【日本で】名古屋 VS 横浜【第3の都市】at DEVELOP
【日本で】名古屋 VS 横浜【第3の都市】 - 暇つぶし2ch550:味噌っかす
20/06/02 16:11:45.91 h5OGKHt4.net
>>472
名古屋って名駅しか希望が無いのに環状線が通らないマヌケ

551:味噌っかす
20/06/02 16:17:55.60 h5OGKHt4.net
>>506
大須は「良いものは無いけど安い」と言うのが売りの商店街

552:味噌っかす
20/06/02 16:20:56.92 h5OGKHt4.net
>>518
このリニア経済効果の試算が発表されてから名駅の開発がピタリと止まったもんなww
栄が盛り返そうとしてるがコロナで全て立ち消えだろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 17:06:57.54 ftHGpWhO.net
>>456
大都市に必ずしも環状線は必要ではない。
大阪も実際は御堂筋がメイン路線だし。名古屋は放射状の鉄道は機能してないので環状線は必要ないが見栄で無理やり環状線にしただけで殆ど郊外を走っている。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 17:30:33.52 AtgtEtEj.net
>>523
まあこれが現実w
都道府県「都会ランキング」とは?
1位は東京・トップ3を紹介・インバウンド人気との関連性も解説
訪日ラボ編集部
2019年09月17日
URLリンク(honichi.com)
都会度ランキングの上位5位は以下のようになっています。
1位 東京都23区
2位 大阪府大阪市
3位 神奈川県横浜市
4位 愛知県名古屋市
5位 北海道札幌市

>>525
捏造じゃないぞ?
ちゃんとブログでも言われてるしw

名古屋村
中村区の中村は、「中」という村の名前なのです。事実、中村区で都市化が進んでいるのは名古屋駅周辺のみで、名古屋駅から少し西に歩いただけで昔の「村」の面影を残す風景に出会えます。
URLリンク(toppy.net)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 18:04:46.93 +N+lnAX0.net
>>536
大阪は御堂筋もだけど環状線も今は同等がそれ以上の機能を果たしている
大阪の環状線は、JR西日本と大阪私鉄5社を繋いでいる
それと今は京都関空和歌山奈良行きも環状線を走っている

556:味噌っかす
20/06/02 18:43:50.49 h5OGKHt4.net
>>532
このエンピツビルが笑えるのは最上階に在った展望台が数年で潰れたことww
そらそうやろ!景色が詰まらんから客なんか入らんわっ!
今は向かいのトヨタのビルが展望台やってるけど1日平均200人足らずの超絶不人気で閑古鳥が鳴いとるわっ!

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:04:28.43 ofg2SDkCU
おたくどこのミソッカスか知らんが名古屋本当によく知ってんの?
名城線は6両編成だし、御堂筋線も銀座線も第三軌条じゃないのかい?
まぁ、銀座線と同じようなミニサイズにしちゃったのはミスだったけどな。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:00:24.31 KRaeox7Z.net
名城線は放射しまくってるけど
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)
金山   東海道線(岐阜/豊橋方面) 名鉄本線(岐阜/犬山/豊橋/中部国際空港方面) 名港線(名古屋港方面)
上前津  鶴舞線(犬山方面)
栄     東山線(名古屋方面)
久屋大通 桜通線(名古屋方面)
平安通  上飯田線(小牧方面)
大曽根  中央線(多治見方面) 名鉄瀬戸線(瀬戸方面) ゆとりーとライン(守山方面)
本山    東山線(長久手方面)
八事    鶴舞線(豊田方面)
新瑞橋   桜通線(徳重方面)
唯一三重方面には行けないが地下鉄金山線が近鉄と相互乗り入れの計画がある

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:07:51.77 ftHGpWhO.net
>>541
単線のオンパレード

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:09:16.79 KRaeox7Z.net
>>542
全て複線だけど

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:13:38.27 ftHGpWhO.net
>>543
まじ?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:21:32.31 H45pRv0V.net
鉄道網のしょぼさが都市圏のしょぼさと直結している
中京圏
URLリンク(imgur.com)
近畿圏
URLリンク(imgur.com) 
首都圏
URLリンク(imgur.com)

URLリンク(www.mintetsu.or.jp)
三大都市圏 2016年度 輸送


563:人員 (年間) 首都圏 146憶 関西圏  45憶 中京圏  11憶 (一日) 首都圏 4000万 関西圏 1228万  中京圏  312万 首都圏の輸送規模は、中京圏の13倍程度 関西圏の輸送規模は、首都圏の30%程度 https://s.yimg.jp/i/docs/bigdata/special/2016/01/img01.png 人口密度 東京 6,373人/km2 大阪 4,629人/km2 神奈川 3,817人/km2 埼玉 1,935人/km2 愛知 1,458人/km2 千葉 1,219人/km2 人口密度が埼玉以下の愛知は都市圏を形成してるとは言えないしょぼさで電車はもちろん閉店ガラガラw 当然大都会の東京神奈川に人も企業も転出超過w この惨状が受け入れられない名古屋人は格上に必死こいて抵抗しているw



564:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
20/06/02 22:25:36 KRaeox7Z.net
そんな名古屋に路線網で負けてる横浜

565:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/02 22:32:07 H45pRv0V.net
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)

副都心すら無い名古屋は鉄道網網でも横浜に負けている
横浜は鉄道路線を延長中であるが名古屋はそもそも需要が無いから延伸する意味が無い

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 23:12:50.01 ofg2SDkCU
横浜の副都心ってどこなの?新横?まさか上大岡だの戸塚だのってじゃねーだろうなww
東京の副都心は北千住だ!っていってるようなもんだぞ。

567:味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング)
20/06/02 22:49:01 h5OGKHt4.net
>>546
神奈川県は政令指定都市が3つ在るし大阪府は2つ在る

首都圏には23区と5市、関西圏には4市が在る

愛知県でも名古屋県まで拡大しても1市しかないロンリー名古屋
福岡にすら負けとる

568:名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
20/06/02 22:54:13 Cs+tz/dr.net
>>549
愛知県としてのGDPは凄いけど、豊橋くらいしかまともな街がないことを思うとやっぱり工業なんだよな。

569:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
20/06/02 23:10:29 KRaeox7Z.net
でも東京都には政令指定都市が無いので、愛知県>東京都

570:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
20/06/02 23:29:30 Vt1mGXW/.net
>>549
東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡)として見れば
名古屋・浜松・静岡の3つあるけどな

571:味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング)
20/06/02 23:30:05 h5OGKHt4.net
>>541
路線図から城北線が省かれててワロた

名古屋の鉄道は何故か行きたい所に行きにくい
城北線は名二環に沿って1周して欲しいところ。
それ以前に、メインな道路の41号線21号線23号線に沿った放射状の鉄道が無いんだよ
東山線と鶴舞線の間も不便だな

鉄道網が貧弱と言うかJR が貧弱なので市が地下鉄で補充しなければならないマヌケな構造

572:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
20/06/02 23:30:44 Vt1mGXW/.net
大阪名古屋あたりが一番暮らしやすいと思うよ
東京は楽しいけど、住居費が高過ぎるのが致命傷
家賃10万払っても極狭アパートだしな
大阪名古屋なら家賃6万7万も払えばそこそこ広くてまともな部屋に住めるしね
横浜(笑)家賃が高い上に東京の下位互換(笑)

573:味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング)
20/06/02 23:31:59 h5OGKHt4.net
>>551
言ってて虚しくね?

574:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/02 23:32:55 /iLSsRS6.net
>>554
逆逆これね

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

575:味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング)
20/06/02 23:35:05 h5OGKHt4.net
>>552
浜松や静岡は都市圏として別

浜松は今後、遠州・三河・南信で都市圏を形成するよ

576:味噌っかす
20/06/02 23:40:43.30 h5OGKHt4.net
>>552
同じ都市圏なら在来線が乗り換え無しで行けないとな
静岡は完全に別の都市圏だし浜松もかなり怪しい

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 23:50:16.97 KRaeox7Z.net
愛知・岐阜・三重・静岡・福井・石川・富山・山梨・長野・新潟の中部地方で見れば、
名古屋・浜松・静岡・新潟の4つの政令指定都市があり関西や関東に並ぶな

578:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
20/06/03 01:33:45 wE6ZrQt3.net
>>550
愛知


579:は工業出荷高47兆円のブッチギリ日本一(神奈川17兆円、大阪府16兆円) だが、 農業生産高(農産物、畜産)は全国7位(愛知より上位は北海道、鹿児島など) 水産業生産高は全国13位(愛知より上は北海道とか、青森とか) なので、 愛知県は、日本の都道府県の中で唯一、日本から独立してもやっていける県。 名古屋市民・愛知県民の納めた所得税の8割が、他の都道府県民のために使われている。



580:名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
20/06/03 05:20:04 4BuTNk92.net
>>560
工業都市なのは誰もが認めるわ。
所詮工業都市な。

581:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/03 05:44:40 Q4pBmvlY.net
名古屋はブルーカラー都市の田舎w

582:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
20/06/03 06:23:30 LaZGW4jC.net
売り上げベスト20のうち製造業および商社、エネルギー関係会社
トヨタ自動車
ホンダ
日産自動車
日立
ソニー
パナソニック

三菱商事
伊藤忠
三井物産
丸紅
豊田通商

JXTG

この会社が日本からなかったら日本はコリアどころかタイ以下の国になる
製造業は日本の経済の根幹。

583:名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
20/06/03 06:39:01 LYIaUN/T.net
東京本社の企業に工場置いてもらってるだけ。
独立できるつもりになってるとか笑えるw

584:名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
20/06/03 06:44:55 4BuTNk92.net
>>563
日本から独立するというなら工場を名古屋から移転するに決まってるだろ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
20/06/03 06:46:46 kEFpC01P.net
>>564
正解w
要するに東京の植民地なのにw



逆に首都圏に本社を置く製造業も名古屋圏に多くの製造拠点を持っているが、
リニア中央新幹線の整備を契機に工場そのものを地価の高い首都圏に移転するようなケースは少ないと考えられる。

しかしながら、製造業以外、例えばサービス業等においては、首都圏に本社がある企業の場合、名古屋圏にある支社、営業所等を閉鎖もしくは縮小するというケースが出てくることも予想される。


URLリンク(www.jsrsai.jp)

586:名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
20/06/03 06:57:31 4BuTNk92.net
>>566
営業所の名古屋飛ばしは間違いない。

587:名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
20/06/03 07:42:18 /Y/K4Yb4.net
名古屋土人は住むなら名古屋が良いとか言ってるけど都民からしたら名古屋なんて魅力の無い都市には死んでも住みたくねーわ
名古屋に行った時にあまりにもつまらなすぎてすぐに帰りたくなったぞ
駅前だけデカいビル建ててハリボテ感満載なのに都会アピールしてるのも気持ち悪い
福岡の方が遥かに好印象だったな

588:味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング)
20/06/03 08:32:49 2JCww+iy.net
>>560
何も考えないで日夜ガチャコンガチャコン仕事に励んでくれ

589:味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング)
20/06/03 08:36:27 2JCww+iy.net
>>567
支店から営業所への格下げも有るだろうね

590:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
20/06/03 10:28:04 wE6ZrQt3.net
>>562
100万人以上都市がある都道府県で
純粋高卒ブルーカラーが土地(50坪)付き一戸建てを買えるのは愛知県だけ。
高卒ブルーカラーは貧民街で生活しなければならない大阪や
高卒ブルーカラーは暴力団員になるしかない福岡とは大きな違い。

591:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
20/06/03 10:31:07 wE6ZrQt3.net
>>567
名古屋飛ばし、名古屋飛ばしと喜ぶのは低偏差値。
何年か前の東大模試の地理の論述問題で、名古屋飛ばしの理由を問うような問題が出たが、
名古屋の都市としての重要性が低いからというような内容の答案書いた奴は、その問題について当然0点だった。

592:県)
20/06/03 11:24:21 4HUuvBvd.net
>>572
いや、名古屋の総合的な重要性が低いから飛ばされるやし
試験ならそれだけで80点は有る

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 12:14:48.45 4BuTNk92.net
>>572
その問題って採点者の裁量でなんとでもなるズルい問題だよな。

594:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/03 17:32:40 ZdHioT4W.net
名古屋と横浜を比べるなよ
名古屋は独立都市
横浜は東京ありきの都市であってインフラが整ってないだろ
日産というオワコン企業が倒産したらあっという間にGDPも抜かれるし
いや赤字の去年で抜かれてるかな

595:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
20/06/03 17:45:19 kEFpC01P.net
>>575
逆だって

愛知のGDPは大阪超えるけど
名古屋だと横浜以下

ようするに名古屋はトヨタ依存ってこと




横井市議は名古屋市議会議長も務めた実力者である
URLリンク(blog.livedoor.jp)


さて、県内総生産に占める市内総生産の割合は、名古屋市32.6%、大阪市49.6%、横浜市42.0%となっており、名古屋市の県内総生産に占める割合は他都市に比して相対的に低い。
名古屋市の場合、市域外に巨大な経済圏が広がっており、周辺都市と協調してバランスよく発展している面はあるものの、一方で、経済的にはリーダーシップを発揮できていないという側面も否定できない。
インバウンドやマイスなど周辺都市を巻き込んだ新たな産業の育成に向けた十分な検討と議論が必要だ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 19:35:35.83 4ouy4FgpB
>>568
>福岡の方が遥かに好印象だったな

何これww勘違いとんこつ人がしれっとまぎれこんで、福岡じゃ日本の三大都市は東京大阪福岡だってまじで
いってるらしいですからね、自画自賛ほるほるもたいがいにしてくれといいたいです。

うんで福岡は横浜には負けてるが名古屋には勝っているという解釈でよろしいですか?
何が好印象だったのか具体的な解説よろ。ジパング先生

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 22:01:46.38 LaZGW4jC.net
>>575
2020年3月期決算で赤字になる企業はどうなっているの?
コロナウイルスの影響が出たのは2月初めから3月末までの50日間ぐらいで
2019年3月期と比べると20%ぐらいの減益なら理解できるけど
このままいけば2021年3月期決算はとんでもない大赤字になるんじゃないの
5月実績では50%ぐらいしか売り上げがないので、うまいこと回復しても
2020年度の売上げが前年比80%ぐらいになれば御の字
多くの企業は赤字必至で2年合わせて少し黒字になればいいほうだが、日産は
2020年3月期から赤字では問題外で、経営者の責任が厳しく問われる。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 22:04:15.73 +2zvARDt.net
横浜は370万
名古屋は230万
だから横浜のGDPは人口比6割

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 22:17:28.12 2MvaBB9V.net
とにかく人口で割らないと勝てない情けない名古屋市w

600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 22:20:54.87 FBxRqnkn.net
横浜のショボいと言われる所以は人口370万人という圧倒的な人口を持ちながら
100万人以上少ない大阪市に大敗し、名古屋市に至っては惜敗しているところだからな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 22:23:29.53 2fS89TEX.net
味噌惨敗w
そりゃ100万以上も人の少ない地方都市だから殆どの指標で惨敗するのは仕方無いw
名古屋市
大型小売店数387店
百貨店数35店
小売店数17,823店
飲食店数16,019店 
横浜市
大型小売店数499店
百貨店数42店
小売店数19,504店
飲食店数12,495店
URLリンク(s.homemate.co.jp)

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 23:21:12.68 Q4pBmvlY.net
>>581
名古屋市議のお言葉です
名古屋しょぼwww

↓市議も言ってるけど愛知のGDPはたしかに高いけど愛知の中心である名古屋は大した事ないと名古屋市議も言ってる
横井市議は名古屋市議会議長も務めた実力者である
URLリンク(blog.livedoor.jp)

さて、県内総生産に占める市内総生産の割合は、名古屋市32.6%、大阪市49.6%、横浜市42.0%となっており、名古屋市の県内総生産に占める割合は他都市に比して相対的に低い。
名古屋市の場合、市域外に巨大な経済圏が広がっており、周辺都市と協調してバランスよく発展している面はあるものの、一方で、経済的にはリーダーシップを発揮できていないという側面も否定できない。
インバウンドやマイスなど周辺都市を巻き込んだ新たな産業の育成に向けた十分な検討と議論が必要だ。

603:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
20/06/04 10:31:34 lMsszZl+.net
>>568 >都民からしたら
こう言う奴に限って埼玉県民や千葉県民だったり、
田舎から出たての東京の大学生だったりするんだよな(笑)
俺の家は、明治維新のときに、京都から東京(当時はまだ江戸だったらしい)に移転してきた
某老舗の家系で、俺は今


604:、名古屋の某大学の医学生だけど(今日は、久々に大学で試験じゃ(笑))、 名古屋に来て「名古屋はコンパクトは東京だな」と思ったよ。 テレビ塔はコンパクト東京タワー、浅草の代わりに大須、「東京都心近くの千葉にTDL」の代わりに「名古屋都心近くの三重にナガシマ」、 新宿御苑や日比谷公園の代わりに徳川園や鶴舞公園(憲法記念日に日比谷公園と鶴舞公園付近に右翼街宣車が来るのも似ている(笑))、 上野動物園の代わりに東山動物園、バブル絶頂期に完成した東京都庁とバブル絶頂期に構想されたセントラルタワーズ、 葛西臨海水族園に代わる名古屋港水族館(これは名古屋の方がすばらしい)、 レインボーブリッジに代わる名港トリトン(これも名古屋の方がすばらしい?) いや、ほんと、生粋の東京人からしたら名古屋は東京にそっくりなとこがある。 名古屋は正にコンパクト東京。



605:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/04 11:58:50 oS1pTVQw.net
>>576
名古屋市があと人口50万人増えたら
大阪市と同じぐらいのGDPになる

つまり人口の差だけ

だが名古屋を中心に尾張地域だけで約500万人でGDP30兆円

あとの10兆円が三河


尾張名古屋の大勝利ということだ(笑)

606:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
20/06/04 11:59:06 lMsszZl+.net
>>573-574
低偏差値を露呈してるバカ(笑)
経済地理学の観点から答えはある程度画一的に決まってくる。
東大模試どころか早慶模試ですら受けたことがないバカな奴ら(大笑)
ちなみに私は東大文系志望を変えた医学生(もうすぐ大学で試験だ。ああ)

607:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/04 12:01:27 oS1pTVQw.net
【愛知県に本社がある企業】
・トヨタ自動車
・デンソー
・JR東海
・中部電力
・豊田通商
・アイシン精機
・豊田自動織機
・ジェイテクト
・トヨタ紡織
・豊田合成
・東海理化
・日本特殊陶業
・東建コーポレーション
・リゾートトラスト
・名古屋鉄道
・スズケン
・日本ガイシ
・ブラザー工業
・リンナイ
・パロマ
・大同特殊鋼
・住友理工
・マキタ
・東邦ガス
・アルペン
・名鉄運輸
・DMG森精機
・オークマ
・日本車輌製造
・日東工業
・ノリタケカンパニーリミテド
・ユニーHD
・カゴメ
・メニコン
・木曽路
・サンゲツ
・アトム
・MTG
・CoCo壱番屋
・ブロンコビリー
・コメ兵
・エイチーム
・あみやき亭
・KeePer技研
・ヴィレッジヴァンガード
・ゲオホールディングス
・中日新聞
・コメダHD
・サガミHD
・スギ薬局
・三菱航空機
・マスプロ電工
・BUFFALO
・敷島パン(PASCO)
・フジパン
・ホーユー
・ASBee
・オークロンマーケティング
・エイジング(カラオケ)

608:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/04 12:04:52 oS1pTVQw.net
みんな知ってる会社ばかりだよな

大阪は中小企業の数では負けるが
所詮中小企業だから(笑)


横浜は論外

609:名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
20/06/04 12:08:49 xl+OEOcY.net
>>585
中身がないとならねーよ。愛知のGDP押し上げてるのは名古屋市外だから。たらればの話はない。

610:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/04 12:13:38 oS1pTVQw.net
はい?
尾張   30兆円
名古屋市 13兆円

約半分近くは名古屋市のおかげだぞ
名古屋中心に周りある30万人級の衛星都市が尾張経済
そこには工業地域もある

611:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
20/06/04 12:15:15 lMsszZl+.net
>>576
>名古屋市32.6%、大阪市49.6%、横浜市42.0%となっており、
>名古屋市の県内総生産に占める割合は他都市に比して相対的に低い。

大阪周辺、横浜周辺の市町が弱すぎるってだけじゃん。
高いとか、低いとか相対的概念なんだから、比較基準を同一にしなければ統計的意味がない。

612:名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
20/06/04 12:19:43 xl+OEOcY.net
>>587
パナソニック
シャープ
伊藤忠商事
武田薬品工業
日本生命保険相互会社
サントリーホールディングス
日本ハム
日清食品
江崎グリコ
シマノ
カプコン
コクヨ
キーエンス
ダイキン工業
オリックス
大和ハウス
クボタ
塩野義製薬
東レ
JR西日本
小野薬品
田辺三菱製薬
関西電力

ちょっと調べただけでもこれだけあるやん。

613:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
20/06/04 12:20:44 etiNWBVq.net
>>591
違う違う逆だって

愛知のGDPは大阪を超えるが名古屋になると横浜以下

名古屋が足を引っ張ってる


ちなみにお前銀行員とか言ってたのによくコロコロ変わるな

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 12:43:19.62 YD5SZHka.net
名古屋市の市内GDPは大阪市の3分の2しかないからね。
すべて西三河の貢献だけ愛知県の県内GDPは

(笑)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 13:29:51.46 B7uno9qM.net
平成28年度政令指定都市間GDP


大阪市名目  20兆0479億円
大阪市実質  19兆7132億円
横浜市名目  13兆5596億円
横浜市実質  13兆0923億円
名古屋市名目 13兆3071億円
名古屋市実質 12兆9672億円

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 13:30:13.52 B7uno9qM.net
これは何でしょうか?
万年不況で全く成長していないんだが(笑)

【名古屋市総生産(名目)】
人口は各年10月1日
平成08年度【総生産】13兆8475億 (***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人)
平成09年度【総生産】13兆8640億 (△*0.1%)【人口】2,154,376人(△*3292人)
平成10年度【総生産】13兆7334億 (▼*1.0%)【人口】2,161,680人(△*7304人)
平成11年度【総生産】13兆5899億 (▼*1.0%)【人口】2,167,327人(△*6647人)
平成12年度【総生産】13兆4550億 (▼*1.0%)【人口】2,171,557人(△*4230人)
平成13年度【総生産】12兆9707億 (▼*3.6%)【人口】2,177,451人(△*5894人)
平成14年度【総生産】12兆6593億 (▼*2.4%)【人口】2,186,075人(△*8624人)
平成15年度【総生産】12兆5783億 (▼*0.6%)【人口】2,193,376人(△*7301人)
平成16年度【総生産】12兆8887億 (△*2.5%)【人口】2,202,111人(△*8735人)
平成17年度【総生産】12兆9280億 (△*0.3%)【人口】2,215,062人(△12951人)
平成18年度【総生産】13兆4609億 (△*4.1%)【人口】2,223,148人(△*8086人)
平成19年度【総生産】13兆3830億 (▼*0.6%)【人口】2,236,561人(△13413人)
平成20年度【総生産】12兆5162億 (▼*6.5%)【人口】2,247,752人(△11191人)
平成21年度【総生産】11兆6444億 (▼*7.0%)【人口】2,257,888人(△10136人)
平成22年度【総生産】12兆0394億 (△*3.4%)【人口】2,263,894人(△*6006人)
平成23年度【総生産】12兆2118億 (△*1.4%)【人口】2,266,517人(△*2623人)
平成24年度【総生産】12兆2685億 (△*0.4%)【人口】2,266,851人(△**334人)
平成25年度【総生産】12兆5446億 (△*2.3%)【人口】2,271,380人(△*4529人)
平成26年度【総生産】12兆6356億 (△*0.7%)【人口】2,276,590人(△*5210人)
平成27年度【総生産】12兆8861億 (△*2.0%)【人口】2,295,638人(△18048人)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 15:02:16.91 uQX5wgVY.net
>>588
愛知県の企業挙げておいて横浜は論外って
愛知のお荷物名古屋もなんもないだろw

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 16:08:57.53 g22JDAGy.net
自治体別住みよさランキング
横浜市  総合評価 全国177位   偏差値 50.96
安心度 646位  利便度 407位 快適度 156位 富裕度 24位
財政健全度ランキング 316位   財政力指数 104位
名古屋市 総合評価 全国50位  偏差値 52.32
安心度 782位  利便度 20位 快適度 49位 富裕度 29位
財政健全度ランキング 206位  財政力指数 80位

619:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/04 16:16:52 oS1pTVQw.net
>>592
伊藤忠、サントリー、日ハムとかもう東京に本社機能移してるやん

大阪は金融と商社を東京に取られたのが痛いし

大阪の真の産業・電機産業が壊滅したのが痛かった

今は関西圏の人口の多さで消費産業で保ってるけど
内需縮小でそれも耐えられなくなって
東京に本社を移す企業続出するだろうな

620:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/04 16:20:19 oS1pTVQw.net
>>595
もう平成29年度出てるよ
横浜と名古屋は僅かな差
大阪は人口50万人の差で負けてる


パナソニックが数年後倒産する可能性があるし
人材確保のため東京に本社機能移す可能性がある

621:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
20/06/04 16:29:21 vH+u559/.net
実、
コロナの中、製造業で一番踏ん張ってるは近畿だったりする。
輸出額も 近畿 > 中部になった
現実だから貼っとくわ。
4月 貿易統計

◎国   輸出 前年比21.9%減の5兆2,023億円 
URLリンク(www.customs.go.jp)

 主な減少品目としては、自動車が前年比50.6%減



・近畿  輸出 前年比  5.5%減の1兆2,801億円   
URLリンク(www.customs.go.jp)

 増加品目 1. 半導体等電子部品 1,793億円 ※ +23.1%    ※は4月として過去最高額
      2. 遊戯用具 324億円 ※ +270.9%



・中部  輸出 前年比 29.8%減の1兆1,811億円   
URLリンク(www.customs.go.jp)
 自動車      ▲37.7%
 自動車の部分品  ▲40.0%


※横浜港 輸出 前年比 29.5%減の 4,415 億円
URLリンク(www.customs.go.jp)
 自動車 58.7%減、 原動機47.6%減  自動車の部分品 50.5%減

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 17:46:37.35 q5/bx59g.net
【平成29年度(2017)】
「都道府県経済計算」
順 都道府県  GDP
01. 東京都 106兆2382億円
02. 愛知県 40兆2998億円
03. 大阪府 40兆0700億円
04. 神奈川 35兆5898億円
05. 埼玉県 23兆8933億円
06. 兵庫県 21兆3288億円
07. 千葉県 21兆1069億円
08. 福岡県 19兆6792億円
09. 北海道 19兆4301億円
10. 静岡県 17兆2775億円

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 17:49:41.33 xl+OEOcY.net
>>599
ほんの一部にすぎん。
名鉄入れるなら
阪急阪神HD
近鉄
京阪
南海
もあるしな。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 17:56:14.76 oS1pTVQw.net
何でコロナの時(生産ストップ)のを比べるのか?理解に苦しむ
まあおばちゃんのパートで動ける電子部品なら作れそうだからだろ

625:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
20/06/04 20:11:48 vH+u559/.net
トヨタって「モーター」の技術持ってたっけ?

日本電産、中国にEVモーター開発拠点 日本級の規模
2020/6/3
URLリンク(www.nikkei.com)

626:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
20/06/04 20:12:57 vH+u559/.net
投資額1000億だと。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 20:33:00.59 XchYjXJd.net
大阪って、日本を代表する建設業の大手
竹中工務店、鴻池建設
電化製品の象印、タイガーとかあるじゃん。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 21:13:02.72 LOQZDCNx.net
>>594
>名古屋市の市内GDPは大阪市の3分の2しかないからね。
むしろ結構すごくね?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 21:14:50.91 svJdm1D1.net
ところで三河の中心都市ってどこ?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 21:20:35.53 LOQZDCNx.net
やっぱ豊田でしょ
豊橋は新幹線が停まるだけ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 21:21:15.61 LOQZDCNx.net
環状線がない横浜にとっては眩しい路線図
URLリンク(map.goo.ne.jp)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 21:22:37.53 LOQZDCNx.net
しょぼい・・・
URLリンク(map.goo.ne.jp)

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 21:26:31.91 svJdm1D1.net
2100年の名古屋市営地下鉄の路線図。美しい…
URLリンク(pbs.twimg.com)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 21:54:01.61 OZziuVU0.net
中京圏
URLリンク(imgur.com)
近畿圏
URLリンク(imgur.com) 
首都圏
URLリンク(imgur.com)
名古屋には鉄道需要がそもそも無い
URLリンク(www.mintetsu.or.jp)
三大都市圏 2016年度 輸送人員
(年間)
首都圏 146憶
関西圏  45憶
中京圏  11憶
(一日)
首都圏 4000万
関西圏 1228万 
中京圏  312万
首都圏の輸送規模は、中京圏の13倍程度
関西圏の輸送規模は、首都圏の30%程度
URLリンク(s.yimg.jp)
人口密度が埼玉以下なので当然
東京 6,373人/km2
大阪 4,629人/km2
神奈川 3,817人/km2
埼玉 1,935人/km2
愛知 1,458人/km2
千葉 1,219人/km2
オフィス需要も横浜以下
URLリンク(www.reinet.or.jp)
次にみなとみらい地区等で開発が行われる横浜が 46 万㎡、
堂島・中之島地区等で再開発が行われる大阪が 18 万㎡、
名駅地区、栄地区等で再開発が行われている名古屋が 13 万㎡と続くが

635:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
20/06/04 22:53:20 k1UK9g8R.net
ヨコハマだの埼玉だの千葉だのはそもそも東京の膨張に伴って人口が増えただけの金魚のフンでしょう。

636:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/04 23:02:16 kNwgfcUz.net
>>612
ないない
交通は横浜の方が上だよ


ほとんど横浜がスコアを上げており横浜の勝ち

○経済
横浜  169.5
名古屋 161.6
○研究
横浜  51.7
名古屋 51.7
○文化
横浜  17.4
名古屋 11.2
○居住
名古屋 282.9
横浜  257.4
○環境
横浜  172.2
名古屋 165.1
○交通
横浜  137.3
名古屋 88.4


URLリンク(i.imgur.com)

637:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/04 23:02:52 kNwgfcUz.net
>>615
名古屋は埼玉以下になってるけど?

URLリンク(i.imgur.com)

638:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/04 23:27:14 T9SXxFOC.net
人口激増の神奈川でも絶大な存在感の横浜

総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告  2020年4月結果       
転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数、2019年4月転入超過数)   

横浜市    
(17,021人、15,766人、+1,255、+1,760)

名古屋市   
(13,474人、13,241人、+233、+1,107)

URLリンク(www.stat.go.jp)

都市圏人口大幅に減らしてるだけあって中心の名古屋もかなりしょぼい増加率

URLリンク(prtimes.jp)
企業の転入超過は神奈川県が全国一位

発展著しく絶好調

639:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
20/06/05 13:37:06 59BoRJYb.net
>>616
地下鉄2路線しかないじゃん(笑)
近現代の都市交通イコール地下鉄なのに。

>>616-618
そもそも、夜間人口の方が昼間人口より多い大都市なんてあり得ない。
ただ単に、東京が隣にあるので夜間人口が多いだけのベッドタウン。それが横浜。
東京封鎖されたら、それだけで価値がなくなる街、それが横浜。

640:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/05 14:40:26 v6SiewYz.net
>>618
そこしかないからな
すべては東京のおかげ

しかし横浜から西に行くほど人口過疎化減少が起きてる

641:名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
20/06/05 15:07:58 TF3BGvBc.net
GDP
人口
平均年収
最低賃金
魅力度
娯楽
住みやすさ

全てにおいて横浜に負けてる名古屋
てか名古屋は工業地帯ばかりだから産業的にも時代遅れ
工場で働く事しかできないのブルーカラーの労働者ばかりで低学歴が多い
まぁ頭の良い人間が名古屋みたいなオワコン都市を捨てるのは当然だけどな
言っちゃ悪いけど名古屋なんて負け組が住む場所だと思ってるよ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 15:24:07.60 v6SiewYz.net
>>621
名古屋は商業地だ
昔からな
名古屋市郊外が工業地域だ
間違えるなよ
【第三次産業】比較
①卸業小売
横浜市 1兆5274億円
名古屋 2兆9451億円
②運輸郵便
横浜市   9141億円
名古屋 1兆0223億円
③宿泊飲食サービス業
横浜市 3789億円
名古屋 3260億円
④情報通信業
横浜市   9535億円
名古屋 1兆1551億円
⑤金融保険業
横浜市 5301億円
名古屋 5121億円
⑥不動産
横浜市 2兆3933億円
名古屋 1兆4693億円
⑦専門科学技術業務支援サービス
横浜市 1兆3701億円
名古屋 1兆4158億円
⑧公務
横浜市 5884億円
名古屋 4792億円
⑨教育
横浜市 4983億円
名古屋 5196億円
⑩保健衛生社会事業
横浜市 9890億円
名古屋 7417億円
その他のサービス
横浜市 6625億円
名古屋 5463億円
第3次産業売上合計
横浜市 10兆8056億円(79.6%)
名古屋 11兆1325億円(83.7%)
※GDPにおける第三次産業の比率

643:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/05 15:52:17 SkG9yjuy.net
>>619
私鉄本社が相鉄と京急とあるの知らんの?w
昼間人口も横浜の方が大幅に上回ってるし人口密度が埼玉以下の愛知の田舎から人を集めた所でスッカスカのガーラガラな乗降客数じゃ話にならんw
そもそも名古屋なんて工場三法の影響で大きくなっただけの工業都市なのに何をそんなに偉そうに出来るのか意味不明w

644:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/05 15:57:04 SkG9yjuy.net
>>622
卸売は豊田通商がある名古屋が上回るのは当然
小売は100万以上人口が多い横浜の圧勝なのも当たり前

645:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/05 15:58:19 v6SiewYz.net
そりゃあ主婦も学生もいるから劇的に減らんが
1割未満減ってる事自体、おかしいわ

大都市なのに

646:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/05 16:02:57 SkG9yjuy.net
東京の求心力の強さは愛知の転出超過に現れている
名古屋は企業も人も金も全て東京に吸い取られる
横浜は東京に通勤しても帰ってくる
この違いは税収にも現れている

647:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/05 16:08:06 SkG9yjuy.net
法人税が少なくても市民税が多い横浜市の勝ち


主な政令市の市税収入(2017年度)

横浜市   7271億円
大阪市   6754億円
名古屋市  5163億円
川崎市   3112億円
福岡市   2934億円
札幌市   2924億円
神戸市   2735億円
京都市   2557億円
さいたま市 2340億円
広島市   2098億円

URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

648:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/05 16:10:17 v6SiewYz.net
>>624
豊田通商だけじゃない

名古屋市の卸小売業
・豊田通商(総合商社)
・豊島(繊維商社)
・岡谷鋼機(機械、鋼鉄商社)
・トーカン(食品商社)
・スズケン(医療薬卸)
・ユニーHD
・コメダHD

諦めろ
名古屋は歴史が古いんだから

649:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/05 16:14:11 SkG9yjuy.net
>>628
豊田関連以外はカス見たいな売上だろ
名古屋愛知はTOYOTA一本足なのは昔からだよ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 17:24:01.26 Y2iz27mO.net
>>622
それ前にソース出したじゃん
それに小売業あえて含めてないし

↓1番下参照
URLリンク(www.city.niigata.lg.jp)

横浜の二次産業は
20.7%
名古屋の二次産業は
24.6%
4.6%の差
都会で働く三次産業の割合は
横浜の三次産業
78.8%
名古屋の三次産業は
75.1%www
その差3.7%

651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 17:26:36.01 Y2iz27mO.net
>>619
交通はこれね
駅数も横浜の方が多いし

中京圏
URLリンク(imgur.com)
首都圏
URLリンク(imgur.com)

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 19:50:20.03 GoHUBeFr.net
名古屋市 横浜市
面積 326.5 437.7
人口 2,330,138 3,760,467
29年
名目 135860 136999
実質 132518 132457
28年
名目 132748 133695
実質 129615 129395
実質GDPは28年、29年と名古屋が上なんだけどね。
1430000人も人口が少なくても。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 20:06:46.11 aM7MNLc1.net
結局
歴史も文化も無く無いトンキンは
横田滋さんを見殺しにした。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 20:10:37.20 aM7MNLc1.net
無い

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 20:11:37.41 MmBqCOc3.net
>>632
実質GDPは市場価格の異なる他年度と比較する時の数値だから同年度の他都市と比べても意味ないね。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 20:21:28.28 dnaV3UXD.net
>>632
製造業で伸ばしただけじゃんw
一人あたりのGDPって国単位で見ると
ヨーロッパで田舎のルクセンブルクやスイスが高くなるけど
世界一の大国はアメリカ
一人あたりで見ません

名古屋のGDPが伸びたのは
製造業が牽引してるんだよw
さすがブルーカラー都市名古屋
汗臭いお仕事ばかり
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
29年度は「製造業」を始めとする多くの産業が増加となり、市全体の名目経済成長率は+2.3%、実質経済成長率は+2.2%となりました

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 20:26:44.86 aM7MNLc1.net
ガシャコン名古屋

658:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/06 01:10:49 TN1Js7Zu.net
>>629
カスって1兆円クラスだぞ

659:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/06 01:15:00 TN1Js7Zu.net
>>630
それ新潟のじゃん
俺のは県内経済計算から第3次産業と第2次産業を出してるぞ

第2次産業は
横浜>名古屋


建設業とか多いみたいだな(笑)

660:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/06 01:24:25 TN1Js7Zu.net
>>636
名古屋市の製造業ってしれてるぞ
大体工場なんて名古屋市内にない
工場跡地はショッピングモールやマンションが建ってる

有名な企業は名古屋市郊外に本社がある企業ばかりだ

じゃあ名古屋市の製造業で何があるんだ?
第3次産業も中途半端な横浜さん(笑)

名古屋市本社卸業
豊田通商 7兆円
岡谷剛機 9500億円
スズケン 2兆2000億円
ユニーHD 1兆円


横浜 ゼロ

661:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/06 01:34:17 TN1Js7Zu.net
【名古屋市に本社がある企業】
・JR東海
・中部電力
・豊田通商
・岡谷鋼機
・ジェイテクト
・日本特殊陶業
・東建コーポレーション
・リゾートトラスト
・名古屋鉄道
・スズケン
・日本ガイシ
・ブラザー工業
・リンナイ
・パロマ
・大同特殊鋼
・住友理工
・東邦ガス
・アルペン
・名鉄運輸
・DMG森精機
・日本車輌製造
・ノリタケ
・ユニーHD
・カゴメ
・メニコン
・メナード化粧品
・木曽路
・サンゲツ
・アトム
・MTG
・CoCo壱番屋
・ブロンコビリー
・コメ兵
・KeePer技研
・ヴィレッジヴァンガード
・ゲオホールディングス
・中日新聞
・コメダHD
・サガミHD
・三菱航空機
・BUFFALO
・敷島パン(PASCO)
・フジパン
・ホーユー
・ASBee
・ショップジャパン
・エクシン(JOYSOUNDカラオケ)

有名企業ばかり

662:名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
20/06/06 01:35:06 euHlC+Hn.net
いや、名古屋市のHPにGDP製造業うんぬん書いてるからねぇw
これ書いた名古屋市に聞いたらどうでしょうか?(笑)

663:名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
20/06/06 01:40:55 euHlC+Hn.net
>>641
え、それすごいの?笑
1番売上高い企業でも7兆なのね。

664:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/06 03:59:25 EyxDd6BN.net
>>639
ほいこれ

URLリンク(i.imgur.com)


URLリンク(i.imgur.com)

残念でしたwww

665:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/06 04:06:54 EyxDd6BN.net
経済は

横浜>名古屋

経済効果は産業や経済の集積が進むほど大きくなりますと書いてある


URLリンク(i.imgur.com)



ほいこれ

>>612
ないない
交通は横浜の方が上だよ


ほとんど横浜がスコアを上げており横浜の勝ち

○経済
横浜  169.5
名古屋 161.6
○研究
横浜  51.7
名古屋 51.7
○文化
横浜  17.4
名古屋 11.2
○居住
名古屋 282.9
横浜  257.4
○環境
横浜  172.2
名古屋 165.1
○交通
横浜  137.3
名古屋 88.4


URLリンク(i.imgur.com)

666:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/06 06:31:16 TN1Js7Zu.net
>>643
ニートなの?
売上1兆円クラスは超大企業だ
売上5000億円ですら大企業になる

キーエンスという会社知ってる?その会社は売上5000億円なんだから

667:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/06 06:36:38 TN1Js7Zu.net
>>645
経済ってただ人口が140万人多いからであって
それでも名古屋とせってる時点でひとりあたりのGDPで完敗してること認めろよ

神奈川全体だと愛知県に5兆円も負けてるんだぞ

つまり横浜以外カスだから

【平成29年度(2017)】
「都道府県経済計算」
順 都道府県  GDP
02. 愛知県 40兆2998億円
03. 大阪府 40兆0700億円
04. 神奈川 35兆5898億円

668:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/06 06:46:16 EyxDd6BN.net
>>647
名古屋はブルーカラーだからな

ほいこれ

製造業で伸ばしただけじゃんw
一人あたりのGDPって国単位で見ると
ヨーロッパで田舎のルクセンブルクやスイスが高くなるけど
世界一の大国はアメリカ

669:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/06 06:48:29 TN1Js7Zu.net
経済発展してる都市はひとりあたりのGDPが高い都市だ

こんなの経済学で当たり前の話

国際空港や都市の洗練度・地下鉄、旧帝国大学、インフラ会社すべて皆無の都市が

JR東海、中部電力、名鉄、名古屋市営地下鉄、東邦ガス

インフラでも完敗

名古屋市営地下鉄路線図
日本唯一の地下鉄環状線
URLリンク(i.imgur.com)


これが洗練された都市の条件だ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 06:57:08.21 EyxDd6BN.net
>>649
残念でしたw

2017年の「世界生活環境調査都市ランキング」
URLリンク(www.hamakei.com)
米コンサルティング会社のマーサーが2017年世界生活環境調査都市ランキングをまとめた。1位は8年連続のウィーン(オーストリア)。
2位チューリヒ(スイス)、3位オークランド(ニュージーランド)、4位ミュンヘン(ドイツ)、5位バンクーバー(カナダ)と続く。
日本の都市は、47位東京、50位神戸、51位横浜、60位大阪、63位名古屋となった。
調査では、各都市における電力供給、飲料水、電話、郵便、公共交通機関や渋滞状況、国際航空路線網などを評価対象とした。
> 各都市における電力供給、飲料水、電話、郵便、公共交通機関や渋滞状況、国際航空路線網などを評価対象とした。
> 各都市における電力供給、飲料水、電話、郵便、公共交通機関や渋滞状況、国際航空路線網などを評価対象とした。
> 各都市における電力供給、飲料水、電話、郵便、公共交通機関や渋滞状況、国際航空路線網などを評価対象とした。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:00:25.88 EyxDd6BN.net
>>649
あとこれね

経済は
横浜>名古屋
経済効果は産業や経済の集積が進むほど大きくなりますと書いてある

URLリンク(i.imgur.com)

ほいこれ
交通は横浜の方が上だよ

ほとんど横浜がスコアを上げており横浜の勝ち
○経済
横浜  169.5
名古屋 161.6
○研究
横浜  51.7
名古屋 51.7
○文化
横浜  17.4
名古屋 11.2
○居住
名古屋 282.9
横浜  257.4
○環境
横浜  172.2
名古屋 165.1
○交通
横浜  137.3
名古屋 88.4

URLリンク(i.imgur.com)

672:名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
20/06/06 07:10:08 0w6Lhm5b.net
>>649
大規模な製造業やってたら一人辺りの生産性高くなるの当然。工業ばかり頼ってると今後さらに機械化が進みそのうち職なしで溢れるぞ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/06 07:17:51 TN1Js7Zu.net
【都市ランキング】

?全産業の売上試算
3位 名古屋 45兆1910億円
4位 横浜市 31兆9783億円
5位 福岡市 24兆0024億円

?市町村年間商品販売額
3位 名古屋 27兆3594億円
4位 福岡市 13兆7342億円
5位 横浜市 10兆6995億円

URLリンク(i.imgur.com)



名古屋に経済で勝てるものないがな
むしろ福岡市と競ってるわ
400万人に近い都市が150万都市と同じとか情ない(笑)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:19:23.42 TN1Js7Zu.net
>>652
現実みろアホ
名古屋市は製造売上なんて横浜より少ない
【平成28年度】
第2次産業
横浜市 2兆6624億円(19.6%)
名古屋 2兆0695億円(15.6%)
第3次産業
横浜市 10兆8056億円(79.6%)
名古屋 11兆1325億円(83.7%)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:22:40.42 0w6Lhm5b.net
>>654
目くそ鼻くそ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:26:08.03 TN1Js7Zu.net
横浜は日産が本社機能を銀座から横浜に移した
これによってGDPが初めて横浜に抜かれた
がその日産が倒産の危機
リストラの嵐
コロナの影響をあまり受けてない2020年3月通期決済で6700億円の大赤字
今期通期決済はおそらくいや絶対にこれを数倍上回る大大赤字→倒産の可能性大
横浜に未来は無い(笑)

677:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/06 07:38:34 JE2/sO77.net
総資産5兆の日産が倒産w
その理論だとソフトバンクも倒産するなw
しかも売上2兆円のいすゞが移転してくるのに未来が無いとかw

いすゞ自動車、横浜市に本社移転 MM21地区に22年
URLリンク(r.nikkei.com)

678:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/06 07:41:40 TN1Js7Zu.net
日産がいかに危ないか

時価総額
トヨタ 23兆0600億円
スバル  1兆9900億円
日産自  1兆9100億円

2020年6月5日 15:00 JST

日産とスバルは30年間に渡って資本関係を結んでいた
日産優位の資本関係
それが解消して20年後、まさかスバルが日産を上回ってるとか誰も予想出来なかったことが起きている現実

679:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/06 07:42:58 EyxDd6BN.net
>>654
二次産業
ほいこれ


↓1番下参照

URLリンク(www.city.niigata.lg.jp)



横浜の二次産業は
20.7%
名古屋の二次産業は
24.6%

4.6%の差

都会で働く三次産業の割合は
横浜の三次産業
78.8%
名古屋の三次産業は
75.1%www

その差3.7%

680:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/06 07:43:51 EyxDd6BN.net
>>658
トヨタと名古屋は関係ないだろ
トヨタの本社は名古屋にない

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:45:50.87 euHlC+Hn.net
>>653
名古屋が勝ってるの卸売りだけ。
卸売りのダブルカウントで稼いだ数字ね。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:45:54.00 EyxDd6BN.net


683:ss="reply_link">>>653 年間商品販売額=製造業な



684:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:47:08.75 EyxDd6BN.net
>>654
その数字小売の含まれてない
小売
横浜>名古屋
三次産業は横浜の方が上
前にも論破したけど?

685:味噌っかす
20/06/06 07:47:47.10 VGG/MjoK.net
>>640
スズケンってヤバいんでしょ?
利益率1%もなくて2兆円の売上でも利益は100億ちょい
今度のコロナで病院の支払悪化で赤字化間違いなしじゃないか?
卸売業で赤字つて存在価値無いよね

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:49:08.32 JE2/sO77.net
>>658
お前そこまで言って日産が倒産しなかったら赤っ恥だぞw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:53:12.05 TN1Js7Zu.net
【平成28年度】
第2次産業
横浜市 2兆6624億円(19.6%)
名古屋 2兆0695億円(15.6%)
第3次産業
横浜市 10兆8056億円(79.6%)
名古屋 11兆1325億円(83.7%)
市内経済計算(名目)
横浜市 13兆5596億円
名古屋 13兆3071億円
つまり横浜市のGDPが名古屋より多いのは
第2次産業の差
つまりブルーカラーが頑張ってくれたおかげで
第3次産業がメインの名古屋のホワイトカラーに勝てたのだよ(笑)
あと無駄に人口の多さとな(笑)
ソース
「平成28年度横浜市の市民経済計算(令和元年度刊行)」(報告書)
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
「平成28年度 名古屋の市民経済計算(概要)」PDF版
URLリンク(www.city.nagoya.jp)

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:54:36.21 TN1Js7Zu.net
俺の資料は自治体の経済計算報告書だから嘘偽りはない

689:味噌っかす
20/06/06 07:55:26.40 VGG/MjoK.net
>>647
愛知県のGDP は三河様が稼いでいるんだろ!
尾張コジキって江戸時代から言われてるとおり三河のおこぼれで食わせて貰ってるだけ
東海って主要都市は名古屋しか無いのにコジキなんだから笑える

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:57:25.90 EyxDd6BN.net
名古屋は二次産業だぞ?
横浜は三次産業
証拠
横浜
URLリンク(i.imgur.com)
名古屋
URLリンク(i.imgur.com)

↓名古屋市議が言ってるのを忘れないように
横井市議は名古屋市議会議長も務めた実力者である
URLリンク(blog.livedoor.jp)

さて、県内総生産に占める市内総生産の割合は、名古屋市32.6%、大阪市49.6%、横浜市42.0%となっており、名古屋市の県内総生産に占める割合は他都市に比して相対的に低い。
名古屋市の場合、市域外に巨大な経済圏が広がっており、周辺都市と協調してバランスよく発展している面はあるものの、一方で、経済的にはリーダーシップを発揮できていないという側面も否定できない。
インバウンドやマイスなど周辺都市を巻き込んだ新たな産業の育成に向けた十分な検討と議論が必要だ。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:58:23.15 TN1Js7Zu.net
卸小売業(商業)が発展して無い都市が都会といっていいのですか?(笑)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 07:59:37.93 TN1Js7Zu.net
>>668
豊田市のGDPが三河最大の3兆円だが
三河の他の自治体は知れてるのわかるだろ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 08:01:28.34 EyxDd6BN.net
>>670
卸売は
名古屋が製造業都市だからだよ

小売は横浜な
主な繁華街の小売市場規模(平成26年)
横浜市   2兆1687億円
名古屋市  1兆6257億円(笑)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 08:03:29.04 EyxDd6BN.net
>>670
これを読んでみな
卸売が強い名古屋は製造業都市だから
これ見て勉強しましょう

URLリンク(kantan-shikaku.com)

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 08:05:22.19 euHlC+Hn.net
>>656
さらっと嘘をつくな。
それっぽい事を述べてデータを並べてくるが、こいつの持ってくる数字には注意しよう。
市内総生産は平成18年からデータが記載されてるが、既に横浜が上回ってるが?
日産が本社を移転したのは2009年(平成21)

696:名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
20/06/06 08:08:57 PBohH76s.net
京急 本社
いすゞ 本社
ソニーのカメラ事業 本社
YAMAHA 東京本社機能&研究所
資生堂 研究所
村田製作所 研究所
京セラ 研究所
LG 研究所

むしろ横浜は大手企業が移転しまくってきてるんだよなぁ

ちなみに3年連続で神奈川県は本社移転の転入超過が全国1位でオフィス需要が滅茶苦茶あるwwwwwwww

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 08:11:28.69 EyxDd6BN.net
>>675
正解
横浜のオフィス賃料 東日本で伸び最高、CBRE予測
URLリンク(r.nikkei.com)

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 08:14:34.43 JE2/sO77.net
ケンタッキーも横浜に移転してから好調だしな

ケンタッキーの奇跡、コロナ直撃なのに「17ヵ月連続売上増」できたワケ
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

699:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
20/06/06 09:19:04 N9FkK/dM.net
>>658
自動車会社は主に自動車を製造販売している。
いまのガソリンエンジンの自動車は19世紀後半にダイムラーとベンツが同時期に作った
その後、アメリカでベルトコンベア製造で作られたT型フォードが一般大衆に広まって、
ドイツでは国民車構想でフォルクスワーゲンのビートルが開発された。
第二次大戦後アメリカ(主にGM)でイージードライブ(オートマチックトランスミッション、
パワーステアリング)の誰でも楽に運転できる自動車が世界の主流になった。
今出てきた、ダイムラーベンツ、フォルクスワーゲン、フォード、GMは世界の
主要な自動車会社

700:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
20/06/06 09:24:38 MU9G8+CK.net
さて、万年不況、万年パシリ、貧乏金無しの名古屋の田舎猿

さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ

ノロノロするな

ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ

みゃ~みゃ~無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼
◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 09:47:56.10 N9FkK/dM.net
>>678
日本の自動車会社はトヨタ、ホンダ、日産、マツダ、スバル、スズキ、三菱などがあるが
世界で評価されているメーカーはどこか。
トヨタは日本の自動車会社の代表
1990年代以降にハイブリット(プリウス)、オンロードSUV(ハリアー/レクサスRX)
高級ミニバン(アルファード/ベルファイア/レクサスLM)
など世界に影響を与えるコンセプトの自動車を次々に開発した。
世界一の耐久性を誇り、アフリカや中東などの発展途上国でも
ランドクルーザーとハイエースとハイラックスは大人気。
ホンダは北米、東南アジアに人気、世界一の二輪車部門を持つ
スズキは鈴木修会長の動物的な直観でインドに工場を建てて、今やインドの成長と
ともに売り上げ利益ともに増加してきた。
スバルは水平対向エンジンと4WDで雪道では世界最高の性能を誇る。
北米の東海岸北部で大人気。
マツダはロータリーエンジンを開発して今でもガソリンエンジン開発に
特徴がある。ヨーロッパで人気。
日産は何かあるのか?
かつてはGTRがあったが、いまはEVは(リーフ)テスラのほうが有名。
あとは軽自動車ぐらい、軽でもホンダのほうが上だし。
SUVでもレクサスのRX,NXやトヨタのランドクルーザには歯が立たないし
ミニバンでもエルグランデとトヨタのアル/ベルとは比較にならない。

702:名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
20/06/06 11:26:08 b/O0cDoy.net
>>666
横浜のが圧倒的に人口多いくせにGDPが名古屋と大差ないのクソ笑うわ
肉薄してる名古屋ほんとすげえ
ショボ浜は法人の経済活動が小さいんだろうなww

703:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/06 11:35:34 EyxDd6BN.net
>>681
違う違う
東京に流れてるからだよ
それなのに名古屋と同じGDPなのは名古屋がショボいってこと

あと名古屋はブルーカラーだからね
GDPも高くなる

704:名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
20/06/06 12:32:03 Xb5rbF5d.net
>>682
東京に流れてるワロタw
東京におんぶにだっこしまくってる他力本願の住宅都市ショボ浜w
ブルーカラーだから~も笑える
それショボ浜のことだろw水増し都市ごときがなに言ってんのかね…

705:名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
20/06/06 12:38:18 euHlC+Hn.net
東京と大阪の間に挟まれ、拠点性があるおかげでインフラ会社や支店があるのにベッドタウンに人口だけでなく経済まで負けるって情けないなw

706:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/06 12:45:27 EyxDd6BN.net
>>683
それ名古屋だよ

JR東海の売り上げの9割は東海道新幹線だし
そもそも就業人口も

横浜<名古屋だし

707:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/06 12:45:51 EyxDd6BN.net
間違えた

横浜>名古屋

708:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/06 12:47:54 EyxDd6BN.net
この名古屋人の間抜けっぷりなんか笑えるぞw
痛いのは名古屋人だったという現実w

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2020/06/05(金) 01:55:08.17 ID:+9rEtaXA
>>36
34を読んでのレスがこれか?
じゃあ例えばだけどこれ↓読んでどう思うわけ?おそらくこんなの信用ならないって無視するだろ?

URLリンク(mori-m-foundation.or.jp)

名古屋が横浜に勝ってるランキングなんて腐るほどあることくらい、血眼になって調べてきたお前なら身をもって分かることだろう?
お前は横浜が名古屋に勝ってるやつだけ集めて勝とうとしてるだけなの。
そんなのみんなしてることだからやるなとは言わんけど、自覚はしとけよと言いたいね。

お前みたいにただただ嫌いな都市を下げるためだけに必死に材料かき集めて喧嘩ふっかけてるの、正直イタい。


38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2020/06/05(金) 05:17:39.27 ID:dnaV3UXD
>>37
2018年のだろそれ?
最新版w

URLリンク(mori-m-foundation.or.jp)

横浜が抜いちゃいましたw

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 13:25:43.15 MU9G8+CK.net
尾張パゴヤの田舎者が、史実の覇者たる三河に永遠に勝てないのは
むしろ平常と言える

何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」

万年不況尾張の歴史
◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼
◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。
◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。
◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。
◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
(笑)

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 13:27:44.77 N9FkK/dM.net
いくら大都会に住んでいても狭い借家暮らしで
一人住まい、これといった不動産もない30過ぎのおっさんで
結婚する相手もいなければ人生悲惨なものだよな。
男でも普通は20代で自分の気に入った女の子と付き合って、その後結婚して
家庭を築くのがごく普通の人間。

711:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/06 13:44:25 EyxDd6BN.net
無職のおっさんが泣きながら嫉妬w

712:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/06 13:45:28 EyxDd6BN.net
所詮名古屋なんて負け組が住む田舎だからな
固定資産税も知らない静岡さんには笑わせてもらったけどwww

713:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
20/06/06 13:50:45 N9FkK/dM.net
勝手に言ってろ、10畳の自分の部屋で今まで空港ピアノを見ながらリフレッシュ
していたからな。
そういえばピアノを持っているのか?
うちはピアノがあるぞ、一回の八畳の部屋に置いてある。

714:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
20/06/06 14:05:47 +2570LHP.net
「名古屋はええよ!やっとかめ」では東京・大阪の名前は上がってるのに横浜の名前は出てこないから
名古屋にとって横浜は眼中に無いことがわかる

715:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/06 14:16:45 4UAURD3k.net
URLリンク(www.reinet.or.jp)

↑これを見ると名古屋の方が勝ってるなぁ。みなとみらいが全部埋まっても無理そう。しかも横浜と新横浜に分かれているし。
 横浜が名古屋を追い越すためには、もっともっと新たな開発敷地を用意しなければならない。

716:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
20/06/06 14:22:50 CvmjHH9x.net
>>694
それ対象の地区が上大岡や戸塚や鶴見が入ってないよ

上大岡には100mのオフィスビルあるし
保土ヶ谷にもビジネスセンターもあるし

名古屋を有利にする為に対象地域を広げただけ

URLリンク(blog.livedoor.jp)

ビル数50m以上

○横浜市133(296m有り) 
神戸92
名古屋市82(内200m超えが4)←大爆笑ww

名古屋さすがブルーカラー都市

717:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
20/06/06 14:24:01 CvmjHH9x.net
>>692
ブレブレで誰も信じてないよw

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] :2020/05/19(火) 00:32:41.68 ID:poV9IcvB
静岡おっさんって自称名古屋東郊在住なのに静岡県になったり岐阜県になったり三重県になったりしてるのよな。
愛知県標記で書き込んでるの見たことないわ。
まあ最寄り駅まで奥さんに車で送迎してもらって電車通勤と言ってたかと思えば自分で運転してマイカー通勤してると言ったり(いずれもコロナ前)、
色々ブレてる人ではあるけどな。

718:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
20/06/06 14:35:08 AjE/4QeN.net
>>695
ホンマや
名古屋の対象地域広いな
名古屋のオフィスと言われない地域まで
含まれてるやん

719:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
20/06/06 14:46:40 CvmjHH9x.net
>>697
正解
だから横浜も同じ対象地域を含めれば名古屋を余裕で超えるw

だからこの数字ね

URLリンク(blog.livedoor.jp)

ビル数50m以上

○横浜市133(296m有り) 
神戸92
名古屋市82(内200m超えが4)←大爆笑ww

720:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
20/06/06 16:34:47 ZTt4BFyq.net
>>698 >ビル数50m以上

横浜も名古屋もパリを大きく超えるスーパー超特大都市になっちゃうね。
ビルが高ければ都会って、まさに朝鮮人の発想(笑)
ビルって容積だろ。高さ、高さって、ホント朝鮮人はバカだな。

721:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
20/06/06 17:34:36 wKPx7cK2.net
それ思う。
みなとみらいは80m級が多いけど延床面積だと150mに相当するようなのも多いんよね。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 17:47:15.66 EyxDd6BN.net
名古屋で1番高いミッドランドスクェアの建設費が780億円
みなとみらい 53街区160mの建設費が
1100億円なのが笑えるw
どんだけ名古屋ショボいのw

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 18:02:45.11 MU9G8+CK.net
記憶は遺伝子を通じて子孫に伝わると言うが、負けた記憶がない
あまり怒らせるな
生意気な口をききやがると、タコ殴りしたくなる

【三河最強伝説】

■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党№1 兵藤正経 三河国住人、郎党№2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)
■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士
■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士
■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士
■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士

724:名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
20/06/06 20:16:37 Ai7DlzGc.net
53街区とか160mだけど着工したら155mくらいになりそうだな。

着工前は最高部、着工後は軒高で表記されてる気がする。
ちゃんと最高部で表記されてたら10本くらいは100m以上のビル増えるんだろうな。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 21:40:22.44 PBq9fBAR.net
名古屋  織田信長、豊臣秀吉
岡崎  徳川家康
横浜  おすぎ、ピーコ

726:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/06 21:52:39 JE2/sO77.net
名古屋出身の有名人って何故に名古屋に貢献しないで他都市に出て行くんだろうな
独特の田舎臭さが嫌なんだろうか?

727:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
20/06/06 23:15:15 MU9G8+CK.net
未来の人間は優秀だから、三英傑と言えば、三河の三英傑、源頼朝、足利尊氏、徳川家康になっているだろうよ


日本の国造りは、三河の源頼朝がつき、三河の足利尊氏がこねし天下餅、すわりしままに食うは徳川家康だ

信長や猿吉は日本史から抹殺しても成立するし、史実、家康は抹殺した


日本の歴史(中世~近世)

◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平



マヌケ(笑) ↓

織田信吉←みゃ~みゃ~泣きながら真っ黒けの炭になった間抜け
豊臣猿吉←天下を取ったと勘違いし、嫁息子共々無きものにされた間抜け

728:味噌っかす
20/06/07 00:56:21.16 pBReRPJH.net
>>705
で、東京では恥ずかしいから名古屋出身てことを隠すよな
田舎者だと思われるのがよほどイヤなんやろね

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 06:36:02.41 3mj8waqe.net
【愛知県に本社がある企業】
・トヨタ自動車
・デンソー
・JR東海
・中部電力
・豊田通商
・岡谷鋼機
・アイシン精機
・豊田自動織機
・ジェイテクト
・豊田合成
・東海理化
・日本特殊陶業
・東建コーポレーション
・リゾートトラスト
・名古屋鉄道
・スズケン
・日本ガイシ
・ブラザー工業
・リンナイ
・パロマ
・大同特殊鋼
・住友理工
・マキタ
・東邦ガス
・アルペン
・DMG森精機
・INAX
・日本車輌製造
・日東工業
・ノリタケカンパニーリミテド
・ユニーHD
・カゴメ
・メニコン
・メナード化粧品
・木曽路
・サンゲツ
・アトム
・MTG(シックスパッド)
・CoCo壱番屋
・ブロンコビリー
・コメ兵
・エイチーム
・あみやき亭
・KeePer技研
・ヴィレッジヴァンガード
・ゲオホールディングス
・中日新聞
・コメダHD
・サガミHD
・スギ薬局
・三菱航空機
・マスプロ電工
・BUFFALO
・敷島パン(PASCO)
・フジパン
・ホーユー
・ASBee
・ショップジャパン
・エクシング(JOYSOUNDカラオケ)

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 06:36:32.04 3mj8waqe.net
横浜、神奈川の有名企業は皆無(笑)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 06:47:47.29 3mj8waqe.net
>>660
無知もほどほどにしろ
【トヨタ自動車】
・トヨタ自動車販売(本社・名古屋)
  +
・トヨタ自動車工業(本社・豊田市)
この2つの会社が合併して出来た巨大企業
今現在もトヨタの営業本部と海外事業部は名古屋市にある
営業のトヨタと言われるほどトヨタの花形総合職だ
トヨタ自動車営業本部・海外事業部、ジェイテクトの本社が入る
ミッドランドスクエア247m
URLリンク(i.imgur.com)

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 06:58:27.95 3mj8waqe.net
>>665
赤恥?
数字上倒産の危機に達してる
日産の余剰金が2兆円
去年の赤字は
▲6700億円(2020年3月決算)
今期はコロナの影響を丸かぶりするから
リストラを断行しても昨年の赤字を上回る
もともとコロナの影響があまり無い去年で巨額赤字になってるのに
今期以降黒字になるとか考えられん
日産のバランスシートみて一番日産に詳しいカルロス・ゴーンが日産は数年後倒産する!
とはっきり言ってる
日産の幹部が続々日産を退社してる時点でおの会社がいかに詰んでるかわかるだろ

日産から幹部が「大量脱走」
Yahooニュース 6/2(火) 6:31
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

733:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/07 07:09:03 3mj8waqe.net
2020年3月期決算

トヨタ自動車
売上高 :29兆9299億円(▲1.0%)
営業利益: 2兆4428億円(▲1.0%)
純利益 : 2兆0761億円(+10.3%)

本田技研工業
売上高 :14兆9310億円(▲6.0%)
営業利益:  6336億円(▲12.8%)
純利益 :  4556億円(▲25.3%)

日産自動車
売上高 : 9兆8788億円(▲14.6%)
営業利益:  ▲ 404億円
純利益 :  ▲6712億円

734:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/07 07:12:20 3mj8waqe.net
ちなみに

トヨタ 2020年3月期
法人税 6834億円

ホンダの営業利益より多く税金を払ってることになる

735:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/07 07:14:23 3mj8waqe.net
日本に貢献する企業と
日本に迷惑をかけるお馬鹿企業

これが名古屋と横浜に会社がある(笑)

736:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/07 07:17:50 7Dc8MxMC.net
他県からの転入が多い県は8つ。
「沖縄」が加わり、「愛知」が外れる


URLリンク(search.yahoo.co.jp)

転入超過県に沖縄が加わり、愛知が外れる


2019年に、出ていった人(転出)よりも、入ってきた人(転入)が多い「転入超過」の都道府県は、8つでした。


それは、東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,大阪府,福岡県,滋賀県、沖縄県です。


2018年と比べると、数は同じですが、沖縄県が加わり、愛知県が外れました。


人口の転入が多い県を見ると、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県という、「東京圏」の都道府県が上位を占めています。


東京都だけで1年に8万人、1都3県を合わせた「東京圏」では14万人も人口が増えています。


ほかの転入超過県では、大阪府と福岡県は中心となる大都市が人を集めており、滋賀県と沖縄県は、ここ数年に渡って移住者が増え続けています。


転入超過および転出が少ない都道府県

東京都 +82,982人

神奈川県 +29,609人

埼玉県 +26,654人

千葉県 +9,538人

大阪府 +8,064人

福岡県 +2,925人

滋賀県 +1,079人

沖縄県 +695人

鳥取県 -1,516人

香川県 -1,677人

佐賀県 -1,754人

愛知県 -1,931人 ← トヨタがどうのと熱く語ってる馬鹿が居るが結果の人が逃げ出す糞田舎w

737:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/07 07:28:03 HCybUpwX.net
○平均年収でも横浜に負ける名古屋
横浜横浜市 406万6495円>名古屋 400万1454円
○ホテル数でも横浜に負ける名古屋
横浜16000室>名古屋9000室
○GDPも横浜に負ける名古屋
横浜市名目  13兆5596億円
名古屋市名目 13兆3071億円
○高いビルでも横浜に負ける名古屋
横浜296m>名古屋247m
○50m以上のビル数でも横浜に負ける名古屋
横浜133棟>名古屋82棟
○開発件数でも横浜に負ける名古屋
横浜3兆円>空想だらけなので投資額不明
○最低賃金でも横浜に負ける名古屋
横浜1000円超>名古屋900円台w
○人気でも横浜に負ける名古屋
滞在3日以上日数
横浜 135万人>名古屋 119万人(笑)
○公共鉄道網でも横浜に負ける名古屋
横浜143駅>名古屋134駅
○従業者数でも横浜に負ける名古屋
全国で横浜3位>名古屋4位


738: ○高級ホテルの数も横浜以下の名古屋 横浜3>名古屋1 ○世界のデジタル都市ランク横浜44位名古屋ランク外 https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankeibiz.jp/macro/amp/171118/mcb1711180500014-a.htm ○世界総合ランク横浜4位名古屋ランク外 http://mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/index.shtml ○私鉄本社数横浜2社>名古屋1社 京急と相鉄の横浜>名鉄の名古屋 ○企業転入横浜>名古屋 横浜全国で2位>名古屋は転出w ○社会資本整備(国にタカリ自立性なし)名古屋>横浜 http://www.mlit.go.jp/common/001126297.pdf ○リニア経済効果横浜に負ける名古屋 神奈川530億>名古屋300億円 横浜300億>名古屋200億円 ○都心部の範囲横浜に負けるな名古屋 横浜4.3キロ>名古屋2.3キロ ○オフィス街横浜に負ける名古屋 面積測定サイトで各都市の都心の規模を測ってみた。 横浜  6.3 新横浜 0.9 名古屋 6.8 ※横浜は単体だと名古屋に負けるけど新横浜と合わせると名古屋以上になる。 ○新横浜にも負ける名古屋 https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/214640.html?p=all



739:名無しさん@お腹いっぱい。(新日本)
20/06/07 07:36:04 3mj8waqe.net
 ルノーが日産と距離をおきたがっている理由は明白だ。
これまでは多額の連結利益と配当をルノーにもたらしていた日産が、
2020年3月期決算で6712億円もの最終赤字となった。

 2021年3月期に業績がV字回復すればよいが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックにより自動車市場は全世界で冷え込む見通しだ。

 2期連続の巨額赤字となると、日産よりも経営規模が小さいルノーにとっては自社の経営を危機に陥れかねない一大事となる。

 筆頭株主であるフランス政府も、

ルノーに日産との「縁切り」

で経営リスクを減らすよう圧力をかけてくるはずだ。
もちろんルノー単独での生き残りは厳しく、
米フォード・モーターや一度はご破算になった欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)
との資本提携または経営統合も模索していると伝えられている。

 その場合は「お荷物」と化した日産を一緒に連れて行くことはないだろう。
むしろ巨額赤字を抱える日産を切り離すことが、新たな資本提携や経営統合の条件となるはずだ。
スナール会長は新アライアンス計画の発表会見で、
これまでの経営統合一辺倒の姿勢から一転して「統合は必要ない」と断言した。
URLリンク(maonline.jp)


どうも日産は念願の自由の身になりそう

倒産しなければ(笑)

740:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
20/06/07 07:39:11 rVqIRGT/.net
戦国時代の女性で好きな人物は

1位 おね(ねね、北政所)  17.5% (豊臣秀吉の正室)
2位 お市          17.2% (織田信長の妹、浅井長政の正室)
3位 細川ガラシャ      14.6% (明智光秀の娘、細川忠興の正室)
4位 淀君(茶々)      10.0% (浅井長政の長女、豊臣秀吉側室)
5位 井伊直虎        6.1% (井伊直政の義母)
6位 濃姫(帰蝶)      5.4% (斎藤道三の娘、織田信長の夫人)
7位 まつ          5.0% (前田利家の正室)
8位 お江          4.1% (浅井長政の三女、徳川秀忠の正室)

出生地
愛知県 おね、お市、まつ
滋賀県 淀君、お江
岐阜県 濃姫
福井県 細川ガラシャ
静岡県 井伊直虎

うち、滋賀県の浅井3姉妹の2人の母親はお市
福井県出身の細川ガラシャの母親は妻木煕子

尾張や美濃は450年前から素晴らしい才覚がある美女を生み出した。

741:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/07 07:44:34 YQWROOZn.net
人口激増の神奈川でも絶大な存在感の横浜

総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告  2020年4月結果       
転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数、2019年4月転入超過数)   

横浜市    
(17,021人、15,766人、+1,255、+1,760)

名古屋市   
(13,474人、13,241人、+233、+1,107)

URLリンク(www.stat.go.jp)

都市圏人口大幅に減らしてるだけあって中心の名古屋もかなりしょぼい増加率

URLリンク(prtimes.jp)
企業の転入超過は神奈川県が全国一位

発展著しく絶好調

742:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/07 07:45:11 HCybUpwX.net
横浜にボロ負けの名古屋w
あとハッタリの静岡さんもいらっしゃってるw


○平均年収でも横浜に負ける名古屋
横浜横浜市 406万6495円>名古屋 400万1454円
○ホテル数でも横浜に負ける名古屋
横浜16000室>名古屋9000室
○GDPも横浜に負ける名古屋
横浜市名目  13兆5596億円
名古屋市名目 13兆3071億円
○高いビルでも横浜に負ける名古屋
横浜296m>名古屋247m
○50m以上のビル数でも横浜に負ける名古屋
横浜133棟>名古屋82棟
○開発件数でも横浜に負ける名古屋
横浜3兆円>空想だらけなので投資額不明
○最低賃金でも横浜に負ける名古屋
横浜1000円超>名古屋900円台w
○人気でも横浜に負ける名古屋
滞在3日以上日数
横浜 135万人>名古屋 119万人(笑)
○公共鉄道網でも横浜に負ける名古屋
横浜143駅>名古屋134駅
○従業者数でも横浜に負ける名古屋
全国で横浜3位>名古屋4位
○高級ホテルの数も横浜以下の名古屋
横浜3>名古屋1
○世界のデジタル都市ランク横浜44位名古屋ランク外
URLリンク(www.google.co.jp)
○世界総合ランク横浜4位名古屋ランク外
URLリンク(mori-m-foundation.or.jp)
○私鉄本社数横浜2社>名古屋1社
京急と相鉄の横浜>名鉄の名古屋
○企業転入横浜>名古屋
横浜全国で2位>名古屋は転出w
○社会資本整備(国にタカリ自立性なし)名古屋>横浜
URLリンク(www.mlit.go.jp)
○リニア経済効果横浜に負ける名古屋
神奈川530億>名古屋300億円
横浜300億>名古屋200億円
○都心部の範囲横浜に負けるな名古屋
横浜4.3キロ>名古屋2.3キロ
○オフィス街横浜に負ける名古屋
面積測定サイトで各都市の都心の規模を測ってみた。
横浜  6.3
新横浜 0.9
名古屋 6.8
※横浜は単体だと名古屋に負けるけど新横浜と合わせると名古屋以上になる。
○新横浜にも負ける名古屋
URLリンク(j-town.net)

743:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
20/06/07 07:51:39 xMiBs4qA.net
遺伝子レベルで尾張パゴヤとはまったく違う(笑)


豊田佐吉
1867年3月19日三河吉田藩山口村で生まれる。


1875年、下等小学校入学(坊瀬の妙源寺の寺子屋が途中で川尻小学校に変わる)。
1878年春、小学校在学中、愛知県岡崎の岩津天満宮へ参拝、徒歩で往復。
1878年12月、吉津村川尻小学校を卒業。
1885年、二俣紡績(遠州紡績会社)への就職を希望。父の反対で断念。
1886年2月 山口夜学会を山口観音堂で実施。
1886年春、佐吉は朋輩の佐原五郎作と無断で東京方面へ出奔。
1887年春、徴兵検査を受けるが、抽選のがれで入隊できず。
1887年暮、豊橋中八丁の大工・岡田波平のもとで修行。
1889年正月、再度家を出る。神奈川県横須賀の佐原谷蔵宅に寄寓。
1889年春、愛知県知多郡岡田村へ織機の研究。
1890年4月、東京上野で開催の第3回内国勧業博覧会を見る。
1890年11月11日、豊田式木製人力織機を発明、特許申請。
1891年5月14日付で、豊田式木製人力織機の特許を得る。
1892年10月、東京浅草外千束に住む。
1892年、織機研究のため埼玉県蕨市、高橋新五郎を訪ねる。
1893年3月26日、佐原豊作の三女たみと結婚、東京で暮す。
1893年年末、東京を引き揚げ、妻たみと山口村へ帰る。
1894年正月、家出。豊橋曲尺手町の叔父・森重治郎宅へ。妻は取り残される。



遺伝子レベルで、万年不況パゴヤ尾張ドン百姓とは無関係

744:名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
20/06/07 08:10:33 66sTLK4w.net
>>708
トヨタくらいだな。
JRや電力会社は実力とは言えないし。

745:名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
20/06/07 08:16:30 66sTLK4w.net
リンナイとかブラザーとか聞いた事ある程度の企業だったら東芝(川崎)や三菱重工(横浜)の第二本社とか研究所のが価値を感じるわw

746:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/07 08:18:12 HCybUpwX.net
名古屋の大企業と呼ばれる所は
ほとんど東京本社があるんだよねwww

747:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/07 08:22:20 YQWROOZn.net
TOYOTA、JR東海は東京にも本社があるしな
名古屋なんて所詮は地方ですよw

748:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
20/06/07 08:24:20 xMiBs4qA.net
ショボい市内GDPで落ちこぼれ尾張パゴヤのカスども(笑)

万年不況、万年パシリ、名古屋の田舎猿(笑)

大きな田舎ッて言われる ド田舎の名古屋が他の地方とくれべてんじゃねえぞカス。、笑わせんなキチガイ終わりパゴヤカス

三河に支配されてるただのパシリ操り人形だろが、名古屋ごときの万年不況のド田舎猿w

消えな、キチガイ民族尾張パゴヤ猿

とっても醜い猿だなw

検索しろ猿

「大きな田舎 名古屋 支配 三河」
ボケ猿が、日本語喋るな、ゴミ以下の虫けらド田舎尾張パゴヤ猿ごときが

(笑)

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 11:18:27.44 8j48fHzA.net
世界最大のセラミックス企業グループである
森村グループは、名古屋の会社。
TOTOも、INAX(LIXIL)も、日本ガイシ(100万ボルト超高圧送電線用の碍子を製造できる世界唯一の企業)も
全て森村グループ傘下。
名古屋がなければ、ウンコもできない、電気も使えないくせに
偉そうなことを言う横浜人(笑)

750:名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
20/06/07 11:52:20 66sTLK4w.net
>>727
INAXは今は違うよ。
さらっと嘘をつく名古屋人(笑)

しかもグループなんて言い出したら東京に足向けて寝れなくなるな(笑)

751:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
20/06/07 11:59:52 36+/LeeX.net
名古屋人って横浜や大阪にはよく噛み付く癖に東京には噛み付かないよな

752:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/07 12:02:24 HCybUpwX.net
>>728
この石川県って銀行員言ったり医大生言ったり
コロコロ変えますw

753:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/07 12:03:24 HCybUpwX.net
>>727
ちなみにウンコできないのは名古屋なw

URLリンク(i.imgur.com)

754:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
20/06/07 13:43:42 xMiBs4qA.net
物を知らない田舎者だな
皇室が所有した最大の皇室領なんだよ
その威光を、むしろトヨタが利用しているからこそ、チヤホヤされる


仮に名古屋だったら、全国民から小馬鹿にされるわ



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期~戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる

755:名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
20/06/07 14:57:56 qlPOvw4n.net
都会度を表す指標のひとつである
水洗トイレ人口割合ランキング

1位東京都 98.5パーセント
2位神奈川県 94.4パーセント
3位大阪府 90.0パーセント
3位兵庫県 90.0パーセント
5位京都府 86.1パーセント
5位北海道 86.1パーセント
7位滋賀県 79.7パーセント
8位福岡県 75.0パーセント
9位埼玉県 74.3パーセント
10位長野県 73.8パーセント
11位富山県 73.4パーセント
12位宮城県 72.1パーセント
13位石川県 70.7パーセント
14位奈良県 68.4パーセント
15位愛知県 68.2パーセント ←まだまだ田舎ですw
16位千葉県 67.0パーセント
17位福井県 66.5パーセント
18位広島県 66.2パーセント
19位山形県 62.6パーセント
20位沖縄県 62.1パーセント

URLリンク(grading.jpn.org)

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 15:23:27.92 rVqIRGT/.net
>>733
何も調べずにデータだけ出してきて
愛知県はわけがあって下水道を作らない地域がある。
・鮎の収穫量(t)
1位 愛知県   1182
2位 和歌山県  1039
3位 岐阜県    882
愛知県は鮎の収穫量が日本一。
特に豊川水系の収穫量が多い
愛知県は工業がダントツ日本一でしかも清流に住む鮎の収穫量も日本一の
素晴らしく豊かな県。
鮎は清流しかいない。
売り物にする鮎は、下水道の処理水を流す川では価値がない。
自然のままの清流じゃないとだめ。
和歌山も岐阜も下水道の整備は進んでいないだろう。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 15:28:29.40 HCybUpwX.net
なにごちゃごちゃ言ってるの
田舎なのは変わりないw
ハッタリの無職が、わけのわからないことをごちゃごちゃ言っても無駄w

都会度を表す指標のひとつである
水洗トイレ人口割合ランキング
1位東京都 98.5パーセント
2位神奈川県 94.4パーセント
3位大阪府 90.0パーセント
3位兵庫県 90.0パーセント
5位京都府 86.1パーセント
5位北海道 86.1パーセント
7位滋賀県 79.7パーセント
8位福岡県 75.0パーセント
9位埼玉県 74.3パーセント
10位長野県 73.8パーセント
11位富山県 73.4パーセント
12位宮城県 72.1パーセント
13位石川県 70.7パーセント
14位奈良県 68.4パーセント
15位愛知県 68.2パーセント ←まだまだ田舎ですw
16位千葉県 67.0パーセント
17位福井県 66.5パーセント
18位広島県 66.2パーセント
19位山形県 62.6パーセント
20位沖縄県 62.1パーセント
URLリンク(grading.jpn.org)

758:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
20/06/07 15:45:47 rVqIRGT/.net
愛知県東栄町の鮎が日本一グランプリ受賞。

東栄町の鮎の美味しさの秘密
大会グランプリを獲った振草川の鮎。
振草川は長野県から流れる天竜川水系・大千瀬川の上流の部分をいいます。
振草川の鮎が美味しい理由は上質な苔が育つ環境があるからです。
川床に岩盤が多い振草川は、太陽の光が川の底までよく届くことで上質な苔が育ちます。
また、川の流れも穏やかで雨が降っても濁りにくいのも特徴のひとつです。
東栄町の鮎は、振草川の清流で太陽の恵みをいっぱいうけた苔を食べることで
美味しい鮎へと成長すると考えられています。

本当に豊かな愛知県、工業だけじゃなく、鮎も日本一。

759:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
20/06/07 15:50:23 HCybUpwX.net
>>692
ブレブレで誰も信じてないよw

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] :2020/05/19(火) 00:32:41.68 ID:poV9IcvB
静岡おっさんって自称名古屋東郊在住なのに静岡県になったり岐阜県になったり三重県になったりしてるのよな。
愛知県標記で書き込んでるの見たことないわ。
まあ最寄り駅まで奥さんに車で送迎してもらって電車通勤と言ってたかと思えば自分で運転してマイカー通勤してると言ったり(いずれもコロナ前)、
色々ブレてる人ではあるけどな。


しかしトイレは整備されていませんw

人の生活が不便になるのにw

URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch