【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★47at DEVELOP
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★47 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 12:05:48.94 rCC79hf9.net
東京は箱ビルが多いけど、そうじゃないのも多いんだよなあ…

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 17:48:24.21 iQdEg9qz.net
>>437
家は東京23区だけど
家の近所では空きは少ないよ不動産不足らしい
オリンピック後はわからないけどね

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 18:04:49.69 j+qJ3C5V.net
うめきた、舟?みたいな案のが良かったな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 18:18:28.70 k4KSgKUB.net
梅北2期のビル群は地味な箱ビルになってしまったが、
このままやと万博が決まっても結局最後は地味な内容になりそうやな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 18:33:00.94 tbW5aYnm.net
もし山手線の規模がもっと小さくて池袋が飯田橋、新宿が四谷、渋谷が六本木くらいの位置にあったら
皇居の周りは全て一体化した超巨大繁華街になってたのかな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 19:58:48.47 mFF5MPxn.net
梅田は別格だね。
東京よりもはるかに都会らしさを実感する。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 20:00:57.87 tPuZ7RaF.net
>>444 オメ!

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 20:13:59.98 a3cqu/52.net
梅田と言えば、うめきたとか言うショボい再開発があるらしいな。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 20:17:42.31 pq2m523n.net
東京23区、全面ドーム化へ エアコン完備「全天候型都市」目指す
URLリンク(kyoko-np.net)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:42:24.17 +9yLSj1g.net
>>443
意味が分からない。
都心にオフィスや官庁街など人が集まりすぎるので、
副都心にわざわざ分散させているというのに。
地方都市の感覚と首都東京はまるで違う。
とにかくビジネス街の広さが半端ない。
東京に、大阪、横浜、名古屋、福岡、京都、仙台、札幌など政令指定都市たしても、
まったく東京23区に及ばない。
全国主要都市12 都市のオフィスストックシェアは2017年発表のデータで東京が61%と圧倒的。
23区内は一体化した巨大なビジネス街と繁華街と住居を形成している。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:44:27.33 vO0gkhO0.net
>>444
そうだね。梅田は名前もダサいもんね。
それと、大阪都構想。最高にダサい。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:01:45.19 iQdEg9qz.net
>>448
確かに同意です
なぜ副都心を設定したのか判っていない
都心はビジネス街・官庁街だけでも都心に集中しすぎているのに
さらに繁華街を都心に集中するなんてありえない

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:06:19.62 iQdEg9qz.net
高さ180mの渋谷ストリームは9月13日オープンだよ
渋谷ストリームエクセルホテル東急やGoogleもここに入る
URLリンク(www.tokyu.co.jp)
大手町プレイス(178mと163mのツインビル)は9月25日オープンだよ
URLリンク(www.nttud.co.jp)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:31:14.32 pQTlYy0F.net
日本人の99%は、東京よりも大阪を応援している。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:37:23.34 a3cqu/52.net
韓国人が「世界中の人々の99%は、日本よりも韓国を応援している」とか言ってるみたいwww

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:39:53.20 pq2m523n.net
>>451
大手町プレイスの店舗はそこで働く人たちのため、って感じだな。
大手町ファイナンシャルシティからの流れで面白い場所になりそう。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 00:47:44.89 ZY1riYie.net
>>434
>>436
ちょっと探せばすぐ出てくるな。
201: 名無し@良識派さん :2014/05/06(火) 01:00:37
>>198
あら、ありがとうございます^^
彼に逃げ道を残し、論破し追い込むつもりなんてなかったのですが、
自ら墓穴を掘られたようなので、法的な観点からも247mで完全決着をつけてしまいました。
森ビルが虎ノ門ヒルズの高さの欄で247mで都内2位と公式に認めるのは、建築基準法に関連しているのです。
もちろん大手報道機関も、法を犯して嘘を書けば大問題となります。
正式な高さとは、法的に認められたものでないといけませんからね。
私は後付けで知っていたとか書くのは、嫌いなので書きません。
超高層ビル関連において日本初で建築基準法に則った最高高さを
良識派で書けて、ある意味良かったと思います。
大手報道機関の証拠記事ソースと大手テレビ局の証拠動画に、
森ビル自身の247mで都内2位の公式認定証拠ソース、
さらに建築基準法でも論破でき247mをでき嬉しく思います。
大手報道機関の証拠ソースや建築基準法に則っていないものは、
華麗にスルーしてくださいまし。
では、そろそろ失礼します。
202: 名無し@良識派さん :2014/05/06(火) 01:11:04
>>201
なるほどね
大阪咲州庁舎256mで虎ノ門ヒルズ247mと認識する事が正解と理解できた。
329: 名無し@良識派さん :2014/05/11(日) 15:56:41
>>327
249m~150mくらいまでは同レベル。
別格扱いされるのは250m以上からなのは常識。
何せ、250m以上の超高層ビルは日本に4棟しかないからね。
東京が六本木三丁目東地区の再開発が249.2mに決まった今、
東京には当分250m以上のランドマーク超高層ビルが建たないということ。
250mの壁は東京にとって悪夢のような大きな壁だね。
351: 名無し@良識派さん :2014/05/11(日) 20:02:45
>>348
超高層都市を名乗るには、250m以上の超高層ビルが複数あり、
ランドマークとなる300m以上の超高層ビルは必須です。
さらに最低でも100棟以上の超高層ビルが市内にある都市のみ世界的超高層都市と名乗れるのです。
それに該当するのは日本で大阪のみで、東京は低層都市です。
もちろん中之島の超高層ビルは230mでも世界的ランドマークに該当しません。
ただ大阪には既に複数の250mと300m級の超高層ビルがあるので、
厚みを増すという点で中之島は200m超級でいいのです。
一方、東京は250m以上が0なので、いくら249mを建てても無意味で残念です。
東京の250mの悪夢残念な事ですが、いつか大阪のように250m以上の超高層ビルが建つ事を信じ頑張ってください。
大阪は本町辺りで230m、心斎橋と難波の辺りで250m級が可能なので、
高層化していく御堂筋の再開発も注目される事でしょう。
358: 名無し@良識派さん :2014/05/11(日) 20:20:52
東京は、これらに匹敵する画像を出せないのが泣き所。
300m以上の超高層ビルとなるランドマーク超高層ビルどころか、
250m以上の超高層ビルすらないようでは、低層都市の田舎と言われても仕方ないよね。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 02:05:27.53 c1SSQjou.net
>>450
飯田橋、四谷、六本木は都心じゃないだろ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 03:23:09.22 5ypmghyW.net
>>455

1 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/09(日) 05:18:27 ID:Ru5l8rsr [1/8回]
超高層ビル数(250m以上)
大阪 2棟
神奈川 1棟
東京 0棟
秋田 0棟

大阪>神奈川>>>>……>>>>秋田=東京www
7 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/09(日) 06:09:03 ID:pc8DUOcw [2/7回]
250m以上のビルは迫力が違うな。
低層ビルしかない東京には無い景観。

10 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/09(日) 07:27:26 ID:Ru5l8rsr [7/8回]
東京では1番高くても全国では4位のチビ都庁
これが低層東京の限界ww

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 03:27:52.54 5ypmghyW.net
9年後の東京のスカイラインは高さと数、共に激変するが、
その時大阪人はどんな難癖を見つけてくるのだろうか…
まだ梅田押しか、中国田舎都市アゲか。ある意味楽しみ^ ^

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 06:16:08.58 aiERgk8B.net
>>456
基本的に千代田区・中央区・港区なら一応都心だよ
だけど都心の中の都心は永田町・霞ヶ関・丸の内・大手町・日本橋など
皇居の東側から南側だね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 06:44:43.80 mFGVBkCC.net
>>457
懐かしいなあ。お国自慢にスレがあった頃?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 07:44:02.14 /W3TuRk3.net
>>448
ようは、見た目の問題。
東京は物凄い規模の街なのに、そこまで凄い都会には見えないのが残念でならないんだよ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:12:28.22 hpalbuLI.net
>>458
圧倒的な差がつくね。
140m以上の超高層ビル
竣工済 + 計画中&建設中 = 合計
大阪府 66 + 12 = 78棟
東京都 199 + 74 = 273棟
2018年現在 → 2027年時点
高さ150m以上200m未満
大阪 36 → 43棟
東京 130棟 → 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3 → 3棟
東京 25 → 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2 → 2棟
東京 1 → 5棟
高さ300m以上
大阪 1 → 1棟
東京


474:0 → 2棟



475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:24:36.64 /W3TuRk3.net
>>462
東京や大阪全体で比較するのはつまらない。
スカイラインにとってはビル群が大事なんだから、ビル群で比較すべきなんだよなあ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:26:23.86 hpalbuLI.net
東京都千代田区+中央区 / 大阪市北区
140-199mのビル 40+28 =68 / 29
200-249mのビル 4+1=5 / 0
250-400mのビル 0 / 0
計画中、建設中
140-199mのビル 5+12=17 / 11
200-249mのビル 2+2=4 / 0
250-400mのビル 1+2=3 / 0
合計
140-199mのビル 45+40=95 / 40
200-249mのビル 6+3=9 / 0
250-400mのビル 1+2=3 / 0

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:29:11.12 hpalbuLI.net
と言うわけで、梅田中之島は東京駅周辺に自慢の199m以下のビル数でも全然負けてると言う。
しかも高さはそこそこでも延べ床面積低めで、結局、東京のビルより細いことで「なんちゃって」の高さ感を演出しているだけなんだよな。
東京ミッドタウン日比谷 日比谷三井タワー
191 / 8,690 / 188,619
丸の内ビルディング
180 / 7,562 / 159,907
新丸の内ビルディング
197 / 10,021 / 195,490
大手町タワー
200 / 5,880 / 198,390
六本木ヒルズ森タワー
238 / 16,169 / 379,408
ミッドタウンタワー
248 / 102,000(地区) / 246,407
虎ノ門ヒルズ森タワー
255 / 9,363 / 244,360
中之島フェスティバルタワー・ウェスト
199 / 6,106 / 151,156
ハービスOSAKA
189 / 9,281 / 136,823
グランフロント大阪 南館
179 / 10.571 / 187,846
あべのハルカス
300 / 6,123 / 212,207

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:34:57.51 4AWMK4aw.net
もう答え出てるよね
東京駅~六本木が日本一のエリアだよ
大阪市内全部足しても勝てない

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:38:15.82 hpalbuLI.net
六本木、麻布台、虎ノ門界隈と梅田中之島との比較でも、棟数、高さともにかなり差がついてるんだよね。
東京都港区 / 大阪市北区
140-199mのビル 49 / 29
200-249mのビル 8 / 0
250-400mのビル 1 / 0
計画中、建設中
140-199mのビル 16 / 11
200-249mのビル 6 / 0
250-400mのビル 3 / 0
合計
140-199mのビル 65 / 40
200-249mのビル 14 / 0
250-400mのビル 4 / 0

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:39:03.62 /W3TuRk3.net
梅田中之島と大丸有では、見た目でどのくらい差があるのか、そういう点に興味があるので、前スレ立体マップ使って比較をしてくれたのはすごく参考になりました。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:40:09.77 /W3TuRk3.net
>>464
区単位の比較は、それはそれでありだけど、スカイラインの比較にはそのままではなり得ないので参考程度だな。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:41:33.27 hpalbuLI.net
例え大阪が梅田中之島以外のあべのハルカス300mを出してきても、
東京にはそもそもスカイツリー、東京タワーという300m越えの電波塔が複数あり、
390m、323mという大物物件も控えているからな。
ビル群全体でも緩やかに繋がっていくから、差がついたまんまになると思う。
URLリンク(i.imgur.com)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:41:47.78 /W3TuRk3.net
>>465
見た目の高さ感は凄く重要だよ。
細いビルのほうが高く見えるしより都会感を感じる。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:45:04.13 hpalbuLI.net
>>469
区単位の方が恣意的な要素が入らずに客観的よ。
梅田中之島に関しては大阪市北区で集計してなんら問題ない。
東京都港区も、六本木、麻布台、虎ノ門を網羅できるし(そこは一つのビル群)
それ以外の新橋、内幸町、浜松町、田町を差し引いても港区の方がまだ上。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:50:30.97 /W3TuRk3.net
>>472
いやあ
自分は区単位での仕分けを基準にしたくないですよ。
西新宿のビル群にはドコモタワー入れたいけど、あれ渋谷区でしょ?区単位だと都合悪い。
そもそもドコモタワーってかなり離れているんだけど、それでも西新宿ビル群に含めたい「感覚」ありますよね?
それがビル群という「感覚」なのです。
これを俺は重視したいんだ。
だから、大丸有のビル群は日比谷と繋げてまとまりを作っていると捉えてよいのか?などの問題提起を常にしたいんだ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:52:07.35 /W3TuRk3.net
赤坂のビル群に、千代田区紀尾井町のビルは含めて良いのか?とか、みんなま話し合いたい。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:54:39.75 hpalbuLI.net
>>473
まあ気持ちはわかるけど、上の方に出てる「ビル群」での集計って、
結局、誰かが文句つけたくなるようなものにしかなってないしね。
恒常的な指標としてはムリがあるのよ。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:56:46.73 /W3TuRk3.net
自分は常に精神的田舎者でいたい。
お上りさんの、あの感覚を忘れたくないんだ。
東京に30年住んでいても、田舎から上京して東京の都会度を求めていた、あの感覚を失いたくない。
だから自分はジョンロールズの「無知のベール」みたいなセンスを意識していたい。
先入観なしでビル群を見て「わあ、こんなに沢山の超高層ビルが!凄い都会だ!」という感動を大事にしたい。
だからマンハッタンにも行くし中国の大都市にも行って素直に感動できるw

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:58:47.74 hpalbuLI.net
>>473
大丸有は千代田区、日八京は中央区だからビル群を2つの区が分断している。
しかし、その区単独でも大阪市北区より上なんだよな。
東京都千代田区 / 大阪市北区
140-199mのビル 40 / 29
200-249mのビル 4 / 0
250-400mのビル 0 / 0
計画中、建設中
140-199mのビル 5 / 11
200-249mのビル 2 / 0
250-400mのビル 1 / 0
合計
140-199mのビル 45 / 40
200-249mのビル 6 / 0
250-400mのビル 1 / 0
東京都中央区 / 大阪市北区
140-199mのビル 28 / 29
200-249mのビル 1 / 0
250-400mのビル 0 / 0
計画中、建設中
140-199mのビル 12 / 11
200-249mのビル 2 / 0
250-400mのビル 2 / 0
合計
140-199mのビル 40 / 40
200-249mのビル 3 / 0
250-400mのビル 2 / 0

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:02:09.70 /W3TuRk3.net
梅田中之島のビル群が200メートル以下で東京のビル群と比べて比較的小ぶりなのは、ここにいる誰もが知っている。
俺を含めて、みんなデータが大好きからなんだから知識として知ってはいる。
だからこそ、無知のヴェールを使いたいのね。
大阪のことを何も知らないまま、梅田中之島のビル群をみたら、果たしてどう感じるだろうか?
「港区より少ないです」というようなデータは、その時点では無意味で不要なんですよ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:04:23.77 /W3TuRk3.net
梅田中之島と大丸有を体感的・視覚的に比べてみること。
そこではデータに頼らないことこそ大切。
調べてみたら梅田中之島は何棟で、大丸有は何棟でした、というのは単なるデータ比較なのね。
感覚比較こそ重要だよ。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:05:33.68 aiERgk8B.net
>>471
たしかに細いほうが同じ高さなら高く見えるが使い勝手がすごく悪いよ
なぜ大阪のビルが細いのか訳判らない

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:06:08.47 hpalbuLI.net
>>479
俺の宇宙では大丸有>梅田中之島なんだよなぁ~
あくまで俺の宇宙の話なのでキミは入り込めないねw

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:06:14.10 /W3TuRk3.net
大阪行ったけど超高層ビル群はショボかったよ、という「感覚」でも全然大丈夫です。
逆に東京より凄い都会的感じた、でも全然大丈夫です。
いろんな感覚、意見を素直に述べてほしいだけ。
大阪贔屓だからとか東京生まれだから、とかそういう条件はなしで!

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:06:46.47 mFGVBkCC.net
スマートなビルは高く見えるというのはあるね。
でも細くても200mしかないと
やはりその程度にしか見えない。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:06:53.14 /W3TuRk3.net
>>481
いやいや全然おっけー!
素直にそう感じていることを知りたいのね。
煽りとかお国自慢ではなくて。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:12:30.34 /W3TuRk3.net
俺の感覚を、他人の感覚と比べたいんだ。
だから「俺は東京が好きだから大阪なんかみとめない」とかではないし。
むしろどうしても心情的に東京贔屓だからこそ、「本当に東京って凄いのかなあ?」という一歩引いた批判的立場を持っていたい。
大阪のほうが好きという人が「でもやっぱり超高層ビル群なら丸の内にはかなわないよ」と言うのなら、それは本当に印象的な意見に感じるし。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:14:33.61 ulxUVCAQ.net
>>485
スレがもったいないから同じような内容連投しないでくれ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:15:12.74 hpalbuLI.net
まあ普通にグランフロントとか行ったけど、
メルセデスベンツコネクションは六本木にもあるし、
インターコンチネンタルなら竹芝にあるし、
「大阪も東京みたいになっちゃったのね」で終わりだったな。
ビルの高さそのものも特に凄いわけじゃないしね。
ハービスOSAKAなんて歩いていて楽しいし、
アルフレックスのショールームがあったり(今は移転)、
リッツカールトンがあったりで関西富裕層の人たちの生態を感じることができて楽しい。
しかしいずれにしても東京にあるものばかり。
梅田の地下街はたしかに凄いけど、東京にだって八重洲地下街あるしね。
と言うわけで、大阪に行って摩天楼ですごいなとはあんまり思わんのよね。
天王寺公園歩いて通天閣行って粉もの食べるのが一番楽しい。
あと、あべのハルカスも見上げてすげーなーとなったけど、あそこそのものが近鉄百貨店しか楽しめないから、
ちょっと拍子抜けだった。
ここからこう見たら大阪の凄さがわかるというポイントを教えて欲しい。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:16:25.29 mFGVBkCC.net
ビル群で勝負ってのがそもそも間違ってる気がする。
写真のトリミングと同じで、切り取り方によっては
なんとでもなる。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:18:22.18 hpalbuLI.net
>>488
そうなんよね。
そもそも六本木ヒルズは六本木のビル群から独立してるなんて言い方する人もいるし。
西新宿で区切ったらたしかにドコモ代々木ビルや歌舞伎町225mは入れられない。
富久クロスはどうすんの?とか色んな問題が起きてくる。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 10:19:49.10 m+2Hghky.net
>>486
そういうレスいらね。無駄。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 10:22:43.58 m+2Hghky.net
>>487
>ここからこう見たら大阪の凄さがわかるというポイントを教えて欲しい。
大阪のビルはすごくない。評価の高いスカイビルですら、俺の感覚ではかっこ悪い。
大阪の凄さは梅田ではなく、ミナミだな。
あのエリアは間違いなく日本で一番の繁華街であり、人や店が集まるという意味での都会。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 10:23:37.49 m+2Hghky.net
>そもそも六本木ヒルズは六本木のビル群から独立してるなんて言い方する人もいるし。
どう見ても孤立している。
どこのビル群にも属していないね。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 10:24:55.06 m+2Hghky.net
>西新宿で区切ったらたしかにドコモ代々木ビルや歌舞伎町225mは入れられない。
住所で区切るから馬鹿げたことになる。
見た目でまとまっていたら一つのビル群と認定する。
それだけ。
六本木ヒルズのような立地だと、どこにも属せない。
無理に六本木エリアとしてカウントするのは間違い。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 10:25:49.07 m+2Hghky.net
>>488
> ビル群で勝負ってのがそもそも間違ってる気がする。
> 写真のトリミングと同じで、切り取り方によっては
> なんとでもなる。
なんとでもならないようなものをビル群としたら良い。
この角度から見たら一つのまとまり、みたいなのはアウト。
どこから見てもまとまってなくては駄目。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 10:28:25.71 3T+Kpq5r.net
>>491
俺も北は単に東京化した関西って気がするんだよね。
わざわざ大阪に行くのならディープな世界を味わいたい。
それはミナミなんだよな。ビル関係ねーけど。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 10:38:26.51 3T+Kpq5r.net
>>494
東京だと西新宿、渋谷、池袋のみだろうな。
あとは解釈で繋がってると認識できるものばかり。
例えば豊洲は、なだらかに東雲、有明と繋がっているし、そこからお台場、晴海、勝どき、月島、佃島とも連続してるからな。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 10:41:03.86 m+2Hghky.net
>>496
東京都心は緩やかに繋がったビル群、という見方があるが
まだまだそういうまとまりには見えない。
広すぎてまとまりようがないのが東京、という特徴は未だに変わらないな。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 10:44:45.36 3T+Kpq5r.net
このくらいになるとかなり繋がってる感がでる。
品川から神田まで一つのビル群。
URLリンク(i.imgur.com)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 11:00:10.35 m+2Hghky.net
>>498
いやあ、東京都内は歩きまわるから知ってるけど
神田と大手町がそもそも繋がってないんだよね。
まあまあ連続してると言えるかな?いやまだまだ言えないなあ・・・って程度の微妙さ。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 11:01:48.08 m+2Hghky.net
だいぶ繋がってまとまってきたな、と感じるのは
丸の内~日比谷
汐留~浜松町

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 11:08:24.09 m+2Hghky.net
>>480
大阪のビルは細いから150mでも結構高く見えるんだよね。
ザ・ファインタワー 梅田豊崎の建設状況 18.07
URLリンク(saitoshika-west.com)
「細身のビルで、高さが150m近くまで成長しているの、実際の数値以上に高く感じます」
品川あたりの150mビルより高く見える。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 11:24:17.95 yNt/TfcK.net
>>471
細いビルって、画像だと高く見えるが、
スケール感が違うので、リアルだと迫力不足で
高くは感じない。
上京してくる人が良く言うのが、東京の建物はデカ過ぎて距離感覚が狂うとかだが、
実際の数字以上に高く感じるのは巨大なビルのほう。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 11:36:56.14 m+2Hghky.net
どう考えても巨大さなら東京のビルが圧巻だからな。
ニューヨークのビルとか実際見るとほんと貧弱。
尖塔で高さ稼いでるけど、ワンフロア見たらほんと狭い。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 11:44:26.06 m+2Hghky.net
週間金曜日の記事だけど・・・
日テレのために規制緩和か千代田区がビル制限150メートルへ
URLリンク(www.kinyobi.co.jp)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 12:09:45.24 yNt/TfcK.net
>>479
梅田中之島が日本一番と、昔煽ってたのがいたけど、
確かにスカイビルからの摩天楼は凄いけど、一番っというからには
ゆりかもめ超えてるのかと思ったら、超えてなかった。
体感で東京を越えるのは無理だろうな。
東京以外の国内の都市なら、話はかわるが。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 13:08:26.07 3T+Kpq5r.net
>>504
高層ビルが出来たくらいで麹町、番町の治安は悪くならないと思うけどね。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 13:24:21.01 ZY1riYie.net
ビル群の議論は昔、梅田と中之島は一体と言いながら
有楽町と内幸町が繋がってないとか主張する人がいたので、
あまりまともな議論にならない。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 13:39:02.93 3T+Kpq5r.net
>>507
そだね。
有楽町内幸町問題は、ペニンシュラ、ミッドタウン日比谷でそこまでは繋がったので
(有楽町電気ビル、有楽町ビル、新有楽町ビル、国際ビル、新国際ビルが高層化すれば更に丸の内と繋がる)
帝国ホテルや東京電力界隈の再開発で高層化すると、
内幸町、新橋とも一体感が出るだろうね。
日比谷シティのビル群は新橋田村町再開発で更に
霞ヶ関とも繋がる感じになるのでそこから虎ノ門へも繋がるし。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 13:42:11.44 3T+Kpq5r.net
俺、九州出身なので初めて大阪に行った時は、なんて大都会なんだと感動した。
しかしその後東京に、ん十年も住んでると、ちょっとやそっとのことでは驚かなくなってる。
また九州から出てきたばかりの自分に戻れば、梅田中之島の高層ビル群にも感動できるようになるはず。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 14:15:58.16 zx+xTd38.net
>>509
お宅が来た頃の大阪は今よりもっと活気があっただろうからね
大阪は見た目は発展しても中身が薄くなっている

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 14:24:32.01 zx+xTd38.net
大丸有より業務集積の少ない梅田に高層ビルが建っても、床面積の小さいビルばかりなのは
至極当然
中之島のように業務集積が多いと中之島フェスティバルタワーのような床面積の大きい高層ビルが
建つんだけどな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 14:48:05.77 3T+Kpq5r.net
>>510
当時の大阪にも大阪マルビルとかは既にあって
すげーなと思いながら眺めてた。
近鉄のホームが地下なのもビックリした。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 19:50:50.32 u6MibXfl.net
いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 19:52:31.73 u6MibXfl.net
特に、
①淀川を渡るときに見る梅田のビル群
②ミナミの活気と広がり
この二部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判


527:断して、感覚的に実証されている。



528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:28:02.52 oNSVPEFX.net
色々コピペおつかれw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 21:26:00.86 fpifFXOo.net
>>513
これはすっごい頭悪そうなレスだな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 21:27:15.09 hpalbuLI.net
ミナミの場末感が好きなだけなんだけどねw

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 23:11:06.31 41+Iy9dw.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 23:12:27.42 41+Iy9dw.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 01:41:27.81 VPoSHxbY.net
東京もんはつまらない、東もんは陰湿、東京もんは冷たい、東京弁はキモイ、東京は危ない
東京もんは喋り方が女っぽい、東京は汚い、東京もんはマナーが悪い、東京は地方人の集まり、
東京もんは都会人ぶった田舎人、東京もんはお洒落だと勘違いしてる、東京もんは陰口ばっか、東京もんは気取ってる、東京は物価が高い、東京では値切れない、東京もんは本音で喋るとすぐ怒る、
東京もんは心が狭い、東京もんは笑いがわからない、東京もんは犯罪者が多い、東京もんは自己中、東京もんはノリが悪い、
東京もんは短気、東京もんの喋り方はキモイ、東京もんは上から目線、東京は人が多すぎる
東京が空気が汚い、東京は住み難い、東京は飯が不味い、東京のうどんは不味い、もんじゃはゲロみたい汚い

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 02:44:43.14 OvFufXom.net
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国を意識、


535:ライバル視、比較などをすることがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。 最近では日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対する“つまみ食い”にも似た遊興的関心であり、 マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。 日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む。 回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。 現実が見えていない井の中の蛙の大阪人はなぜか東京をライバル視していてなにかと意識や比較をしてくるが、どう掻いても東京に敵わないと察すると、 最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。 この点も、嘘や歴史捏造までして日本サゲに必死になっている韓国とよく似ている。 大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。 ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。 つまり大阪は個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。 2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが現実。 関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。 関西人(主に大阪人)の思考 東京>大阪>>>>>>>>>その他 現実 東京(第1グループ)>>>>>>異次元の壁>>>>>>神奈川、愛知、大阪(第2グループ)



536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 05:20:41.44 6kLEXBjk.net
URLリンク(megalodon.jp)
Just as you get off the monorail station,
there is a viewing platform to see a rather curious collection of Tokyo landmarks.
This collection comprises the Tokyo Tower (inspired by the Eiffel Tower),
the Rainbow Bridge (which reminds me of the Golden Gate Bridge)
and a replica of the Statue of Liberty !
(要約 : 東京の建築はパクりだらけである)
The Umeda Sky Building is located in the Shin-Umeda City district of Osaka.
In my opinion, Osaka has a much more interested collection
of modern buildings than Tokyo.
The Umeda Sky Building is clearly the premier skyscraper
that highlights the Osaka skyline.
「梅田スカイビルディングは、大阪の新梅田シティ地区に位置する。
私の意見では、大阪には東京よりもはるかに面白い現代建築群が存在する。
梅田スカイビルディングが、大阪の都市景観の頂点をなす
第一級の高層建築物であることは明らかである。」

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 05:48:51.82 SbOPTq+r.net
関西人が何かにつけて関東(東京)をライバル視し、関西と関東の比較を好むのは、関西人の側に関東(東京)に対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国を意識、ライバル視、比較などをすることがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。
最近では日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対する“つまみ食い”にも似た遊興的関心であり、
マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む。
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。
現実が見えていない井の中の蛙の関西人(主に大阪)は、なぜか東京をライバル視していてなにかと意識や比較をしてくるが、どう掻いても東京に敵わないと察すると、
最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
この点も、嘘や歴史捏造までして日本サゲに必死になっている韓国とよく似ている。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京≧大阪>>>>>>>>>その他
現実
東京(第1グループ)>>>>>>異次元の壁>>>>>>神奈川、愛知、大阪(第2グループ)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 06:33:48.71 Q/S4bjLf.net
梅田スカイビルディング …ダサ。
大阪都構想 …ぷっ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 09:46:14.97 b7STiD/0.net
世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
URLリンク(i.imgur.com)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 10:17:57.74 Q/bllTKR.net
いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 12:29:43.42 4UHStB0V.net
てか飽きずに何十年も煽り合えるってマジでどうかしてるし凄いw
こんな無意味な事で

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 12:42:55.32 gkocgk+6.net
地域煽りサイコー(´・ω・`)

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 12:44:57.71 lh7lgFhK.net
年内に六本木五丁目の概要も発表されるはずだが。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 18:41:51.22 tTQU2Vsb.net
六本木五丁目は2015年くらいから年内に発表年内に発表って言って
2018年になってしまったが、今年は発表してくれるのだろうか・・・

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 22:42:28.35 0fDkgR+h.net
大阪から東京へ遊びに行った人の感想は[ ん~ ] ってのが殆ど
何故だか大阪より田舎っぽく感じてガッカリが多い見たい

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:08:36.49 U7Ss27E5.net
>>530
伸び伸びになってるのね。
六本木五丁目が発表になったら次は
品川高輪口(プリンスホテル群や品川グース)の再開発、
東京プリンスホテルの再開発、
新宿駅ビルの再開発と
まだまだ新規案件が控えているので楽しみ。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:09:12.39 4ESPofoB.net
人が多いだけで街自体はぐちゃぐちゃ
大阪のほうが整然としているからね

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:43:35.29 f1a+jze4.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:43:49.37 f1a+jze4.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:48:50.94 7vP04sSq.net
>>533
それ、主要なビル群である梅田と丸の内について見れば逆になるよな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:56:08.21 U7Ss27E5.net
>>536
確かに。
梅田の方が並びが不規則。
上: 梅田中之島
下: 大丸有
URLリンク(i.imgur.com)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 01:20:09.90 SFiXiDv3.net
こうやってね、どっちが上だぁ下だぁと
データを上げては、満足していたんですよねぇ。
気がついたら10年も経ってた。
この議論は自分の人生に何の役に立ったんだろう。
信じられない、そんなことある訳ないんだ。
その時、
これは人間の仕業じゃないなと思ったら
ぞくぅーっとした。
こんな話を、聞かせてもらいました。えぇ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 01:22:13.51 LhnVofrh.net
なんで俺が宇宙人だって知ってるんだ?
人間とグレイのハイブリッドぞよ。。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 02:29:52.05 Pqf0L273.net
★★★★★★キチガイ丸出しのエセ院生ホラ吹きジジイ★★★★★★★★★★
(東京都)の黒歴史

①(庭)の書き込みを�


555:驍ツもりが、そのままコピペをする 196名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2018/07/22(日) 01:36:56.20ID:D02mi8a1 ↓嘘つき妄想大学生の長文&連投&キチガイ(東京都)が、以前語っていた内容www https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1532186686/196-198 ↓ そのことに皆に指摘・バカされる ②体裁を取り繕うため、ウソミエミエの書き込みw 226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2018/07/22(日) 01:46:12.11ID:D02mi8a1 そうだよ自虐だよ だから(庭)で敵対してるように見せかけてんの https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1532186686/226 ↓ (庭)にいますぐ切り替えてみろと、要求される ③ まったく切り替わってないのに、妄言をほざく(大爆笑) 272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2018/07/22(日) 02:02:35.27ID:D02mi8a1 切り替えたぞー https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1532186686/272-273



556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 02:56:34.67 qBga6LxF.net
首都高からの車載カメラの映像が面白い 3:30辺りの光景は圧巻。
URLリンク(www.youtube.com)
東京は広大過ぎて、全容が写真ではわかりづらいが、動画だとその広さが多少伝わる。
開放感ある湾岸から見える高層ビル群、芝浦ふ頭~汐留六本木、渋谷と、ビルの合間を縫って走る光景は
首都高ならでは。こんな光景は他国の都市では見たことない。とにかく広大。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 02:58:54.98 qBga6LxF.net
高層ビルとは関係ないが、「首都圏外郭放水路」などの巨大地下施設も、世界の都市に類をみないもの。
地上も地下も圧巻の巨大都市。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 03:05:42.98 kSXOy5fM.net
■過去からの補助金
東京一極集中については、
『東京には地下鉄や上下水道など他の地域と比較して
早期に整備した社会資本があり、これによる恩恵を東京の住民は
受けており(「過去からの補助金」)、これが東京一極集中の原因の1つである
また、東京には幕府から取り上げた土地があり、
これを無料で使えることも東京一極集中の原因の1つである』との
意見もある

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 03:49:10.29 dNgQEUoL.net
>>541
5:30辺りからもやばいね。
品川新駅の再開発がすすんだら少し空白のある所も埋まって全部つながるんだろうな
選曲もグッド

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 08:24:05.90 Iwb495gf.net
>>541
絶賛されてるところ申し訳ないが
一応地方在住の方に説明すると、この動画アス比が縦方向に伸ばされてるから実際よりビルが縦長に見えます
実際の東京はもっとデブビルばかりです

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 08:54:53.27 z/s/R6nK.net
>>545
やっぱりそうか。
なんか違和感ありました。
こんなに東京のスカイラインは高くないぞ、って。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 09:13:55.40 dNgQEUoL.net
日本橋の三井のビル見た時細くねって思ったけどやっぱりそだったか
まあ凄い事には変わりない

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 14:16:17.77 U7Ss27E5.net
まあ、実物見て明らかにデブやのぉ、と思うのは、
東京ミッドタウン日比谷(日比谷三井タワー)と六本木ヒルズ森タワーかな?
西新宿のビルは総じてデブ感は薄い。
ラ・トゥール新宿とかはデブじゃなくて横長な感じだし、
電通本社もデブというよりは壁って感じだし。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 17:50:18.50 ESQzJBrF.net
>>541
阪神高速から眺める大阪は、
体感ではこの10倍の都会を感じる。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 19:59:55.05 nIL56Kyd.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 20:00:23.33 nIL56Kyd.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 16:52:31.20 6yk5WR6w.net
超高層ビルじゃないけど大手町ビルのリフォームが始まったね
これで丸の内・大手町仲通りの通り抜けができるようになるよ
URLリンク(www.mec.co.jp)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 19:09:41.69 4vb8udR8.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 20:33:34.85 ttuqmzg5.net
>>553
山下町?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 23:17:47.69 kcxHPOvb.net
名古屋は退屈でつまらない街

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 00:15:14.31 n3fAjrM8.net
>>553
ザ・タワー横浜北仲か。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 03:02:52.41 srJ1eyLP.net
兵庫港開港以来の国際貿易港都である神戸は、多様な民族・文化との交流窓口としてオシャレで洗練された最新で独自の気質・センスを培い、居留地や異人館街・外国人学校等、異国情緒あふれる豊富な文化的蓄積、神戸らしいセンスを育んできました。
そしてこれらの蓄積のもと、日本を代表するオシャレな先進地域として、県下各地の歴史や文化・経済を牽引してきました。
地勢的にも、神戸は瀬戸内海と六甲山麓、そしてその後背地に広がる田園地帯からなる多彩な自然が融合した希有の大都市地域です。
このように神戸は、素晴らしい国際的・文化的な蓄積、六甲山麓と瀬戸内海を擁した自然的地勢に恵まれるなど、都会・オシャレ・センス・自然・文化・歴史・人情等、地域の至るところに豊かな魅力があります。
また、阪神・淡路大震災の経験は多様化する地域のニーズに対応するうえで地域の人々による協働が大きな役割を発揮することを示しましたが、
実は震災前から神戸では、地域の人々によって生協活動や消費者活動・まちづくり活動等が行われ、 これらを通じ日本を先導してきたとゆう実績がありました。
大都会やオシャレさだけでなく、海と山の豊かな自然に恵まれ、異国情緒あふれた都会的センスに満ちたまち・神戸。
下町の温かい人情に人々が集い賑わい、心安らぐまち・神戸。
人として生きる権利が尊重され、個人の多様性が受け入れられるまち・神戸。
人とモノと最新のオシャレ・都会的情報が活発に交流し、県内各地を牽引していく活力あるまち・神戸。
まさしく神戸は間違いなく“日本一のまち”でしょう。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 03:08:11.78 3hoy+WFp.net
神戸は好きだが、横浜の下位互換感は否めない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 03:34:07.99 sgV7SGHZ.net
● GDP    
東京都 94兆円>>>>>>大阪府 36兆円
●支払われた年間給与合計  
関東 96兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 39万8800円 >>>>> 大阪府 19万3300円
●全上場企業  
東京本社 1890社>>>>>大阪本社 448社
●人口増減数
関東 33万6815人「増�


575:チ」>>>>> 関西 8万4060人「減少」 ●85m以上のビルの数 東京863 >>>>>大阪140  ●卸売業者 小売業者向け売上高 東京都 127兆円 >>>>> 大阪府 28兆円 ●給`乗降者数  羽田 68,738,099人、成田 34,474,647人 >>>>> 関空 17,629,498人 ●大学生の数  東京 82万2563人 >>>>> 大阪 21万7049人   ●地価総額(単位:10億円)  東京圏 299,152 >>>> 大阪圏 80,483 ●主な繁華街の小売市場規模 東京4兆5089億円 >>>>>大阪1兆2110億円 ●小売業、年間商品販売額 東京 13兆1062億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円 ●サービス業、年間売上高 東京 84兆2705億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円



576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 03:43:06.04 Yp3dws0D.net
2017年10月1日 推計人口
1東京都13,742,906 +227,635
2神奈川県9,161,139 +34,925
3大阪府8,831,642 -7,827
4愛知県7,526,911 +43,783
5埼玉県7,307,579 +41,045
6千葉県6,255,876 +33,210
7兵庫県5,502,987 -31,813

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 20:02:33.80 5cdXeRJp.net
>>558
震災前は神戸株式会社と言われており、
ホントにキラキラ輝いてた。
今はどうなんだろ?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 20:08:34.53 eEEAqSsi.net
神戸をパクったのが横浜ってマジ?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 20:19:53.78 N24EJ1PV.net
神戸にはJR神戸~元町間の高架下に
モトコーっていう闇市の匂いを残す場所があって
古いラジオやら時計、古着やら売っているんだけれど
アジアや中東、ロシアとかいろいろな船員が
昔は闊歩していたんだけど、今は航路の変遷でだいぶ減った
そこから南に元町商店街、栄町とあって路地裏に
船員相手のバーがたくさんあったんだけど
それらもだいぶ減った
ほんと雰囲気がだんだん薄れていくのが寂しいわ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 04:35:38.61 qE/vcQ/k.net
晴海の東京五輪大会の選手村は60m級の高層ビルばかりなので話題にならないが
近くには高さ178mのタワマンのパークタワー晴海も建し
大会後には180mのツインのタワマンも追加建設されるよ
URLリンク(tokyo2020.org)
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 15:37:21.40 HdaMrHYJ.net
>>501


Wwww

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 15:39:35.97 c7CgVqB0.net
東京でこの細さ感だと、ドコモ代々木ビルとかかな?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 15:42:50.06 c7CgVqB0.net
パークコート赤坂檜町ザ タワー(166m)も似たようなもんだけどね。
URLリンク(skyskysky.net)

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 19:06:39.64 u8dr59RZ.net
新橋でお祭りで、いつも以上に激混み。出店から美味しそうな匂いが、、

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 22:49:46.31 G+ttVzpJ.net
まともな都市計画をしてこなかったせいで余計な災害が発生してる感じだね
あまりにも人が住むべき場所じゃないとこに人がいすぎる
俺から言わせるなら昨今の自然災害はただの人災
民主主義ではこんなもんどうにもならん
この国は既得権益保護と伝統という観点でしか法が整備されてない
これまでもこれからも
幸い天皇という存在があるんやし、それを王様にでも変えて都市計画せなあかんね
災害多発地帯や僻地は国が買い上げ都市部へ人口を集中させる、自治体も大幅に減らす
それと同時に都市部の高度利用も促進し、障害になるなら空港移転も辞さない
予算は防衛費の削減分から回す、憲法に違反する自衛隊は即時解体
警察機能の強化と、在日米軍との関係見直しで対応する
これくらいやらないと日本未来ないよね

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 23:08:23.93 oWU49WUl.net
名古屋は退屈でつまらない街

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 15:47:54.68 5AMmK+Di.net
名鉄180×400ビル ビフォーアフター
(ビルのデザインはてきとー)
URLリンク(vps9-d.kuku.lu)

URLリンク(vps9-d.kuku.lu)

圧 倒 的 存 在 感 ! !

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 15:56:09.66 pHhcHDCz.net
>>571
モード学園が保護色化w

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 17:28:40.59 Xdqgle5x.net
東京駅駅前の丸の内中央広場の水たまりが涼しそうだね
これでヒートアイランドの丸の内をを少しは冷やせるかな
URLリンク(www.youtube.com)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 17:30:23.52 A3372TsL.net
>>571
やっぱり横に長いビルより高さのある超高層ビルの方がかっこいいな。
なんでこう、名古屋ってセンスねえんだろう

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 18:05:00.59 5AMmK+Di.net
>>574
高さはまあまああるよ。180mあるよ。
あるけど、いかんせん横が長すぎてもうね
まあこっちからしたら品川新駅の再開発とか
めちゃめちゃださいけどな。ここでカッコいい
って褒めてる人がいたけど全く共感できない
下手したら名鉄のより酷いぞあれ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 19:09:35.79 pHhcHDCz.net
あのデザインは単なるプロポーザルで
本番は全く違うデザインになるよ。
>品川新駅

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 20:13:37.26 pjwrbFMF.net
中国の滝が流れるビル
URLリンク(www.youtube.com)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 22:44:22.92 Xdqgle5x.net
>>573
>>577
中国のは電気の無駄遣いで馬鹿丸出し
東京駅駅前のは打ち水の応用で良いね

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 22:57:09.75 pHhcHDCz.net
赤羽の商店街はミスト吹き出してる
スレチだが
URLリンク(www.village-gp.com)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:35:41.18 ShmXZzNQ.net
日本が誇る東京駅のビル群が
中国最貧の貴陽よりショボいのがこの国の現実を現している
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:37:27.82 pHhcHDCz.net
>>577
中国は何でもかんでも風水だからな~

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:52:29.94 Va2lpeBH.net
そういやベトナムの461mビルであるランドマーク81が今年完成らしいね
6年前完成のハノイランドマーク72の336m以来のベトナム最高層更新になる
ペトロナスツインタワーの452m越えて東南アジア最高層か?
これからの超高層ビルは東南アジアが主役なっていきそうだ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:54:29.94 Jjd50yyw.net
>>571
こりゃいかんw

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 00:07:27.35 bQxW38we.net
>>582
70年代までアメリカと戦争やってた国だもんな。
すげーな。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 00:17:49.17 zp5NglAW.net
>>582
いつのまにか超高層ビルでは日本を遥かに超えてしまっていたんだなあ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 02:43:42.32 H05khb2I.net
日本の都市景観はクソっての、海外からのコンセンサスだからな…一昔前のアジアの途上国感

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 03:26:12.05 bQxW38we.net
まー、はしたない言葉遣い!

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 03:55:32.77 H05khb2I.net
ベトナム ランドマーク81
URLリンク(i.imgur.com)
↓建築中
URLリンク(i.imgur.com)

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 05:16:13.94 GbcB8mRA.net
このランドマークできたら、高さが均一のクソダサ横並びスカイライから脱却できるのか
それでもまだトケドケしさが足らずにノッペリしてんな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 08:40:20.65 822OUo7e.net
>>588
ん~まだまだしょぼいな
数本高いのできたくらいじゃさすがに東京はまだ超えられないだろ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 08:42:20.19 1DAMISnt.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 08:42:49.97 1DAMISnt.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 08:45:27.47 OtyQQmiD.net
>>586
クソはクソ
この地球上にある文明都市が仮に日本のみでもクソはクソ
それは揺らがない
地球上の女が澤穂希一人しかいなくても俺は相手にしないぞ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 13:31:02.93 a7R+U8zb.net
日本は地震に台風に洪水もあるから
災害に強い街作り目指すべき、それが日本の個性だし
実用性や災害の事に重点に街作りすべき

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 17:47:02.86 GhxnabEf.net
>>588
ハンターハンターに出てきた天空闘技場っぽいデザイン

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 00:18:43.03 aklHHcDH.net
名古屋
200~250m級が集積すると本数が少なくても
ある程度様になるよね
URLリンク(vps9-d.kuku.lu)
URLリンク(vps6-d.kuku.lu)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 04:05:19.43 eudQJfnR.net
250m以下の少棟で構成された理想のスカイラインといえばカナリーワーフだけど
あれはテムズ川に挟まれた立地でビル群全体が見えるゆえに数字以上の迫力がある感じ
つまりは日本だと周辺に建造物が多く建ってるケースが殆どだから、やはりバランスの良いスカイラインを作るにはスーパートール以上が必要だと思う
名古屋ビル群の写真スポットといえばささしまライブ側だけど
低層住宅街と線路を挟んだ場所に位置しカナリーワーフでいうところのテムズ川ってわけだね、本当にただの川ならもっと良かっただろうけど。
でもそこからの景観も横長ビルが出来たら絶対見栄え悪くなる・・・

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 05:33:52.91 NCr1Ujq8.net
>>597
>�


615:ナもそこからの景観も横長ビルが出来たら絶対見栄え悪くなる・・・ いやもう間違いない。 ちなみに1ヶ月前に行われた名鉄の株主総会では 再開発は計画通り、横長ビルのまま進むことが 示されたらしいよ。 まあゆうても着工までまだ4年あるけどね



616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 09:26:54.63 pXe3s+Qz.net
壁まじで造るのか
最悪だな誰だよあれ考案したやつ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 11:16:28.04 kjfSiSmh.net
梅田を歩いていたら、東京人が、大阪のほうが東京より10倍都会じゃん、と涙声で圧倒されてた
やっぱり現地の体感は大阪のほうが10倍都会というのが、東京人の実感なんだよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 11:23:26.72 x2ikyCRe.net
意味が分からない

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 12:11:16.03 qyUy9TGW.net
>>600
ここまできて都会アピールとかw
東京コンプ酷すぎないか…

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 12:48:16.71 wgKCY5+M.net
>>600
そのエピ披露するたびエスカレートしてておもろい
次は失禁しながらになるのかな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 13:22:59.20 WR+VZiph.net
●大阪人の2010年東京の旅
新横浜での法事の帰り、大阪人は観光がてら「けっ!しょうもないトンキンでも見たる」
と路肩に唾を吐きながら、なぜか新幹線で東京に向かった。
多摩川越えてしばらく行くと超高層ビル群が眼に入って来た。
「なんや、しょうもない。東京駅ちゅうのは、数はまあまあやが梅田よか低そうなビルやんけ」
荷物を持って降りそうになった大阪人を隣の乗客が親切そうに言った。
「ここは、品川ですよ」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い大阪人にはこたえた。
「わっ、わかっとるわい!! おどれらギャグがわからんやっちゃのぉ~!」
やがて新幹線は左手に、NECスーパータワーや愛宕グリーンヒルズ、そして六本木ヒルズや東京ミッドタウンら
の超高層ビル群を映し出し始めた。
「ぽつんぽつんと建てくさって、ウメダみたいに集中せんか~い!」 ついに乗客たちも吹き出した。
そのうちに、その声が聞こえたかのように、東芝本社などの浜松町の高層ビル群が見え始めた。
大阪人は目をこすった。「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かったで!!」
ついに汐留の超高層ビル10数棟が、200mの耐性のない大阪人の心臓を直撃していた。
大阪人は激しい動悸を抑えながら「わ、わいは夢を見てるんや‥」とひとり言を繰り返した。
「‥‥‥アッ‥あかんッ!‥‥‥あかんッッ!!!」
新幹線が、有楽町駅横を過ぎたあたりで大阪人はついにブザマに絶叫した。
200mの八重洲ツインタワーを筆頭に、東京駅周辺にたちならぶ信じられない超高層ビル群が見えたからだ。
丸ビル、新丸ビル、日本工業倶楽部、明治安田生命、丸の内オアゾ、東京ビルディング、サピアタワー、トラストタワー、三井タワー‥‥‥
さらにその向うにも、20~30階の大手町のビル群が分厚いビルの層を作って日本一の高層街を作っていた。
「ツインタワーは名古屋だけやなかったんか‥‥」



622:全に自信を失なった大阪人は、ふらつきながらも条件反射で低い駅舎の丸の内口へ降りた。 しかし無残にも、視界の先に広がる霞ヶ関でもすでに高層ビルが立ち並んでいた。 「うぎゃ~~~!! 新宿は‥‥新宿はどうなったんや!! 梅田は新宿に勝つのを目標にやってきたんや! その数倍のビルがいつのまにか建っとるやんけ!!」  その後の大阪人の旅は秋葉原・飯田橋・神保町と、かつての低層ビル街に続いた。 自信をとりもどそうとしたのだ‥‥‥。しかし‥無残にもそこも高層ビルの立ち並ぶ街になっていた。 もはや自分を見失った大阪人は勝どき橋に向かった。傷ついた大阪人は上田正樹が歌ったように海を求めていたのだった。 しかし、大阪人がそこで見たものは‥‥‥‥ 晴海トリトンスクエアからはるか豊洲・東雲、遠くは臨海副都心に続くまさに容赦の無い超高層ビルの群れ! 群れ!! 群れ!!! 「あ‥‥あわっわっわわわわっわわわっわ‥‥!!!! 」ついに大阪人は失禁した。 めまいと耳鳴りの中、大阪人は薄れ行く意識の中で呟いた。 「トンキン‥‥これがトンキンか‥‥‥‥」



623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 13:33:26.03 0U0f7ATO.net
このスレくだらない対立煽りでしか伸びないのな…

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 13:55:18.58 kdmiH6LT.net
>>513
嘘吐き
笑。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 13:57:02.86 kdmiH6LT.net
>>526
スレ伸ばし工作員

相変わらず頑張ってんじゃんWw

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 13:57:28.32 kdmiH6LT.net
>>519
スレ伸ばし工作員

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 13:58:41.28 kdmiH6LT.net
コピーとか
貼り出しばっかりでスレ伸ばししてるだけの自演スレWw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 14:40:19.26 WR+VZiph.net
発達障害のハゲは常同行動ですぐわかるな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 17:21:25.12 MGtEk2Y4.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 17:21:46.26 MGtEk2Y4.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 19:03:16.90 8H0OtCym.net
最高裁長官と囲碁棋士(最高位)はどっちの方が頭が良いですか?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 19:25:41.61 0sGrg1Xi.net
新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 19:28:31.46 0sGrg1Xi.net
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 20:34:36.51 0sGrg1Xi.net
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 20:39:18.83 wgKCY5+M.net
11年前の新幹線コピペに新作在来線ポエムでマジレスて
惨めすぎるだろ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 21:15:42.86 WR+VZiph.net
>>616
「ぽつんぽつんと建てくさって、ウメダみたいに集中せんか~い!」 ついに乗客たちも吹き出した。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 23:11:38.03 qPvc5lVa.net
>>604
懐かしいw
NEC見えるなら左側に座ってるのに
いつのまにか汐留側に座ってる矛盾が笑う。
2018年バージョンで見たい。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 23:29:41.45 wgKCY5+M.net
今週のちょっといいキャプ
URLリンク(i.imgur.com)
資料映像だけどブリジストン美術館の立ち上がり具合から最近のものとわかる
URLリンク(i.imgur.com)
中央区江東区タワマン群
URLリンク(i.imgur.com)
虎ノ門建設ラッシュ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 23:33:10.45 wgKCY5+M.net
>>620
江東区のはちょと前のでした

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 23:46:33.87 84iSuD14.net
>>620
虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワー、結構建ってきたね。
オークラの高層棟もほぼ上棟。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 00:38:17.24 CX7wl1DB.net
もいっちょ
URLリンク(i.imgur.com)
ドコモタワーのカメラからと思われる港区全景
大丸有抜きでこのボリュームは凄い
てか大丸有全景を捉えたお天気カメラがあんまり無いんだけど
誰か良い番組知りませんか

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 00:45:21.48 Ambf7zb+.net
新橋一丁目と新橋田村町が建つと大丸有~虎ノ門の連続性が強まるね

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 01:12:03.62 wTai+8S3.net
>>624
そうなんよ。
新橋一丁目ビルの方はもうじき上棟。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 01:49:45.37 /LrDt0MU.net
9年後に期待。夜景も相当綺麗だろうね。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 02:32:53.83 CX7wl1DB.net
今月猛暑で死にそうになりながら撮ってきた分
スマホが不調だったのでぼちぼち上げてきます
URLリンク(i.imgur.com)
代官山T-siteからの渋谷ビル群
URLリンク(i.imgur.com)
遊歩道整備中の渋谷川と渋谷ストリーム渋谷スクランブルスクエア
この雑居ビルはいつまでこのままなんだろうか
URLリンク(i.imgur.com)
ストリームの南側別棟はヨーロッパ風の外装ですが入り口にはなんと柔道連盟の看板がいやよく見たら柔挙連盟とある
中国武術系でしょうか
何れにしてもものすごいミスマッチ
URLリンク(i.imgur.com)
渋谷ストリームの南西側エントランス
駅からの通路が貫通しててここへ降りてくる感じでしょう
JRの新南口が閉鎖後のこのエリアへの新たな動線になりそうです
URLリンク(i.imgur.com)
地下から渋谷ストリームまでの縦動線アーバンコア
地上までの暫定開業から今は上の歩道橋まで行けるようになってました
渋谷の人口考えたらもう少しエスカレーター増やしても良いのでは?と思いますが今後6箇所位できるみたいなので大丈夫なのかもしれません
URLリンク(i.imgur.com)
東側エントランス
大階段と手前の広場でイベントを仕掛けたいみたいです
フジテレビのあの感じですね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
渋谷スクランブルスクエア
今はただの箱ビルにしか見えないけど
頭頂部やエントランスの構造物が出来上がるとだいぶ印象が変わるかも

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 02:57:44.49 CX7wl1DB.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
再構築中の宮下公園
予想図ではネットにつる草這わせるだけの緑化でヒートアイランド抑制能力が激減しそう
かつてのケヤキ並木返せ
URLリンク(i.imgur.com)
アベマタワーズ
ご覧の通りの狭い路地裏に立地していて高さもあまり無いので渋谷の街中からは目立ちません
複数形になってるのは向かいの駐車場にもう一棟建てるからなのではと言われてますな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 03:37:20.88 CX7wl1DB.net
URLリンク(i.imgur.com)
はとバス港南ビル
いつの間にかsinagawaHERTという名前になったみたいです
URLリンク(i.imgur.com)
向かい側に建ってる品川フロントビル
URLリンク(i.imgur.com)
八角形のシティータワー品川
URLリンク(i.imgur.com)
港南タワマン群
URLリンク(i.imgur.com)
運河から田町方向

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 03:41:30.38 IQbAaCpx.net
どれだけ再開発しようとスパイラルタワーズに
勝てるビルは作れないだろうな
URLリンク(vps8-d.kuku.lu)
ちなみに、一番右の赤信号の真上あたりに名鉄が高さ180mのビルを建てる。どんどんビルが増えて空が見えなくなって困っちゃうo(`ω´ )o

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 04:35:16.15 CX7wl1DB.net
芝浦運河
URLリンク(i.imgur.com)
品川方向
URLリンク(i.imgur.com)
浜松町方向

URLリンク(i.imgur.com)
赤い住友ツイン
URLリンク(i.imgur.com)
msb田町
URLリンク(i.imgur.com)
3階デッキ部分
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
N棟工事中のため愛育病院方向まではまだ繋がってません
URLリンク(i.imgur.com)
変わった頭頂部が存在感を発揮する三田ベルジュビル
駅前デッキの手前に鉄骨が伸びてるのは将来青い住友ビルに繋げるのか
それともビルの建て替えがあるのか
URLリンク(i.imgur.com)
テナントは全部退去してるように見えます

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 18:41:47.97 o1JBaiso.net
>>630
空がなくなるなんて可哀想。
名古屋終わったな。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 23:14:55.78 yqYzGdp5.net
話変わるけど、梅北2期できたらスカイビルから今見えてる景色見えなくならね?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 23:32:15.82 X2Vk9uEY.net
>「なんや、しょうもない。東京駅ちゅうのは、数はまあまあやが梅田よか低そうなビルやんけ」
これ、今だと梅田のことだよな。
数はまあまあだけど、200m未満で低目のビルばかり。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 23:50:04.76 wTai+8S3.net
東京駅界隈は現在はグラントーキョーノースタワー、サウスタワーの205mが最高。
(梅田も同様の高さ)
今後は390, 287, 250, 240, 240, 212mと続々と建って行きます。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 23:52:59.19 X2Vk9uEY.net
>>635
梅田と東京駅は、互角だと思ってる。
仮に10年後の予想図で比較したとしても、明らかな差は付かないレベル。
日本一のビル群としてどっちも両雄並び立つ存在。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 00:08:53.26 Au1M5eh7.net
誰でも思う事は同じだな
URLリンク(megalodon.jp)
Just as you get off the monorail station,
there is a viewing platform to see a rather curious collection of Tokyo landmarks.
This collection comprises the Tokyo Tower (inspired by the Eiffel Tower),
the Rainbow Bridge (which reminds me of the Golden Gate Bridge)
and a replica of the Statue of Liberty !
(要約 : 東京の建築はパクりだらけである)
The Umeda Sky Building is located in the Shin-Umeda City district of Osaka.
In my opinion, Osaka has a much more interested collection
of modern buildings than Tokyo.
The Umeda Sky Building is clearly the premier skyscraper
that highlights the Osaka skyline.
「梅田スカイビルディングは、大阪の新梅田シティ地区に位置する。
私の意見では、大阪には東京よりもはるかに面白い現代建築群が存在する。
梅田スカイビルディングが、大阪の都市景観の頂点をなす
第一級の高層建築物であることは明らかである。」

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 00:27:29.70 ouWMZFDP.net
梅田スカイビルディングには別に魅力感じない。
すごくかっこいいビルというわけではない。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 01:00:20.63 JDxOZzMG.net
ペトロナス・ツインタワーくらいインパクトあればな。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 01:18:28.56 atu10tcZ.net
梅田スカイビルは
屋上がオープンスカイだったこと、
そこからの眺望が良かったことが大きい。
ビル街、大きな川、飛行機もそうだが
海に沈む夕日が高層ビルから見られるのは、実は大阪だけ。
見てよし、登ってよし、眺めて良しの三拍子そろってる。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 01:24:57.72 atu10tcZ.net
うめきた二期の緑を見下ろす感じも爽快だろうな。
関空と直結したら
ますます人気になるだろう。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 04:59:01.98 hfaJTCeN.net
梅田スカイビルってそんなにすごいか?中国にもイギリスにもアメリカにも東南アジアにもあれぐらいのビルならぼこぼこ建ってそう

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 05:19:06.61 YVFxJbqU.net
>>635
それに既存のビルに、虎の門の265m、221m、
麻布台323m、263m、233mが新たに建設されるので高層ビル街が一気に繋がる。
そのほか芝浦の235mツインも。。
…梅田ww

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 07:05:35.91 2h1SaVj7.net
梅田に感動する

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 08:15:51.10 0PuRr1B5.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 08:16:31.16 0PuRr1B5.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 10:53:54.70 JDxOZzMG.net
>>643
高さのスケール感で差がついてくるよね。
現在、201m超クラスだと大丸有にはグラントーキョーしかなく、あくまで200m級の摩天楼。
それが390mを頂点とする250m級の摩天楼に変化。



666:六本木地区も現在は六本木ヒルズ238m、東京ミッドタウン248m、六本木グランドタワー230mくらいだが、 これに323mを頂点とする250m級が複数建つので、 摩天楼が増強される。 梅田とは実際に見た時のボリューム感に差がつくだろう。



667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 12:37:17.74 jHuiavT2.net
正直梅田と東京駅?どっちが凄いとかどうでもいい
いつまでしてんのって感じ
昔からおんなじ事して成長がない

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 13:29:54.34 8FT5oQqH.net
ここはジジイばっかだから同じ話の繰り返しw

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 19:42:28.13 Y94JIppN.net
>>648
どっちが凄いかというライバル心は絶対になくならないし、なくしたくない。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 19:53:06.65 d7bCDdUw.net
次は帝国ホテル、交通会館を高層化して大丸有と虎ノ門の連続性を高めてほしい

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 19:56:54.13 hAiwkGjk.net
麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 08:34:16.64 tJuLFYqs.net
>>647
丸ノ内の建築物は荘厳で趣があるんだよね。
皇居近くの大丸有には、メガバンクの本社が集中しているし、梅田とは格が違う。
さらに近くには日本銀行本店と証券取引所のある兜町があるから、間違いなく日本の中心といえるでしょう。
霞が関の中央省庁と赤坂の国会議事堂も。最高裁も。それに世界各国の大使館も。
一方、梅田www なにがあるんだっけ?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 11:06:05.11 zqruvfIw.net
メガバンクの本社が特にカッコ良いわけでもないからなあ。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 11:10:08.12 84nb3yZ4.net
挙げてるの東京ではなく首都の機能ばっかりだな

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 11:15:38.41 X0jCunO+.net
だって首都だし

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 12:01:14.19 kdPu5Ujm.net
首都機能は知ってるからあえて語る必要無いねってことでしょう

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 12:34:48.78 ++onesgA.net
首都と地方都市の差はでかいから、確かに言わなくても体感でわかるな。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 15:35:25.15 GNvIajZ6.net
今日の大丸有
URLリンク(i.imgur.com)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 17:03:11.44 JiJX+O1w.net
>>659
相変わらず遠景だと映えないな
いや、大丸有がすごいのはわかってるよ。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 17:37:50.62 WsOkPBTL.net
東京都港区六本木に住みたい。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 17:41:34.68 c2U615zj.net
確かに凄いんだけど、頭ひとつ抜きん出たビルが欲しいよな
スカイラインが山なりになるだけで引き締まるのに残念
常盤橋に期待

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 17:55:58.72 5/V+57R3.net
渋谷のスクランブル交差点は背後ばかりにビルが集中してるから
ビックカメラや西武百貨店も高層化されてほしい

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:13:34.06 DhRvl0iM.net
アンケートとると、梅田は99%の人が感激するんだよね。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:31:26.67 d5sEFtls.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:31:40.37 d5sEFtls.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 00:43:32.69 btP8o7Xr.net
>>655
建築や景観はその都市の持つ機能の具現化だから、首都機能であって東京のではない~とか県庁所在地の機能であって○○のでない~とかは無意味な話

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 00:57:25.49 m3LMt7o7.net
>>667
首都機能も東京を成す


688:大事な要素だからね ただそればかり取り上げるというのは景観に占める影響がそこまで大きいのか



689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 02:04:06.53 btP8o7Xr.net
>>668
最高裁とか大使館は別に特徴的な景観を作ってないと思う
それよりは大きな都庁舎や渋谷の交差点あたりの方が印象的だが、これも結局は首都であることと無関係ではない

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 02:18:50.08 snf0YXSt.net
700

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 05:15:10.41 Vsq59f4F.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 07:12:23.35 0SWn4zcH.net
数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 08:06:17.91 Td2FKinJ.net
そのローカル都市を模倣して、大阪都構想wwww

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 11:55:47.24 A9yo+JUq.net
現地での体感なら丸の内・大手町は圧巻だよ
荘厳な東京駅と駅前の丸の内中央広場と幅員73mの皇居外苑に続く行幸通りと周辺の気品すら感じさせる超高層ビル街
さすが首都東京の中心だと思う
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 12:18:42.45 FswLQ3nl.net
西洋の猿真似は誇ることではない

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 13:34:00.73 C4ti4QLm.net
大阪の方が歴史的西洋建造物多かったんじゃ?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 13:39:53.89 jR9jMB5x.net
大阪の西洋建築は小粒なものが多いから実際見ると微妙なんだよ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 14:29:56.47 2x85FGq6.net
西洋建築でホルホルって悲し過ぎるでしょ(笑)

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 15:15:27.75 YERagdI9.net
>>678
神社仏閣も大陸由来ぞ
もっと言えば現役世代から遥かに昔のレガシー観光の更にそのオプションでおこぼれに預かってるギリシャみたいな某都市の事も憂いてあげて
東京駅は空中権移転などの現代人叡智で美装化され周囲の高層化に貢献した現役の施設ですよ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 17:42:21.57 f7kYABr+.net
>>671
1枚目のスカイツリーのデザインセンスのなさといい、6枚目の圧倒的中国感といい…
東京ってほんと規模の割に景観しょぼいよな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 21:21:27.72 zHguNnEj.net
>>680
つまり、671の景観以上の規模を持つのが東京と言いたいわけだな。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 21:23:30.14 Jv/BdSLZ.net
>>681
写真によってはそうだね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 21:24:29.78 Jv/BdSLZ.net
>>681
まあ正確に言うと、
それだけの規模があったらもっとすごい景観になってもいいのに!ってことな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 21:41:43.71 82SG01lZ.net
大都市の中心駅から皇居(王宮)へまっすぐな並木道が延びるって、世界的に見ても珍しい景観では?
建築様式こそ西洋風でも、東京駅―皇居のシンプルで美しい配置は東京ならでは。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 22:00:42.98 zHguNnEj.net
>>683
東京かどのくらいの規模だと君は思っているの?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 22:11:05.03 42SNszFn.net
国宝の所在地
URLリンク(www.adthree.com)
URLリンク(www.adthree.com)

東京の場合には建造物は一件のみであり、東村山市にあります。その他の物は書画、彫刻などであって、火災や洪水などの自然災害に対しては安全な収蔵庫などに保管されているのです。
泥棒じゃねえかw
さすが「東の京都」だな
盗んだもん返せよ。話はそれからだ。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 22:17:43.99 98O563K5.net
>>686
いきなり返されてもきちんと管理・保管できる場所がないやろ・・・

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 22:20:22.36 42SNszFn.net
>>678
せやな
東京”都心”初の世界遺産『国立西洋美術館』はどんなところ?
2018年3月22日
URLリンク(tripnote.jp)

こちら、日本オリジナルの「前方後円墳」
仁徳天皇陵など大阪南部の古墳群を選定 31年夏の登録目指す
URLリンク(www.sankei.com)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 22:25:44.59 Jv/BdSLZ.net
>>685
そんなん言われても正確なことは言えないし、
曖昧になっちゃうけど、世界最大級の都市圏を持つ世界最大級の都市だと思ってるよ
規模ね
別に勉強したとかじゃないからイメージ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 22:32:25.74 zHguNnEj.net
>>689
東京すげえ!
勉強したわけでもないガキでも、東京の規模は大きいイメージあるんだな。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 23:41:41.68 5xRLziA1.net
>>671
一言でいえば「醜い」
なんだろうな~実際はそこそこ高さはあるんだろうけど低層デブビルの群れにしか見えないんだよな

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 23:42:19.72 L3I5Z/te.net
>>691
低層デブビルって大阪のことじゃんw

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 23:43:02.31 lxNeRx0Z.net
>>686

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 00:06:18.06 ylzdn8cY.net
>>686
東方に突然外国勢力が現れて京都から財宝を略奪していったのか?
国宝云々言う奴が歴史修正とかイタすぎる

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 02:09:39.14 GnN6+qDo.net
自演貼り出し
自演書き込み
相変わらず閑古鳥スレ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch