らの偏狭な理論なんて知らないし、東日本の人間はみんな標準語って言ってるぞ

82:名無す
18/08/28 18:37:11.60 2ggZcaya.net
相手にしないことですよ
やいやい、せっかくの良スレなのに…

83:名無す
18/08/28 22:22:45.26 3y3HbKDp.net
>>81
アホか。
wiki「標⬛語」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標⬛語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
これが現代日本の一般常識。
無知な東夷は黙っておりなさい。

84:名無す
18/08/30 19:51:45.95 1Vni5ezI.net
まーた標準語馬鹿にしてんのか
本当にいつかバチが当たるぞお前

85:名無す
18/08/30 20:08:02.18 OcXClssj.net
標準語、標準語、、
いろんなスレに書いて荒らしている人ですよ、そいつ

86:名無す
18/08/31 09:08:15.42 qBZhuBKz.net
>>84
現代日本には標⬛語はないと何度教えてやればわかる?
学習能力ないのか?

87:名無す
18/09/08 06:29:06.29 jB+wvki5.net
遠州人は、東京・大阪、どちらが好き?

88:名無す
18/09/08 15:34:02.64 zrFDSmDr.net
東京に決まってるでしょう
遠州はおそらく日本で一番関西のことが嫌いな地域なんだから
聞くまでもない

89:名無す
18/09/08 16:13:08.72 JoaOU3lU.net
静岡県東部に比べれば、場所的にも関西と親和性があるだろうか?
と勝手に思っていた。静岡東部は確かに関西大嫌いな人が多いけどね

90:名無す
18/09/08 17:33:04.68 ZpsYadvx.net
私も遠州はまだマシなほうだと思いますよ
確かに静岡県全体が反関西を掲げてるのは事実ですが
日本一関西差別が凄惨なのは駿河です
遠州は駿河には負けます

91:名無す
18/09/08 17:51:43.22 JoaOU3lU.net
駿河ということは、静岡県東部・中部ですよね。
確かに静岡東部は関西差別がすごい。
大坂出身の同僚が無視されまくって泣いていた
静岡東部って少し閉鎖的?
遠州に関しても「気性が荒すぎて苦手」「車の運転が乱暴」とか
悪口いう人も。同じ静岡県民どうし仲良く出来ないかなあ・・

92:名無す
18/09/09 05:48:01.28 DfCYTbji.net
静岡は人間がダメだってことだろうね

93:名無す
18/09/09 09:58:23.82 /YteEela.net
そんなことはないよ。
>>90
日本一関西差別が凄惨なのは東北地方では。
遠州人には「やらまいか精神」があるから
関西ともうまくやって行こうじゃないか!と
思えるのではないかな。

94:名無す
18/09/09 13:58:54.66 XpkD1m2R.net
>>93
東北は嫌ってはいるだろうが彼ら自身の劣等感が強いから軽侮できてない
一方で静岡人は劣等感が無いから素直に関西を嫌って見下してる人が多いように感じる

95:名無す
18/09/09 20:07:35.22 XuuoxDgx.net
>>94
なるほど。
静岡は県民性が穏やか・おおらかだから
(遠州も含めて)なかなか口には出さないけど、
ちゃんと誇りを持っているね。

96:名無す
18/09/10 12:27:59.64 NiT1lXhx.net
方言スレだで、まっぺん方言の建設的な話しに戻さにゃあいかんだーねゃあきゃ?
名古屋弁スレがのーなったで来てまったて。誰だしゃん、えりゃあ荒しゃーしたわ。

97:名無す
18/09/10 13:19:40.81 j3OV353N.net
>>96
これ遠州弁なの…?

98:名無す
18/09/10 14:30:04.31 4IifrDXL.net
>>97
スレの内容見たら分かるけど名古屋弁でしょ

99:名無す
18/09/11 00:08:16.33 Z407vO0Q.net
静岡県民のように普段から標準語を話している者からすれば
訛り全開の関西人のような話し方は聞くに堪えないね
日本国民として許容されたいなら標準語を話すべきだ

100:名無す
18/09/11 00:13:24.16 Jtv2E668.net
やっぱり静岡人は人格だめだね

101:名無す
18/09/11 06:11:37.20 tOzs3dDb.net
関西の人は、これ見よがしに喋るからね

102:名無す
18/09/11 09:09:18.70 FA5ZKiMn.net
>>99
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張る輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

103:名無す
18/09/11 21:54:53.55 S/VqD8P3.net
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張る輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

104:名無す
18/09/11 21:56:42.28 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

105:名無す
18/09/11 21:57:36.30 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

106:名無す
18/09/11 21:57:59.61 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

107:名無す
18/09/11 21:58:25.35 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

108:名無す
18/09/11 21:58:43.07 S/VqD8P3.net
認めるしかないのでは??

109:名無す
18/09/11 21:59:01.47 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

110:名無す
18/09/11 22:14:49.66 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

111:名無す
18/09/11 22:16:40.32 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

112:名無す
18/09/11 22:32:35.64 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

113:名無す
18/09/11 22:33:22.24 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

114:名無す
18/09/11 22:35:09.34 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

115:名無す
18/09/11 22:35:41.56 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

116:名無す
18/09/11 22:36:11.53 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

117:名無す
18/09/11 22:55:31.27 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

118:名無す
18/09/11 23:01:14.29 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?
オマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

119:名無す
18/09/11 23:01:39.67 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

120:名無す
18/09/11 23:02:35.99 S/VqD8P3.net
ねぇ認めるしかないのでは??

121:名無す
18/09/11 23:03:06.86 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

122:名無す
18/09/11 23:03:50.18 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

123:名無す
18/09/11 23:04:40.21 S/VqD8P3.net
みとめるしかないのでは??

124:名無す
18/09/11 23:05:27.98 S/VqD8P3.net
みとめるしかないのでは??
みとめるしかないのでは??
みとめるしかないのでは??
みとめるしかないのでは??
みとめるしかないのでは??
みとめるしかないのでは?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


125:名無す
18/09/11 23:05:46.57 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

126:名無す
18/09/11 23:06:26.61 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

127:名無す
18/09/11 23:09:04.35 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

128:名無す
18/09/11 23:09:20.19 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

129:名無す
18/09/11 23:18:00.60 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

130:名無す
18/09/11 23:22:25.99 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

131:名無す
18/09/11 23:23:20.12 S/VqD8P3.net
認めるしかないのでは?

132:名無す
18/09/11 23:24:30.57 S/VqD8P3.net
認めるしかないのでは?

133:名無す
18/09/11 23:24:43.35 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

134:名無す
18/09/11 23:25:45.47 S/VqD8P3.net
ミトメルシカナイノデハ?

135:名無す
18/09/11 23:26:07.73 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

136:名無す
18/09/11 23:26:59.49 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

137:名無す
18/09/11 23:27:23.35 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

138:名無す
18/09/11 23:27:55.67 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

139:名無す
18/09/11 23:28:18.50 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

140:名無す
18/09/11 23:29:02.16 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

141:名無す
18/09/11 23:33:10.79 S/VqD8P3.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

142:名無す
18/09/12 08:52:09.34 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

143:名無す
18/09/12 08:52:41.70 LIudwVuF.net
みとめるしかないのでは??
ミトメルシカナイノデハ??

144:名無す
18/09/12 08:53:01.18 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

145:名無す
18/09/12 08:53:20.12 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

146:名無す
18/09/12 08:53:39.30 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

147:名無す
18/09/12 08:53:55.08 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

148:名無す
18/09/12 08:54:16.09 LIudwVuF.net
東夷、認めるしかないのでは??

149:名無す
18/09/12 08:54:31.19 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

150:名無す
18/09/12 08:54:50.97 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

151:名無す
18/09/12 08:55:30.36 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

152:名無す
18/09/12 08:55:51.33 LIudwVuF.net
みとめるしかないのではー??

153:名無す
18/09/12 08:56:04.51 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

154:名無す
18/09/12 08:56:19.72 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

155:名無す
18/09/12 08:57:10.00 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

156:名無す
18/09/12 08:57:25.56 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

157:名無す
18/09/12 08:57:42.95 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

158:名無す
18/09/12 08:58:41.65 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

159:名無す
18/09/12 08:59:12.71 LIudwVuF.net
みとめるしかないのでは??
みとめるしかないのでは??
みとめるしかないのでは??
みとめるしかないのでは??
みとめるしかないのでは??
みとめるしかないのでは?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


160:名無す
18/09/12 08:59:28.59 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

161:名無す
18/09/12 08:59:45.24 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

162:名無す
18/09/12 09:01:15.09 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

163:名無す
18/09/12 09:01:42.11 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

164:名無す
18/09/12 09:02:30.63 LIudwVuF.net
認めるしかないのでは??

165:名無す
18/09/12 09:02:52.22 LIudwVuF.net
認めるしかないのでは??
認めるしかないのでは??
認めるしかないのでは??
認めるしかないのでは??
認めるしかないのでは??
認めるしかないのでは?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


166:名無す
18/09/12 09:03:54.74 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

167:名無す
18/09/12 09:05:45.94 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

168:名無す
18/09/12 09:06:48.45 LIudwVuF.net
おじいちゃん、認めるしかないのでは??

169:名無す
18/09/12 09:07:34.78 LIudwVuF.net
おじいちゃん、認めるしかないのでは??

170:名無す
18/09/12 09:08:01.41 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

171:名無す
18/09/12 09:15:13.86 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

172:名無す
18/09/12 09:15:38.97 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

173:名無す
18/09/12 09:16:18.23 LIudwVuF.net
>>79 >>81 >>84 >>99 =アホ
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「標★★」
URLリンク(ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E)<)
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch