なぜ関東人はどこに行っても関東弁を直さないのかat DIALECT
なぜ関東人はどこに行っても関東弁を直さないのか - 暇つぶし2ch94:名無す
11/04/22 19:17:43.68 phFe9ESI.net
エア被災者のくせに
他県に被災者面して疎開する
しかも疎開先でも関東弁のまま

95:名無す
11/04/22 19:29:44.61 ZqhcIEMw.net
>>93
留学生を苛めて自殺に追い込む大阪には負けます。

96:名無す
11/04/22 20:19:20.92 httxWgb1.net
関東人はどこまで行っても関東人のようやな!

97:名無す
11/04/23 02:05:56.30 +WVJu3uK.net
>>94
どこの人?関西??
「負けたらアカン東京に~♪」とか言って、共通語にはほど遠い関西弁を
所構わず話し続けようとする順応性の無い人達には言われたくないけどね(笑)
特に男。
女の人は少ないね。現実的だし、概ね拗ねた感じは比較的薄いからね。

98:名無す
11/04/23 02:56:47.78 9AJIZU9X.net
女の人は「~よ」とか言っても大丈夫だから、しゃべり易くて良いね。
だが、男は男を捨てないといけないから辛い。

アクセントだけ東京式にして、北九州人っぽい話し方にするのなら大丈夫だけどね

99:名無す
11/04/23 02:59:24.49 9AJIZU9X.net
まぁでも関東だと「や」を使っただけで「関西の人ですか?」と言われるんですよね!?

100:名無す
11/04/23 08:56:35.18 6EcTgnOv.net
>>94
関東も震度6強だし、地震自体に破壊された家は東北含めて茨城が一番多いのに、その言い方はねーだろ。
んでなんだよ、避難先で方言使うなと?年寄りが方言と標準語の使いわけが出来るとでも?その考え方はちょっとひどいんじゃーか?

101:名無す
11/04/23 12:43:51.40 fZYo+xCB.net
北関東は東北だってエロイ人がいってた

102:名無す
11/04/23 13:40:25.26 uFjknqbn.net
>>98-99
共通語では「~よ」=女言葉じゃないしw
「~わ」なら辞書にもあるように、そういう部分はある。
でも今は東京周辺では女も男も言葉使いにほとんど差はない。
ただ確かに拗ねた男とかは、こっちでもいわゆる野郎言葉を使いたがるけどね。
だから男言葉だの女言葉だのに拘ったり、そんなので粋がる人達は
だいたい古臭いか程度が低いか、という話だよ。

103:名無す
11/04/23 14:16:09.39 uFjknqbn.net
>>99
そうだね。
実際は岐阜から西の広範な地域で既に使われているわけだけど、
関西が本場だからどうしてもね。
あと、仕事なんかでは、男の人でもむしろ語彙は結構大丈夫だけど、
アクセントのほうが残っている事のほうが多いと思う。
これは仕方ない。言葉はまず意味が分かればいいからね。
>>101
確かにそれはよく言われる話;
方言学的には群馬は外れるんだけど、東関東方言と南奥羽方言の明確な境は
実際無いんじゃないかと思う今日この頃…。

104:名無す
11/04/23 20:33:57.38 +qV2c5Zq.net
海外では聞きたくないな。


関東弁は。

105:名無す
11/04/23 21:27:16.77 cSIItyvs.net
>>102
> 共通語では「~よ」=女言葉じゃないしw

そんなことは分かっとるわ。西日本人にしてみたらどうしても関東弁の語尾は恥ずかしいっちゅうことや!ブリっ子みたいに感じるし、その点女はまだ良いんじゃないのっちゅう話ばい。

>>103
関東人のその認識は残念ですが
まぁ京阪式を使うよりは嫌悪感が減ればいいんだけどね…
そもそも「だ」って文字で打つのは良いけど一番発音しづらい形だし…

106:名無す
11/04/23 21:38:36.03 fZYo+xCB.net
だ(終)
||
じゃ→や(終)

107:名無す
11/04/24 00:45:51.73 z3md+wkK.net
や が一番言い易い形だからなぁ

だから じゃ→や が起こってるわけで

108:名無す
11/04/24 13:52:21.06 MCZXNoVV.net
>>104
海外で関東の方言聞くと、関東人の俺としてはホッとする。
だっぺ、とか、だんべ、とか、ちょっと汚い話し方が、むしろ懐かしいホッとした気持ちになる。
標準語じゃなく、あくまでも関東の方言な。

109:名無す
11/04/24 18:50:58.15 iaNEWGBq.net
東日本にゃもともとたおやかな女ことばが存在しないので
女みたいという表現は的外れだあね

西日本なら四国や中国やもちろん九州でも、どんな僻地に行っても
やわらかくて上品な言い回しがあるけどね

110:名無す
11/04/24 21:58:57.36 hYyiNt3r.net
荒々しさが関東の売り。

111:名無す
11/04/25 01:31:27.08 KDYmeOXe.net
>>110
何だこの野郎

てめえぶっ殺すぞ

とかね。

112:名無す
11/04/25 01:53:24.62 sB3hoejR.net
>>111
普通じゃね?
今時誰でもつかってる。



113:名無す
11/04/25 02:28:01.96 tMGIfV+V.net
>>109
そういうのは山の手言葉に少しあった(ある)程度かな・・・

114:名無す
11/04/26 03:20:59.43 k/9irsXT.net
>>113
そもそも山の手言葉っつーのは西日本の影響を多く
受けた言葉だかんな。

115:名無す
11/04/26 13:01:22.85 OhUMpdyX.net
>>105
「~や」「~ばい」
・・・下品
なことにいつになったら気づくのだろうか

116:名無す
11/04/26 13:05:14.95 k/9irsXT.net
>>115
そんなこと言ったら、西日本の人にとったら、
「だっぺ」とか「だんべ」とか「すっぺ」とか「すんべ」とか
下品に感じるって言われるよ。
他所の方言を貶すのはやめっぺ、関東のこと
悪く言われんのは、おら好かねーから。

117:名無す
11/04/26 20:06:37.47 rEakQ1Rc.net
>>115
関東人ってほんと最低なんだな…残念です…

118:名無す
11/04/26 23:50:29.57 D4Zd4k9R.net
>>114
うん。だからだろうね。

>>115
は?何言ってるの君!?
どこの人間だよ?東京だったらそういう発言はただじゃ置かないぞ!

119:名無す
11/04/27 21:01:11.57 tDlYGpw7.net
恥を知らない田舎者。それが東京人。

120:名無す
11/04/28 04:51:11.08 dM4Ppebj.net
>>119
田舎者でけっこう、けっこう。
おめえさんのような愚か者よりはマシだんべw

121:↑
11/04/29 17:59:33.85 YZtkMPXT.net
あなたは東京人じゃないでしょ。

122:名無す
11/04/30 18:09:19.51 s6h+tKJd.net
>>121
何を根拠に言ってやんでえ!?

123:名無す
11/04/30 23:21:28.69 YD2WjJe/.net
原発がてぇへんだって時にウダウダ抜かすなってんだ。

124:名無す
11/05/01 00:33:51.56 ZgoG5zfj.net
関西人とB型は似ている
どっちも人類の癌
滅べ

125:名無す
11/05/02 08:05:25.82 cl6c/djn.net
>>124
そういう事を言うんじゃないよ(怒)
うちは家系は古くからの東京育ちは皆B型(RH-もいる;;)と一部O型。
僕も含めて兄弟(姉妹)も皆B(笑)
血液型がどうのとか占いがどうのとかで騒ぐのは、世界では特に
日本人と韓国人くらいなんだから…(サゲ
当たり前だけど関西だって立派な人は本当に立派だよ。

126:名無す
11/05/02 08:06:45.61 cl6c/djn.net
うちは→うちの

127:名無す
11/05/02 09:45:23.62 H86gnNHa.net
関東人気質ってB型だよね。

128:名無す
11/05/03 02:49:34.04 Lp6rdGeE.net
>>127
なんでぃ?そのB型気質だの関東人気質ってのはよぉ!?

129:名無す
11/05/03 21:07:43.84 eTrs5DuD.net
地方のテレビやラジオが標準語でしゃべってる限りは、なかなかなおりにくいよ。

130:名無す
11/05/11 19:06:13.84 oeKsjJfd.net
ちげーよ。

131:井戸
11/05/13 11:57:12.20 MRgBbjBE.net
下町生まれの下町育ちですからご承知くださいまし

132:名無す
11/05/13 23:34:22.52 /ywGVCvY.net
↑コテコテの関東人ですね。
ご愁傷さまです。


133:名無す
11/05/14 09:13:55.45 KWa354lW.net
そもそも標準語っていう考え方が嫌い
英語が世界共通語とかいうのと同じくらい嫌い
中華思想みたいで嫌い

134:名無す
11/05/14 10:15:25.67 FiCXOJZo.net
関東人にそんな自信は無いだろー。
田舎者だしw

135:名無す
11/05/14 10:56:13.91 vy4tIAcV.net
関東人がみんな標準語しゃべってると思ったら大間違い。

136:名無す
11/05/15 23:23:20.03 JI02bJ8J.net
関東地方民は標準コンプレックスが今も強い。

137:名無す
11/05/16 14:15:01.32 f75t6WbK.net
なんで関東は、自分の地域の方言を守ろうとしなかったのだろうか?
いくら移住者が増えたって、元々の地元の人間が、
頑なに自分たちの方言を使い続けてればな・・・

138:名無す
11/05/16 16:00:03.13 xmcwrvbG.net
関東人は関東の方言を「くだけた標準語」と思ってるから。

139:名無す
11/05/17 00:11:41.58 qQP6Shbh.net
>>137
まさか日本全国元から今ある言葉がそこで使われてきたと
思っていないだろうなw
てゆうかお前茨城とか行った事ねえで知ったかかましてんじゃねえよ。

140:名無す
11/05/17 02:27:39.22 FIeQznte.net
>>139
千葉市とか浦和とかの話な。
今じゃ東京とほとんど変わらない話し方をするのが
99%ってとこだろう。
方言を使うのは高齢者くらいで、全体の1%くらいじゃないか?
横浜なんかは明治の頃にほぼ東京と言葉が変わらなくなったとか
言うけど、千葉や浦和は昭和に入っても方言が残ってた所。
それがベッドタウン化でほぼ死滅してしまった。
京都や神戸なんかも千葉や浦和と同じで、
住んでる大半がよそ者だろう。
けど、方言は、大阪とは違う固有の物があるって、
みんな知ってるし、今じゃ大阪と大差なくなってしまってる
ようだけど、まだ固有の物も広く使われてたりするだろ?
なんで東京の近辺では、こうも綺麗さっぱり
その土地固有の方言が廃れてしまったんだろうか?

141:名無す
11/05/18 09:12:52.52 ZtM4ya4D.net
ちったあ歴史の勉強しろよ

142:名無す
11/05/18 14:43:28.01 RNc/pqCD.net
千葉って怖いとこらしいな。

143:名無す
11/05/18 19:20:14.18 4Rz0pojo.net
関東には文化がない。

144:名無す
11/05/18 23:40:32.86 kI1AYrt5.net
それは言い過ぎだ

145:名無す
11/05/19 01:06:13.78 VVOWGDME.net
>>143
文化の意味をちゃんと学べ。でれすけが。

146:名無す
11/05/19 20:49:06.02 gqwcF7Ln.net
関東人が関東語を話すのは、簡単だからだべ。方言を覚えて使うつうのは、
すっごい努力がいるだっぺ。URLリンク(mitume.my.coocan.jp)
このサイトだって、ワシら東北弁や大阪弁、沖縄バージョンをつくろうと
思いよったけど、難しいぺ。
それに関東弁で書いても、読めないやつや読まないやつがいるから、努力し

147:r> ても難しいっぺ。しょうがないから、英語バージョンでもどうなんだべ どうだ、関東人が関東弁をしゃべらなくなったら、何言ってるか分からんぺ



148:名無す
11/05/19 23:24:05.50 WqFhMQ8V.net
>>145
いや、一概にでれすけとは言えない。
広義の意味では他の動物にも「文化がある」とか使うけど、
狭義には cultivate されているか否かになるからね。
ただ、「文化の歴史が浅い」とは言えても、「文化が無い」はあり得ない。

149:名無す
11/05/20 01:59:19.03 Xqp3LF10.net
>>146
関東の方言使ってるつもりけ?
でたらめにも程があんな。
いまちっとうまく書いてみたらよかんべ、このでれすけ。

150:名無す
11/05/20 11:39:26.74 jv0aDUL+.net
無理だな


151:名無す
11/05/20 22:05:10.69 NYQB03Rc.net
日本の文化境界線は山脈だから、
関東平野は山がないからみんな一緒なの。
今は東京文化が強いからみんな東京弁。

152:名無す
11/05/21 00:17:02.04 k/SksVzC.net
>>150
あったりめえだぁな。

153:名無す
11/05/21 18:53:11.98 NrW+Suxn.net
>>150-151
知ったか自演乙

154:名無す
11/05/21 19:25:32.50 FKdbpA9F.net
>>150
川も相当な境界線だよ。
有名なのが利根川、阿賀野川、長良川。

利根川は関東平野の方言を真っ二つに分断している。
北東側は無アクセントで東北方言的な東関東方言、
残りが東京式アクセントで共通語に近い西関東方言。

西関東方言の地域�


155:ヘ確かに地域差が少ないが、 東京23区の地域は他の地域と違う言語の島になっている。



156:名無す
11/05/22 03:03:28.25 YBOHBnOs.net
>>153
千葉は西関東と東関東の中間的って言われるけど、どっちかに仲間入れする場合、西関東に入ることが多い。
千葉以外の西関東方言は比較的地域差小さいけど、千葉を含めると話は別だな。
千葉は、野田、銚子、千葉市、館山で全く方言が違う。
通じないくらい違う。

157:名無す
11/05/25 21:34:07.98 BLzkNBVO.net
>>154
伝統的な千葉の方言は、どっちかと言うと東関東的じゃよ。

158:名無す
11/05/26 12:32:00.80 NxTLLLcN.net
関東人って雑魚の癖にチョン顔でニヤニヤしながら歩いてるか不機嫌そうに歩いてるか、自転車で颯爽と走ってるよねw

159:名無す
11/05/27 13:49:51.03 qiPCzwnU.net
>>155
何をもって東関東式、西関東式と言うのかによる。
野田辺りは無アクセントの地域があり、この点では
東関東式的。
あと、千葉北東部は濁音化の点で、東関東的。

他に、全県的(北部ほど顕著)に語彙や言い回しに
茨城や東北に共通するのが多くあり、
こういう点では、東関東的と言える。

けど、方言が劇的に変わるのは利根川であって、
やっぱり東関東か西関東かに分けるなら、
西関東になってしまうと思う。

160:名無す
11/05/27 16:22:10.48 zhOY87Wn.net
>>156
それ褒めてんのかwwww

161:名無す
11/05/27 17:31:39.61 AZnaK2AT.net
>>157
その利根川が江戸時代までは隅田川の脇の東京湾に注いでたからね。
千葉は今でも幕張や市原方面を除くと南関東屈指の農業県じゃし、
やっぱり西関東とは一線を画すよ。

162:名無す
11/05/27 17:46:24.67 zVeQpqdP.net
沖縄や九州の人が東京に来ると、東京の人はみんな同じ顔をしてるように見えるらしいが何故か?

163:名無す
11/05/28 00:59:18.13 qQToEvFF.net
>>160
見えんよw
東京ほど色んな顔のいる所もなあよ。

164:名無す
11/05/28 06:27:10.99 AsBG2KSW.net
あなたが見えるか見えないかじゃなく沖縄や九州出身の芸能人たちが皆そう言ってるわけ
表情が同じで死んでるって意味かもね

165:名無す
11/05/28 18:29:40.53 3+R3FwAt.net
芸能人たちw
表情を言うなら日本人全体に言える。

166:名無す
11/05/28 19:00:04.89 /f3/uTLn.net
>>162
そんな事言ってる芸能人みたことないけど。

167:名無す
11/05/29 01:10:06.09 4VYhkk5x.net
人類学では近畿人の顔、体型、体質は大陸、半島人に近く
日本人の中で異質な存在といわれている

168:名無す
11/05/29 01:37:06.44 IAGZLYPv.net
さっさと人類学板いけや

169:名無す
11/05/29 02:38:42.70 BsVEhcxF.net
>>165
関西の話は出てないんやけど

170:名無す
11/05/29 14:47:05.96 PyXDt2aD.net
異質も何も大和王朝は弥生系なんだけど

171:名無す
11/06/08 07:00:44.75 ldw/94Jn.net
天皇disってんじゃねーよ



172:名無す
11/06/09 04:18:57.69 GuTy2+TL.net
弥生遺跡は東京都

173:名無す
11/06/09 15:37:15.74 bcjQlCo8.net
女の子は弥生系が良い
ゴリラみたいな濃い縄文系女は最悪・・

174:名無す
11/06/09 17:43:55.98 SbEAupJ7.net
三日月みたいな目が好き

175:名無す
11/06/12 04:49:11.97 GiOiaDz4.net
あいつらアホで頑固の変態じゃけんしかたねーべ

176:名無す
11/06/12 05:58:46.29 SgNByB/m.net
>>171
モンゴル顔の不細工女のどこがええねん!w


くっきりした美人の方がええに決まったぁるがい!

177:名無す
11/06/12 16:40:14.18 s6nRvHNm.net
>>174
URLリンク(etheatrix01-eplus.up.seesaa.net)
URLリンク(photos.nikkansports.com)
URLリンク(getnavi.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

このあたりじゃ駄目すか?

178:名無す
11/06/13 03:28:46.74 PmEOe9Hs.net
許す!

179:名無す
11/06/13 17:57:35.80 1xs7f1uH.net
アイヌの女性(縄文系)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
明治東京の女性(弥生系)
URLリンク(www.lib.city.minato.tokyo.jp)

どっちも美しい。けんど、おらは弥生系が好き

180:名無す
11/06/13 22:18:33.24 FZvRdxHe.net
一葉美しくない

181:名無す
11/06/26 14:37:30.29 MfDdjpqm.net
野蛮だな。

182:名無す
11/07/02 15:09:38.32 B07gRslf.net
農民語

183:名無す
11/07/02 19:13:46.77 NY3TTycJ.net
しーっ!みんな高貴な言葉と思ってるんだから。夢壊しちゃだめだよ

184:名無す
11/07/02 21:44:14.34 u2lrO0zz.net
高貴な野蛮人

185:名無す
11/07/02 22:17:49.50 NY3TTycJ.net
その表現が適切だな。関東人は土人の貴族。

186:名無す
11/07/03 02:52:29.00 FHVnISzT.net
「おる」を勝手に謙譲語に分類して押しつけんな

187:名無す
11/07/04 23:02:25.17 UVGGcsm0.net
>>184
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

「いる」のほうがもともとの言葉に近いようだ。
言葉は時代に連れて変わるもの。
現代は古語は尊大な言い方と捉えられる風潮が強い。
そう思うなら公で「お前」でも「貴様」でも使いまくれよw

188:名無す
11/07/06 00:44:24.96 i7lzVCco.net
>>185
変わるものでいいなら「ら抜き」は問題なしだな

189:名無す
11/07/07 05:43:58.87 xhaABby1.net
北関東と南関東では形質、体質が少し違うみたい。
群馬が近畿なみに下戸なのは驚いた。

早くから和人が進出していたし、
古墳も多いからかな。

190:名無す
11/07/07 23:35:15.83 5RdRY8ER.net
>>187
確かにあれには驚くよね。
下戸の飛び地って感じ。
昔は毛国とも呼ばれたのに(笑)
言語学的にもその傾向があって、群馬・埼玉弁には鼻濁音が無い。
でも埼玉は上戸の多い地域になっているんだよね。
これは近代からの(東北系の)移住者の影響かもしれない。

191:名無す
11/07/09 21:30:25.05 oykdBqdF.net
レベル低いな

192:名無す
11/07/09 22:25:58.59 C1whIiDl.net
群馬は樹上高くの家に住んで生活している原住民がいるらしい。

193:名無す
11/07/10 00:58:51.06 F1DUQzUy.net
>>189
じゃ高いのよろしく!

194:名無す
11/07/10 10:28:


195:38.59 ID:17qu4X0q.net



196:名無す
11/07/10 13:26:44.84 /eNJBmpN.net
と、京都でできた平仮名を使って書き込んでいる関東人の矛盾。

197:黒神
11/07/10 14:00:48.28 oVPrPHpO.net
東京弁に統一しろ。

198:名無す
11/07/10 14:08:53.02 17qu4X0q.net
関東人は矛盾を抱えた生き物。だから、どこに行っても関東弁を直さない。

199:名無す
11/07/10 16:57:47.99 wXRFZPA2.net
東京のこと馬鹿にしてんの?おい!

200:名無す
11/07/10 19:19:15.19 17qu4X0q.net
誰だよ言ったのは。怒らないから正直に手を挙げなさい!

201:名無す
11/07/10 20:29:09.51 PLieBoXy.net
オタクって、地方在住でも標準語喋る人間多くないですか?
東京弁ではなく、アナウンサーチックな標準語。

あと東京の人間でも、人格的に問題がある人は、
下町言葉でも山の手言葉でもない、生活感のない標準語を喋ってような気がします。
なんか、こうお芝居してるような、原稿を読んでいるような。

言語学的に、こうしたテーマの研究ってなされているのでしょうか?


202:名無す
11/07/10 20:41:41.79 sCn9y+g9.net
このスレ大阪人ばっかでワロタw

203:名無す
11/07/10 21:34:55.16 lk2na7ZS.net
不毛な議論だな
楽しいの?

204:名無す
11/07/11 04:24:28.00 iXKbEIBq.net
>>198
確かに、日常的に「標準語」を話すのはキモヲタだな

205:名無す
11/07/13 22:04:38.78 PyIKJ2V9.net
関西人には芝居がかった言葉遣いに聞こえるの?

206:名無す
11/07/13 22:11:56.81 eG9B7mgM.net
気取ったふうに聞こえる時がある。

207:名無す
11/07/14 05:48:44.90 bae+I72e.net
気にしすぎ
東京の揚げ足取らないと生きてけないのか

208:名無す
11/07/14 18:55:28.65 jLmSfaG7.net
関東弁は農民語。
素朴な田舎言葉なんだけど、関東バイアスをかけて表現すると
気取った言葉となる。


209:名無す
11/07/14 19:29:46.94 JO+m3tpt.net
>>203
いやそれは東京弁やろ
>>204
東京弁じゃなくてヲタクは標準語

210:名無す
11/07/14 21:58:46.56 bae+I72e.net
訳解らないw
殆ど言いがかりじゃん

211:名無す
11/07/14 22:15:53.85 qO8G1EhC.net
>>206
嘘ー!?
首都圏方言の「~じゃん」だの「~でしょ」だのが
気取って聞こえるはずがないでしょ??
ヲタクの共通語(笑)は「じゃ」は「では」だし、準体助詞の「ん」は「の」だし、
こっちのほうが間違いなく気取った感じに聞こえるっしょ!?@東京
とはいえ、僕達も普段はそういう共通語的な口調は、仕事とかでも慣れがあるから
私生活でもしばしば使うけどね;
僕もある意味ヲタクだし(笑)
ヲタクで結構だよ!^^

212:名無す
11/07/15 16:27:45.37 MSIxmvuM.net
~だべ はわざと言っている感じがする。農民のオレかっこいい~みたいな

213:名無す
11/07/15 23:22:18.16 V2Cp/cLG.net
>>209
う~ん、それは東京の下町から武蔵野地域だと当たっているかもしれない。
というか首都圏方言が主流になっている地域では大体そうだと思う。
かっこいい~までは行かないけど、なんかわざと野暮さや粗野さを出して
気取っている感じ‥。「~じゃね?」とか「カレシ~」とかもね。

214:名無す
11/07/16 00:03:19.74 do07v4E+.net
>>208
聞こえるはずがないも何も、東京人のあんた自身がわかるわけないじゃん。

215:名無す
11/07/16 02:17:04.34 h7c0qPX1.net
>>211
そうかな?
首都圏方言とヲタ語というか共通語は違うから
東京人でも判るけどね。

216:名無す
11/07/17 05:02:07.37 mTD/PYe4.net
キモヲタが共通語しゃべってキザな感じに聞こえると思う?
違いますよ~。



217:名無す
11/07/18 13:40:54.10 Ps3Z0cMX.net
首都圏方言とは、関東弁のこと。下らない言い換えにすぎない。底辺労働者を
フリーターと言い換えるのと同じぐらい笑える。

218:名無す
11/07/19 19:45:47.22 1tajKNgN.net
気取って聞こえるのは、普段テレビでしか聞かないからでは?
テレビで聞いても気取って聞こえるなら、違うんだろうけど

219:名無す
11/07/20 08:09:12.82 x10GDA8y.net
標準語に限りなく近いから

220:名無す
11/07/21 00:31:08.81 DYjmb2yA.net
そしてかならずしも同一でないのでトラブルを起こす

221:名無す
11/07/21 11:51:46.26 mv37VF9x.net
>>214
何度も言われているけど、首都圏方言と従来の関東方言は違う。
君は学問板なら少しは勉強してから書き込んべよ。

222:名無す
11/07/21 19:57:05.50 9GFwSfVy.net
別に区別する必要ないじゃん。関西弁も新旧区別してないし。
従来の関東方言は旧関東弁でいいだろ。

首都っていれたいだけ

223:名無す
11/07/22 09:59:25.95 2sM6JErk.net
>>219
その旧関東弁って何?
発想が貧困なんだよ君は。
近畿方言っていうのと首都圏方言というのは意味はほとんど一緒だぞ。
首都圏方言の場合、他にいい語呂が出ていないからみんなこれを使っているだけで、
「首都って入れたい」とかって、どんだけコンプ丸出しなんだよw
学問板なら少しは方言の事を勉強してから書き込むのが当たり前というか
話を進める上でのマナーだろう?
君みたいのは単なる無教養な野次男でしかないね。
旧関東弁、色々あるっぺよ(笑)

224:名無す
11/07/22 10:07:13.52 2sM6JErk.net
>>219
あとね兄ちゃん。
これは旧じゃなくて現なんだよ(当該地域の人達、失礼)。
関西共通語と河内弁とかとは全然レベルの違う話しだから、
それを少しは認識しような。
試しに茨城弁や千葉弁、東京の多摩弁でも聞いてみるといいよ。

225:名無す
11/07/22 10:15:17.64 2sM6JErk.net
おまけ)
首都圏方言で「君」の事を「にし」とか言ったら、おったまげんべ?(笑)
「じゃん」だのがカントー弁とか言うてんやさかい、おまはんも困るわ~

226:名無す
11/07/22 11:50:40.08 kB+dUVDv.net
んじゃ東京弁でいいよ。首都圏方言とか長スギ。
近畿方言→関西弁。関東方言→○○。ここに対応する言葉を己で考えろ。

227:名無す
11/07/23 12:36:56.41 1hx5IXxI.net
>>223
東京弁ならいいんだけど、これも誤解される事が多いね。
よく思われているのが、東京弁=江戸言葉というのがある。
これも含めて東京には大きく分けて4種類の方言があるし、
ほぼ共通語で話すような人もいるから、それ以上とも言えるし。
東京は関東でも特殊な言語島なんだよ。
首都圏方言というのも、東京だけの言葉じゃないしね。

それと「近畿方言」と「関東方言」は一対一の関係とはならないという事を
君は何度言われたら学習するんだよ?己は勉強しないのか!?
それに近畿方言を関西弁とすると、最近の「関西共通語」は君の中では
何と言うんだい?
まあ首都圏方言の代替語とすれば、関東弁や東京弁もありだけど、
短いのなら「武蔵野弁」あたりが適当かもしれないね。

228:名無す
11/07/23 12:39:47.91 1hx5IXxI.net
補)短いというか俗に言えばって感じ。

229:名無す
11/07/23 17:40:10.51 AMK2qbV9.net
もちろん学問の話では細かく別ける必要があるけど、
日常会話で首都圏方言というのはちょっと世間とギャップがある。
かといって標準語にしてしまうのも一応方言板にいる身としては許せないんだ。

230:名無す
11/07/23 22:05:41.29 P1hZQB4V.net
はげど。

231:名無す
11/07/23 23:41:33.34 XScEKI1f.net
首都圏方言という造語に、東夷の必死さを感じる。

232:名無す
11/07/24 01:23:08.15 +DhsWlme.net
東京圏でいいのにね。やっと手にした首都(自称)だから首都圏という造語を使いたがるわけだ。

233:名無す
11/07/24 04:01:20.27 AloX5jZY.net
>>222
おめんとごじゃ「にし」っつーのがい?房総の方が?
おらほじゃ「いし」だの「いしゃ」っつーど。
「にし」だの「いし」だの「いしゃ」っつったって、
何つー意味だが、よそんてらには分がんめなwww

234:名無す
11/07/25 19:18:11.01 RxF3MDAh.net
>>226
新しい方言の言い方だから、当然言語学等に興味の無い人には馴染みは無い。
標準語という言い方をするのは東京近辺だけじゃなく日本全国にいる。
それに誰もそんな話はしていないぞ。

>>228-229
あんまりくだらない事を言わないように(笑)
そもそも東京圏≒畿内、首都圏=近畿だって意味な事ぐらい
君達ような人以外なら常識の範囲だぞw
それに学問的な用語は皆造語とも言えるけど、新しい方言が皆造語だと
言うなら、北海道方言とかも全て造語になるんだけどね(笑)
君達のような物事を常に曲がった目線でしか見られない人達って
本当に可哀想だね。

235:名無す
11/07/25 19:18:40.33 maVMEZ8M.net
バッキャロー、犬吠崎なことこいてんじゃねーぞ。犬吠崎なことって知ってっか?
調子の外れ(銚子の外れ)ってこった。


236:名無す
11/07/25 19:50:58.92 qToS//Cw.net
放射能って怖いね^^:

237:名無す
11/07/25 22:03:25.22 zoVZkizk.net
放射能なんざ醤油ぶっかけて食ってやらぁ!

238:名無す
11/07/26 05:41:21.34 zyaan08O.net
下戸遺伝子の分布や頭長指数などから、
北関東と南関東はわけたほうがよくね?
群馬人は畿内なみに下戸だし。

北関東弁と南関東弁は違うし。

あと、東京圏=畿内ではない。
そんなこと言ったら京都に立ち入れなくなる。
「畿」とは「高御倉」のあるところ。
だからいまでも近畿って言う。

239:名無す
11/07/26 15:09:17.70 0gqNuwXP.net
>>235
そんな事はどうでもいいよ。
誰も今の東京圏と昔の畿内という意味がぴったりと一致するなんて
思っていないから。
それと北と南で関東をわけるってどういう事?
というか既に色々な事でも分けられてもいるけど、
君の言う「北関東弁」と「南関東弁」の違いって何?

240: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/07/26 15:47:44.67 sFQzVPJA.net
test

241:名無す
11/07/26 19:37:06.78 k2J+O2w0.net
>>236
その方に触れてはならん。人類学板からの使者なのだ。これぽっちも方言学に興味をお持ちではない。

242:名無す
11/07/27 00:13:44.77 jVMv7ebS.net
>>235
群馬は北関東弁?栃木と茨城も?

243:名無す
11/07/27 20:58:02.68 A32Cffe/.net
関の東は鬼が住んでんだよ

244:名無す
11/07/27 21:44:00.10 RInINnl4.net
関東地方は、京都に近い側が発達している。

245:名無す
11/07/31 20:33:09.30 nYy5ZP4N.net
関西出身で東京で関西系の会社に勤めていたときは
それほど思わなかったのだが、転職して今は関東人ばかりの
会社に勤めているのだが、どうも言葉がきつく言われてるようで
仕方ない。~やった?とか~出来てる?など、語尾が上がるんで
命令されてるような気分になり、いらっときて仕方ない。
似たような人居ないかな

246:名無す
11/07/31 20:56:48.77 7DyiFQIF.net
やはり冷たい印象だね!

247:名無す
11/08/01 22:26:45.30 l4I6jPbd.net
>>242
疑問形で語尾が上がるの当たり前じゃん。

>>243
せやな君お疲れさん(笑)

248:名無す
11/08/02 01:36:49.67 tzsgRJy8.net
>>244
疑問表現で語尾が上がるのは、単に問うのではなく、圧力をかける場合のやり方。
「~やった?」「~出来てる?」と語尾を上げて言う場合、言う側は「やってないな」
「出来てないな」という予測をを予めしており、相手への攻撃体勢に入っている
ことを意味している。

249:名無す
11/08/02 22:09:00.27 fJljBSMx.net
>>245
は?
疑問形はわからないから訊くわけで、
語尾が上がるのは日本語だろうと英語だろうと同じじゃん(笑)
典型的な被害妄言なんじゃないの?

頑張れ。

250:名無す
11/08/03 19:03:56.36 q9r6nWq1.net
関東人には到底理解できないと思うけど、イントネーションが違うのだよ。

251:名無す
11/08/03 20:26:24.06 ok8s6I7L.net
>>247
それはただ単に共通語が君の出身地の言葉とは違うってだけでしょ(笑)
単なる馴染めない事の言い訳にしか聞こえないよ。
頑張って。


252:名無す
11/08/04 14:35:05.42 WNuARV0R.net
共通語というからには、全国の小学校で当然教えることが義務づけられて
いるんだろうな。そうでないと共通とはいえないからね。


253:名無す
11/08/04 15:33:52.99 vKTkQ8No.net
>>140
所詮、南関東の首都圏は東京の寄生物でしかないから。
ベドタウン化で独自の文化がほぼ消えた。
住民もほとんどが他県からの移民。

旧住民は老人しかいなくなった。
ところが、千葉でも千葉駅から遠くはいまでも方言色がある。
埼玉も、深谷や熊谷あたりは方言色がある。

254:名無す
11/08/04 15:38:24.56 vKTkQ8No.net
正直、関東では
山の手言葉:デパートや高齢者のぞいてほぼ死滅
地域方言:ヤンキー、高卒。3K職場、祭り
首都圏方言:一般人、大卒
標準語:大卒、オタク、ビジネス、接客

ていう4段階ある感じ、関西は違うのか?

255:名無す
11/08/04 23:46:15.42 bB3Zkjta.net
>>249
小学校の先生が
「この問題出来ましたか?」とかを、全て語尾下げで言っていたら
気持ち悪いでしょ(笑)

>>250
関西も最近は共通語化が激しいよね。
そうだね、千葉なんかは土地が広いし、もともと西関東とは違う方言が
広く分布していた所だったから、南関東では独特と言えるね。
これは関西の兵庫の存在と似ている感じ。
かつての都の存在なんかからして西と東を比べてみると、大雑把に
兵庫⇔千葉、大阪⇔東京、京都⇔神奈川、奈良⇔埼玉、徳島⇔群馬
のような感じで対象を成している感じ。
加えて奈良の吉野と、埼玉の秩父が、ちょうど辺境の地で
古い言葉が残っている地域として対応している感じ。

256:名無す
11/08/05 00:11:16.63 kte9C73k.net
>>252
秩父の言葉は埼玉ではそう特殊じゃないよ。むしろ、典型的な西関東方言。
吉野がどうか知らないから比較できないけど。

257:名無す
11/08/05 00:42:11.44 fAGYRDjK.net
>>253
うん。
ただ、南関東では絶滅しかけている言葉が秩父では割と
残っているよね。群馬と共通の。
吉野は一部中国地方に近いくらいの方言が残っているらしく、
垂井式アクセントの地域もあるそうで、厳密には言えば
こちらは(群馬⇔)徳島と共通しているわけではないけど、
まあ大雑把な比較という意味で…^^;

258:名無す
11/08/05 01:02:31.92 dpq7zb+C.net
吉野って奈良県じゃないの?

259:名無す
11/08/05 01:11:01.25 dpq7zb+C.net
調べたら吉野って奈良県南部のことらしいですよ
徳島ではありません

260:名無す
11/08/05 01:48:45.25 fAGYRDjK.net
>>255-256
>加えて奈良の吉野と、埼玉の秩父が、

よく見てね^^;


261:名無す
11/08/05 09:43:42.23 kte9C73k.net
神奈川の津久井方面、山梨県境でも方言はよく保持されてるし、秩父を取り上げるのは違和感あるかも。
あと群馬と徳島は対応するようには思わないかな。
群馬が西関東方言の典型と言えるほどなのに対し、徳島は関西的要素の強い四国方言と言えるんじゃないだろうか?
群馬方言は失われた東京方言と大差ないのに対し、徳島方言は、(失われつつある?)大阪方言と大差ないとは言えない。

262:名無す
11/08/05 15:51:55.63 I7pJCVEO.net
垂井式じゃなく東京しきやねんが

263:名無す
11/08/06 02:37:57.86 zU2P/GNf.net
>>258
うん。それに対しては西日本の場合には、語彙ではなくアクセントの
観点から説明できるかもしれない。
徳島には古い時代の京阪式アクセントが残っている。
また余談だけど、北関東では茨城や福島で多い「だっぺ」のように
伝統的な関東方言の語彙が独自の変化を遂げたように、
四国では香川や愛媛などで讃岐式アクセントのような
独自変化が起きたところなんかもどことなく対称性を感じたり‥。

>>259
>吉野は一部中国地方に近いくらいの方言が残っているらしく

中国地方は基本的に東京式アクセントの地域だよね?
再度だけど;、もう少し理解を。。

264:名無す
11/08/06 03:02:43.70 JiR5KuG4.net
奈良県の天川村は東京式アクセントですか?

この前テレビで出てたんですが地元の人の話し方が
どうしても東京式アクセントには聞こえなくて
無理して関西弁に直してしゃべっているような感じでした

265:名無す
11/08/06 11:11:37.87 OQOfg1KX.net
>>260
「だっぺ」が伝統的な関東方言の独自変化と言うのは、
ちょっと違うかも。
「たるべし」が、関東では「だっぺ」と「だんべ」に
分かれた感じで、「だっぺ」が特殊系ってわけじゃないから。
ちなみに福島の「だっぺ」は浜通り南部、隣接する中通り南部、
「だんべ」が会津南部と中通り南部の白河市周辺に分布し、
それ以外の地域には「だべ」が分布する。
だべ地域が福島県の3分の2くらい占めている。
県内に広く「だっぺ」が分布するのは、茨城と千葉。

266:名無す
11/08/06 14:20:38.71 zU2P/GNf.net
>>261
再々度だけど;;、もう一度流れの確認を。
一つのレスで全てを理解しないように。

>>262
そうかね。
「だっぺ」の「ぺ」のように半濁音を使うというのは
独特な感じもするけどね…。
それと今は福島の「だっぺ」はもう少し広い気がする。
浜通りは相双方面でようやく「だべ」が出て来る感じかな。
会津でも「だっぺ」を使う人も結構いるしね。
あとちょっとスレ違いだけど、茨城(千葉も?)なんかで
「だへ」という言葉を使うそうだけど(発音は「だえ」?)、
これって本当なのかな…?聞いた事が無いんだけど。。。

267:名無す
11/08/06 14:23:24.42 zU2P/GNf.net
「だへ」というか「へ」かな・・・;

268:名無す
11/08/06 16:36:18.16 OQOfg1KX.net
>>263
促音の後に濁音が来るというのは、日本の方言では稀だよ。
たまたま「べ」の前が「っ」になったために、
「べ」じゃ発音しにくいから「ぺ」になるだけ。
福島の「だっぺ」地域は、むしろ「だべ」に侵食されつつある。
今は使われるエリアがもっと広い、とかありえない。
会津で「だっぺ」が使われるエリアは無いはずだけど。
けっこういるとか書くと、信じる人がいると思うよ。
本当に使われるエリアがあるとすれば、大ニュースだと思う。

「だへ」は茨城南部ではポピュラー。
千葉でも利根川流域で使われるとか。
詳しい地域は残念ながら知らないけど。
ちなみに「だっぺ」と併用されて、使い方も全く同じ。
ただ、「だへ」、「たへ」の形でしか現れない。
「んだへ」「したへ」「やったへ」等。

269:263
11/08/06 23:41:56.02 TZGGSlnB.net
>>265
;;
兄ちゃん、その調子だよ!^^少しずつビョーキ治していこうね^^

270:名無す
11/08/06 23:55:55.59 zU2P/GNf.net
>>266
263は僕だけど、何やってんの?
IDでわかるし。。(笑)

どんな人かはだいたい見当はつくけど、
君はそんな事をしていて空しくないかい・・?

271:名無す
11/08/07 19:43:58.58 dvjPa/y0.net
無駄なあがきを必死でやってる関東べい

272:名無す
11/08/10 04:58:45.43 wM7NEHOp.net
>>265
そうだね。前の促音ありきの「ぺ」だよね。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(ekicafe.seesaa.net)
URLリンク(unkar.org)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
URLリンク(hougen.atok.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ソースが貧弱で悪いけど、「だっぺ」を会津の人でもしばしば聞いた事が
あった気がするんだけどな~‥。
もしかすると↑一番下のリンク先の人のように、最近だったら
震災の避難者の話しだったのかな。。。
でも確かに会津は山形や他の東北系の「~だべ」が主流だよね。
でも「~っぺ」という言い方はするみたいだよ。
大ニュース!?・・・;

僕は「だへ」「へ」は聞いた事ないけれど、茨城・千葉の境界辺りで
使われているんだね。
「へ」という発音だと、少し拍子抜けな感もあるけど;;

273:名無す
11/08/10 05:06:04.15 wM7NEHOp.net
そういえばどこだったかのスレで、
関東方言で撥音と促音の頻度に関する話が出ていたけど、
この違いはどういった因果関係があるんだろう。。

274:名無す
11/08/11 18:15:51.81 6zjX1AN0.net
「京に筑紫へ板東さ」ぐらい、方言板の住人なら知ってますね。

275:名無す
11/08/11 18:16:40.71 6zjX1AN0.net
間違った。「京へ筑紫に板東さ」ね。

276:名無す
11/08/12 22:02:23.12 4M8T2lKr.net
>>269
『だべ』地域でも『っぺ』は言うよ。『すっぺ』『やっぺ』とか。『だっぺ』が使われないだけで。
『だへ』は茨城南部なら嫌ってほど聞ける。とりわけ農家が使う。

277:XYZ ◆PH4Mje0jPU
11/08/12 23:32:13.90 jf2p4D2x.net
了解!

「だへ(へ(?))」は古河や取手なんかでも聞けるかな?

278:↑
11/08/12 23:59:20.21 RIAXBq9m.net
この荒らしコテ

279:名無す
11/08/13 00:44:26.77 F1eRuR6f.net
>>274
取手は「だへ」言う。「だっぺ」と併用。
古河はどうなんだろ、「だんべ」エリアは
言わない気がする。

280:名無す
11/08/13 22:40:29.77 0VLviVxb.net
関東人だけど関西弁かっこいいと思う
憧れる

281:名無す
11/08/15 11:57:43.83 /BieAkQ4.net
ありがとう

282:XYZ ◆PH4Mje0jPU
11/08/15 23:55:23.20 4C55JV1D.net
>>276
取手でも言うんだ。
確かにあそこは千葉の内陸とも隣接してるし、
まだ方言が比較的残っているのかな。
「だんべ」や「だっぺ」から、「だべ」じゃなくて「だへ」になったのは
面白いよね。
僕の友達の古河出身の人は、東京に近いせいか方言があんまり無かったと言ってたよ。

283:名無す
11/08/18 02:10:50.82 R/qUizLw.net
>>279
取手は、年配の人じゃないと方言らしい方言は使わないね。
30代以上の地元の人間で、一部の語彙と、アクセントに
方言が残り、20代以下だとほとんど方言がない。

ちなみに「だんべ」地域に「だへ」は無いかも知れない。
知ってる限り、「だっぺ」地域のみのような・・・。
しかも、限られた地域のみ。

古河は、そもそも茨城よりは栃木、埼玉に近い方言で、
いわゆる茨城弁ほど、東北テイストではない。
けど、地元の年配の人は方言ちゃんと残ってるし、
方言があんまり無い、なんてことはないよ。
まあ、取手と同じような状況だね。
取手の方言はいわゆる茨城弁だという点で、古河と違うけど。

284:XYZ ◆PH4Mje0jPU
11/08/21 01:57:06.73 AgIFT4yu.net
>>280
「だへ」って何で濁音が抜けたんだろうね…;
茨城(や千葉)方面は「だっぺ」もそうだし、何か独特の変化をする
風土があるのかな。。。
つい最近古河出身の、その人は30代前半の人に聞いたんだけど、
あそこは確かに栃木や埼玉に近くて、特に大宮とかに出る事が多いから
ほとんど無かったんじゃないか、だって。
茨城出身という事で、方言聞かせてもらいたかったんだけどね…^^;
でもうちの職場には栃木の小山や宇都宮出身の人もいるから、
その人達に今度聞いてみる^^v

285: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/08/28 00:05:34.26 g3yMXLWh.net
>>277
あんたいい人だね

286:名無す
11/09/01 14:50:42.81 5ImApUbO.net
>>281
dappe→daΦe→daheと変化したのかも


287:名無す
11/09/06 21:30:00.27 byroD7Hm.net
見せろ!関東魂!

288:名無す
11/09/07 11:53:52.62 ZSQRXlly.net
ロッテよえーよな。
よえーよ。もう見てらんねーよ。

さっき聞こえたコテコテの関東弁。


289:名無す
11/09/07 16:44:53.87 B9WKd8Ix.net
どこで?

290:名無す
11/09/07 22:05:10.23 30AZ7Ytc.net
もし、関西に住むことがあれば、是非とも
話せるようになりたいのですが大丈夫ですか?
中にはイントネーションが違ってイラッとするから
無理に話さないでという声もあるので。
関西弁いいですよね。最近は関西弁話している人に
嫉妬してしまいます(泣)

291:名無す
11/09/08 01:34:32.32 QZixKe5s.net
関西弁を話したいという気持ちさえあればどうにでもなるよ
とにかくネイティヴの関西弁をいっぱい聞くことからだね。

292:名無す
11/09/08 02:32:30.31 y3r99VIU.net
>>287
気持ちだけでどうにでもなるものではない。


>>287
関西弁=アクセントですから
言葉使いではなくアクセント第一で習得が望まれます


293:名無す
11/09/08 16:15:02.33 g4c2hOj2.net
日本語圏では伝統的に発音は軽視されていて、
標準語と方言を峻別するのは単語や文法であったはずだが、最近は違うのか?
代議士が無アクセントのズーズー弁で演説をしても問題視されず、
逆に文字に書いて現れる逸脱は「行くです」のような軽微なものでも許されない。
あるいは関西弁と岡山弁を混同する者が少なくない。
これが明治以来のわが国の方言観だ。


294:名無す
11/09/08 16:30:40.44 Njt0Gdtl.net
>>290
そんなの韓国でも中国でも、ヨーロッパの国々でも同じだよ。

295:名無す
11/09/08 16:58:46.32 FEy3H/5W.net
京阪式でなければそれは関西弁じゃないんだから
関西弁と言えば何よりも先に京阪式であることが必要。

296:名無す
11/09/08 16:59:40.21 FEy3H/5W.net
>>291
いや英語のアクセントと言えば発音・イントネーションなんだが

297:名無す
11/09/09 01:31:51.24 JeqjFDVp.net
>>293
方言差があるでしょ。
日本と同じ状況でしょ。
ロシアとかアメリカみたいに
移住者によって拓かれた所は、
方言差が小さいから
これの例にはもれるけど。

298:名無す
11/09/09 01:36:46.75 JeqjFDVp.net
>>293
てか、そもそも、英語を比較対象にするのは微妙だよな。
言語構造が違い過ぎるし。
ただ、比較対象を変えてそれぞれ比較すれば、
イギリスの英語なんかとはある程度いい比較ができるはず。
もし詳しいなら教えて。俺はイギリス国内の方言差とか
あまり詳しくないもんで。

299:名無す
11/09/09 01:38:06.33 JeqjFDVp.net
×比較対象を変えて
○比較する点を変えて

300:名無す
11/09/09 05:01:47.21 JV7wbewc.net
>>294
英語で他の国や地域のアクセントに挑戦するときはイントネーション・発音を真似るのが第一。
イギリス国内の人同士がやるにしても、やはりアクセントだね。普通~dialect なんて言わずに ○○accentと言うのが一般的だし、その名の通りという感じ。

>>295
>>292がヨーロッパも同じとか言うので
英語の方言やアクセントに詳しいけど、何を教えれば良いの?
ただ俺自身も詳しいのは言い回しの違いより、やはり、発音の違いだけど。

オーストラリアとかも所詮は開拓してできたイギリス訛りの亜種だし、元々あった在来の方言ではないからこういうのは日本の方言とは条件が違ってくる。

英語の中でまだ残っている、差異のある言葉はスコットランド語だね。
これも日本だったら濃い方言程度ってところだけど、一応ちゃんとスコットランド式の綴りもあるようだし、
これは言語と見た方が面白い。英語で他にこれほどのものはないし。

ただこれも、英語も極めて近い言語だから、
スコットランド語と、スコットランド訛りの英語の線引きが曖昧になる。
沖縄語と日本語ほどの差は無いけど、ウチナーグチ・ウチナーヤマトグチの線引きが曖昧である感じをイメージすると分かり易い。

日本国内の方言だと、正書法とかないからな。仮にあれば【津軽語】と【津軽訛りの日本語(共通語)】の線引きはどこで決めるか?というような感じ
なんか微妙に話は逸れたけど

301:名無す
11/09/09 05:02:27.25 JV7wbewc.net
アンカミス
292ではなく>>291

302:名無す
11/09/12 14:47:54.27 HRCSwL75.net
人の顔色ばかりチラチラみる関東人w金川埼玉や東京郊外はそうでもないが東京13区特有の現象。
普通ならすれ違う人が知人かどうかやグループなら人数、周辺の町並み、地形そういったことを気にしたり考え事をしたりしているもんだが
ことこの地域の人間は、ただ目の前にすれ違った人の顔色をジーーーッと見て警戒。顔色恐怖症なんか知らんがもうずっと見てるジーーーーッと、視野にいるだけの人間を何をそんなに必死に見てるんだろう
と思ってこちらも直視してみると急に顔を反らしてソワソワしだしたり不機嫌になる素振りをする。
子供も何か注意欠陥性多動性障害っぽいし、東京にはこういう池沼が多い。

303:名無す
11/09/13 16:51:06.91 keeTbMZU.net
直したら直したで、
ヘンなローカル弁って笑うでしょうが!

304:名無す
11/09/17 18:07:23.58 QAON/Jr/.net
海外で聞いてげんなりするのは東京語ですね。京阪圏方言や東北圏方言は嬉しさがある。音調が優れているんでしょうね。

305:名無す
11/09/17 19:29:46.95 wZ11MIWt.net
今神戸で関東弁の若者男がおった!!

いや関東弁ぐらい結構おるけど、なんかめっちゃわざとらしく聞こえたww

306:名無す
11/09/17 21:30:24.52 e31Sh+wj.net
関東人なんかどこにでもいる。珍しい生き物じゃないよ。


307:名無す
11/09/18 02:17:31.21 uehV9AVQ.net
甲子園で高校野球やってる時は、球場の周りでいろんな方言が飛び交ってるからオモロいでw

308:名無す
11/09/18 03:19:29.41 DRL9HIPX.net
でもアルプスタンドとか入れんでしょ?
沖縄語聞きたいねんけど

309:名無す
11/09/18 08:24:55.17 MDVcLhc8.net
>>290
なかなか興味深い見解です。たしかにセンテンスで認識し得る語彙や文法形式においては統一されてきていますが、発音はそうならない。
理想も交えた私見を言いますと、言葉は生きているものですし、心身で発されるエネルギーそのものですね。ですから、机の上で考え出された言語(=国語/標準語)などでは、整合性といった都合の良しはあれども、その言葉に生命が宿りませんね。

310:名無す
11/09/18 08:25:32.03 MDVcLhc8.net
大昔から土地とちの風土を感じながら脈々と話され洗練されてきた生命の歴史とも言える言葉、“方言”を、今日の我々は学び直す必要があります。
言葉にならないことからは人々(社会)は動けません。もっと言えば国作りもできません。
方言を知ることによって、本国国内の多様な考え方を分かり合うことから、未知なる展望の広がりをもった価値観を、未来に生み出していきたいですね。

311:名無す
11/09/21 19:39:26.06 UpZIkwNV.net
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

312:名無す
11/10/12 00:17:38.95 2e7U9EFH.net
ちげぇよ
誤解すんじゃねぇよ
俺らは不器用なだけなんだよ

313:名無す
11/10/12 06:13:10.86 BpgOcUnj.net
ちょ、まてそれ、だめじゃねえか。

314:名無す
11/10/12 12:32:41.10 TWXaTbh4.net
>>309
ちげえよ、は正しい方言じゃない。「違い」を「ちげえ」とは言うけど、「ちげえよ」は「違いよ」の意味になってしまう。

315:名無す



316:
ディテールに優れていますね



317:名無す
11/10/13 00:40:16.60 6PGpNWnB.net
常磐方面では100年前から「ちがかった」とか言っていたそうな。


318:名無す
11/10/13 13:21:57.30 gIDzSK8G.net
>>313
生きてれば100歳越える人が使ってたわけだからな。
どれくらい昔からある言葉か知んないけど。

319:名無す
11/10/16 01:54:37.90 qVbMbBTU.net
関西人をとことんバカにする社員が多い。

カス勢力集う会社
クボタ 筑波工場
スレリンク(industry板)

320:名無す
11/10/16 17:32:35.81 QdSyoRtM.net
クボタって大阪の会社だし、関東人が虐げられるんじゃないの?

321:名無す
11/10/16 19:11:10.53 THmoLYhp.net
長いこと茨城に住んで、茨城化してくんだよな。
こてこての関西弁だった人に数年ぶりに会ったら、
「だっぺ」は言わないものの、アクセントが見事に茨城弁化してて、
びっくりしたりする。
関西出身のクボタの人は、そういう話し方になる人がほとんど。

322:名無す
11/10/17 11:38:55.31 S5Gl8vy1.net
てやんでえ!べらぼうめ!

…なんて言うとウケるんだよなあw

323:名無す
11/10/17 23:41:00.92 x6qxRTNM.net
>>317
昨日のほこたてのラジコンの人も多分在茨城関西人やな
別に茨城化はしてないと思うけど

324:名無す
11/10/17 23:57:43.08 oFafR9iL.net
>>319
どんな人?職場とか、友達とか茨城弁使う人がいないんじゃないの?
茨城弁ばっかの環境だったら、自然にうつるもんだと思うよ。
他地方に移り住んで、他のアクセントの環境下で生活すれば、
アクセントは多少なりとも影響されるもの。よほど、それに抵抗しなければね。

325:名無す
11/10/20 17:50:17.43 2v5myHUc.net
どんな人と言いましても普通の30代~40代の男性でラジコン操作の技術が凄い人
たまに共通語を交えた京阪式って感じ

326:名無す
11/10/20 20:00:03.48 EAlBQER8.net
320の「どんな人?」はそういう質問じゃない気がする・・・

327:名無す
11/10/21 22:31:09.85 7fVKtv3x.net
www

328:名無す
11/10/22 02:18:32.78 TbXEjBkx.net
ほたらなんどい

329:名無す
11/10/22 05:32:06.53 dHFcBPqa.net
海外で恥をさらす関東人
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

330:名無す
11/10/26 00:34:31.12 8UCofd6m.net
モバゲータウンに20歳OLで登録してみなさい。
こちらがその気なら数分で売春成立だ。利用者も問題だが、この会社は利益優先で長年それを放置し、
子供の実質的な人身売買や薬物汚染を助けてきた。国際的にも批判を浴びた札付きだ。
そんな会社に市民球団を経営する資格があるのか。

そもそもDeNA(モバゲー)は、ゲーム開発会社とDeNAの競合であるGREEとの間の取引を妨害する行為におよび、
そのため多大な損害を与えたとして賠償請求の民事訴訟を起されるらしいじゃないか。

脱法、不道徳、そして何十億円規模の賠償請求。
およそまともな企業には見えないが…

331:名無す
11/10/27 12:57:29.99 ji1dIPl7.net

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索



332:名無す
11/11/15 23:00:05.41 ZLM6PgoZ.net
傲慢な関東人の実状が浮き彫りに!

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

Bugsy ●2010/10/28 09:46
自分も何回も関東近県をまわりました。

東京都内ですら標準語を話すというのは嘘ですね。奥多摩や下町は別の言葉です。周辺の県ですと、東京に近いというだけで自分達が話す言葉こそが標準語であると信じて疑いもしません。

横浜もきついことがあります。茨城や栃木、群馬も九州出身の自分からは理解できません。関西の方は関西の言葉であるのを十分認識されてるので問題ありませんが、

関東だと理解出来ないのはすべてこちらが悪いとなるわけです。

自分も地元出身のナースが横についてくれました。あれがまた馬鹿にしたとして顰蹙をかいました。先生はどこ出身だと聞かれ、東京で生まれは九州の・・・市だと答えるとこんなイナカモンガと驚くわけです。

この町より大きいし、人口だって数倍あるはずなんですが、相手は先生の町よりもずっとずっと東京に近くて子供はみんな東京で生活してるからと胸をはるんですね。関東近県はみなこんな連中が多いです。

僻地とも思わねば、方言と言われるとすぐ怒ります。

やりにくい場所でした。

333:名無す
11/12/12 15:04:49.32 d5vqlCuj.net
ちげぇねぇ。


334:名無す
11/12/19 21:10:18.14 eIdkavgF.net
なにかと話題になっている「たばこ税」ですが、
昨年値上げしたばかりで、喫煙者側は結構深刻な状況。
本数を減らしたり、禁煙に踏み切ったりと対策も人それぞれです。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。 
「たばこ 通販」とかで検索するとあるある、、、 
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。" 


335:名無す
11/12/21 23:37:21.21 4bGgb9f6.net
ジャンジャン言ってる下品な馬鹿面が増えたな。
放射能から逃げてきた関東難民か?

336:名無す
11/12/24 20:33:17.44 aX/FjUKu.net
火星に行っちゃったことがある

ワロタ

337:名無す
11/12/25 03:19:15.73 ZLt+cRAx.net
なぜ関西人はどこに行っても関西弁を直さないの?
あ、青森人も直さないのいたな。
大学から東京に居たのに。
頑固ってことかね、直さないのは。

338:↑
11/12/25 22:37:06.63 2pYJYs8I.net
釣り?

339:名無す
11/12/25 23:06:59.40 rV1EdZzo.net
メリークリスマスじゃん。


340:名無す
11/12/29 13:05:01.20 MbOS4LLU.net
関西弁とか京言葉なんかは英語よりも難しいだろ

私は関西人だがいじめられっ子だったので
なおかつ数少ない親友は全員標準語だったので、言葉がほぼ標準語になった
関西弁が思わず出てしまうのは、関西人と仲良く喋っているときだけ

関西人相手でも、けんか腰の場合は「○○じゃん」とかの横浜の浜言葉が普通に出たり(言っておくが標準語ではない)
酷いときには平板アクセント駆使+東北訛り風の語尾上げを使ってまでして関西弁訛りのにおいを消してきている

341:名無す
11/12/29 14:07:38.36 weWLC/Sq.net
>>336
「○○じゃん」は横浜の浜言葉じゃないって。
東海地方から入ってきて流行的に広まったもので、
歴史のある言葉ではない。
横浜の方言では「○○だんべえ」。

342:名無す
11/12/29 22:16:27.50 /ZhdW0ct.net
ジャンは関東弁の代表格じゃん。


343:名無す
11/12/29 23:43:26.68 weWLC/Sq.net
>>338
関東の方言じゃねえよ・・・

344:名無す
11/12/30 01:09:03.01 qjf/nIen.net
ジャンは関東弁ジャン!
関東人はみんなジャンジャン言ってるジャン!


345:名無す
11/12/30 02:03:20.09 BWs73B3U.net
関東以外でも使うべっつうの。
方言つわねえんだよ、そういうのはよ。
方言つうのはよ、その土地でずーっとめえっから
使ってんのを言うんだよ。

346:名無す
11/12/30 23:36:18.50 DaT6ws/3.net
関東最強ですw

347:名無す
11/12/31 15:38:26.74 p9QL4jO9.net
別にどうでもいい。
元は山梨から。

348:名無す
12/01/01 15:25:18.26 HAnSIZuG.net
あけおめじゃね?


349:名無す
12/01/01 15:58:48.84 2fq+mN59.net
違うべ?

350:名無す
12/01/01 23:09:54.37 SOCQKnVx.net
有っちゃうだって

351:名無す
12/01/03 02:43:42.63 nXTkwP4B.net
あけちゃいました
めでてぇなあ

352:名無す
12/01/03 11:11:01.49 pD1A3xW8.net
>>347
あっつー間に明けちったどなあ。
めでてー年になっといいけんとなあ。

353:名無す
12/01/03 11:43:24.10 l4I9Mo0A.net
風邪ひいちまったよ。


354:名無す
12/01/16 19:54:28.53 FGAM/SeE.net
かったりぃな。


355:名無す
12/01/16 22:37:10.82 Y0+Nf0Ts.net
きちぃ

356:名無す
12/01/28 15:51:36.38 C5JT9FDT.net
「ちょっとやめてくんねぇ?」


関東女の喋りは下品すぎる・・・


357:名無す
12/01/29 15:11:26.61 8nG4f2fD.net
さみぃよ・・・

358:名無す
12/01/31 21:44:20.55 y2xSFJ7j.net
2chが落ちてるとき「Proxyにつながんない…」と出る。

最初 へぇ~ こんな言い方するのかと思った。

359:名無す
12/02/01 17:06:01.41 yZSIiiIL.net
ひろゆきはこの前の動画で方言への理解がまったくなく、標準語主義者な奴というのが露呈したからな

最低!

360:名無す
12/02/02 21:10:28.01 hM0mbYN9.net
関東人はそういうやつ多いよ。東北でもノリ変わらないし

361:名無す
12/02/02 23:23:23.35 9WosqSvx.net
まず理解教養が全く足りてない
教育やメディアのせいだな

362:名無す
12/02/03 23:04:24.67 c594Egvo.net
かったりぃよ。


363:名無す
12/02/04 01:40:07.20 8CEK31Sq.net

ひろゆき「方言も沖縄とか東北とか何言ってんのか全然理解できないっすよね~」


英語講師「方言はそれぞれの地域の大切な文化ですから残していかなければいけないものなんですね~」

ひろゆき「えっ?そういうものなんですか?ほぇ~。
ほぇ~。」


シバキたくなった

364:名無す
12/02/04 13:45:15.71 OJk1jKGa.net
関東の奴はすぐに「野朗」って普通に使うんだな
初めて関東へ行った時かなり侮辱されたと思ってその関東人ぶん殴ってしまったわ
「配慮が足りなかった」って後からそいつに謝られたけど
関東人というのは普段の会話でも貶し言葉を使うんだな

365:名無す
12/02/04 20:29:19.76 x2HOXCN6.net
荒いよな。
言動も、性格も、関東は・・・


366:名無す
12/02/04 22:14:55.66 OJk1jKGa.net
関西=ヨーロッパ 関東=アメリカ なんだよ

優秀な人材も集まるが基本はジャンキーな流れ者の集まり


367:名無す
12/02/04 22:34:30.73 8CEK31Sq.net
>>360
うん
それも特徴的な関東弁の一つだね。男のことを野郎などと言う。

368:名無す
12/02/08 02:04:43.02 z4DjnFrT.net
売春婦を「女郎」といい、男色者を「野郎」というのが語源。
ゆえに、関東の男=オカマ。

369:名無す
12/02/19 21:17:21.66 ra2DPodJ.net
アヅマ男なめんじゃねーぞ!!!!


370:名無す
12/03/01 22:09:10.22 yq/euyQZ.net
なめてんじゃねー!
ディスってんだ!!!

371:名無す
12/03/08 17:54:47.99 K+LN2RfE.net
ネットで関東弁で書きまくってる人が多い
分かりにくいから共通語で書いて欲しい

その癖に他の方言が出てくると叩く なんと傲慢なのでしょうか!

372:名無す
12/03/15 13:44:39.97 XQPE+wq+.net
世界は英語が共通語に、日本は関東弁が標準語になってしまった。それにメディアの影響も大きい。
そもそも関東の人が関東のことなが標準語だと思って使っているから元々方言だった言葉も標準語になっている。これは地方の言葉が標準語になる例より明らかに多い。

話変わるけど関西弁のイントネーションと東北弁のイントネーションって、関東弁を経るよりもよっぽど似てるよね。

373:名無す
12/03/15 19:20:01.78 jgilIiuO.net
野郎とか言ってるね
意味が分からん

374:名無す
12/03/17 23:17:08.26 3jjcR3oN.net
2chって関東弁丸出しの書き込みが多いよな。
昔フラッシュが流行った時代に2chのスレをフラッシュ化したやつとかいろいろあったけど、関東弁丸出しのが多くて違和感があったなぁ

375:名無す
12/03/18 13:35:25.63 OrWdbwJw.net
あほと関東人に言ったら御前に言われる筋合いはない御前の方が頭いいのか!とか言われた。
ここ関西だけど、といったら、関東のルールは日本のルールだ。
なんで関西の大学に来たのか。特に最近、西で頑張ろうと思う。


376:名無す
12/03/18 13:39:32.65 6S70IgrF.net
>>371
シチュエーションにもよるけど関東人にアホは気をつけた方がいい。
バカなら冗談で使えるけどアホは状況によっては微妙。まぁ普段冗談で言ったならわかるはず。
それがわからなかったなら本当のアホだったんだろうな。

377:名無す
12/03/18 22:30:37.94 3wf1yDTb.net
関西人は生理的に無理

378:名無す
12/03/18 23:49:31.33 m2HEUwuK.net
単純に通じるからでしょ、標準語だと勘違いしてる連中もいるだろうけど。
関西人なんて標準語ではないと知りながら、どこへ行っても何食わぬ顔で
お国言葉で喋ってる連中がいるじゃないか。

379:名無す
12/03/19 00:40:44.45 +7P1aTEB.net
関東人最低!

380:名無す
12/03/19 01:36:04.67 o6YCFCvg.net
おまえはゴミ以下だけどな

381:名無す
12/03/19 05:21:30.78 qa+6vYdZ.net
>>376
やっぱ関東人って最低だな

382:名無す
12/03/22 11:36:18.16 kC6prahS.net
早い話が好きな言葉話してりゃいいんだよ

383:名無す
12/03/29 01:32:13.22 pw+NPxXJ.net
関東人の汚い書き込み

299 返信: タイタン(WiMAX)[] 投稿日:2012/03/29(木) 00:07:11.97 ID:xMb3H2+r0
>>296
きめぇから方言で書き込むな

384:名無す
12/03/29 01:37:37.45 pw+NPxXJ.net
【速報】姫路で中学生を追い回したDQNが自殺 キタ━○(#゚∀゚)=(  #)≡○)Д`)・∴'.━ッ!!!!★2
スレリンク(news板)

こいつのためにお前らからも注意しといてやってくれ。

385:名無す
12/03/30 03:53:26.27 FXdQ/nIG.net
関東人に限らず、使う単語や用法で明らかに伝わらないものは直す。
イントネーションや軽い変形程度なら通じるのでよし。
意固地に貫く関西人は迷惑。

以下余談
関東の中でも異質なのが群馬あたりの言葉。栃木埼玉の一部まで入るかな、
「○○なん」
「○○だがねー」
等、中部以西の言葉に近い印象を受けるものがある。

386:名無す
12/03/31 05:27:15.92 sVsPKRmH.net
URLリンク(www.youtube.com)

ジデンシャって・・ニュースで関東弁ですか・・

387:名無す
12/04/05 03:47:24.76 J8Qby6vl.net
>>381
出雲みたいなもんか、言語の飛び地って興味深いよね

388:名無す
12/04/06 00:54:45.14 eyD4rWC8.net
実況で いっちゃってる とか言っちゃってんじゃねーよw

389:名無す
12/04/06 01:13:12.16 eyD4rWC8.net
関西弁や他の方言を使うと「ネットで方言キメェ」とか言って批判するくせに、自分はネットで関東弁使いまくってそれを標準語と捏造してる関東人は最低だ。
関東弁ってぶっきらぼうでかなり汚くて人を不快にさせるね。

俺も2chで汚い関東弁を覚えてしまってついつい使ってしまうことがあるので、最近は気を付けるようにしてる。

390:名無す
12/04/06 09:29:05.43 keQ09CiC.net
関東弁ってなに?
~だべ?

391:名無す
12/04/06 09:34:59.85 Z0xra5qA.net
またまたw

392:名無す
12/04/06 09:35:58.73 Z0xra5qA.net
>>386
つまんねぇ書き込みしてんじゃねぇよ








393:名無す
12/04/07 02:05:15.12 xSM3PZJv.net



殺人東日本人と絆を断ち切る活動にご協力ください。

安全な西日本に放射性物質を送り付けられ続けて、汚染されて行くのは見ていられません。






394:名無す
12/04/07 14:49:31.52 JTxzqvfx.net

もんじゅ動き出したら西日本も東日本も同じ
つーか西のほうがヤバイわな

395:名無す
12/04/07 22:19:20.83 o2ISv6Lq.net
>>390
止めときゃいいのにな。わざわざ何で稼動させなあかんのやろと思う中部電力管内民

396:名無す
12/04/07 23:04:48.51 3wpUNpA6.net
私は直してますよ
さもないと「何ぃ?聞いてねぇ?二度言わすんじゃねえバカヤロ」になってしまうから

397:名無す
12/04/10 01:28:18.60 kEgU5tUY.net
こんにちは地方の蛮人たち

398:名無す
12/04/10 17:44:09.97 mmmM4dZA.net
と上京カッペが申しております

399:名無す
12/04/10 19:40:07.25 0AWKIgNF.net
カッペて何? 田舎弁は分からんわぁ。

400:名無す
12/04/20 18:36:55.18 8SOFD1c0.net
>1似非関西弁を嫌う関西人。気むずかしいなあ~。

401:名無す
12/04/22 18:45:02.69 UrCXXe+/.net
平気でスレチする馬鹿関東人にウンザリ
性格も頭も悪いから顔も悪くなるんだね

402:名無す
12/04/22 19:13:49.94 UrCXXe+/.net
>>356厚かましくて、、、何ていうか勢いに押されるんだよな。

403:名無す
12/04/23 21:54:37.54 mNOmg8VJ.net
>>397
そうだね。。

404:名無す
12/04/23 22:58:38.30 zynQaiMd.net
>>399悉く同意。

405:名無す
12/04/29 18:27:09.93 X13CEIwW.net
関東弁は世界の共通語だってんだ!ちくしょーめ!!!

406:名無す
12/04/30 23:18:18.21 AtVwmECL.net
なんで関東人って、間違いのことを間違えとか言うの?
見てて頭悪そうだなぁと思うのだけど

407:名無す
12/05/02 10:54:59.65 WoPeMH9Q.net
>>402
それも関東方言の特徴だよ
古今亭志ん朝師匠など、江戸弁の強い咄家さんはエをイと発音するから

(例)
えんぴつ→いんぴつ
おまえさん→おまいさん
おいてけぼり→おいてきぼり

408:名無す
12/05/03 01:15:56.81 UnLveR/R.net
それだと逆やないか?

409:名無す
12/05/03 01:16:43.75 UnLveR/R.net
まさか

間違い→まちげえ →間違え  か?

410:名無す
12/05/03 20:11:26.42 eoFYo/or.net
まちげえねえ!!


411:名無す
12/05/04 04:02:39.55 bol0SeJ8.net
んだな、まちげーあんめー。

412:名無す
12/05/04 14:21:51.68 w4To4xzH.net
関東人ってのは言葉を知らないのかな

413:名無す
12/05/08 23:19:45.29 fOMOIXb/.net
ガキんころ、おっぺすっつうのは標準語だと思っでだ
んで、高校ん時予備校の夏期講習で会った他県のやづらにおっぺすって言ったら
「あんだそれ?」って聞がれて訛りだってわがった
そっがら先は千葉の訛りだとばっかし思っでだら、今日埼玉のヘンテコな歌ん中で
おっぺすっつう言葉が出できた
けっこ、広い範囲で使っでっだな

414:名無す
12/06/02 18:57:31.17 fl4dBuYP.net
ちげーねぇ。


415:名無す
12/06/18 12:55:07.18 0RwTL6zF.net
関東人が病気なのは
自分らは関西人と違って標準語(笑)喋ってると本気で信じてるところ

416:名無す
12/06/20 20:40:02.02 ahJ0ddmJ.net
えぇ~そうか?
自分関東人だけど、どこかに移住したら絶対言葉はその地方に染まりたいけどな。

逆に方言話者としてはどうなん?染まろうとしてる関東人の半端な方言許せるの?

417:名無す
12/06/24 17:31:32.06 2alrihIk.net
あたりめぇだろ。

418:名無す
12/06/25 21:07:48.83 5IMQCP8S.net
てか関東みんな同じ言葉話してると思ってるやつが多いのがうける。
関東にもいっぱい方言あるし、場所によって通じないくらい
違うということを知らないのだろうか?

419:名無す
12/06/26 01:35:19.37 AIDAiWBa.net
うけるw

420:名無す
12/06/26 22:03:03.87 Jc27HfpK.net
>>414
んなこと知んねっぺさ
おんらがしゃべってんのがおんらあの標準語だっぺ

421:名無す
12/06/30 11:43:50.60 CHizuhiM.net
標準語と東京方言は=ではない。

東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた東京方言が主に話されている。

例えば宮城の方言の影響で、「なる」を「なっちゃう」といったりする。
他にも山梨の影響で「そうじゃん」など「じゃん」をよく使う。

東北や茨城栃木の影響で「っぺ」「べぇ」なども使われる。

東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。

東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。

伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行くべ」や「これだべ」などであった。

また、東京近郊(東北地方など)の方言から取り入れられた事が特徴である。
例えば、「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。

他にも、間投助詞として「さ」「ね」「よ」を多用する。「あのさ~、なんだけどさ~」など

さらに近年では、方言が若者言葉として東京などで広まることが増えている。
例えば、中部地方(静岡・山梨・多摩)の方言である、「?じゃん、じゃんか、~じゃないか)」
北関東方言から伝わった「ちがかった(違った)」「?よか(?よりも)」、
東北弁から伝わった「?みたく(?みたいに)」「?した時ある(?したことある)」など。

422:名無す
12/06/30 13:00:04.79 1dfhl1dE.net
417の訂正版
あまりにもおかしいから直してやったよ。

標準語と東京方言は=ではない。
東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた東京方言が主に話されている。
中部地方の影響で「そうじゃん」など「じゃん」をよく使う。
東北や茨城栃木の影響で、現代方言として「っぺ」「べぇ」なども使われる。
本来東京方言として使われたが、旧来の方言としてはほぼ残ってない。
東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。
東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。
伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行ぐべ」や「これだんべ」などであった。
また「してしまう」が「しちゃう」になる。
「しちまう」はステレオタイプとして落語やテレビで放送されたり、意図的に使う人もいるが、口語としては使われない。

他にも、間投助詞として「さ」「ね」「よ」を多用する。「あのさ~、なんだけどさ~」など

さらに近年では、方言が若者言葉として東京などで広まることが増えている。
例えば、中部地方(静岡・山梨)の方言である、「じゃん、じゃんか、~じゃないか)」
北関東や東京近郊の「?みたく(?みたいに)」「?した時ある(?したことある)」など。東京でも旧来の方言では使われた。

423:名無す
12/07/01 14:16:49.85 fcQh+mvK.net
2chのどこかでわざと関東弁連発して関東人に関東弁を自覚させようぜw

ただし下手糞なやつはやめとけ。

424:名無す
12/07/01 15:12:35.83 JzzuZXn2.net
>>419
まぁ、おらなんちゃ自覚させらいるしつよう(必要)もねーげどよ。
別に関東人が方言使っちゃわりーなんてごだーあるめーし、
いぐらでも胸はって使ってかまねーんだよな。
方言使ってねーなんてみっともねーがら、言うんだねーっつーんだよ。

425:名無す
12/07/01 15:47:52.95 fcQh+mvK.net
>>420
関東弁と自覚して使ってるんなら大歓迎だよ。
目的は標準語と思い込んで(もしくは言い張って)首都圏方言で平気で書き込みながら他の方言を馬鹿にしている奴らの自覚を促すこと。


426:名無す
12/07/03 14:09:57.21 EpbwkfZb.net
どーでもいいことうだうだうだうだ書き込んで、おまいら暇だな~


427:名無す
12/07/09 13:14:34.27 6D1MBksh.net
>>414
お前らだって関西弁はみんな一緒だって思ってるだろ。
福井と和歌山じゃお互いに意志疎通できんくらい違いがあるんだからな。

428:名無す
12/07/09 16:11:30.23 MwSyHkDa.net
福井?

429:名無す
12/07/09 21:07:29.45 /KdwUobz.net
関東の人って正直関西弁が身についていたかったでしょう?
気付いたら自分の言葉は粗末な関東弁で、関西弁に比べ酷く下劣虚弱で、がっかりしたでしょう?

430:名無す
12/07/09 22:12:09.86 kfQx5zXC.net
中にはこういう人もいるようだが、メジャーではないだろうな。
ある程度教養がある者の中には割とこういう者もいるだろうね

234 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 05:29:10.47
大阪人がダメとか劣ってるとかそういう人種差別的なことはまったく非論理的だと思うので
大阪人は嫌いじゃないけど、東日本の自分は言葉でどうしても馴染めないなあ。
というかはっきり言うとニガテじゃ。なんで日本語の一方言に嫌悪感抱くのだろう???

そういう意識をふっとばすためにも外国語学習が功を奏す面もあると思っていたのだがなあ。
相変わらずニガテなものはニガテってことか・・・

ただそれは自分が大阪弁を使えないことに対する劣等感っぽい面はある。
大阪弁のほうが東京の言葉より心情を柔らかく表すニュアンスに優れている気がするので。

431:名無す
12/07/09 22:29:50.97 kfQx5zXC.net
てめーらきめーんだよ関西弁でしゃべっちゃってんじゃねーよwww
スレリンク(news4vip板)

よろ

432:名無す
12/07/09 22:50:04.76 /KdwUobz.net
やっぱり話ししたい/話そうって行動ができないのがよくないな関東は。
関西は心情を伝える/分かり合うっていうことをよくやってるから、語彙や音調が豊かになる。
しかもその歴史が数千年きちんとあるんだからね。

433:名無す
12/07/11 17:18:18.45 std9eyO0.net
いじめ自殺事件の流れ説明が、勝手に関東弁にされてるぞ!
URLリンク(volunteer2.web.fc2.com)

434:名無す
12/07/11 17:24:27.68 tSTuVceT.net
>>428
東京だけ例に取って関東関東言いやがってよ…

435:名無す
12/07/11 20:51:24.69 r1Sizt3d.net
関東人が常に天皇陛下ばりの美しい標準語喋ってるならこんなスレは成立してないわな
自分たちは関西人と違って標準語喋ってるつもりになってるようだがな

436:名無す
12/07/11 22:58:13.92 EXa710lS.net
そうだよね。
標準語なんて関西の人のほうが上手いし綺麗でしょ。

437:名無す
12/07/12 00:03:45.13 +iEMk5T6.net
関東人がみんながみんな標準語しゃべってるとなんて思ってないんだけど。
訛りが恥ずかしくて標準語をしゃべろうと苦労してる


438:人はいっぱいいる。 東京アクセントじゃない地域だってかなり広いし。 関西人の被害妄想だよ。



439:名無す
12/07/12 00:14:32.24 9FEmcjoa.net
関西人の被害妄想でもなんでもなく、関東人の問題。

440:名無す
12/07/12 00:57:16.02 +iEMk5T6.net
>>434
てか関西人て関東=東京みたいに語る人多すぎ。
茨城とか栃木とか千葉の言葉聞いて、標準語に似てるって感じるか?
あんな方言を使ってる人が今でもたくさんいることを全然分かっちゃいない気がする。

441:名無す
12/07/12 01:16:57.94 9FEmcjoa.net
東京人「日本で初の自然妊娠のパンダ。こんなにめでたい話はない!」 辛坊「はぁ?」★2
スレリンク(poverty板)

この1週間、どうにも違和感が抑えられないことがあるんです。まず、上野動物園のパンダの出産です。
私、パンダは嫌いじゃありません。生まれたばかりのパンダは、毛の無いネズミみたいでちょっと気持ち悪いですが、
全身に毛が生えそろって白黒模様がくっきり見えてきたころの赤ちゃんパンダは本当にかわいいです。
 でもね、この出産、全国紙の1面に写真入りで伝えるほどのニュースでしょうか?
週末に東京へ行く機会があったので、この素朴な疑問を口にしたら、こんな答えが返ってきました。

 「辛坊さん、日本で初の自然妊娠のパンダですよ。こんなにめでたい話はないじゃないですか!」

 これは間違いです。和歌山のアドベンチャーワールドでは、既に12頭のパンダが生まれていて、そのうちの多くが自然
妊娠です。

 つまり日本初じゃなくて、単に東京初というだけなんですが、どうも関東に住む人たちは、東京初なら日本初だろうという
思い込みがあるようなんですね。赤ちゃんパンダくらい白浜に行けばいつでも、それもムッチャかわいい双子が見られるのに、
東京の人はそんなことも知らずに上野のパンダで大騒ぎ。とっても違和感があります。

 もう一つ、関東の人が「東京で当たり前のことは、日本中で当たり前」と思ってるんだなと感じたのは、地井武男さん逝去の
ニュースでした。地井さんが名優なのは言うまでもありません。昔のドラマの1シーンを見ただけでも、いかに素晴らしい俳優
さんだったかは一目で分かります。

 でもね、逝去を報じた全国紙が一斉に「『ちい散歩』で愛された」なんて書くのは配慮がなさすぎです。朝日新聞の天声人語
などは、この番組だけをメーンに一文書いてきました。

 関西の多くの人にとっては「『ちい散歩』って何?」って感じでしょう。だってこの番組、基本的に関東ローカルですからね。
それなのに「東京で有名な番組は、全国でも当然有名なはずだ」という前提で話をするのは、傲慢だと思うんです。

 どうも東京で活動するメディア人や政治家は、あまりにも地方の事情に無関心すぎるような気がします。こんな意識で「地方分権」
を考えられても、その先には絶対にホントの「分権」はないでしょう。

URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

442:名無す
12/07/12 01:41:08.43 18fuf1gz.net
>>435
気持ちはわかるが、逆も同じことが言えてだ。
関西と思われる方言=大阪、と捉える関東人多過ぎるぞ。
しかもいきなり「大阪ですか?」っておまえ。
「三重です」と言ったら、「三重ってそんな方言なんですか?」ってキミ馬鹿なの?
方言のことが話題になってて三重ですって言ってるんだからつまりはそんな方言なんでしょうがって。

まぁこんなことが多くていつも


443:>>435の言うように、「(東京の)あなたの喋りも周辺の千葉埼玉神奈川なんかとそう違いませんやろ?」と相手に言っとくよ。



444:名無す
12/07/12 07:26:40.85 9FEmcjoa.net
だって「関西ってほんとに関西弁でしゃべってんの?」と言う関東人も多いからな。

445:名無す
12/07/12 10:32:08.45 18fuf1gz.net
やはり、関東人は馬鹿なのではないか。

446:名無す
12/07/12 12:57:13.54 ItYkvYXG.net
自分らは首都圏方言をネットで平気で使いまくってるくせに
ネットで関西弁使うなとか言うヤカラは本当に腹が立つ

447:名無す
12/07/13 01:26:48.36 Bu99VKPx.net
ほんと関東人は無知ってことだよな。


448:名無す
12/07/13 01:28:52.58 Bu99VKPx.net
東京「パンダの育児は難しい!仕方ない!」 和歌山「はい (12頭中11頭が成長)」
スレリンク(poverty板)

449:名無す
12/07/18 23:59:34.75 xctRW27h.net
関東弁って書き込んだら、わざとらしく

「標準語な。」 とか言ってくる関東人の心理状況を教えてください。

450:名無す
12/07/19 00:48:38.27 4JhxHyJ1.net
名古屋訛りを指摘すると標準語だ
と言ってくる名古屋人の心理状態を知りたい

451:名無す
12/07/21 02:47:11.61 ETrFkKuq.net
関西弁話そうとしたら非難囂々、罵詈雑言の嵐ですからね
話したくても関東弁しか出せない
別の地域は行ったことない、わからんけど関西よりはうるさくないだろうなぁ

452:名無す
12/07/21 04:31:05.21 DZTJGW4z.net
なんで共通語で話さないの?

453:名無す
12/08/13 14:46:01.87 up9QRh0+.net
でも関東弁ってこわいよな。
2chとかで母音融合で一言書き込みされるとすごい怖くて仕方ないな。

キモイ。 を

きめぇ 

と書くだけで下品さ、荒々しさ、冷たさが何倍にもなるね。あー怖。

454:名無す
12/09/07 13:28:47.38 96AJS21N.net
なぜ関西人はどこに行っても関西ローカル弁を直さないで恥をさらすのか?


455:名無す
12/09/15 10:17:58.61 oQr5fbmM.net
>>439>>441
ほんとですよ。関東人は馬鹿です。
これは関西の阿呆とは違いますよなんだか。
やはり「馬鹿」という言葉でしか説明つかない。

456:名無す
12/09/16 21:58:32.63 YMAzef6Q.net
関東弁のイントネーションはキショいとかいう感性の関西人は
現代日本で生きていくのが大変だろう。

457:名無す
12/09/16 22:09:34.75 Yc3kzWwE.net
>>450
ああ、この人関東出身者かって思うだけ。

458:名無す
12/09/16 22:34:22.66 zqkfcJMI.net


>>450
東京式はキモくないぞ。
一部の平板多投はちょっとキモイがな。


459:名無す
12/09/16 23:03:01.72 UuSh9m2u.net
ホントにその平板多投はやめてほしい。
「厚い」と「暑い」も同じ平板発音になってきて、迷惑。

460:名無す
12/09/18 00:54:36.97 jCiCU9uN.net
あーでねーやこーじゃねーはきもいな。
あと名指しがヘタなとことか、話しがあーでこーで続いて結局落ちないところとかな。

461:名無す
12/09/20 09:32:50.82 oP9Bv+KS.net
キモいローカル関西地方民が、皇族方も使われる日本の標準語に対してコンプ丸出しだねw

462:名無す
12/09/20 11:22:43.13 vW9iaCHu.net
>>447
あれ聞いたとたんげんなりするやね。
そんな程度の人間なんだろうなーと。

463:名無す
12/09/21 01:50:50.56 76U2tcuK.net
>>456
本当ですよね。

>>455
典型的な馬鹿で可哀想。メンタリティが腐ってしもてるんやね。

464:名無す
12/09/21 21:08:52.13 W5eelAsl.net
昭和天皇は京阪式

465:名無す
12/09/21 22:43:28.65 76U2tcuK.net
天皇の京阪式動画ある?

466:名無す
12/09/21 22:55:40.21 76U2tcuK.net
昭和天皇って大阪のええとこのおっちゃんって感じの見た目で、
京阪式がよう似あう顔してはりますな。

確かに
URLリンク(www.youtube.com)
「おりました」「ありました」あたりのアクセントは京都式か?

URLリンク(www.youtube.com)
3:01「激しいので」


URLリンク(www.youtube.com)
2:05あたりからカジュアルな会話


アクセントは安定してないような感じがあるね。


467:名無す
12/09/25 07:45:24.48 5chNq+LP.net
>>449
おまいさん、バカにしちゃァいけねぇよ
特に東京下町じゃ馬鹿ったら褒め言葉にもツンデレの照れ隠しにも使ってる
「役者馬鹿」「釣り馬鹿」だと、その道一筋のすごい奴と言う意味になるし
ガミガミ親父に「お父さん、いつもありがとう」とプレゼントを贈ると
顔真っ赤にして、上や下を向いたりしつつ、ばつが悪そうに「ば、馬鹿野郎…」なんて言ったりする

468:名無す
12/10/06 05:57:15.57 GaAW3KVk.net
天皇はそうかんたんに方言だせないだろ。

469:名無す
12/10/30 21:21:56.18 5HMWnyAV.net
>>983

>恐怖の東京通勤電車www
>全員、関東弁での罵り合い

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)


470:名無す
12/12/02 17:03:14.92 uOW2SlVS.net
やっぱ関東人は武闘派の戦闘民族ですなwww

471:名無す
12/12/31 14:58:51.95 yWZsO/PU.net
民主党 野田佳彦

増税 庶民いじめで英雄気取り

軽減税率導入なし(財務省の方針)

わが身を削る気はなし

政治家&公務員天国は温存

472:名無す
13/01/12 14:31:50.32 iRqU6N55.net
東京(トンキン)とは、日本国の中にある大韓民国の飛び地とも言われている、親韓都市である。

明治維新で天皇を京都から拉致して江戸に住まわせ、日本国の都である京都をパクリ「東京都」とかってに名乗ることにした

千年以上前からの都言葉(京ことば)を否定し、関東方言「さーさー弁」「○○っちゃう弁」を多用するくせに(日本語の)標準語だというなど、非常に自己中である。

【日本の歴史文化の中心で千年の都・京都】を否定し、東京マンセーを連呼している。そして日本を親韓にしようと企んでいる。

473:名無す
13/01/12 18:05:09.62 xFmMR9ia.net
やたらと中国人に媚びる関東人
広東人たるゆえん、ここにあり

474:名無す
13/01/22 06:40:14.44 VFyn+7nH.net
>>459
動画持ってないが、昭和天皇オリンピック開会宣言。
「東京オリンピックの、かいくゎいを宣言する。」
古典的発音だった。

475:名無す
13/02/07 22:36:20.96 P30VyZFW.net
標準語と東京方言は=ではない。
東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた東京方言が主に話されている。
中部地方の影響で「そうじゃん」など「じゃん」をよく使う。
東北や茨城栃木の影響で、現代方言として「っぺ」「べぇ」なども使われる。

東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。
東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。
伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行ぐべ」や「これだんべ」などであった。
その他にも「○○っちゃう」のように「っちゃうっちゃう弁」が多く使われる
例として「してしまう」が「しちゃう」になる。
「しちまう」はステレオタイプとして落語やテレビで放送されたり、意図的に使う人もいるが、口語としては使われない。

他にも、間投助詞として「さ~」「ねぇ」「よぉ」を多用する。「あのさ~、なんだけどさ~」など

さらに近年では、方言が若者言葉として東京などで広まることが増えている。
例えば、中部地方(静岡・山梨)の方言である、「じゃん、じゃんか、~じゃないか)」
北関東や東京近郊の「?みたく(?みたいに)」「?した時ある(?したことある)」など。東京でも旧来の方言では使われた。

476:名無す
13/04/06 13:26:35.77 1ujkU4hr.net
ある海外ネットユーザーが描いたイラストが可愛すぎると、現在世界で話題になっている。itsbirdyというInstagramユーザーが制作したそのイラストとは、大人気ゲームシリーズ『ポケットモンスター』のポケモンたちを描いたイラストである。

しかしitsbirdyさんが描いたイラストは、そんじょそこらのポケモンイラストは一味違う。なんとイラストの中で、ポケモンたちに “進化後パーカー” を着せちゃっているのだ!



きめぇ

477:名無す
13/04/06 13:50:41.14 dt4JkN4/.net
優秀な北関東人
戦国期に北条&南関東連合軍の関東制覇を阻止する北関東大名佐竹宇都宮結城
数で圧倒されるも鉄砲で撃退
幕末全地域が官軍側に立ちトンキン東北連合と戦う
川崎財閥日立財閥富士重工業など大手企業創業者&創業地が多い
日光東照宮、結城紬、桐生織、笠間焼、鹿島神宮、川崎大師など関東最古の文化技術の9割は北関東
にある

478:名無す
13/04/20 13:57:24.52 YQg00uWp.net
>>471
商業は三重滋賀だけどな。

479:名無す
13/05/26 20:09:10.51 yj53Cz2G.net
NMBのメンバー全員「関東弁は嫌」
スレリンク(akb板)

480:名無す
13/06/05 17:25:20.01 81Hl79Q7.net
関東人はいるけど、関東弁でくくる共通性を持った方言はない。
首都圏言語は日本の共通語だからどこでも通じ、わざわざ直す必要はない。
関西ローカル地方の関西弁は下品だから早く矯正したほうが良い。

481:名無す
13/06/05 19:24:17.93 Xlnbkz6u.net
つまらん。
ほな関西の方が無いわ(笑)

482:名無す
13/06/08 20:31:14.09 CNWEc+2k.net
とんねるず石橋とかはどう聞いても東京弁ですが

483:名無す
13/06/09 12:36:50.36 QsmX9Pm2.net
関東人「お前の表現ってさ、それって方言じゃねぇの?
標準語をしゃべれっつってんだよ~」

484:名無す
13/06/09 22:35:45.94 lOoh6JIy.net
マルチすんな

485:何も出来ない関東人
13/06/10 00:07:32.84 vVTRSy0p.net
戦後、何もしない、出来ない関東人の士気を高める為、標準語を設定して、関東人でも自慢出来るものを与えたが…、自分らで『関東人は冷たい』のレッテルは、一生外す事は出来ない。これを見た人は、生きてる内に、外れていない絶対予言を経験しましたラッキーでしたね

486:名無す
13/06/10 00:39:23.21 Xye/qJGe.net
ホットスポットはあるのに < 関東人は冷たい

487:名無す
13/06/10 05:39:59.23 Xye/qJGe.net
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/06/10(月) 04:19:19.51
地元民が選ぶ、愛する地元のいいとこランキング
URLリンク(www.youtube.com)

テーマ別!ご当地愛ランキング上位5位

☆方言・なまり☆
1位 福岡県 48.0%
2位 大阪府 47.0%
3位 沖縄県 45.7%
4位 広島県 44.0%
5位 鹿児島県 43.4%

488:名無す
13/06/10 10:26:13.03 grPG6yR8.net
>>479

標準語というのは戦前の言葉。
戦後は中央集権的な標準語を止めて、共通語という概念を使うようになった。
関西人は低能(標準語)
関西人は馬鹿(共通語)

489:名無す
13/06/17 06:48:26.46 uW4mvLcf.net
本当にそれ
関東地方以外で「じゃん」とか平気で言えるのが関東人
周り苦笑い
関東人は面の皮が厚い

490:名無す
13/06/17 20:42:58.32 F86cN7Z/.net
東海まで言えるし広島でも言えるぞ


491:



492:名無す
13/06/18 08:51:22.75 qJYkGCl6.net
>>関東人は面の皮が厚い

無知&無恥で自己中・独りよがり・下品なのは関西人の特徴だけどね。

493:名無す
13/06/18 19:45:51.44 qtbPAJ5W.net
関東弁っていうけど実質的には
北海道や東海を含めた「東日本共通語」だろう

>>484
広島では「じゃけん」もしくは「じゃけぇ」では?

494:名無す
13/06/20 04:56:39.65 wxh0v82o.net
意味意味・・・

495:名無す
13/06/20 10:21:47.43 /F/cESoL.net
あのさぁ~
君さぁ~
〇〇だもんね、〇〇してね

関西で男でこれを多発すると、ほぼ『女男』認定かな。

496:名無す
13/06/20 16:43:07.50 wxh0v82o.net
さぁ は別に普通やぞ。

497:名無す
13/06/20 17:52:36.12 3+XHEaGM.net
あのさぁ~
君さぁ~
〇〇だもんね、〇〇してね

関西っていうか、九州男児なら尚更ありえないだろう

498:名無す
13/06/20 21:40:18.76 wxh0v82o.net
さぁはオカマちゃうっちゅうねん

499:名無す
13/06/21 01:29:58.79 E7pMHgpR.net
昔、歌舞伎町歩いてたら速攻当然の如く、パンチパーマのオッサンのポン引きが客引きにきた。
亀田のオヤジみたいな風体である。
そのオッサンの風体から、まさか女男の関東弁が飛び出てくるとは想像しておらず、
大阪人である私は、そのあまりのギャップに耐えきれずその場で『ブ~ッ!』と、
声を出して笑ってしまった。その人は??顔だったが、非常に失礼な事をしたと思う。
ここが東京だという事を忘れてしまっていた。
それぐらい男性の喋る関東弁には当時、違和感があった。

500:名無す
13/06/21 02:34:41.69 MGGmq4dK.net
おっさんは普通関西弁しゃべるもんやしな。
おっさんが関東弁やと驚くやろな。

501:名無す
13/06/21 12:20:01.52 o3irATAP.net
大阪人はオッサンが関西弁でないと違和感。
大学生が○回生でなく○年生であることに違和感。
マクドナルドがマクドでなくマックなのに違和感。

しかし日本全国そんなものに違和感は覚えたりしない。

単に関西ローカルの狭い知見に凝り固まって、世間常識が理解できない関西人特有の自己中感性。

502:↑
13/06/21 14:28:12.35 MGGmq4dK.net
独特では無いな。
どこの地域の人も、オッサンと言えば自分の地域の言葉でしゃべるのを想像する。

503:名無す
13/06/22 14:07:53.48 o45jpxBG.net
関西人といえばしょぼい地方人のくせに、自己中で傲慢で夜郎自大なバカチンとして有名。

504:名無す
13/06/23 23:23:15.30 AtyQl4Yf.net
電話でどこ人か分からん者と話す時は標準語を話すが、
それ以外は地元言葉を話すようにしている。
はっきり言って標準語は雅もなし趣もなしつまらん言語だ。
東北語の方がよほど興味深い。

505:名無す
13/06/24 01:13:09.83 neGNtJUp.net
博多人といえばしょぼい地方人のくせに、自己中で傲慢で夜郎自大なバカチンとして有名。

506:名無す
13/07/05 NY:AN:NY.AN DcN9s3dT.net
関東弁(西関東方言、首都圏方言、東関東方言)と標準語は別物

それでは、関東弁、首都圏方言の会話例

A「さっきさー、事件あったんじゃね?」
B「わかんない、そうかもしんない」

A「ナイフで刺し殺されちゃったらしいじゃん?」
B「マジで?やばくね?」。「ひでーな、ふつーやんねぇーよ」

A「でさー、しばらく電車とまっちゃうんだって」。「うざくね?」
B「待つのだるくね、かったるい」

A「約束の時間に合わねぇーよ、終わっちゃう」
B「こんどから気ーつけといた方がいんじゃね?」

A「仕方ねーな、我慢すんべ」

東京方言wwwwwwwww 標準語と異なる点が多い!

507:名無す
13/07/11 NY:AN:NY.AN rtilIN9l.net
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

①社会的地位:下層
②経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
③対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

508:名無す
13/08/04 NY:AN:NY.AN oG4lRYXy.net
関東弁(西関東方言、首都圏方言、東関東方言)と標準語は別物

それでは、関東弁、東京方言の会話例

A「さっきさー、事件あったんじゃね?」
B「わかんない、そうかもしんない」

A「ナイフで刺し殺されちゃったらしいじゃん?」
B「マジで?やばくね?」。「ひでーな、ふつーやんねぇーよ」

A「でさー、しばらく電車とまっちゃうんだって」。「うざくね?」
B「待つのだるくね、かったるい」

A「約束の時間に合わねぇーよ、終わっちゃう」
B「こんどから気ーつけといたほうがいんじゃね?」

A「仕方ねーな、我慢すんべ」

東京方言の一例でしたwwwwwwwww 標準語と異なる点が多い、

東京方言の特徴はいろいろな地域の方言が混ざった下品で汚い言葉であること。

509:名無す
13/08/28 NY:AN:NY.AN 4IC//hBf.net
てめ、ぶっくらすどこの野郎

510:名無す
13/08/29 NY:AN:NY.AN Dk0bVxlB.net
>>502
そのめえに、おめえごどかっくらしてやらあ。

511:名無す
13/09/23 08:55:50.61 3xedQsO2.net
東京方言は 標準語と異なる点が多い(キリッ )

関西方言は 標準語とはまったく異なる下劣な言葉(www)

512:名無す
13/10/11 14:20:42.05 aPdej4fe.net
取り敢えず
~べ。
~っす。
~だもんよぉ。~じゃんよぉ。
あと、語尾のだらしない半伸ばしさえやめてくれたらそれでいい。

513:名無す
13/10/11 22:23:46.75 7FPnsQCS.net
913 名無しさん@13周年 2013/10/11(金) 20:01:56.51 ID:tZGPU6dz0
>>773
では想像する東京弁のイメージ

あのね オレさ この前ね
渋谷でね 財布拾ったのよ
それでね 中身見たら6万円入ってたのよね
ラッキーって思ってさ テレビ買っちゃったわ

978 名無しさん@13周年 2013/10/11(金) 20:13:01.80 ID:R1yRWxB60
>>913
こんな人が多いイメージ

ちょ、いい? 俺さ このまえ渋谷でさ
財布拾っちゃって 中みたら、ヤッベ、6万入ってんだあ(語尾を上げる)
うぉおおおラッキーって思ってさ
で、テレビ買っちゃたよ

>>913>>978
東京弁は自己主張に適した言語
大阪弁は相手の話を引き出す言語

と書物で読んだことあるぞ

「ふんふん、ほんでどないしたん。いやあ、そら難儀やなあ。私はなこう思うねんやんか」みたいに

514:名無す
13/10/15 18:17:41.16 NF3rX/Pm.net
東京人だが北関東がマジで嫌いだ。
あいつら関東というよりも東北だよ。
何といっても言葉が関東というよりも東北よりだし、考え方も東北じみている。

515:名無す
13/10/15 18:38:00.26 xWje/03O.net
言葉に対する探究心が少ないんだよ。無知なんだと思う。

516:名無す
13/10/15 18:48:47.43 MwvbGF6p.net
以前、茨城出身の女にしつこい嫌がらせを受けたのがトラウマなの�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch