【越後弁】新潟の方言について語るスレ2at DIALECT
【越後弁】新潟の方言について語るスレ2 - 暇つぶし2ch2:名無す
10/06/22 08:35:23 TgrDSkP7.net
新潟県の方言区分ってこんな感じか

*下越…東北方言の一種。秋田県・山形県庄内地方と連続する北奥羽方言で、由利・庄内・北越方言圏を形成する。
     発音で東北方言的な色彩が濃いが、西日本的な語法も混じる。形容詞連用形とワ行五段動詞ののウ音便がある。
     阿賀野川より北に分布。アクセントは北奥羽式。ザ行とラ行の混同がある。
*中越…越後方言。広く見れば東海東山方言に分類される。発音は標準語に近い。古くは開合の区別があり7母音だった。
     アクセントは外輪東京式。ザ行とラ行、ダ行とラ行の間の混同がある。打ち消しがンの地域がある。
*上越…越後方言。中越に似ているが開合の区別は無かった。打ち消しはン。アクセントは外輪東京式だが東部に中輪東京式も。
     ザ行とラ行の混同がある。旧青海町は富山と同じアクセント。
*佐渡…北陸方言の一種。語法は西日本的だが東日本の要素も混じる。ダ行とラ行の混同がある。
     アクセントは垂井式の一種だが変わっていて島内の変異が大きい。

3:名無す
10/06/23 21:36:02 JX/DDAUP.net
おお新潟スレが復活した!!

4:名無す
10/06/23 22:11:34 86F1ShxO.net
中越の発音が共通語に近いというのは賛成できない
少なくとも伝統方言では
イとエを区別せず、そうかと思えば母音が7個もあるんだろ

5:名無す
10/06/23 22:48:46 JX/DDAUP.net
>>4
俺も中越のほうはあまり詳しくないからなーでも長岡あたりだとかなり
蒲原平野の方言に近いよね。共通語っていうのもあまりに大雑把だけど
西関東辺りに近いってことなのかな?

6:名無す
10/06/23 22:53:57 Ot5cQYd9.net
>>4
東北方言に比べればということ。
下越の思いっきり東北方言な発音に比べれば、イ段とウ段は中舌じゃないし、
エ段もア行のエ以外は共通語と同じような発音。清音の有声化も濁音の鼻音化もない。ズーズー弁でもない。

もちろん指摘されたイとエの混同、7母音である点は共通語とはっきり違う。
ただ、イとエを混同する範囲は結構広い。東北では大体混同するが、東関東方言地域でも混同する。
北海道南部も混同するし、長野県北部にも新潟県から連続して混同する地域がある。富山や石川の一部、出雲や隠岐でも混同する。

7母音というが、アイが融合したエァがあって6母音ある地域は相当広い。東北全域だけでなく西日本も含めた各地にある。
珍しいのはオァとオの区別だが、この区別はかなり上の世代で消えているようで、大正生まれでも消えかけているようだ。
実質的には今の老人でもほぼ6母音だろう。これなら珍しくない。もう少し世代が下がると5母音になる。

「共通語に近い」と単純に言うと語弊があるかもしれない。下越との比較という意味で捉えてくれ。

7:名無す
10/06/23 23:15:16 JX/DDAUP.net
>>6
おお!詳しい人が

確かに下越に入って県境に近づくごとに発音が隣県に近くなっていくしね。
オとオァはリアルでは聞いたことないな・・・もう失われてるかも。
合拗音ならウチの婆ちゃんが普通に使ってるな。

8:名無す
10/06/23 23:41:04 Ot5cQYd9.net
>>7
自分は知識としては知ってるが新潟の実態はあまり知らないので、実態を知ってる人のレスがもらえると面白い。
阿賀野川を越えると発音やアクセントが急に変わるという。
利根川や揖斐川と並ぶ、川が大きな方言境界になっている例と言われているようだが現状はどうだろう。

中越のオとオァの区別について記述した論文を読んだことがあるが、むしろオァのほうが共通語のオに近く、
合音のオのほうがかなり唇を丸めたウに近い音で特徴的な発音だそうだ。
URLリンク(ci.nii.ac.jp) 最近のこの報告でも、合音の発音がよく残存していると書かれている。
佐渡では九州と同じように、開音をオー、合音をウーと発音して区別する地域が一部にあるらしい。

開合の区別も合拗音も、歴史的仮名遣いでは区別されるが現代仮名遣いには無いから、戦前に教育を受けたかどうかが境目だろう。
区別があった地域なら全国どこでも、1930年代生まれを境に急激に消えていると予想される。

9:名無す
10/06/23 23:57:38 JX/DDAUP.net
>>8
俺は逆にただ方言に興味持ってる素人だから詳しい人の話はありがたいです。
阿賀野川は非常に大きいですね、阿賀野川以北では露骨に東北色が濃くなる。
あと新潟県内では旧会津藩領の東蒲原郡はかなり会津に近いと聞きますね。

私は県央地域という下越と中越の境目の出身なのでその論文の調査地域(津南町)とは
離れすぎていて実態がよくわかりませんが、もしかしたら私が会合の区別を聞き取れないだけかもしれません。
祖母は大正14年生まれと昭和11年生まれですが両方ともかなり方言が残っています。
個人的には親戚を見てみると戦前の教育よりもラジオテレビの普及が境目になっている気がしますね。

10:名無す
10/06/23 23:58:39 JX/DDAUP.net
やばい俺と私が混じってしまった・・・気にしないでw

11:名無す
10/06/28 11:49:17 vAlsQq6O.net
そんがむずかしぃの語ってたってしょうがねぇろがっや!
ここはおめぇらがしゃべってることマンマ書けばいいんだっや!

いやぁ、朝から飲むビールはいっちいいお!
ばっかこてらんねぇてば!

12:名無す
10/06/28 16:58:21 IA9sLJAo.net
>>11
「新潟の方言で語るスレ」らったのかw
それにしてもおめさん朝からビールとは豪儀らね

13:名無す
10/06/30 03:08:15 nibUgw8K.net
>>11
これは新潟県のどこの地域の言葉?
下越・中越・上越・佐渡でだいぶ違うよね

14:名無す
10/07/01 14:11:42 y3BNm21z.net
上中下越佐渡というより新潟市~長岡市辺りの蒲原平野のオヤジのしゃべり方だな。
だいぶ乱暴な感じだけどw

15:名無す
10/07/19 13:58:39 YeJAIDN6.net
語中のダ行がラ行になるのはどの地域?
新潟市でもなるの?

16:名無す
10/07/21 06:15:40 mp3vNKpl.net
>>15
新潟市から長岡市までにかけて散見される。
三条とか多いと思う。

17:名無す
10/07/23 09:46:08 VsWYkP6g.net
佐渡でも語中のダ行がラ行になるんだっけ?佐渡がサロになると聞いたことがある

18:名無す
10/07/23 22:08:35 7rvIA84r.net
僕は新発田市ですけど、市によって全然ちがうんですねぇ

叔母「こんげの たがいてな いがんね!」
自分「こっつばか、重っとな ねえろが」
叔母「そういんでねで、みばわろで...」
自分「誰も馬鹿になしねて」
叔母「んだども、しょうしで」
トゥルルルルル
自分「もしもし」
近所「おめさん どういの! いってか来ねねっか!」
自分「あ、今叔母に換わります」
自分「ほれ、電話で呼ばってたよ。はよ行かねすけ ごっしゃげてた...」
叔母「おらおっかので言わんね。代わりに謝ってくんねろっか」
自分「自分で謝らねばねこっさ! 大体あのしょ おらをば知ってんかね?して!」
叔母「おらが謝て許してなくれろばさ!あんしょな根性わーりてのに」

親しい人相手には大体こんな感じ。
本当は濁音だらけだけど、意味わかんなくなるから清音で書いた。


「~なんて」という意味の「~な」を多様(乱用)する人が多いです。
「俺な、持ってない」「お前にな、出来ない」など、「は」の代わりにも使われます。
こうした『な』の使い方は他の地域にもあるんでしょうか?

19:名無す
10/07/24 00:28:26 WIuECI9l.net
>>18
こちら部外者です。
どうか全文訳をお願いします。

20:名無す
10/07/24 09:07:02 BVB+4mTC.net


叔母「こんなの持ってなんて行けない!」
自分「このくらい、重たくなんてないでしょ?」
叔母「そうじゃなくて、みっともなくて...」
自分「誰も馬鹿にはしないよ」
叔母「そうだけど、恥ずかしくて」
トゥルルルルル
自分「もしもし」
近所「お前さん どういうことなの!?なかなか来ないじゃないか!」
自分「あ、今叔母に換わります」
自分「ほら、叔母さんに電話だよ。早く行かないから怒ってる...」
叔母「私怖くて言えない。代わりに謝ってくれない?」
自分「自分で謝らなきゃダメでしょ! 大体あの人 俺を知ってるのかよ!?」
叔母「私が謝って許してなんてくれる訳ないじゃない!あの人は正確悪いっていうのに」

【こんげの/あんげの/そんげの】 こんなもの/あんなもの/そんなもの。

【たがく】  持つ。

【こっつばか/あっつばか/そっつばか】  たったこれだけ/たったあれだけ/たったそれだけ。

【いってか】  なかなか(時間)。いつまで経っても。

【呼ばってた】 呼んでる(現在進行形)。過去形は「呼ばってたった」。「呼ばっであっだ」と発音。
 例:「先生によばってたよ。」⇒「先生が呼んでるよ」

【はよ/はいぇ】はやく/はやい。
 例:「はよせでやれ!」⇒「早くしろ、おい!」
 例:「足はーいぇね」⇒「足速いね」

【すけ/すっけ/っけ】~から。
 例:「金やるすけ、アイスこーできて」⇒「お金あげるからアイス買ってきて」
 例:「きんなな、みんながして休みだったっけに、おっそまで飲んでたった」⇒「昨日はみんな休みだった から、遅くまで飲んでた」

【ごっしゃげる】 頭にくる。怒る。
 例:「きんな、おらごのおんちゃ、ひってごっしゃげったった」⇒「昨日うちの弟、ひどく怒ってた」

【しょ】ひと。
 例:「おなごしょがた」⇒「女性たち」
 例:「にーがたんしょ」⇒「新潟の人」

【~?して!】~なのか?じゃあ!
 ※相手を疑うときに使う。アクセント次第で相手に強い不快感を与えることができる。

【~ばさ】~するわけない
 こようばさ⇒来るわけない。やろうばさ⇒やるわけない。
 いこうばさ⇒行くわけない。あろうばさ⇒あるわけない。

21:名無す
10/07/25 00:11:09 2KI86hKk.net
新発田だと、「雨だろう」はどう言うの?
中越方言だと「雨らろー」になるらしいけど。

22:名無す
10/07/25 11:04:42 j5n5I0aI.net
>>21 普通に「雨だろう」「雨だろね」
新発田は大体みんなはっきり「だ」を発音してる。

そういえば農家の高齢の方は、ものすごく言葉が堅い感じだった。
「行かねばならね」みたいに言葉を崩さないことが多く、
「くんなせ(下さい)」「~だねし(~だね)」などの丁寧語(?)が豊富な気がする。




23:名無す
10/07/31 13:42:55 8mAuPT/U.net
>>22
すげーそんなの初めて知った。
確かに年寄りは堅いというかより伝統的な形で話すよね。
ウチの地域では団塊くらいのおっさんが一番崩して使っているような気がするw

全然関係ないが
新潟市のとんかつ太郎に行って店のおばちゃんに「そこ座ってくんなせ」と言われた時は
なんか感動したw

24:名無す
10/07/31 17:40:53 ov03Yzrb.net
>>9
>ラジオテレビの普及が境目になっている気がしますね。

新潟市の住人ですが、年齢による違いが大きいと感じます。
65歳以上だと新潟弁まる出しで、女子高生なんかだとアクセントもほとんど標準語に聞こえます。

25:名無す
10/08/03 18:01:20 itVGq0OZ.net
>>24
ちょっと教えてください。「クヮシ」(菓子)、「グヮレキ」(瓦礫) などの
kwa、gwa という発音は今も一般的ですか、それとも高齢の方だけですか?

26:名無す
10/08/05 02:21:58 0vPxgcOQ.net
>>25
そんな発音は中年以下では聞かないし高齢でも聞かない。
方言の本なんかに書かれていることは、調査した時期が昭和の場合が多い。
調査当時の老人なんかはそうだったのかもしれない。

27:名無す
10/08/05 04:51:52 LXHIf/e9.net
>>25
ウチの婆ちゃん(昭和11年西蒲原の農村部生まれ)の発音はそれ。
gwaは微妙だが明らかにkwaと言ってる。「昨日○○で火事(くゎじ)があったすけ・・・」みたいな感じ。
だけどもう相当少ないと思う。町の人は使わないんじゃないかな。
郊外の大字地域ならかなり方言濃い人もいる。

28:名無す
10/08/05 05:18:31 LXHIf/e9.net
>>27補足
まあ合拗音といっても体系としては廃れて特定の単語に名残が残ってるって感じです。

29:名無す
10/08/06 10:40:26 dZ4bP5Yf.net
>>26-28
ありがとうございました。

>まあ合拗音といっても体系としては廃れて特定の単語に名残が残ってるって感じです。

「体系」というやつはどうもそのように振る舞うようですね。一枚の表では収まらない。
ただ、合拗音は漢字音輸入時代の音をそのまま継承していると思われるので、
それがまだ残っているだけでも感激です。

30:名無す
10/08/08 09:41:47 zFU0PBBy.net
サッカー板で出てた話題だけど、
蚊に刺されるのを「蚊に食われる」
って言うのはどの辺りまで?

31:名無す
10/08/08 19:08:10 uG25ubfq.net
俺うどん県だけど、香川だと「蚊にかまれる」だと思うよ。


32:名無す
10/08/09 07:01:07 +9TZOjQR.net
>>30
私は新潟市だが、蚊に刺されるとしか言ったことがない。
蚊に食われるでも蚊にかまれるでも十分つうじるが。

33:名無す
10/08/09 12:27:23 dtNedcZq.net
おったの地域らと
「蚊にくゎっちもうて
かーいぇてかーいぇて
ん~ね、かきぼっこして
血ぃーだしてもうたてぇー」って言うてぇ。

34:名無す
10/08/09 14:46:57 UmU/AUYC.net
うちの婆ちゃんは月岡の山奥出身の大正生まれだけど、
言葉が古しいだけで方言色はそんなに無い感じ(助詞は酷い)
「菓子=クヮシ」みたいな発音してたかは忘れたけど、
違和感のある発音が多かったのはよく覚えてる。
聞いたこと無い言葉が多かった。
「手(たぇ)ば、たごうた」(手を痛めた)
「数うれ」(数えろ)
「怒らるる」(怒られる)
「せばまず」(さようなら)
「まずまず」(さようなら)




35: [―{}@{}@{}-] 名無す
10/08/09 15:49:57 tOplSh/V.net
激安の殿堂デジタル工房です。新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!~
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!8月15日までopen価格中!!
詳しくは当店HPへ!!
URLリンク(kakumei.powerhp.net)


36:名無す
10/08/10 10:53:41 JENZzZ6O.net
>>34
「怒らるる」って本当に言ってた?
新潟県に二段活用があるなんて大発見だ

37:名無す
10/08/10 23:16:35 +js+hFGa.net
>>34
月岡だと阿賀北なので、新潟市なんかとは言葉が違う地域だと思う。
祖父が新発田の出身だったが、新潟市とはかなり違う話し方だった。

祖父が地域による言葉の違いについて、「ここから新発田でさもって違うて」と言っていた。

38:名無す
10/08/12 09:20:50 FlNEO9wE.net
確かに新潟に二段活用が残ってたとしたら大発見だな。
現代で二段活用が残ってるのは九州、高知、和歌山ぐらいだと言われてるし。
ただ、一般の動詞と違って、助動詞などは二段活用が残りやすく、京都や江戸で二段活用が消える際も
「~らるる」などは一番最後のほうまで残ったらしいから、それだけ新潟に残ってても不思議ではないのかもしれない。

39:名無す
10/08/13 23:15:13 WwZ1bxkO.net
>>30
三重県だけど「食われる」「刺される」両方使う
食われるは語感が下品なので女は使わない。

40:名無す
10/08/21 01:49:01 OwoSuO3T.net
中魚沼地方在住だけど、昭和ヒトケタ世代の中にはまだ「菓子=クワシ」と発音する人たちがいる。
その年代の伯父や叔母たちによると、方言が急速に廃れて発音やアクセント、イントネーションが標準語化したのは、終戦後、学制が改正され新教科書が普及した頃かららしい。
それまでは、例えば両親を呼ぶのも、地主や大家では父親は「マァ」母親は「カッカ」小作では父親は「ツァ」母親は「チャチャ」だったのが
戦後わりと早い頃から教師や代用教員が「お父さんお母さん、と呼びましょう」などと指導しはじめたと聞いたことがある。

41:名無す
10/08/22 14:39:14 0ja/bbYf.net
>>40
やっぱり戦後教育は大きいんだなー。
確かに「くゎ」とかは現代仮名遣いになっちゃうと致命的だしね。

蒲原平野でも「ツァツァ」などの呼称はあったらしいよ、実際に聞いたことはさすがにないけど。

42:名無す
10/08/22 18:02:30 iSZ/aLav.net
>>8
東蒲原の者ですが会津弁とは違います。どちらかと言えば山形弁に近いです。


43:名無す
10/08/22 18:47:28 ojB+beae.net
酒田からくる人が「新発田辺りまでなら庄内の言葉がそのまま通じる」
と言ってたよ

44:名無す
10/08/22 20:15:59 hma5qvCg.net
山形と言っても内陸と庄内で別物だからな。
庄内の方言は下越とつながってる。

45:名無す
10/09/12 22:13:04 L+nWG1Fj.net
長野県境に住んでいる自分はここまでに出ている方言がほぼ解読不能だなぁ

難しい・・

46:名無す
10/09/13 08:07:57 lS3iOhy+.net
>>45
ではそっちの方言はどんな感じ?
自分が知らなかったら年寄りが話してるのでもいいけど。

47:名無す
10/09/17 19:34:54 OsHerXTX.net
夕方7時位にFMポートで方言丸出しの語り手がしゃべってたけど、四分の一程度しか理解できなかった。
それも名詞のみね。
朝鮮語を日本語風にしたみたいな感じだったけど、いったいどこの言葉だったんだろう?

48:名無す
10/09/18 15:32:40 Xae2tIX3.net
新潟市内というか下越だね
方言というよりアクセントが変だよ
なんだかザイゴモン丸出しで痛い

49:名無す
10/09/18 23:35:24 8PN8rygj.net
おめさん えんでくんねかね

50:名無す
10/09/20 14:23:24 sQti/qrw.net
誰か>>49の翻訳たのむ

51:名無す
10/09/20 17:28:50 2hGT44HZ.net
あなた 歩いてくれませんか

52:名無す
10/09/22 19:46:35 FeFlcCex.net
豚団子、丹後千弘は臭すぎる

53:おらは東京だでば
10/09/23 04:34:09 8mef82eQ.net
むがしテレビでみだども大越後案山子の祭典ってねがったけが?

主題歌
よーまずえっぺごどとれだがね。 は~おーぎにはや!

今でもやってらんだろが?


54:おらは東京だでば
10/09/23 04:37:56 8mef82eQ.net
高円寺で携帯で方言喋っていだば、
東京のしょにじろじろみられだでば!
メンチきったばみんな目そらしたでば! 「 おめがだやるんだげ? 」

55:名無す
10/09/25 00:01:57 vt7uj7pD.net
おらの時代はがんくれたorがんたれただども
おめさんがた違うんだけ

56:おらは東京だでば
10/09/25 05:42:28 WUh8dghM.net
>>55 んだ! だども東京暮らしなーごでは、おらは東京のしょになってしもで
は言葉も東京になってしもだの。 新潟だばあんまメンチはつかわねな。

57:名無す
10/09/28 10:37:47 8Rz0vUAk.net
>>56
おめさんどこの人らね?
なんか新鮮だ。

58:おらは東京だでば
10/10/01 20:32:37 n756kY1B.net
>>57 下越だでば、あにゃさ

59:名無す
10/10/02 00:01:31 utP5/oid.net
新潟より北の下越らよね。
下越南部との濁音の数の違いに驚いた。
まあ「行ぐ」とかはたまに言ってしもうろもなw

60:名無す
10/10/02 01:42:34 3qKpBRMT.net
ベイスターズの新潟移転で新潟弁にスポットがあたりそうね

61:名無す
10/10/02 02:42:15 QiW6Gb01.net
ラロッカらろっか

62:おらは東京だでば
10/10/02 05:47:26 yxi9KHvY.net
嫁、東京のしょだすけ、新潟のずずさばばさの言葉よ~わがらのでは
おごったもんだの!

ポッポ焼きはうんめどさ! 東京に売ってにゃんさね。

63:名無す
10/10/03 15:07:37 kE/twIhY.net
新潟だけどポッポ焼きなざ食うたことねぇっちゃ
うまそうだっけ一度かーて食うてみてえ

64:福井人
10/10/04 11:38:13 NYw1dTww.net
「ざいごもん」って新潟でも言うんだ。

65:名無す
10/10/06 23:55:14 4QHx2yf2.net
>>64
ぜぇーごもんだすけぇ

66:名無す
10/10/07 04:38:25 kKdre77m.net
>>64
まあもともとの「在郷」っていう言葉は割と広い地域にあったからね。

67:名無す
10/10/08 10:31:16 0qs36GPA.net
あんまり「ざいごもん」とは言わんかな。
ぜーごもん

関係ないが、あっぱって福井でも使われてるんだねー

68:名無す
10/10/10 12:31:25 O6ZYaPsw.net
助動詞は大体こんなものだろう
否定 ない→ん・ねぇ
理由? ~やさかい→~だぁすけ・らすけ・らっけ
断定~だ→~ら
勧誘~しよう(ね)→~しようれ
推量~であろう・だろう→~らろぅ
可能or自発~れる→~yる
その他
didn't→~しんかった・しねかった
have to /must →しんきゃだめら・しんばだめら
謎の助動詞
1)やや古)こて
イ)
~に決まっている のようなニュアンス
(しばしば謎の助詞さを伴う?)
らろう・ろうより起きる確率がかなり高いが
話者が起きるのを前提として使う。
2)1)を受けて起きた事象を強調したいとき
に使用可?
用例
こんげよごしてだめらこて(さ)
訳)こんなにも汚しては駄目ではないか。
がんばったすけ受験にうかるこてや
訳)努力したので(きっと)受験にうかるよ
(注)某cmで有名な 「そーいがー」
は一部でのみ使用可。連続母音は融合
ウ音便は変則的な形で使用可。

69:名無す
10/10/15 15:17:39 hJm1mxoB.net
牛乳吹くと方言みたくなるぞ。ためしてみれ!w
URLリンク(stream.everywebhost.com)

通常「おはようございます。今日もあついですね。」
牛乳「おばぁ!よぉーごぜ・・・・まっす!ぶ!。ぎょぼもっ!!あついべなー。」

70:名無す
10/10/22 01:02:39 PQ3isYme.net
~するんさ って新潟弁?
静岡の人が「~するさ」に対して、新潟の人が「~するんさ」と言ってるんだけど。
方言なのか個人的な癖なのかわからん。

静岡の人の例「この問題はこうやって解くさ」「かっこいい人がいたさ」
新潟の人の例「この問題はこうやって解くんさ」「かっこいい人がいたんさ」

71:名無す
10/10/24 01:26:50 Q+2YA9nf.net
>>70
~がいたんさはニュアンスが難しいが、その例はほんきにおうてるんか?
新潟弁で~したんさ は英語の仮定法みたいなもんだろ?
~したものである、~したんだがそれで に近い感じだ。「かっこいい人がいたんさ」
と話してきたらその昔、かっこいい人がいてその人は今自分のそばに
いないくらいのニュアンスまで場合によっては含まれるぞ。
俺には、「ねぇ、すっごくかっこいい人がOOにいたんだけど話聞いて
よ。」とか「昔好きになった人がとってもかっこよくてね。それで・・・」
に聞こえる。その人がいただけなら~いたった が一般的とおもわれる。
新潟弁ネイティヴの方~したんさ のニュアンスについて加筆希望 

72:名無す
10/10/24 11:20:11 x3HneTcI.net
いたんさぁは「この間居たんだよ」または「この間見かけたんだよ」って意味で使っています。
ずーっと前に居たのは「いたんだがね」かなあ?
@米菓工場付近在住

73:名無す
10/10/24 13:33:27 Cbc8lFSm.net
確かに「いたんさ」使う人もいるね。でも俺はどっちかっていうと
「いたんて」「いたんだ(ら)て」の方が多いかなー。
なんていうか普段何気なく使ってる言葉の説明って大変だw
@県央地区

74:名無す
10/10/31 03:52:02 hMTyoDQt.net
~なんさ、は群馬だと思ってたなあ

75:名無す
10/11/01 21:44:48 9ZGGh6GF.net
>>25
当地旧栄町では左官の発音が「シャグァン」ですね。菓子「クァシ」共々消滅し始めております。
今での話者は大正もしくは昭和一桁の世代が中心だったような。
>>38
>>34
「~らる(ん)る」つかいます。「らんる」で代用をされますけど。
例 あちさん の がん じょし たら ば おこらる(ん)る すけん やめた が い し
訳 (お隣りの持ち物をいじると叱られるから絶対にやめろ)
問いかけるときは「なーしてららん(だいし)?」みたいな言い方も。
ただこれらの用法もめんどうなためか、一般的な方言に統合され
聞く機会がずいぶんと絶えました。
>>59
せんだぐき
>>68
語尾の「のぅ」とか「し」はそっちでは使わんの?
>>73
やっぱりこら新潟モンのしゃべりだあね。

76:名無す
10/11/01 21:58:34 fzaBTALq.net
命令形の語尾「ろ」が「れ」になるのって新潟だけ?
起きろ→起きれ
燃えろ→燃えれ

77:名無す
10/11/01 23:15:40 WzlCzonS.net
>>76
新潟から北に庄内、秋田までと、北海道の全域。
さらに九州のかなり広い範囲。

78:名無す
10/11/01 23:16:42 Rw9mMem8.net
>>75 三条、燕、加茂方面は「し」よか「いゃ」が普通かな。
「のぅ」は聞きません。さ→しゃ は初耳らな。くゎし、くゎじは年寄り
から聞けるが。
>>76 蒲原平野ならだいたいつかえるろ。


79:名無す
10/11/02 00:29:00 OtUXfT2r.net
>>78
加茂はわからんけど、三条、燕ならば六斎市でジサバサがよう「のぅのぅ」使うとりますよ。
まちもんとは確かに割に喋りの違いがありますだんが。長岡弁に近ぃこいあんだかも知れんのぅ。


80:名無す
10/11/02 20:41:22 nR3ngzYj.net
「さんじょっぱらい」って三条でも通用するの?
新潟市と柏崎では聞いた事があるけど。

81:名無す
10/11/02 23:54:25 PXDd9Epy.net
>>79 恐らく、三条、燕 は長岡弁と蒲原弁の遷移地帯なんじゃないかな。
三条、燕のもんと加茂田上のもんらと距離は近いけど 発音がだいぶ違うし、
気質、土地柄なんかも違う。地元のうわさらと、加茂のもんはお人よし
で根性がいい。燕、三条は口がわるい。見附、長岡はがーがー弁で発音がきたない。



82:名無す
10/11/03 01:25:58 uuV5BYhh.net
昨日「さ」、OOへいったん「さ」 の「さ」
は  二つとも新潟のほうげんかね?

83:名無す
10/11/03 01:35:11 i+IqoPxO.net
>>80
三条が村上藩領だった頃に三条で使われてた言葉

84:名無す
10/11/04 22:21:48 YF5RrGI/.net
>>82
前者は方言でない

85:名無す
10/11/05 01:14:55 VIiB31Zz.net
>>79こと更にネイティブにしると
加茂はわからなんだが、三条、燕ならば市日でジサバサがよう「のぅのぅ」使う(と or てお)らんだ(お or わ)や。
街モンとは確かに割に喋りが違ごうてらんが。長岡モンの喋りに近ぃこいあん(だ)やも知れんのぅ。

長岡弁に似っておりますかの?発明なしょのご料簡に任せます。
>>81
話それるけど、三条の口のわさと燕のわさは違う。
燕は製造する品種が違うのでマイペースを装うが、実に三条が目の上のたんこぶで
負けん気と生真面目さから、つい出る口のわさ。
三条は893気質と金への執心から出る口のわさ。おおらかで大雑把
しかし欠点を指摘されても更々直す気はありません、というところも、口のわさに繋がっているとゆうんがうちのあたりの噂だ。
血液型にたとえるならB型とO型みたな感じですかねw
>>80
ここが参考になりそうだぞ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

86:名無す
10/11/05 02:20:39 Kuy056Xz.net
「弥七んろんのバ様がのうなったが!」
「あきゃーまっ!」

87:名無す
10/11/06 00:15:43 riBUcD2m.net
まんまガマかもしてくらしゃい

88:名無す
10/11/07 02:52:18 Rgl9FLNS.net
>>67
うちのあたりは普通にざいごもんらな
他のいいまわしは、(街者からみた視点で)ざいのもの、がある

89:名無す
10/11/09 10:46:33 6pPKj+SL.net
>>76
日本言語地図第85図 「起きろ」
URLリンク(www6.ninjal.ac.jp) 地図
URLリンク(www6.ninjal.ac.jp) 凡例

青がオキロ、緑がオキレ、赤系がオキヨ、オキイ、オキなど。
まとまってオキレが分布するのは北海道、津軽から新潟にかけての北日本日本海側、九州西部で、
一番広い地域でオキレに固定化しているのは秋田だと思われる。
新潟の場合、いくつかの地点でオキロが混ざるが、中越ではかなり勢力が強そうだ。
また富山中部にもオキレがあるが、上越はオキロで分布が切れているように見える。

90:名無す
10/11/10 00:26:30 SNczcu6b.net
朝ドラの「てっぱん」の舞台は大阪、尾道だがともさかりえ演ずる人が
新潟から大阪に出てきた人で、姉が大阪に来て新潟弁らしき言葉で
言い合いになる場面があったが、全然違う言い方だったような。
その後のシーンで「のっぺ」について説明するシーンもあった。

91:名無す
10/11/10 01:21:45 yTeQvYe6.net
>>89 越後は東北弁と北陸弁の遷移地域だけれども上越地方はむしろ
北陸色・関西色・東北色は希薄なので所謂新潟弁は通じない。おそらく
他の項目でも上越とそれ以外では大きな違いがあるはず。オキレの分布
がそこで切れていても何の不思議もない。

92:名無す
10/11/10 05:05:24 kBduZ+q1.net
>>90
これは見たかったな、見た人はいるろっか?

上越は東北要素がほぼ無い上になぜか北陸要素も蒲原平野より薄いっけ独特の方言となる。
とはいっても俺が知ってる上越の知人は全然方言知らん言うすけ困るんだろもねw
最近の上越の方言事情はこんなもんなんだろっかね。

93:名無す
10/11/10 05:19:17 nUC14rYE.net
>>89
これには書かれてないけど蒲原平野では
「おきろー(okiroo)」や「おきんかて(okinkate)」も割と定番の文句です。
>>90
山陰山陽とは同じような言葉が少なくないがアノ発音はいかんね。

94:名無す
10/11/10 05:26:59 nUC14rYE.net
ここで見つけた。第7週の2
URLリンク(youtubetvdoramadouga.blog111.fc2.com)

95:名無す
10/11/10 05:40:46 kBduZ+q1.net
>>94サンクス

うーん・・・これはホントに新潟弁「らしき」言葉らな・・・。
あと「おきんかて」は初めて聞いたわ。

96:名無す
10/11/10 05:53:25 nUC14rYE.net
>>95
>あと「おきんかて」は初めて聞いたわ。
うむ、俺はねぼすけだったから覚えがある。間違いなくつかうw
ところでおまさん、いつもいらんるげらろも、どこらのしょかね。
>うーん・・・これはホントに新潟弁「らしき」言葉らな・・・。
作中の広島弁?のほうがまだ新潟弁ぽいな

97:名無す
10/11/10 06:05:27 kBduZ+q1.net
>>96
そうか、まだまだ知らん方言も多いんだな。
俺は県央地区出身で今は新潟に住んでおります。

まあ結構このスレは覗くろも、方言使うてるレスが全部俺とかではないんでw
作中のは大体堅すぎてw

98:名無す
10/11/10 06:29:36 nUC14rYE.net
「おきんかて」ってもしかして長岡弁…/( ^o^ )\ なんてこったい
>>97
俺もそうだがいわゆる「県央」は一枚岩でないね。昔の職場で燕の上司が語尾に
「けろ」(くんろが転訛したのだろう)とつけらってて悪いが笑うたよw

99:名無す
10/11/10 07:22:58 kBduZ+q1.net
>>98
まあ三条と言わないあたり察してけろw・・・というのは冗談で燕は小さい町らっけのー
県央でくくってみました。
確かに一枚岩でないね、旧三条が12万くらいあれば圧倒的なんだろも・・・
合併前で三条8万燕4万加茂3万みたいな地域だからまとまるわけがないw

100:名無す
10/11/10 20:20:52 SNczcu6b.net
>94
これの前日放送の回では新潟在住の姉から手紙が来ていた。
差出人住所は「新潟県東小原郡松川町」となっていたが、
東蒲原郡津川町がモデルだろうかな。

101:名無す
10/11/10 21:55:01 Xsvvkw3X.net
>>98  三条もんが嫌われてんのは今に始まったこと
   とはちごぅろ。

102:名無す
10/11/19 18:43:10 BuWajGoa.net
ここまで読んでみたが何がなんだか分からん……
ちなみに糸魚川出身 新潟県てほんと広いんだな

103:名無す
10/11/20 15:12:30 Fs625KMX.net
>>102
ちなみに糸魚川の言葉で例文作るとどんな感じになるのかね

104:名無す
10/11/20 15:32:47 Atdsegc3.net
標準語ができて普及するまでの間、同じ越後の
村上と糸魚川の人は通訳なしで話せたのかな?
もしかすると新発田と長岡程度の距離でも通じなかったんじゃないかと思うんだけどどうだったんだろう?

105:名無す
10/11/20 15:42:07 Fs625KMX.net
はっきりゆうと無理だっただろうね。
地元の感覚で言えば阿賀野川の右岸側と左岸側の隔たりはやっぱり大きい。
長岡と新発田では分かり合える語彙はあるものの、それ以上に発声やアクセント
の問題で通訳は必要だったんじゃないかな。

106:名無す
10/11/20 15:53:14 Atdsegc3.net
>>105
やっばそうだよね。

阿賀野川の南北の言葉だけど、新津五泉と水原安田辺りならそんなに違わないよ。
市街局番が同じ新津エリア(0250)だからってのは関係ないかなw
水原と新発田だとかなり違ってる印象あるけどね。

107:名無す
10/11/20 17:27:41 Fs625KMX.net
信濃川流域地域から見ると田上あたりから新津五泉はひとつの語集団を
作っている思うが水原安田もそうなんかね、
やはりかつての阿賀野川の水運も言葉にかかわっているのだろうか。
水原は藩の中心部だったり、奉行所があったりと周辺部に影響力を持っていたのも関係しているのかも。
村松や笹神村のあたりの言葉はどうなんだろうな。
このまえ新津の親戚と城山温泉に行ったら言葉が聞き取りづらくて困ったから
豊浦のあたりが言葉の境界なんかな。

108:名無す
10/11/20 17:43:07 KWzpDixc.net
村松は藩があったからかつては独特の方言とかもあったんじゃないかなー。
あくまで想像だけどね。
小阿賀野川を通して信濃川と阿賀野川の水運はリンクしてたし田上~五泉っていうのは面白いな、
これまた住民じゃないからそれ以上何とも言えないけどさw

109:名無す
10/11/21 00:12:21 CLNRpGx4.net
>>103
例文って言われるとパッと思いつかないけど…笑
打消しは「ん」になるよー できん・思わん とか…
あと、だから→だそい、だけど→だけん
「思わないけどなあ」は「思わんけんなあ」になる

翻訳ならまかせろww

110:名無す
10/11/21 01:10:16 CEY1uZ8r.net
・隣の犬にうちの息子が足をかまれた
・君のうちのおじいちゃんが柿の木から落ちて足を折った
・藤吾郎さん(屋号)のやんちゃな息子さんたちが 穴のあいた船に乗って海に出ていた。悪ガキどもが。
じゃあ一つこれの糸魚川化をお願いw

あと別スレで見つけたんだけど、この動画で言っている富山弁はわかる?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

111:名無す
10/11/21 19:18:51 CLNRpGx4.net
隣の犬におらとこのあんちゃが足噛まれた
おまんたとこのじーちゃ、柿の木から落って足へしょった
藤吾郎さんとこのあんちゃだちきかんがんでねえ、穴の空いた船ん乗って海へ出とったわ。

みたいな感じかなー
動画のは普通に分かったw

112:名無す
10/12/06 16:02:49 s+t67Mqk.net
糸魚川は「~してる」ではなく「~しとる」なのか。



113:名無す
10/12/07 00:07:29 saFrdZ4x.net
でもあんまり言葉の違いもしないような。「~しとる」も使わないこともないし。
やっぱり佐渡のようにアクセントがちごうてるんかね。

富山のビデオはやっぱり隣県という感じだなw
北陸の移民の末裔の村だからかもしれないけれど難しくは無かった。

114:名無す
10/12/14 20:34:02 4tDawREA.net
小さいときにばあちゃんが,「(とり)皿」のことを「てしょ」って言ってたけど。
コレって新潟弁かな?

トウモロコシは くぁしきび
タクワンは ここ

ちなみに実家は左官屋だったので「しゃかんさ」って言われてた

115:名無す
10/12/14 23:55:26 Mp0yQtTG.net
中越かな?
てしょは方言だね。

くぁしきびは初めて聞いた。
うちのあたりはとうきびいうみたい。

116:名無す
10/12/15 06:01:11 iH/O9Oz8.net
ウィキペディアの「トウモロコシ」によると
「日本方言大辞典」に267種もの方言名称が載ってるらしい。
新潟県だけでも、か(くぁ)しきび、せーたかきび、とうまめ、まめきびなどが挙げられてた。
そこには載ってないけど自分はとうきびだなあ。

「こーこ」や「てしょ」はウチでも使ってる。
京都あたりでも「おこうこう(御香々)」とかいうらしいよ・・・ってかそこから来てるんだろうな。

117:名無す
10/12/19 12:30:01 hVh+7zHh.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
調べてみたら、おてしょ、てしょは辞書にも載ってる「手塩皿」のことらしい。
「なして」「とらまえる」とおなじような古い言葉が方言になったものだろう。
URLリンク(www.cap.or.jp)
URLリンク(inadani.jp)
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
ちなみに急須の方言「きびしょ」も急焼でこれも古いいわれの言葉らしい。

118:名無す
10/12/20 21:29:56 2skVSHoM.net
>>101
三条のばあいは今昔の民度のこともあるけど
かつて散所(さんじょ)としてほかの地域から賤民視された時期があったのも
嫌われているのにかかわりがあるんだろうね。この時期があったからかつては商いの街になれたんだろう。
街中に「ほんじょこうじ(本寺小路)」という本所が転じた思しき地名もある。

119:名無す
10/12/31 01:44:38 1gJG3d4h.net
>>118 さようか。そないな事ゆわはっても三条もんは嫌われてる説は鉄板

120:名無す
11/01/01 14:24:47 XB6DM5sl.net
? そういう説があるというだけだし
もと散所とおぼしい地名なんていくらでも全国にあるよ

121:名無す
11/01/07 22:56:13 iW+M+kh+.net
~ちゅう、て新潟で使う?この前燕市で聞いた。

122:名無す
11/01/09 00:44:53 E/eMUZfw.net
関連スレ
新潟弁ってヘンかなぁ?その8
スレリンク(kousinetu板)

123:名無す
11/01/09 00:52:30 E/eMUZfw.net
>>121
URLリンク(kousinetu.machibbs.net)>>275に相当の表現あり

124:おらは東京だでば
11/01/10 02:10:04 97oSJUyJ.net
ジュリアナ流行っていだ頃、東京のデスコでナンパしたば
どちらの出身ですかだどさ! 標準語でナンパしだどもな。
あどできいだばアナウサー学校出身だどさ!
アクセントが関西ぽいっていわれだどもな。
関西でのうで新潟だどもな! WWW


125:名無す
11/01/12 01:40:54 C288ygfN.net
阿賀北弁のオヤジうぜえw
そっちはオイの所よか、庄内弁にも似た要素があるよね。
ところで ~ど ってどのぐらい広い地域で使うてんだろう。
上に挙がった関西で言うなら「よゐこ」の濱口も黄金伝説でよく言うてるよな。

126:おらは東京だでば
11/01/13 05:52:37 Bi6sMO3P.net
>>125
>阿賀北弁のオヤジうぜえw
んだろが?

127:名無す
11/01/13 23:24:11 Kt8TAX40.net
そこ挨拶代わりの冗談だからw

128:名無す
11/01/23 15:47:55 WiH3u/Bs.net
新潟県の方言

越後方言・・・新潟県の大部分。長野や群馬に近い方言。上越ではより長野に近い。話者は200万人程度。
北奥羽方言・・・山形弁に似ている。阿賀野川より北の地域で話されている。話者は20万人程度。
南奥羽方言・・・福島弁に似ている。福島県境付近で話されている。話者は1万人程度。
佐渡方言・・・西日本の方言。佐渡で話されている。話者は6万人程度。

129:名無す
11/01/23 18:02:16 B5zfuRvd.net
>128
糸魚川あたりは佐渡方言になるの?また別なの?


130:名無す
11/01/23 18:18:12 jS2q8RbO.net
どこかの学生さんかな?新潟弁なんかド田舎の詰まんない言葉だろやWW
でも興味を持ってくれる人があんまりいないからないいことだ。
どういうところに惹かれたのかきかせてくれるとスレ的にもうれしいわWW


131:↑
11/01/23 18:19:28 jS2q8RbO.net
>>128のことね

132:名無す
11/01/23 19:09:30 /DnCHnBX.net
>>129
旧青梅町のみは富山県と同じアクセントを持つなど、富山方言と連続していて北陸方言に所属するようだ。
それ以外は長野県と連続する要素が強い。アクセントも糸魚川のあたりだけ中輪東京式地帯が細長く伸びていて、
富山の垂井式と新潟大半の外輪式を分断しているし、語法的にも中越や下越に見られる西日本要素が見られない。
元は西日本的要素がいくらかあったのが、江戸時代以降に長野の方言に影響されたのではないかと見られているらしい。

133:名無す
11/01/23 20:55:04 5eJAcTsZ.net
民主党政権になれば生活が楽になり国内景気がよくなります
URLリンク(epachinko.img.jugem.jp)


嘘:ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円安くします
嘘:軽油も17円引き下げます
嘘:農業用・漁船用高騰分を補てんします

嘘:高速道路を無料にします 
嘘:原則一般道路と同じ扱いにする
嘘:道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます

嘘:中小企業に総額2,100億円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金の全国平均1,000に引き上げます
嘘:パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
嘘:日雇い派遣を禁止します
嘘:時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
嘘:誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します


生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党


134:名無す
11/01/24 23:58:53 MVyXmyKF.net
>>132
現在もそうなのかな。
旧青海町と旧糸魚川市は200mの姫川で隔てられてはいるが、
現在ではほとんど一体化していると旧青海の人が書いていました。

富山と同じアクセントなのは、親不知より西側の地域ではないでしょうか。

135:名無す
11/01/25 00:56:05 1ka/mHqD.net
>134
糸魚川市中心部に親戚があって20年くらい前によく行った。
アクセントはどうだか分からんが、
お前 -> おまん
避けて -> よいて
○○だ -> ○○っちゃ
とか言っていて、中越地区出身の人間には分からない部分があった。


136:名無す
11/01/25 02:45:17 RwU1koya.net
糸魚川に転校した友達が5年くらいして帰ってきたんだが
否定で東日本系の「ない」を使わなくなってた。もちろん俺も「ん」を使うこともあるけど
彼は「ん」しか使わなかったのが新鮮だったなあ。

137:名無す
11/01/25 15:42:37 c1gUUnlr.net
新潟県と市に合併構想 「新潟州」設立へ 知事と市長が表明
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

これの背景には人口流動、文化、地理的に
どこの地域にも属せ無い新潟の特殊性があるのだろうな。

138:名無す
11/01/25 20:50:41 slWFvnqw.net
西蒲原付近出身で、高校で初めて長岡見附田上三条あたりの人と話したんだけど
「落ちた」を「おった」っていうのとか、「~なんて」や「~したんて」の言い回しにびっくりしたなー。

139:名無す
11/01/26 01:21:58 XoHM2keO.net
>>137
関東側に入りたいが、文化風土がかなり違うので無理がありますね。

とは言え周りを見回すと、東北なんかは地域によって文化風土は大違いです。
東北六県は全て文化風土は、新潟と長野北部以上の違いがあると思います。

140:名無す
11/01/26 02:35:18 9J9N46nF.net
>>138
「落った」って関西系らしい。
長野の人が使ってんなと思ったら、
関西にかけて使う地域が連続してるっぽい。

141:名無す
11/01/26 05:29:23 J8boKrkM.net
>>138
下田村出身の母も同じようなことを言っていた。
とあるじいさんが使った「だんだんおおきに」の関西風な表現が一番びっくりしたとか。

142:名無す
11/01/26 09:55:03 JkyjSrRC.net
>>139
向こうはここ10年来で仙台を中心にブロック経済ができたからな。
これからアイデンティティを伴った反発と東北としての結束が強まっていくことだろう。

新潟は明治のころに貿易地の関西と縁が切れて
地域として中途半端(必然的に脱北陸となったが関東にもなれない)になっている。
これは新潟の自己確立とも見える。

143:名無す
11/01/26 15:47:48 abTtH165.net
>>142
海上交通の時代は関西の力が強かったこともあって
戦前くらいまでは北陸地方で違和感があまりなかったらしいんだよな。
当時の文章とか普通に新潟は北陸地方だと記述してる。

新潟県は北部に行くにつれて遷移的に東北地方的の文化が色濃くなっていくけど
仙台との関係性が東北各県と比べると決定的に違うんだよね。

144:名無す
11/01/26 19:51:22 yHwPyyTB.net
県と政令市の合併による自治の拡大を目指す「新潟州(新潟都)」構想

URLリンク(www.city.niigata.jp)

145:名無す
11/01/27 00:52:40 gDZJSqZO.net
スレ違いだが、新潟州構想って、道州制が導入されると
新潟がどこに入れられるか分からなくなるから先手を打って
独立州にしようという魂胆のように見える・・・

146:名無す
11/01/27 10:50:43 v2MV275L.net
関東に編入したらさらに吸い上げられるし
北陸、東北でも異質な辺境扱いでまともな行政が出来るかも怪しいだろうしな

147:名無す
11/01/27 11:36:16 v2MV275L.net
スレ違いもなんだし、田中角栄の動画を
標準語の演説つもりなんだろうけど、結構長岡弁の要素が出てくる
URLリンク(www.youtube.com)

148:名無す
11/01/29 01:58:07 xo1sEYb+.net
>>147
当時としては立派な標準語でしょう。
地方出身の政治家は角栄より強い訛りの人が多かった。
栃木の渡辺美智雄ですら訛っていたし、西日本出身の政治家は更に訛っていた。

149:名無す
11/01/29 11:01:21 zOD2LrlP.net
それは知らなんだなあ
しかし確かに俺の子供のころの大人は
標準語敬体に方言を加えて話すスタイルが丁寧言葉だったな
標準語を話せるであろう当時のええとこ育ちの偉い人とってはやっぱり
地元への愛着の表れとか?なんだろうか

150:名無す
11/01/31 19:39:09 PhJyCsoy.net

そういえば青森でNTTだが何だがの電話音声認識サービスだがで、
NTTに音声認識してくんねでは苦情いっぺごどきたどさ!
NTTしらべだばシステムは正常に動作したども青森のしょ
なまって言うすけコンピュータ認識でぎねがったどさ!

コンピュータ「 番号を言ってください 」
青森のしょ 「 いづ、はづ 」
コンピュータ「 認識できません 」
青森のしょ 「 ・・・・・・・・・ 」

おごったもんだのう。 おらごは標準語だすけ大丈夫だな。 WWW


151:おらは東京だでば
11/01/31 19:42:38 PhJyCsoy.net
>>150 はおれだすけ! HN入れのでしもだの


152:名無す
11/02/01 12:21:36 7CdUJwq0.net
こういうのがあった
URLリンク(wiki.chakuriki.net)



153:名無す
11/02/05 11:49:16 sksj3KNi.net
週刊ことばマガジンで紹介されていたが、
糸魚川では「ごしない」って言うんだな。山陰地方だけかと思っていた。

山陰地方では汎用的に「○○して下さい」という意味だと思うが、
糸魚川だと「(物を)貸して下さい」限定のようだな。

154:名無す
11/02/12 20:43:54 dXMOwPON.net
あー はらくっちぇ

155:名無す
11/02/15 12:28:31 VHTLM9ED.net
>>150
なんというか…また書いてくれw

156:名無す
11/02/15 16:41:13 fnvM12Ph.net
これの"ごしゃもん"て何の事らろかね?
スレリンク(fish板:141番)

157:おらは東京だでば
11/02/21 19:48:43.86 dauXWr3V.net
だってもいねの!
おらはババサの法事で新潟かえったでば、
法事の後、ホテルで食事会だったども東京からきた嫁はびっくりしたどさ。
結婚式並みの豪勢な料理、冠婚葬祭は東京よりごっつぉいっぺごどでるでば!

158:名無す
11/02/22 12:41:49.57 I2yDkrh0.net
新潟市のあたりの言葉は微妙に山形っぽいな

159:名無す
11/02/22 15:15:10.77 CklgxNzm.net
まあ庄内とは近い要素はあるかもね。

160:名無す
11/02/26 09:19:42.29 fcvfroDI.net
新潟市のあたりは境界地帯だからな。新潟市の東端と西端では結構違うだろう。
東端では北越方言の要素があるだろうし、そうなると北奥羽方言に近い点も出てくるだろう。

161:名無す
11/02/27 01:06:25.74 WrW1Wj+Q.net
>>128 地元民からすると、
1 東北弁に近い           北+中蒲原郡周辺市町村
2 一般的な越後弁          南蒲原郡+西蒲原郡+県央   
3 やや特殊な越後弁         長岡市
4 関東色が濃い           魚沼
5 信州色を帯びる          上越+糸魚川
6 北陸方言の一種          佐渡 

  東北弁的要素 西日本的要素       
1  かなり強い      強い        
2  やや強い   海岸、平野部でやや強い  
3  弱い      強い          
4  希薄      希薄          
5  希薄      希薄          
6  希薄      場所によってはかなり強い

おそらく新潟弁、越後弁、蒲原弁と言われる方言
で意思疎通が可能なのは1~3迄の地域で断定の助動詞
が「だ」ではなく「ら」。しんかった、しねかった
のような過去形の否定を使う。ウ音便がかつて使われていた
か今使われている。この条件を満たす地域に絞られるでしょう。


162:名無す
11/02/27 09:58:26.77 jGxQ4jUv.net
>>161
別の地元民からすると南蒲原と西蒲原は生活する上での語彙が違うから分けたほうがいいな。
南蒲原は長岡の影響が川向こうに比べると濃いからな(特に三条市嵐南以南、~だんが、等)
こういう所でも「大川」(古い信濃川の呼び名)は自然の障壁だったのだろう。

163:名無す
11/02/27 12:35:29.04 qTFtv0OC.net
>>162 三条、下田と加茂、田上の間で分ける必要がある。

164:名無す
11/02/27 13:27:43.49 jGxQ4jUv.net
5 信州色を帯びる          上越+糸魚川
これも糸魚川は分けたほうがいいね。糸魚川は北陸方言の影響も強い。

165:名無す
11/02/27 13:35:53.45 jGxQ4jUv.net
>>163
加茂は一応中越だけど、言葉は村松や新津あたりの影響があるね。
その区分に従うと、例として北部の「寒い」はさーめ
南部はさーぶい、さびぃ、さぶうて


166:名無す
11/02/27 22:19:32.77 2zqruG5r.net
>5 信州色を帯びる        上越

具体的にどの要素がそれなの?
北信の「~だらず(~だろう)」は上越では使わないんじゃない?

167:名無す
11/02/27 22:34:25.13 knS2/l0g.net
自分は長岡・見付の言語地域の住人だけど
県境の地域の住民との言葉による意思疎通はほぼ無理
ほとんどイミフの宇宙語にしか聞こえない
地域が離れれば離れるほど、イミフ度が大きくなる

168:名無す
11/02/28 10:23:50.37 nk3wp+ec.net
世代によっても違うと思う。
長岡や南蒲原南部の年寄り世代は西日本寄りの方言であれば
あるていど意思疎通できる可能性がある。

169:名無す
11/02/28 11:13:27.28 z7ge/Mp/.net
さっきYouTubeで新潟弁に関する動画みてきたけど、若い世代は本当に新潟弁が理解できないんだな。
新潟人てアイデンティティーも糞もないんだな。

170:名無す
11/02/28 11:43:16.93 LDT/bLB2.net
>>169
まあ新潟市内とかだとかなり理解できないな。
ちょっと近郊に出ればまだ方言も結構あるよ、俺も22だけど地元は結構方言ある。

東日本の県庁所在地は基本的にどこも共通語化が激しい。

171:名無す
11/02/28 16:58:14.85 MNtYklIl.net
東北は若い世代でも方言使ってると思うけど。
磐越西線に乗って野沢あたりから乗ってきた生徒は
明らかに東北訛りだった。

172:名無す
11/02/28 19:14:34.16 7njBZ1Zx.net
地域によるし、個人差もある。
県庁所在地だと共通語とほぼ変わらない人も多いけど、合併前の郡部みたいなところだと結構訛ってる人もいる。
無アクセント圏だと都市部でもアクセントに特徴が出やすいけど、有アクセント圏だとアクセントも共通語と同じになってる人が多い。
あと親が東京などに住んだことがある場合、子供に対して共通語で話しかけることが多く、子供は方言を喋らないし喋れなくなる。
それ以外でも、子供にどの程度方言で話しかけるかという親の方針により結構左右されるし、祖父母と同居してるかによっても変わる。

他地域から見ると訛ってる人もいるけど、本来の方言の訛り方とは比べ物にならないほど薄まってる。
濃厚な東北弁を聞きたいと思って来るとがっかりすると思う。

173:名無す
11/02/28 22:29:18.36 LfUmSBC7.net
>>167
地名も知らんやつが新潟県人のふりすんなたらず

174:名無す
11/03/05 02:41:46.69 Z4ktTPfy.net
多様な方言がある都道府県

東京都・・・伊豆諸島や小笠原諸島が特殊
福島県・・・会津、いわき、福島市などでかなり違いがある
新潟県・・・西日本方言の佐渡、福島色の強い阿賀、山形色の強い県北、それ以外が本来の越後弁
沖縄県・・・広範囲に分散しているので、方言の違いが大きい。

新潟県は全国で一番多様な方言ではないだろうか?
大部分は本来の越後方言だが。

175:名無す
11/03/05 03:57:48.20 VM/kTohK.net
さすがに一番ではない。沖縄県がダントツの一位で、他の全ての県の多様性以上の違いがある。
とはいえ、東北方言、東海東山方言、北陸方言という3つの大区画に跨っているのは非常に珍しいというか唯一だ。
他はせいぜい2つにまたがるだけだから。

176:名無す
11/03/05 07:49:41.19 qbDlUHjU.net
沖縄は島一つに1つの方言みたいなレベルだからな。

177:名無す
11/03/05 11:15:58.91 RxBlOafe.net
というか福島県がリストにあがってることに強い違和感。

178:名無す
11/03/05 12:25:40.24 qbDlUHjU.net
確かに東北だと庄内と内陸の違いがある山形の方が差が大きいイメージ

179:名無す
11/03/08 20:24:17.55 090g50FC.net
>>167 長岡弁は県内でも汚い部類の方言らろう。
よその地域でガァガァなんて言わんこてや。
それに長岡は三河の大名が治めてたとこらすけ、
かなり特徴的な方言なんけな。自分は元県央に
いたんけど、2chに投稿されとったなごーか弁は
よう分からんかったれや

180:名無す
11/03/09 00:35:55.55 UbSmU17k.net
がーがーって近くは富山金沢、遠くは四国や石見でもいう。
三条の街中ではすでに使っていないから、旧栄町のあたりが境界なんだろう。

181:名無す
11/03/09 07:49:06.07 zT8YMUZA.net
どっちが汚いとかは不毛。

182:名無す
11/03/09 09:34:59.01 ntTbKsVZ.net
この土地遊ばせるがか?

183:名無す
11/03/09 09:38:58.15 i2P/hKRt.net
長岡技大や高専の県外組に印象きいてみたいなw
彼らも在籍中に長岡弁に染まってしまうんだろうか?w

184:名無す
11/03/09 12:32:35.06 Vl+DQ17P.net
>>174
福島が多様?全国でも県内差が小さい方だと思うぞ。
桧枝岐村だけはけっこう違うみたいだけど。

185:名無す
11/03/12 00:10:09.63 qgrFu3UM.net
>>180
偶然の一致というやつ。
”あんげ”だとか”そんげ”は鹿児島と一致するそうだ。

186:名無す
11/03/12 02:20:31.74 pyf4zOTg.net
>>174 福島に方言の境界なんか入ってないよな
ほぼ全域が南奥羽方言ではないか?
阿賀野川以北  北奥羽方言  外輪東京式の亜種
佐渡      北陸方言   垂井式?
旧会津領    南奥羽方言  無アクセント
平野部海岸沿い 越後方言   外輪東京式
上越(どう考え 分類不可   中輪東京式
        西東京方言か?
ても越後方言で
はない)
これだけのバリエーションに勝てるのは
そうはないだろう

187:名無す
11/03/12 14:11:18.39 Q2Y2J7mU.net
>>185
がーがー言葉等の言葉が上方から伝播した時代がそれらの地域は同じぐらいなんだろ。
偶然の一致はないなw

188:名無す
11/03/13 21:02:21.08 ZZ2yBH0J.net
>>183
 東京から長岡高専に入学して卒業しました(もうかなり昔)。
 がーがー弁にはびっくりしたけど、寮に入って
一番びっくりしたのは、新潟市出身者のアクセントが関西弁に近かったこと。
 上越や中越出身の人にはなまりが少なかったけれど、
新潟市のなまりは酷かったねえ。
 でも、新潟市出身者は、寮では最大グループだったので、
関西弁が多数派でした。
 なぜ新潟市以外の新潟県はなまりが少ないの?

189:名無す
11/03/14 09:44:10.41 bAsW0ie2.net
それは新潟県の中で恵まれた新潟市の現状に満足している人間か
現状に満足できず県外に出る事を念頭においた人間かの違いじゃないか?
他の地域が訛っていないということはないから
旧新潟市以北以外の優秀な若者がかなり強い東京志向を持っている表れであると思う
今もその傾向は続ている

190:名無す
11/03/16 11:17:29.12 4jnBNrwA.net
福島・・・南奥羽方言、東関東方言、西関東方言
新潟・・・越後方言、北奥羽方言、南奥羽方言、北陸方言
URLリンク(upload.wikimedia.org)

都道府県内での方言の違いの大きさ

鹿児島>沖縄>東京・新潟

この順でしょう。

191:名無す
11/03/23 13:40:06.62 +4xHejCw.net
>>188-189
こんなコピペがあった。ご参考までに。

好循環(天使のサイクル)
産業があるから大学を卒業しても地元で働ける、地元で良質の仕事があるから
そこに入れるコネクションのある地元の大学に入学する。そうなれば大学の数や質も増えるから
良い人材を確保できる、良い人材を確保できるから、また産業も伸びる

悪循環(悪魔のサイクル)
割に合わす魅力を感じる仕事が少ないから、大都市に出て行く、地元に魅力的な仕事が少ないから
地元でしか就職できないような地元大学には行かない、だから大学も伸びない、だから
高校卒業したら優秀な若者は大都市の企業就職に有利な大都市の大学へ行く。
だから地元には良い人材が残らない、良い人材が残らないから魅力的な産業が無い。


192:名無す
11/03/23 14:12:24.62 JOfQIsxd.net
一応外輪東京式なんだけどアクセントが関西に聞こえたってのはおもしろいな。
まあウ音便とかもあったりしてなおさら西日本っぽく聞こえたんだろうけど。

193:名無す
11/03/28 22:44:16.73 gkRjF8sH.net
>>188
新潟市って関西弁なんですか!

194:名無す
11/03/28 22:46:10.15 gkRjF8sH.net
新潟市の方言聞いてみたいんですが、
聞けるサイトとかないですか?

195:名無す
11/03/29 01:11:20.39 IqT4ZQue.net
>>194
URLリンク(www.ohbsn.com)
BSNラジオ「ごきげんアワー」で新潟弁講座をやっていて、ポッドキャスト配信で聴ける。

196:名無す
11/03/29 02:32:57.86 cDnZP7YK.net
青海出身で都内に住んでるんだけど、電話での俺と親との会話を聴いた友人からは「○○って関西出身だっけ?」とよく言われる。

~してる ~しとる は半々で使う
否定は~ない ではなく ~ん
おれは 「だ」を使うが、一部のお年寄りは「じゃ」

197:名無す
11/03/29 02:51:42.76 9O8s6f5J.net
>>196
調べたら糸魚川市青海は西端越方言って言うみたいですよ
アクセントは垂井式でガ行鼻濁音があります。
富山と同じような発音みたいです。

だから関西弁に聞こえるのかもしれませんね

198:名無す
11/03/29 11:09:53.02 yO6iYr4F.net
青海出身とか貴重だな。
あそこはかなり富山弁に近いみたいだけど、どうなの?

199:196
11/03/29 22:00:11.66 cDnZP7YK.net
青海町内には4つの小学校があって、東(糸魚川寄り)から順に田沢小、青海小、歌外波小、市振小となっています。
この4つの小学校を卒業したら、基本的には青海中学(通称アオチュウ)に進学するんだけど、俺の記憶だと
市振小出身者がほかの3校出身者にくらべて言葉が富山寄りだったかな、と。ちなみに俺は青小→青中。
俺らの世代(現在20歳)は市振小でも他の3校出身でもあからさまにアクセント体系が違うというほどの差はないかな。
ただ市振のご年配の方は「~やろ」、「おる」、「~したがやから」などなど富山弁の要素が強い。青小出身の俺が
「関西弁っぽい!」と感じるほどの濃さ。でも世代を下っているごとに垂井式アクセントは薄まっているのではないだろうか。

方言学的な知識が全くないもので、参考にならないかもしれないが。

>>198
親父がデ○カで働いてたもんでね。
確かに転勤族も多かったから18年間ずっと青海に住んでいた人は少な目かもなあ。

200:名無す
11/03/29 22:12:04.90 YDTaMuYL.net
上越のあたりで一旦は北陸方言要素が薄くなるけど
具体的にはどのへんから変わるか体感している?

201:名無す
11/03/29 22:24:42.58 yO6iYr4F.net
>>199
その四つとも垂井式アクセントなん?
つまり、「石・川・足・人・山・犬」の最初にアクセントを置いて発音する?

202:196
11/03/31 23:07:27.95 LswGzkgl.net
>>200
ちょっとわからないなー、ごめん。
ただ、青海では否定はほぼ「~せん」の形で「~しない」はあまりつかわない。
「~だ」を使う人がメインだが「~や」と言う人も数は少ないがいる。
糸魚川まで行くと「~だ」以外聞かない。否定は「~ん」と「~ない」が半々。
高田まで行くと「~ない」がかなり優勢。

>>201
説明が足りなかった。個人的に4校のうち富山弁が混ざっているなと思ったのは市振小出身者のみ。
俺はそれらの単語は全て最後にアクセントをおくかなー。市振の中高年はどう発音するか分からないわ。
帰省した時に調査すればよかった。笑


203:名無す
11/03/31 23:22:33.12 /a56DpXq.net
BSNラジオの新潟弁クイズで、「けなるい」(うらやましい)が出題されていたが、これは
知らなかったな。
ネットで検索すると、名古屋など中部地方や西日本でも使われていて、
新潟弁独自ってわけでもないんだな。

204:名無す
11/04/01 12:37:43.57 uhnxlXE/.net
孫婆の年忌に新潟けって来たてね

205:名無す
11/04/02 03:11:19.00 7eBIJ0dZ.net
市振の人に、この辺りは富山弁なのかと聞いたら、富山弁と新潟弁が混ざっていると言っていた。
おそらく本来は富山弁なのだろうが、新潟県なので新潟県の影響を受けているのだろう。
中学校が親不知以東が多数派だと、新潟弁の影響を受ける。

206:名無す
11/04/02 03:22:44.33 8rqG9ZHM.net
>>201
HとLで表した方がわかりやすいですよ
それとそもそも富山ではどういう発音なんでしょうか?

>>196
「しとる」と「してる」はどう使い分けるの?

207:名無す
11/04/02 04:36:17.52 A29Tp4zb.net
ああ、富山は垂井式だけど、典型的なやつじゃないから
>>201全部が最初にアクセント(HL)という訳ではないな。

富山県だと、>>201のうち、
「石が」「足が」「犬が」はHLLで、
「川が」「人が」「山が」はLHLだと思う。

>>200が言う、上越で北陸要素が薄いというのは、
「くろーなる」(黒くなる)、「もろーた」(貰った)のようなウ音便が、
上越では使われないということ。


208:名無す
11/04/03 22:28:12.34 jj+RA3Wq.net
>>203
戦前の大阪が舞台の日本映画で「けなりけなり~」(うらやましいねえという意)ってセリフがあった。
下越だがうちの母親も「そんがけなりがんなて」(そんなに羨ましがるな)って言ってたな。

209:名無す
11/04/05 07:02:30.05 FmdvQkk/.net
大正四年生まれ @三条
婆「お~ここ(おやまあ)」

って使ってた。今、地元で使っている年配の人を見かけなくなった

210:名無す
11/04/05 22:17:56.06 1KK7fnbf.net
市日に出れば聞ける

211:名無す
11/04/08 14:20:33.41 QDu21L58.net
新潟市の「~がん」は石川富山のパクリって本当?

212:名無す
11/04/09 00:43:18.73 dS/lYuB0.net
隣地域だから関係があると思われますが
パクリとはなかなか面白いことをおっしゃるw

17世紀ごろ船経由で蒲原平野に入植した北陸人たちが
そういった言葉を持ち込んだ可能性もあります。全く同じ意の「~あん」という言い回しもあり、元々あったそれの転訛とも取れますから。
「じょんのび」という新潟の言葉がありますが、これも北陸にある「じんのび」という言葉が元になっているとも考えられます。
かつてはこのように、海路経由にて中越下越は今の北陸と交流があったようです。

213:名無す
11/04/11 03:18:32.76 SleYUaYl.net
>>193それはちごぅろぅ?
新潟弁には元々西の要素が強いだけらろが。
たしかに、ウ音便や~してしもうた、~ん
の要素は西日本的だが、他方でeigo(英語)→yeego
やtsuyoi(強い)→tsuuyö(ツゥイェー)の変化は
西日本的ではない。個人的な意見ではウ段やイ段は
関東のように無声化していない気がする。いっこだけ
聞きたい事があるんけど一拍名詞の発音ってみんなどうしてる?
子、戸、木、気、歯を二拍で
こぉ、とぉ、きぃ、はぁってゆぅてない?
自分の親は例えば「きをつけろ」は
「きぃつけれ」ってゆってるんけど。


214:名無す
11/04/11 16:21:47.15 jMaOsFPT.net
>>213
それら単語の音の変化は関西以東の東北・北陸要素の典型ですね。
一文字単語の二拍化ですが、中越でもその西日本要素はあります。
もっともつこうてはる人も少のうなっておんろも。

215:名無す
11/04/11 16:29:23.64 USjUSDim.net
>>214
新潟ってハル敬語使うんですか?

216:名無す
11/04/11 16:32:16.34 jMaOsFPT.net
ええ。新潟弁と言うには使うところが散らばっていて限られていますが。
新潟市でも下町(シモマチ)で使ってるようです。

217:名無す
11/04/11 18:46:17.26 USjUSDim.net
すごいな
関西の僕でも使ったことないのに

回答ありがとう

218:名無す
11/04/11 19:00:53.79 VrDrzs3T.net
ハル敬語使ってる所あるのか!?
県民だが初めて知った・・・新潟弁の敬語・敬意表現は調べてもあんまり出てこないから困る。

219:名無す
11/04/13 22:20:14.26 zsdiRLCc.net
>>218なごーか弁はハル敬語らしい

220:名無す
11/04/14 02:16:50.70 iAotu1cO.net
昔から芸妓さんがいたから、花柳界言葉として古町から新潟市周辺で広まったのかも

221:名無す
11/04/14 05:21:45.34 H4BdXu8G.net
方言とは関係ないが今は亡き大畑小は昔児童の半分くらいが花柳界関係だったらしいな。
髪が銀杏返しのまま学校来る女の子とかいたらしいw

222:名無す
11/04/14 22:32:59.70 7IFfuovV.net
ブラック焼きそばを食べに糸魚川に行ってきた。
糸魚川は標準語に近いと感じた。

223:名無す
11/04/14 23:01:35.76 rlVQdOjz.net
僕も糸魚川行ったことがありますが、富山から来ている人が多いのかしれませんが、
会社員みたいな人が富山弁で騒がしく話していました。
地元の人は結構標準語のアクセントでした

224:名無す
11/04/14 23:03:49.21 spZ2NNMV.net
俺が行った2年ぐらい前は駅の学生はおるとかゆうてる人が多かったけど

225:名無す
11/04/15 01:40:56.50 K0FgqTnh.net
へぇ、
腹いっぺでかんねぇて!
腹ふくれすぎちもうたてぇ!
へぇ、
どうにもならんがらいぃや!

226:名無す
11/04/15 10:26:54.42 zmaP1xx+.net
俺は子供の時の友達が数年糸魚川に引っ越して中学でまた戻ってきた時は
「知らん」「要らん」とか「ん」が凄く目立ったな。こっちでも「ん」使う人はいるけど
「ない」をまったく使わないということはなかったので新鮮だった。
そういや「おる」も初めは使ってたな。

227:名無す
11/04/16 23:38:33.02 7UuLjK8i.net
糸魚川だとか能生は新潟県で一番標準語に近いように感じる。
アクセントは標準語そのものではないのか?

228:名無す
11/04/17 00:46:39.56 FIEehYUV.net
中越、下越の新潟弁は「○○だから」が「○○だすけ」「○○らすけ」だが、
糸魚川地区だと「○○だそい」になる。明らかに違う。

訛りの程度は年齢、家族構成によってかなり異なると思う。
下越地区だって若い世代は一部の例外を除いて意識して新潟弁を使おうとしないと
話さないだろうし。

229:名無す
11/04/17 02:29:53.89 bHXEt+O7.net
>>227
そもそも日本語の標準語とか共通語自体がかなりあいまいだから
比べることにあんまり意味はないよ。

アクセントだって今やアナウンサーですら民放とかだと適当だし。

230:dreihunderd dreizig
11/04/17 03:50:19.06 Btv/gbyJ.net
>>229ウィキの知識だけど新潟県阿賀野川以南上越以西は
元々外輪東京式で北信の一部にかけてこの地域なのに対し
糸魚川~甲信全域(上述地域除く)と無アクセント圏除く
関東平野のほぼ全域+静岡が中輪式アクセントでアクセント
圏が根本的に違う。

231:zweihunderd dreizig
11/04/17 04:57:12.85 Btv/gbyJ.net


232:名無す
11/04/17 08:33:24.42 3scLooKj.net
>>230
糸魚川は新潟平野の影響よりも信州の影響が強かったのでしょうね。

233:名無す
11/04/17 10:48:21.47 FIEehYUV.net
>>232
糸魚川は富山文化圏。大きな買い物に行くには新潟でなくて富山に行く。

234:名無す
11/04/18 00:00:01.76 EUwcship.net
糸魚川は西は鉄壁の親不知で閉ざされている。
東側も準親不知みたいな状態。
大糸線沿いに長野に通じる経路の関係で長野系の方言になっているのでしょう。

>>232
市振地区ですら富山への編入を望まないのは、富山だと知名度が低いからだそうだ。

235:名無す
11/04/19 10:35:32.27 OAKThy2L.net
子供の頃は「長岡」を「なごう~か」と発音していたような・・・
長岡弁の特徴の「ガーガー弁もやや鼻濁音だったような・・・

236:名無す
11/04/19 13:43:22.51 axjm6k2L.net
ざいごでは未だに鼻濁音ぽいな。長岡近辺と新潟近辺はわりあい発音が違うような気がするがね。
そういう俺も未だヤンさんのビリビリしゅう新潟弁の音に慣れんもんがあるし。

237:名無す
11/04/20 01:21:40.01 w8qsae1v.net
今思うと、確かに鼻濁音多かったなw

238:名無す
11/04/23 11:38:04.08 G9NUZKFw.net
があがあって、いまや長岡もんはあまり言わなくて
見附や六日町のもんの方が言っているような?

239:名無す
11/04/28 19:43:22.97 VszOwygZ.net
なんらね、おめさんがた、新潟弁について話してんだかや?
そらありーーがてぇて。
新潟っつっても広いすけさ、地域によって多少ちごぅろも。
いっぺこと学んでいけばいいこて。
こんなんでかんべしてくれや。
また来るて!ありーーがとね。

240:名無す
11/04/28 21:59:39.21 LtA2dd5X.net
おまんはせわしのうしょらがのぅぃw

241:おらは東京だでば
11/04/29 12:59:45.37 bC5eWQ9F.net
おらは東京だすけ、方言なんつかわねでば!
職場のわげしょは挨拶しねでば! 東京のしょはしょうがねの
おごったもんだ! いっぺん挨拶返させねば因縁つけねまねの!




242:名無す
11/04/30 12:19:43.61 qgGWGwd0.net
なんや、あぐらしいしょらのう…
どこんもんだや

243:おらは東京だでば
11/05/01 01:16:59.64 GFI9w22I.net
おらは東京だでば、あにゃさどごだがね。

244:名無す
11/05/01 01:27:18.75 U1Zu3Dsc.net
武蔵野の僕にはわかんなくておもしろい

245:名無す
11/05/01 01:54:11.21 aVYie/bm.net
>>243
東京だとwまw 阿賀北のつぁまやwおんは貝喰郷のもんだがおし。
今年はさぶうて桜の時季がおそかったのー。たなもの蒔くのんが遅ぅなってしもたわいし。つぁまの在はなじらかいね。
まぁの、そんがことのたもうてんでし、おまんさんはまっとえん喋りをしらられぃしw
しゃべっちょ こいてしもうたわがいの。おもしかったですだんが。またおんに喋りかけはってくらゃっしゃいの。

246:おらは東京だでば
11/05/01 12:18:16.51 GFI9w22I.net
>>245 おおぎにはや


247:名無す
11/05/05 03:46:59.52 vIEW4pCc.net
新潟訛りに近いのが長野と群馬。
福島と山形は、かなり違っている。
富山は西日本の別系統の訛りなので全く違う。

距離感はこんな感じ

新潟弁  長野群馬弁   山形福島弁                         富山弁

248:名無す
11/05/05 12:03:56.14 Bk4BkUFQ.net
富山は関西人の自分でも訛りが関西弁ぽいなって思いますね
それが新潟に入ると関西色が急に薄くなりますね

249:名無す
11/05/05 13:22:00.71 WN0bEYbl.net
まあアクセントからして大きく変わるからな

250:名無す
11/05/05 20:11:02.56 wu4ScNxB.net
新潟って北陸でもあるけど
新潟の喋りに一番近いのはやはり能登の言葉なのだろうか

251:名無す
11/05/05 20:11:55.34 wu4ScNxB.net
>>250
すまん訂正

新潟って北陸でもあるけど
北陸内で新潟の喋りに一番近いのはやはり能登の言葉なのだろうか

252:名無す
11/05/06 15:47:25.06 WCN9glBA.net
>>248-251
その人お国自慢板で同じようなこと書いてる
新潟北陸関連スレの荒しだからまともなレスをしないほうがいい

253:名無す
11/05/07 06:43:47.93 VacrR35n.net
「なくなる」はどう発音する?

平坦?
LLHL?
HLLL?

254:名無す
11/05/07 11:57:39.25 Mv9hX8ce.net
物理的距離

富山   新潟    山形

   長野 群馬 福島


方言の違いによる距離

富山                    新潟      山形

                     長野 群馬    福島

255:名無す
11/05/07 12:36:37.16 HF23UZN3.net
>>254
だいたい「なくなる」であれば上で
「のーなる」であれば下の感じ

256:名無す
11/05/07 12:45:20.72 HF23UZN3.net
悪い悪い
>>253
だいたい「なくなる」であればLLHLで
80過ぎたの老人層は「のーなる」であればHLLLで発音する人もいる。


257:名無す
11/05/07 13:13:35.25 jqBbkrzG.net
>>251
能登の言葉聞いたことあるけど、かなり関西弁っぽいです
北陸の言葉で越後弁に近い言葉はないのではないです

しいて言うなら佐渡弁が北陸方言の中で一番越後弁に近いんではないかな

258:名無す
11/05/07 13:22:31.46 HF23UZN3.net
>>257
うん、まあだいたい今はそんな感じだけど
明治以前の近世では北陸から現在の平野部農村集落にやってきた人々が多かったし、
能登の言葉は北陸方言でも東京式へのゆらぎがあるらしいから関連があると思ってね。

259:253
11/05/07 14:10:32.00 VacrR35n.net
>>255-266
ありがとう
うーん基本はLLHLってことか
月曜日から出張で新潟に来ているんだが、年齢層関係なしにみんな平坦だったり、LLHLだったり、HLLLだったりバラバラだなーと思ってさ
ちょっと気になってた

260:名無す
11/05/21 16:20:35.12 G6dWSVjX.net
「~さね」って方言かな?
学校の先生が使っていたのが気になった。
ちなみに下越。

261:名無す
11/05/21 19:43:23.55 5EMF4EFs.net
どちらかと言えば下越方言かな。
~さな
~さの
などもかつてはよく使われていた。
~さのというとアニメ版の赤毛のアンのマシュウを思い出すな。

262:名無す
11/05/22 19:52:58.37 sz7yVish.net
阿賀野川より北は完全に東北訛りだな
「~だっぺ」 「んだんだ」 とか
新発田の人間が東北人に見えたわ


263:名無す
11/05/22 20:10:10.36 dtBXez6p.net
音韻的には凄く東北訛りに近いけどさすがに「だっぺ」まで言うのか・・・?
俺の知り合いではいないが・・・。

264:名無す
11/05/22 20:21:55.13 8NiBGAAg.net
だっぺは日本海側には存在しないはずだぞ

265:名無す
11/05/22 20:47:47.03 dtBXez6p.net
北関東出身阿賀北在住とかならありうるが・・・日本海側は秋田まで北上しないと
「だべ」も無いはずだからな。ましてや「だっぺ」地域とはかなり縁遠い。

266:名無す
11/05/22 22:12:18.42 8NiBGAAg.net
新発田は新潟でありながらでれすけ とかもいうからな
新発田以外の新潟各地にもいえるが、もしかしたら詳しい実地調査をするとおもしろい事実があるのかもしれん

267:名無す
11/05/23 01:37:04.67 0jfB4Djn.net
新潟と、富山・石川・福井、
また南の静岡と愛知、
ここは東西の分水嶺だから、西に東に移動すると
ころころ表現が変わるのが面白いよね。

268:名無す
11/05/23 01:40:58.63 0jfB4Djn.net
ちょっと言い方が不適切だったかもしれない;
分水嶺は岐阜と長野のアルプスだから、
緩衝地帯とでも言っておこう。

269:名無す
11/05/23 08:36:56.28 11p3ZghL.net
北アルプスは分水嶺じゃないとおもう

270:名無す
11/05/25 21:44:25.14 BLzkNBVO.net
>>269
根拠は何?
基本的には糸魚川-浜名湖線が東西の分かれ目じゃよ。

271:269
11/05/25 22:02:26.03 Y3hTOUg8.net
>>270
私がそうであると思うといえばそれが根拠だ
貴様のようなそれもわからない人間がどのような低い教育を受けてきたのかと哀れに思う
貴様のようにそのような下らない常識に縛られている馬鹿より私は種として優れている

噛み付いてくんなヴォケ 死ね 無価値人間が 

272:名無す
11/05/25 22:07:34.37 lxEB66P5.net
さすがにこれは釣り針が大きすぎるな…

273:名無す
11/05/25 23:05:18.92 BLzkNBVO.net
火病が一名…w

274:名無す
11/05/26 00:07:41.70 SgOP2JRQ.net
>>271
自らが優れているという妄想に耽ってないで早く祖国に帰れよw

275:名無す
11/05/26 00:19:36.47 /PNIPCUn.net
>>271
こいつと同一人物?

スレリンク(dialect板:377-388番)
方言が根強い地域・衰退している地域 3

276:名無す
11/05/26 02:08:44.38 0jkH7XzO.net
>>270
267の分水嶺は東西方言の,
268の分水嶺は地形学上の意味かと思ったんだが,
勘違いだね。

混乱させてすみません。

277:名無す
11/05/26 04:45:07.97 1Uhr1NNq.net
>>276
いやいや、そういう意味じゃったんじゃね。
確かに岐阜と長野ではアクセントの違いはあまり無いかもしれんけど、
>>267-268は全体的には東と西は方言でも、
富山/新潟、岐阜/長野、愛知/静岡
の線で大雑把には分かれるという事が言いたかっただけじゃよ。
あんまり気にしんで。

278:名無す
11/05/28 05:50:03.38 /H/jtIV/.net
青海西部
---------------
糸魚川・能生
直江津
高田・妙高
上越市東部
---------------
柏崎~

279:名無す
11/05/28 05:52:00.01 /H/jtIV/.net
青海西部  垂井式→東京式
---------------
青海東部
糸魚川・能生  トル→テル
直江津
高田・妙高
上越市東部  
---------------


280:名無す
11/05/29 00:00:37.39 iK1o9pjk.net
そこら辺この前行ったけど
老人でも方言のない話し方をする地域(名立)があったり
能生の漁師言葉は垂井式的だった

281:名無す
11/05/29 19:41:02.10 Pk4RpTLa.net
胎内の人って「なんと!」(発音: な↓ん↑と↓)
ってよく言うけど「うわぁ!」と同類の驚いたって意味ですかね?

282:名無す
11/05/29 20:50:58.93 FhZsGxN0.net
>>281
「なんと」は我々の方でもびっくりしたときにまじで?的な感じで使います。ちなみに村上市です。
例えば
「あっこのしょ、たがらくずあだったどやれ!」
「なんとなんと!」のように。

283:名無す
11/05/30 06:24:35.22 TYwhYcbn.net
>>282
なるほど、ありがとうございますた

284:名無す
11/06/12 11:58:21.92 CGWl7eA0.net
基本的に街より蒲原平野の集落ほど西日本的の語彙が多く残ってるようだ。
しちゅう・ちょう しとう・とん しよろる・よろう かい・がい はる・なる・なはる てや・てに やん・やんけ 
ど のう や・よ(断定のだ・らに相当) ほう(同意の意味) けん(すけの別表現) しゅう・しょう せえ・せい しん・せん
敬語表現では
さかい(さかえ)に おる おまん おんなる はん(さん)
を改まった場面で在来系の言葉と使いをわけるようだ。
とりあえずここに挙がっていない壮年者や老人から確認できたものだけ。

285:名無す
11/06/18 21:00:08.76 ZoRWEPIk.net
東京だが何だがってコテハンのしょーは新発田しょだろ?

村上辺りは単語よっかもイントネーションがモロに東北だよね。
わーげしょはまぁアレだども、親父しょだのさ。

286:名無す
11/06/29 13:34:19.49 GpvGq7KG.net
今のしょにじょんさろん云うたたっても分からねんらの

287:名無す
11/06/29 16:56:27.69 AEI4bW2y.net
巡査だろ
わかりますよw

288:● 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/07/02 11:57:43.73 D31nvcnB.net
ソープと結婚の比較

        ソープ          結婚
----------------------------------------------------
拘束時間  大体2~3時間    土日も買い物につきあい
----------------------------------------------------
会話    楽しい        グチなど聞かされ苦痛
----------------------------------------------------
年齢   20から30前後まで選べる    選択不可
----------------------------------------------------
ルックス  好みで選べる       年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
スタイル  好みで選べる       年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
SEX   必ずできる      できない日がほとんど
----------------------------------------------------
料金     1回数万円      年収の半分以上
----------------------------------------------------
愛情     愛は無いがあたかも有るかのように振舞う
----------------------------------------------------
しがらみ   店から出れば無い    一生つきまとう
----------------------------------------------------
喧嘩や罵倒   ありえない        よくある
----------------------------------------------------
他の女性との交際  自由         禁止
----------------------------------------------------
キャンセル料  無いか数万円    財産の半分+養育費



289:名無す
11/07/09 21:42:47.13 oykdBqdF.net
謙信公も家臣の前では方言で喋ってたのか

290:名無しより愛をこめて
11/07/09 23:01:09.27 X9MUHELQ.net
そうだと思う。
ただ上洛の途上に越前を通った時には朝倉義景と歓談してるし、
京都でも将軍や幕臣としゃべりまくってるから、京都式の丁寧語は話せたかなと。

あと疑問に思うのは、目下になった関東の諸将にはぞんざいな越後弁使って、反発を受けたのかな?と。

291:名無す
11/07/10 21:37:11.27 lk2na7ZS.net
越後弁丸出しで喋ったら通じないから
文語体で話したんじゃないの

292:名無す
11/07/11 14:45:55.18 4531KoLw.net
東海東山方言と北奥羽方言の境目ってどこらへん?

293:名無す
11/07/11 23:45:55.30 U8DVulD2.net
越後方言は一応東海東山の枠組みなんだっけ?
それなら阿賀野川以北が北奥羽方言

294:名無す
11/07/12 20:20:06.71 pl8ms2S2.net
東北弁に似てる感じがするね

295:名無す
11/07/14 23:53:07.74 OXZ+7ai5.net
俺は東北弁よりむしろ島根のあたりの山陰の言葉に似ているような気がしている

296:名無す
11/07/15 23:34:55.42 lyTKoSbH.net
というか阿賀北で見られる音韻的な要素と散発的に見られる濁音化(「行ぐ」など)
あとは「見れ」「着れ」などの東北日本海側との共通点はあるが
他にも西関東方言や東海東山、西日本的要素も含むのが越後方言の特徴

297:名無す
11/07/21 12:05:35.15 mv37VF9x.net
新潟弁(越後方言)は東海東山方言の範疇にしないほうがいいと思うね。
西の福井から富山までの北陸方言と一緒で、独立したカテゴリーじゃないかな。


298:名無す
11/07/23 09:25:08.14 qj3bRcmd.net
285 :名無す:2011/06/18(土) 21:00:08.76 ID:ZoRWEPIk
東京だが何だがってコテハンのしょーは新発田しょだろ?

村上辺りは単語よっかもイントネーションがモロに東北だよね。
わーげしょはまぁアレだども、親父しょだのさ。



村上だけを東北扱いするな!

村上は若い人は皆東京弁だぞ!!!!!!

299:名無す
11/07/23 12:55:53.80 1hx5IXxI.net
>>298
う~ん、それは微妙‥@東京
それに阿賀野川の南の若い人でも訛りを感じる事はある。

300:名無す
11/07/23 18:28:58.28 TLpk2/6w.net
そりゃ訛りは感じるだろう。
新潟は元々中輪東京式でも東京方言でもないんだから。

新潟市街地は少ないかもしれんが加茂三条燕あたりだと阿賀野川以北とはまた違う意味で結構訛ってるからな。

301:名無す
11/07/23 21:21:01.36 jQCi2Rrf.net
>>298はお国自慢版で有名な荒らしの村上くんです。
レス、餌等をくれないでください。

302:名無す
11/07/28 23:48:17.28 ob8eXhyC.net
長岡市中之島地区では、私たち、のことを「我々」という

303:おらは東京だでば
11/07/30 14:19:34.08 I1XG8LR1.net
>>298 あにゃさ、おらのごとだろが? まあその辺だな。

>>289 >>290 他国のしょど話すときは能の言葉が共用語になってどさ
なんだがの本で読んだ。

すかす、大雨で実家の前の道路、川になったどさ!おごったもんだの。


304:おらは東京だでば
11/07/30 14:36:20.80 I1XG8LR1.net

上杉謙信方言で家臣としゃべっていだどすればどんなかんじだったろが?

おめがだ、いくさだすけ用意せでば!
武田いばやっつけるすけ! おめがだ、おってんぎだどもおらの言うごと
ようきいでくったせや!

なのようなかんじだろが?


305:名無す
11/07/30 22:26:17.76 i0I8f9sU.net
やっつける → 成敗いたす  がいいかと。

あと、とりあえず全訳たのむ。

306:おらは東京だでば
11/08/01 02:48:51.00 UqRRz3Cu.net
>>304

おまえたち、いくさの用意をしろ!
武田を成敗する。 大変だとは思うがわしの命令をよく聞いてくれ。

だとおもうでば、おらはもは東京人だすけ方言いばわすれだでば!

307:名無す
11/08/01 19:54:00.06 kF1cNtXQ.net
おまんた、いくさだそい用意せえ

308:名無す
11/08/14 18:57:56.10 00Kft3L+.net
新潟の釣り人スレ方言すごすぎワロウタw
URLリンク(fish.ldblog.jp)

309:名無す
11/08/15 12:25:14.00 6r/EjYTE.net
これはすごいwww
でもなんだか知らんろも豪儀荒れてるスレらなw

310:おらは東京だでば
11/08/16 03:54:58.19 Azo5hvfZ.net
ささ、腰病めだでば! 実家で米たがいだば腰いだめだでば!
おらはおごったでば! 65のとどさにはごんでもろだでば!
おめがだも気つけねばねよ。 腰は大事だすけの!
アネサどHはしばらぐはでぎねの WWW

311:名無す
11/08/18 21:45:09.82 kMiDjGQW.net
前前から聴きたかったんだけど、新潟って一人称『オレ』の女子高生多いって本当?
おっさん化が始まるおばさんに多いってのは理解できるんだけど……

312:名無す
11/08/19 00:23:53.73 rr0ImMGV.net
元々の方言だと男女問わずオレだったんだろう。
群馬なんかもそう。

313:名無す
11/08/19 02:44:33.50 nyKqCWQa.net
>>311
多くはない。けどいない訳じゃない。
理由は>>312の通り。おっさん化とかではなく「オレ」そのものに男女の区別がなかった。

314:名無す
11/08/19 12:53:42.59 na814j58.net
年寄りだと特にそうだけど、俺より古い型のオ(オン)やオイもなかなかシェアがある。
若い世代になって、一般的なオラやオレに聞き間違い等で変化したと思われる。
加茂や新津等で主流の我系の一人称(ワ(ワン)、ワイ、ワッチ、ワッタ)は、あとから上方から流入してきたものなのかな。

315:XYZ ◆PH4Mje0jPU
11/08/21 01:42:21.77 AgIFT4yu.net
>>314
新潟でも「我」系の「わ」「わー」「われ」を今でも使うんだ!?
それは上方からというよりも、日本人の一人称の言い方で
最も原型の言い方でしょ?青森とかが今でも使う所として有名じゃない!?
関西方面は「われ」とかは反射代名詞的な二人称の使い方しか
今はしないんじゃないかな‥。よく言う「わし」とかは「私」からの転だし。
「おい」とかは鹿児島とかの九州方面で有名だよね。
「わ」「わー」「われ」とかは、太平洋側ではどの辺りまで使うんだろう…?

316:XYZ ◆PH4Mje0jPU
11/08/21 02:32:28.52 AgIFT4yu.net
>>311
URLリンク(www.youtube.com)
他スレからの転載だけど、新潟も含めて関東から東北方面だと
「おれ」はよく聞かれる言葉だよ。
意味的には現在の「僕」とか「あたし」のような
「わたし」をくずした言い方だね。
「我」から「己」(と書いて「おれ」)が分岐したようだ。
「俺」でもいいんだろうけど、現在の卑語的な意味は無いね。
同様に「おめえ(御前)」とかも「君」や「あんた」のような意味。
「お主」や「主(ぬし、にし、いし等)」もそうだし、
これも昔の二人称「吾(な、なー、なれ)」からの分岐だね。

317:XYZ ◆PH4Mje0jPU
11/08/21 02:35:48.58 AgIFT4yu.net
補)「吾」は「汝」と書くほうが多いかな。
これは「なんじ」で有名だね。

318:名無す
11/08/27 18:08:32.39 B6SrexSJ.net
>>315
そうですか。僕の話したのはかつての話で今のことじゃないですが
わいは、昔関西方面で使われていました。ちなみにわいは新潟市の黒崎地域あたりでも使っていたらしいです。
そのへんに触発されて我系残ったのか、それとも東会津の方面に影響されたかどちらかでしょう、と思っております。
東蒲原のあたりは言葉が少々特殊なのですね。
「おい」なんかもそうだけど、年寄りと60代以下の人の言葉が結構違うのは
新潟弁から当時の世相を知ることができるようで、興味深い事実に思いますね。
>>8
オァとオだけど
うちのあたりは笑うをわろうたと言わず「オロウタ」というのだけど
そのオの音が他のオの音とはっきり区別して言う。むしろ「ウォ」に近い音なんだ。
長野の北信にも標準語のオの音と区別してるオがあるそうだから、そのへんの影響かも。

319:名無す
11/08/27 18:22:41.94 B6SrexSJ.net
>>318
東会津

西会津です

320:名無す
11/09/02 01:32:20.33 cT/uPpfI.net
おらのクラスに五泉しょ居るんだども、「酷(ひ)って」の事をば
「ひゃんで」ゆーんがw
アクセント似てるっけ分からね事なねーどもさぁw


321:名無す
11/09/02 02:27:59.25 vMiVDcyO.net
>>318
会津では「わがでやれ」(自分でやれ)とかは言うが
一人称で我系は使わないなあ
それこそ新潟以上におれ、おらばっかり

322:名無す
11/09/05 00:28:27.47 OsvIpQkz.net
方言の距離。
東京に近い

糸魚川



         蒲原平野     →北奥羽弁に近い
              阿賀北
佐渡、青海

関西に近い

323:名無す
11/09/05 02:57:58.23 kKeJwt/V.net
佐渡がテレビに出たんですがアクセントが本当に関西弁っぽかったです

その中で佐渡市と豊岡市の交流みたいなのがやってて
佐渡市の人が関西じゃないのに関西弁っぽいアクセントで
豊岡市の人が関西なのに標準語っぽいアクセントだったのが面白かったです

324:名無す
11/09/06 09:58:55.29 5SRgv6wU.net
佐渡は地域・集落によってかなりアクセントが違うみたいだね

325:名無す
11/09/06 10:11:57.84 5SRgv6wU.net
こんな感じじゃない?
             東京に近い
             ↑

       


糸魚川
←長野に近い      蒲原平野      →北奥羽弁に近い
                       阿賀北 
     青海       佐渡
                 ↓
              関西に近い

326:名無す
11/09/15 17:35:34.93 KEN35zd2.net
>>248
北は日本海、東は山脈なので、関西文化が富山より東方には出なかったんです。文化は山で絶たれるんですね。

327:名無す
11/09/15 17:45:20.54 4afglpt/.net
だから新潟以北は関西の影響は一部にとどまる。

328:名無す
11/09/15 17:52:03.83 KEN35zd2.net
太平洋側だとグラデーションなんだけどね。東北あたりも山があって文化ががらりと変わるよね

329:名無す
11/09/16 04:25:25.12 ZeiTuHoB.net
上越よりも中越平野部のほうが関西風で北の
阿賀北のほうが更に関西の影響があるというのもやはり廻船の寄港地の影響だろうね。
江戸時代以前は、方言があまり残ってない現代や、北前船の廃れる明治20年頃の言葉とまた違ってただろう。
上に挙げた関西の影響が強かった地域では丸餅だった。
今は食べないのだけど「スミモチ」と昔は呼ばれてたそうで、農家では手作りしていたらしい。
角餅に何故変わったのは流通や労力の関係なんだろう…

330:名無す
11/10/07 13:00:08.84 uqXB5Psx.net
212 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 04:44:21 ID:MLddBZEL
東北弁のメルクマールは、

・アクセント(下越では北奥羽式)
・ズーズー弁(一つ仮名、中舌母音)

この2つが大体阿賀野川に近いところに境界がくる。

一方、「イ」と「エ」の混同は中越まですっぽり覆い、富山や能登まで巻き込む。金沢ですら語彙的に混入(味噌を「めそ」)している。
濁音化も西蒲原などでは盛ん。

反面、ベーベー言葉は東蒲原(会津領)にしかなく、本物の東北でも庄内や秋田由利地方」にはない。
これらベーベー言葉を使わない地域では「だろ」やその転訛形「らろ」を用い、標準語的(さらに言えば関西的)


331:名無す
11/10/08 10:31:42.55 QM/CvQ/F.net
>>328
上の中越の伝統的な話し言葉を見る限りそう結論を急ぐことはないように思う
佐渡も例外として存在する

332:名無す
11/10/09 08:34:50.04 8rpega59.net
北陸は聞いてると京阪文化の影響かんじるよ

333:名無す
11/10/09 12:55:12.76 RWp8Nrwj.net
書き込みの履歴を辿ると、君は新潟が東京式アクセントだからって
発音がすべて東京のものと同じと思い込んでそうだな(おおまかに外輪式と中輪式で違う)
故郷を大事に思うのは結構だが、学を深める気がないのはいただけない

そもそも、東京式アクセントとは京阪式の影響を受け、無アクセントから変化したものだといわれてもいる
能登半島にも残ってることを考えると、金沢近辺も無アクセント地域であった可能性が高く、その意味で渡来系文化の京阪ではない
また、同じ東京式でも中国地方と東京はアクセントに一部違いがある
それはどのように、京阪文化がそこの地域に接触したかの違いでもあると思われる
もちろんこれらの地域と、新潟のアクセントはまた異なっているのである

334:名無す
11/10/09 14:27:00.49 o3C4dbJU.net
>>333
東京式アクセントだからといって,発音が東京のものと同じとは限らないというのはそのとおりだが,

>東京式アクセントとは京阪式の影響を受け、無アクセントから変化したものだといわれてもいる
俗説ならそういうのもあるが,そんな俗説本気にしてるのか?

335:名無す
11/10/09 15:23:36.61 RWp8Nrwj.net
ああ、そうか
東京式アクセントが京阪式の変化していったものといいたのか
ただ俗説って言いすぎじゃないか?彼の説にもある程度説得力があるだろう
よろしければあなたの見解をうかがいたいね



336:名無す
11/10/09 16:02:59.75 Ikhh8fnr.net
ちなみに新潟の方言は県内の市町村でそれなりに違いがあるよ。
俺は新潟県は三条市の出身

337:てつし
11/10/09 17:44:07.77 rQw8y8Dv.net
僕は新潟市の亀田というとこに住んでおります@

338:名無す
11/10/09 23:19:08.60 8rpega59.net
ちがう。
東京式は、、
↓東北方言の薄れ
↓無アクセント
↓標準語の制定
↓政治演説などでの浸透
↓放送局などによる整理
である。それから、
↓市民へ
↓広告メディアなどの影響
↓ネットによる話し離れ
↓音調の低下(劣化)
↓話せない。←今ここ

339:名無す
11/10/10 22:27:35.79 KaFRFPsg.net
>>336
お隣燕の出身でございます。
県央は新潟市に比べると方言が強い気がする。

340:名無す
11/10/10 22:49:57.17 +IOxaiD+.net
>>338

341:名無す
11/10/11 11:03:38.42 Rkx4iuQB.net
内陸の人って江戸っ子っぽくない?

342:名無す
11/10/11 23:15:43.79 fYQrXSyZ.net
新潟の内陸?

343:名無す
11/10/12 00:00:44.61 Fj9jQot2.net
>>342
そう新潟の。「~だすけ」ってよく言ってた。
多分山奥のほうだと思うんだけど、でーくさんの人だった。
江戸っ子の言葉は近隣の言葉を考えると他所からやって来た気がするんだよね。

344:名無す
11/10/12 04:22:33.94 DBp2dFs/.net
出稼ぎ(修行)の影響もあると思う
具体的に教えてほしい

345:名無す
11/10/12 06:20:26.88 BpgOcUnj.net
>>343
新潟とのつながりは分からないんだが、少なくとも当時の江戸では上州弁が流行って、もてはやされて見習ったことから江戸弁が出来たらしいよ。
上州と新潟がもしも言語流通でつながっていたとしたら考えられる話しだね。

346:名無す
11/10/12 06:55:44.71 Fj9jQot2.net
>>344
具体的も何もこっちが知りたいんだけどw
温泉が出てるみたいで、かなり雪深い、ってどこもそうなんだろうけど。
おっしゃるように、部落でこぞってでーくさんが出稼ぎに来てたけど、
東京のでーくさんに弟子入りしたとかそういうのは無いと思う。
多分米の時期が終わってから来てたんだと思う。
耳に残ってるのは、
「ほーかい(けぇ?)」「ほいで~」「どーなんだい?」「~しちまいな」とか、
「あっこ(あそこ)」、それから「し・き・ち」が江戸っ子っぽかった。

347:名無す
11/10/12 16:16:42.57 BpgOcUnj.net
訛りはあったかい?

348:名無す
11/10/13 06:40:05.83 8UHVA1EA.net
>>347
訛りの定義が分からないけど、県北で使われているような
ズーズーっぽさはまるでなかったよ。

>>345
なるほど。現在でも東京で叩いてるでーくさんは地方の人がほとんどで、
その影響か、最近は東北弁が少し混じってきてるね。
地元の関東出身者でも出稼ぎの親方につく場合が多いから
言葉が移ってしまうみたい。幕府の江戸設置に伴って召集されたのかも。
でーくさんは職人の花形だから昔ほどでは無いだろうけど
今でも現場では今でも一目置かれるし、東北の俺からすると、
なんか田舎の泥臭さが無くてリズムも良くて流行るのも分かるね。
ま、そもそもでーくさんから流行ったかは分からないけどw

349:名無す
11/10/13 17:36:14.93 9AMkOch6.net
江戸初期は江戸にいろんなところから人が来たり大工事したりしてるから
あり得るよね。

350:名無す
11/10/18 19:00:23.01 offC3eAe.net


塩ホ容疑者に送る、今日の違法駐車格言

『頭隠して 尻隠さず』

前人未踏の5日連続記録達成!!!!




351:名無す
11/10/21 17:11:59.60 Xl2Sif9Q.net
>>338
関東なら言ってることは正しいけど
新潟や名古屋あたりは外輪式独自のアクセントも年配層に強いから説明つかんでしょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch