【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★47at DEVELOP
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★47 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 22:55:07.40 lhwoadnD.net
>>131
正直いって、東京とは差がありすぎて比較対象になるレベルではない。
大阪、名古屋、横浜のなかで、頭一つ抜けているのが大阪だが、
東京とは差がありすぎる。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 22:58:05.07 AbBpW9Ke.net
>>147
いつも梅田梅田言ってる奴は大阪を後ろ楯に東京叩きたい他県カッペや在日だからな
だからそいつら全くこういう開発事案何もわからないから、だんまりになる

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:00:52.39 YHVjJfiS.net
>>145
現在計画中だと、渋谷公会堂建替(2000席)
港区文化芸術ホール(浜松町、600席)
渋谷ストリームホール(スタンディング700席)
ハレザ池袋「豊島区立芸術文化劇場」(1300席)あたりか。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:04:26.38 YHVjJfiS.net
>>145
虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワーと八重洲のバスターミナル整備、
それらと晴海間に運行されるBRT(将来的にはLRT化もあり)、
有楽町線の支線で豊洲から北上するライン等、
色々楽しみではある。
あとはリニアの品川駅か。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:08:52.06 k905jFW5.net
逆に聞くが、東京には梅田やミナミより大きな街はあるのかい?W
また逆に聞くが、大阪道頓堀より外国人観光客が訪れるスポットはあるのかい?W

東京の逃げ口上の決まり文句「個々では梅田に負けるが、全体では勝っている」WWW
バラバラ分散都市の宿命 東京=農村地帯

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:09:23.56 YHVjJfiS.net
うめきた2期の3棟のホテルが気になる。
阪急インターナショナルとウェスティンに挟まれる好立地。
パークハイアット(文字通り公園の前だし、ハイアットの最高ブランドが大阪にあってもおかしくない)
フォーシーズンズ、マンダリンオリエンタルあたりは
大阪にあってもおかしくないな。
そういう超高級ホテルが整備されると、海外富裕層のインバウンド需要に応えられるし、
国際会議の誘致にも便利。
今だと圧倒的に高級ホテルの数が少なすぎる。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:10:10.53 YHVjJfiS.net
>>152
キミは画像盗用をやめてくれなかったので
削除させてもらったよ。悪しからず。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:13:49.47 k905jFW5.net
大阪中之島芸術ホール 2700席
農村地帯の東京しょぼい

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:18:33.63 YHVjJfiS.net
国際フォーラム ホールA 5012席
日本武道館 13,000席程度(フロントステージの場合)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:19:25.95 AbBpW9Ke.net
>>153
Wホテルが着工直前になって27階→31階建てに変更したね
よくあるビル入居型じゃなく丸々ホテルでこの階層高は明らかに高級ホテル足りてないんだろうな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:23:13.33 k905jFW5.net
インテックス大阪 5号館 13000席

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:24:54.02 YHVjJfiS.net
>>157
大阪は東京にあるブランドは全部揃っててもいいと思うんだよね。
現在、大阪で超高級と呼べるのは
リッツ・カールトン、セントレジスくらい?
少し下にウェスティンやヒルトン、阪急インターナショナル、帝国あたりか?
Wホテル進出を皮切りに、ペニンシュラ、マンダリンオリエンタル、フォーシーズンズ、
シャングリラあたりは来てもいいと思うし、
グランドハイアットやパークハイアットがあっても全然おかしくない。
今はインバウンド客といっても庶民ばかりで、
海外富裕層を相手にした方が飛躍的にお金落としてくれるし。
その辺りは京都に持って行かれている。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:26:37.71 GLuSmmcv.net
北梅田駅 2023
うめきた二期 2024
ホテルを多くしてるのも納得。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:27:50.23 k905jFW5.net
大阪、特にミナミは外国人に占領されているからな
かなり高い水準で大阪はホテル不足
ドヤ街である新今宮に星野リゾートが高級ホテル作る位だから

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:27:56.09 AbBpW9Ke.net
>>155
山下達郎やさだまさしが日本一と評したフェスティバルホールをキャパのマウント道具に使うな!

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:32:02.34 AbBpW9Ke.net
>>159
インターコンチネンタルやコンラッドもあるよ
他にはハイアットリージェンシー、マリオット、スイス、あとは大阪といえばリーガロイヤルね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:36:44.46 YHVjJfiS.net
>>163
コンラッド見落としてた! さんくす。
泊まりに行かねば。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:37:19.09 YHVjJfiS.net
>>162
旧フェスティバルホールもよかったよね。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:12:54.66 1pTgn5wg.net
うめきた二期の報を受けて、bluestyleのなかやんさんが号外発行!
URLリンク(bluestyle.livedoor.biz)

「2020年の東京五輪で東京の再開発落ち着きそうなので、2020年秋からは大阪遠征に行く頻度が増えるかもしれません。」
とのことで、大阪愛が爆発?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:15:37.89 1pTgn5wg.net
>>148
そこまで差はないと思う。
前スレで梅田と大丸有の比較画像があったが、ほとんど差を感じさせないものだったし。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:18:04.49 1pTgn5wg.net
>>152
煽りにマジレスも嫌なもんだが、まあハッキリさせたい意見ではあるので答える。
>東京には梅田やミナミより大きな街はあるのかい?W
・・・単体では、ない。
>大阪道頓堀より外国人観光客が訪れるスポットはあるのかい?
・・・密度的な意味でいうと、現時点では、ない。
>「個々では梅田に負けるが、全体では勝っている」
・・・これはこれで真実。個々で負けて全体で勝っている。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:18:45.02 1pTgn5wg.net
>>153
間違いなく国内最高級クラスがくるね。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:36:20.04 0lTXK29+.net
>>169
自己欺瞞はうまくいきそうですか?w

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:46:01.14 1pTgn5wg.net
>>170
自己欺瞞?
うまくいくわけねえだろ
誰だってな
それくらいわからんか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:52:57.64 y6vE8LRI.net
正体現したね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:54:01.03 1pTgn5wg.net
正体現したね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:54:37.66 0lTXK29+.net
>>171
正直!!

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 01:01:58.59 1pTgn5wg.net
>>174
自己欺瞞はうまくいきそうですか?w

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 01:45:20.74 PDptdNo/.net
梅田の勢いが増している
体感では東京の3倍くらいの摩天楼と都会感

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 01:58:47.57 W8OzFFVd.net
やわらか銀行で複数ID自演やり過ぎWWwww
相変わらず自演のスレ伸ばしだね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 02:02:31.39 1pTgn5wg.net
>>176
ねえよ馬鹿

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 02:15:30.05 K22kLqdh.net
東京は区画整理に失敗したな…
道路がグチャグチャで
いくらビルを建ててもNYや重慶のようにはなれない。
この点においては
大阪どころか名古屋、札幌にも劣る。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 02:17:01.37 1pTgn5wg.net
>>179
劣らねえよ馬鹿

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 02:17:42.93 K22kLqdh.net
都庁の石原知事がゲ○のようだと言ったのは皆が感じる真実。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 02:21:40.38 1pTgn5wg.net
>>181
感じねえよ馬鹿

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 02:28:50.61 aBTZfbwV.net
農村地帯のアヅマ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 08:08:07.47 ZgIUZbGL.net
>>152
梅田は人の多さ、経済規模は渋谷ぐらいだけど。
新宿には到底およばない。
もし、東京に梅田や難波があれば、東京副都心の一つには数えられる。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 13:41:52.07 yECdkpNx.net
うめきた、もっとカッコいいやつあったのに…なんで攻めないんだよ
センスない奴に選ばせるなよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 14:31:06.18 4eASmOji.net
>>168
個々に勝ってるって言うことは駅を降りてからの体感的な都会感は大阪の方が感じ易いんですかね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 16:07:51.07 1ZdBhjOz.net
イメージ画像の公園は期待しないほうがいいよ。
彩度を上げてるだけで、実際に完成すると
いたって普通の木々。
ミッドタウンの庭園や、京橋のスクエアガーデンなんかも
ワクワクしてたもんだけど、実物見るとまあ普通だよ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 16:12:04.06 1ZdBhjOz.net
>>186
梅田は交差点から山が見える時点で
ぺらぺらがバレてしまってるんだよな。
新大阪方面へ橋渡るとすぐ足立区みたいなとこになるし。
だからバレないためには、
南にいくように観光案内したほうがいい。
ただ、そっちにいってもビル群と呼べるものはないけど。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 16:34:32.95 BkYdmtOw.net
>>188
どこの交差点から山が見えるんですか?
気になる

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 16:41:49.29 G9VGIDEw.net
>>187
ミッドタウンの庭園くらいの感じで想像してればいいのかな?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 16:57:40.58 IDJuj9MX.net
関西に行って都市の向こうに山が見えると「すげー」ってなるの俺だけなのか?
まあ海の魅力には及ばないが

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 18:49:28.15 tKwPB5Qi.net
>>191
海と山どっちが好きかは人それぞれだと思うけど、たまに山はダサいと言う奴がいるのはなんだろうな
都市景観の引き締めになるし、スカイラインからの夜景は素晴らしいのに

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 19:27:05.39 fSNezGT4.net
うめきたでますます洗練された町になる。
数だけでなく格式でも東京を圧倒する。
御堂筋といい中之島といい
うめきたといい
大阪の格式が一段と上がるね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 20:09:21.01 fTFi4nJo.net
さすがに雑居ビルが一つも無く、皇居のある大丸有に
梅田が格式で勝つのは無理がある

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 20:11:33.65 ydAB4nRm.net
新大阪過ぎたらすぐに吹田市に入るよね
でもグーグルアースで見てみたら一体化してる感じだから悪くは無いね
高槻市まで行くとやや田舎臭が漂ってくるね・・一軒家も増えてくるよね

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 20:22:21.63 aBTZfbwV.net
東京には梅田より大きな街がないし、道頓堀参りのように外国人観光客数、世界一のスポットもない。
所詮、お山の大将であり、農村地帯の東京
中之島には雑居ビルが一つもないが
梅田で働くリーマンだが、どこの交差点から山が見えるの?高層ビルしか見えないけど、農村地帯のアヅマ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 20:25:30.97 K22kLqdh.net
うめきたの未来は明るいな
ベトジェットエア、関空~ホーチミン線に12月14日就航
URLリンク(travel.watch.impress.co.jp)
ハノイ線に次ぐ日本路線就航となる関空~ホーチミン線は、ハノイ線と同時間帯で毎日運航する。運航ダイヤは下記のとおり。
ベトジェットエアの関空~ホーチミン線(2018年12月14日~)
関空(09時30分)発~ホーチミン(13時30分)着
ホーチミン(01時40分)発~関空(08時30分)着
ベトジェットエアの関空~ハノイ線(2018年11月8日~)
VJ939便:関空(09時20分)発~ハノイ(13時05分)着、毎日運航
VJ938便:ハノイ(01時40分)発~関空(07時50分)着、毎日運航

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:02:37.40 fTFi4nJo.net
大阪住みだが、生駒山方面に真っすぐ伸びてる主要幹線道路の交差点だと、
大体山見えるよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:02:59.61 ZgIUZbGL.net
>>196
全国オフィスビル調査(2017 年1月現在)の調査結果が発表されましたけど、
全国 12 都市オフィスビルストックは、11,193 万㎡
このうち東京23区部が 6,855 万㎡で61%のシェア
大阪市が1,601 万㎡で14%のシェア
もうね大阪のライバルは横浜とか名古屋だから。
そこ間違えると、笑われるよ。
実際、笑ったけど

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:23:30.69 BkYdmtOw.net
山も海も身近に感じる事が出来て都会って文句なしやと思うけどな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:30:48.30 OwgFGAlI.net
【ヒロヒト】 石油をもらって戦争を長引かせた鬼畜
スレリンク(history2板)
【寄生王朝】 天皇一族を国家犯罪者として告発せよ
スレリンク(emperor板)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:35:06.52 oHkSnXTm.net
>>191
どう考えても山が見えるのは景観にプラスですよ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:36:03.98 oHkSnXTm.net
>>194
>さすがに雑居ビルが一つも無く、皇居のある大丸有に
>梅田が格式で勝つのは無理がある
だね
格式なら明らかに東京

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:37:39.87 fTFi4nJo.net
山見えない → 都市広すぎSUGEE-
山見える  → こんな都会なのに山の自然も楽しめて良いね
どっちも良いと思うけどな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:42:41.76 d0LuXsmK.net
大阪は田舎だし需要もないから、いくら主要駅の裏といえど、例えば高層オフィスビルが5棟計画されたりとか、
まして国家戦略特区に指定されて200Mや300Mのビルができるなんてことは100%有り得ないとわかっていたが、
まさかオフィスに加えてタワーマンションも2本程度とはねえ
個人的には150Mクラスのオフィスビルが2~3本、同じくらいの高さのタワーマンションが7~8本だと予想していたけど、
どうやら業界の評価は俺よりだいぶシビアだったようだ
大阪市の人口増加は今だけだと思っているのだろうな
まあ、大阪程度の魅力のない田舎町は求心力がないから、そう判断されるのも仕方ないかw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:43:44.29 0lTXK29+.net
広島くらい山が近いならいいアクセントになるだろうよ。
大阪のは単にチラチラ見えて、
平野の狭さを露呈してるだけじゃないの?
富士山みたいな象徴的な山ならともかく
遠景で何のアクセントにもなってない。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:44:00.26 d0LuXsmK.net
>>204
大阪は都会ではないので関係ありません

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:46:05.58 oHkSnXTm.net
>>206
そんな必死に否定しなきゃならんのか???

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:52:02.57 HRrxjOjI.net
まあどう思うかは人それぞれやし別にいいんちがう
放っておけば

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:00:56.61 0lTXK29+.net
>>208
お?あなたのレスは読んでなかったよ?
否定されてるのは勘違いだぞ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:09:41.08 oHkSnXTm.net
>>210
意味不明

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:10:36.16 0lTXK29+.net
>>211
それは俺のセリフ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:21:17.79 oHkSnXTm.net
またわけのわからんやつか。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:27:49.51 0lTXK29+.net
>>213
>>208<


217:/a> >>>206 >そんな必死に否定しなきゃならんのか??? このレスの意図は?説明してみ? まあできんだろうな。



218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:30:02.77 oHkSnXTm.net
>>214
昔の
ルンルンは岐阜の田舎者変態糞ジジイw
1: ♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw
2009/06/19(金) 01:34:46 ID:0ZqMVlMK0 BE:2880341497-PLT(16601) [1/3] AAS
■★■女王★NYセレブ・ルンルン女帝★公式公認■★■
数々の伝説を築き上げ、お国板の頂点に君臨する神ことルンルン女帝♪
9年間女王の座を守り抜き、数々の伝説、大記録を樹立したまさに女王♪♪♪^^
女帝が公式公認する唯一の『NYセレブルンルン女帝』公式公認本スレです^^
大梅田ビル群日本一、梅田百貨店規模日本一、近鉄の300mを見事的中させ、
トヨタの凋落や、名古屋の経済失速もズバリ当てきる実績♪
イタリア村も早くからショボさしてきし、レクサスが三流車という意見も見事的中♪
また、パリよりウイーンがいいなど、驚異的な先読み力♪
後付で言わない潔さも人気の秘密ネ^^ 外しまくりの細◎和子とは大違いだわネw^^
世界レベルの視点で、膨大なデータからはじき出す女帝の意見は、
今や、お国板最高レベルであり、最高権力者になった証拠ですネ♪♪♪^^

ヤフー150万ブログ中、ルンルン女帝公式公認ブログは、
週間日本総合最高24位(超高層ビル部門日本1位)、
月間日本総合最高74位(超高層ビル部門日本1位)を記録!!!・∀・
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:32:44.88 0lTXK29+.net
説明できないわけねw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:50:54.68 G9VGIDEw.net
お前ら、つくばの雄大さに大阪勢も東京勢もひれ伏せw
目の前には雄大な筑波山。しかし、すごいのはそこじゃない。
なんと関東平野の地平線が見えるのじゃ。(高層マンションより)
水平線が見える物件は海に近いところならあるだろう。
しかし市街地で水平線が見えるって凄くないか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:51:55.17 G9VGIDEw.net
「しかし市街地で地平線が見えるって凄くないか?」の間違いw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 23:21:31.18 yECdkpNx.net
200m級の計画すらないんだね
大阪オワタ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 23:27:24.34 aBTZfbwV.net
何度も言うが、東京には梅田より大きな街は1つもないし、道頓堀参り大阪ミナミのように外国人観光客数日本一のスポットもない。
東京は農村地帯

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 23:32:25.72 mfv2kpzo.net
東京は大阪市の約三倍の面積があるからな
私も東京にも大阪にも出張いくが、梅田は日本一大きな街だよな&#12316;

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 23:44:40.63 aBTZfbwV.net
東京ニュータウンに格式などあるわけないだろ
あほか
皇居は江戸城だし、
天皇の正式住まいは京都市中京区なのを知らんのか??
宮内庁に問い合わせてみろ、農村地帯の東京
天皇の正式住まいの高御座は本御所にある
東京には格式などなく、憧れで成り立つニュータウン
歴史や文化も何もない田舎のニュータウン

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 00:02:05.77 psO4VFyW.net
このスレ限定で、梅田は東京より大きい街でいいよ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 00:24:21.61 KhckWLCn.net
>>219
ハルカスあるから300mまではいけるはずなんだけど。
なぜか計画中に200m超が一棟もないんだよね。
やっぱり景気後退時の空室リスクが怖いのだろうか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 00:39:14.87 8Brzwkux.net
>>202
アヅマ連呼くんがレスの成り行き見て右往左往してるのが目に浮かぶ
さて「山が見えるのが自慢」に手のひら返ししてくるのは何時かな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 00:40:03.25 psO4VFyW.net
>>225
今でしょ今!

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 01:02:22.07 79Ey5YTs.net
山が見える、それがどうしたんだ
梅田より大きな街は東京には存在しなくて、梅田より小さな街がいくつかある。
関東は雪が降るし、大雪にもなる。そしてかなり雪が積もる
どこの農村地帯だよ、東京は雪が積もっていいなー
山に行かんと雪みれんからなー

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 01:28:58.63 47O2Ttvg.net
>>205
梅田には、これ以外に、10本くらいの高層ビルが進行中。
今までここを行き来するのに、長い歩行者専用地下道を通るか、
JRの線路沿いの狭い歩道側か中津側を大回りしなきゃいけなかったのが、
一気に街の中心に変貌する。
大阪駅徒歩10分圏内のエリアが突如出現するようなもので、
タワマンなんて、今後うめきた2期エリアの周りにいくらでもできる。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 01:38:48.67 psO4VFyW.net
>>228
なぜ梅田はそれほどまでに凄いんだい?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 01:40:45.10 2qK/wXHh.net
大雪になるタウンが東京
笑いのネタだよな
農村地帯とは言わず東京は山でいいと思う

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 01:42:52.14 79Ey5YTs.net
大自然を身近に直に感じられていいよな
東京のそういうところに憧れる

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 01:44:17.35 psO4VFyW.net
田舎者が憧れる街とうきょうw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 01:49:03.95 79Ey5YTs.net
>>229
東京タウンのようにバラバラ分散してないから。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 01:57:04.85 psO4VFyW.net
>>233
なるほど!
目からうろこの意見サンクスです

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:06:09.63 KhckWLCn.net
見事な自演w

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:15:31.97 psO4VFyW.net
>>235
自演乙!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:16:18.29 8Brzwkux.net
山で初動間違えて捻り出した答えが雪w
大体前スレで詳しい人が船場が大阪のレガシー中心だと言ってたのに
埋め立てニュータウン梅田近辺が首都の風格とか
分散都市貶しながら孤立ビル自慢とか
自分が撒き散らした東京ヘイトが全部ブーメラン刺さってる
奈良はイジられキャラ全開やな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:22:23.95 47O2Ttvg.net
>>229
梅田は、元々鉄道が発達する前から船場エリアが都心だったので、
その外れに大阪駅が造られた。
普通の地方都市だと、駅に近いところが最も価値があって、段々寂れていくけど、
梅田の場合は駅から南に少し行くと北新地や中之島があって、逆に本来の都心部に近づく。
東西方向も天満や福島といった梅田を補佐するような下町が控えている。
それに加えて大阪は私鉄が発達していたので、梅田のエリア内でも競争があった。
だから大阪駅から少し離れていても、それぞれ違う特色の開発が進んだ。
そして、貨物ターミナルで押さえつけられていたのが解放されたのが、このうめきたエリア。
大阪駅を時計の文字盤の中心とすると、8時~12時の部分がまだ残されていたということ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:23:06.97 KhckWLCn.net
「我・田・引・水」

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:25:07.52 psO4VFyW.net
「我・田・引・水」

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:25:26.02 KhckWLCn.net
>>238
元貨物ターミナルって点では汐留と似てるな。
車両基地じゃなくなったから、という点では
品川新駅とも共通する。
その中で緑化メインというのはなかなか。
人工的にセントラルパーク作ったマンハッタンとは規模が全然違うけど、
大阪駅の隣にあれだけ大きな公園作るのは
経済的にも賞賛あるんだろうな。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:26:28.61 KhckWLCn.net
>>239ですが、兵庫県さんでなく
やわらか銀行さん、奈良県さん、禿さんに言いました。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:27:16.03 KhckWLCn.net
賞賛→勝算

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:28:13.69 KhckWLCn.net
そこに建つタワマンっていくらくらいするんだろ?
1LDKでも1億円くらいしたりして。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:28:54.94 IvN0wJl+.net
真ん中の広場は1万規模のイベントができるらしい。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:31:44.70 KhckWLCn.net
>>245
フェスできるな。EDMの。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:33:38.35 KhckWLCn.net
コールド・プレイとかブルーノ・マーズとかの
野外コンサートやって欲しい。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:40:30.97 psO4VFyW.net
>>242
じえーん^_^

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:40:32.30 Vgdmz21h.net
梅田(大阪駅周辺)ってタワマンが大量に供給され続けてるけどさ、地盤とかそういう防災面で
なんで敬遠されないの?
名古屋の場合、名古屋駅周辺は地盤悪いうえに
低地だからか、170~250m級のオフィスは建ってもタワマンなんて100m級が1つあるだけだぞ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:40:42.77 IvN0wJl+.net
こけら落としはこれだな・・・
キャパシティーも同じ1万人。
URLリンク(www.youtube.com)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:41:23.75 KhckWLCn.net
>>248
君は俺か?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:42:23.81 psO4VFyW.net
>>247
ぜったい行かね。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:42:54.57 KhckWLCn.net
>>250
コブクロかいw
ブルーノ・マーズはさいたまスーパーアリーナで
バカ三流芸能人のモデルがやらかしたから
日本来てくれなくなったっぽいし。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:46:12.91 79Ey5YTs.net
奈良も東京も札幌も雪が積もる
大自然が直に感じられてていいところだよな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:48:39.81 KhckWLCn.net
奈良は鹿もいて更にいいとこやん。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 03:00:57.78 79Ey5YTs.net
うむ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 03:13:21.12 IvN0wJl+.net
うめきたコンサートホールはたかじんの遺言たったからね。
まぁ、現実的にはこの形、
公園兼の野外しかなかったと思うよ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 04:28:29.27 reBIPf52.net
数年後の梅田スカイライン
URLリンク(pbs.twimg.com)
まぁ、この画像では北梅田と東梅田しか見えていないけど
このビル群のすぐ背後にこれ以上のビル数になる西梅田、中之島、淀屋橋、北浜のビル群が控えてるんだから、なかなかの大きさなんじゃない

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 06:45:10.82 +IRSW/lx.net
梅田に首都を移転したほうが良い。
総合力で国を守れるのは大阪しかないと思う。
東京は近いうちに壊滅するよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 09:31:37.62 KhckWLCn.net
東京都心部のグリーン。
右上より皇居、赤坂御所、新宿御苑、明治神宮。
URLリンク(i.imgur.com)
大阪中心部のグリーン。真ん中に大阪城があるのみで、梅田や難波に至


264:るまでグリーンらしいグリーンなし。 右上に鶴見緑地、下に天王寺公園があるが 東京の画像よりかなり範囲を広げてコレ。 https://i.imgur.com/3qY6gfW.jpg うめきた2期で公園が出来て、少しでもバランスが取れる感じ。 https://i.imgur.com/SpZk8JO.jpg 東京の4つの大きなグリーンは全て皇室関連。



265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 09:36:51.91 KhckWLCn.net
大丸有はそもそも皇居や日比谷公園があり、
圧倒的なグリーンの量。
URLリンク(i.imgur.com)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 13:11:13.62 +IRSW/lx.net
>>260
>>261
東京は緑ばかりで、しょぼいですね。
年が分散して、緑の中にしょぼい街が分散している感じ。
大阪は街が広大に広がり、
連続性があり、これぞ大都市!!!!!!!!!!!!!!!って感じです。
大阪の大都市の広がりが明らかで、
東京は緑だらけで、都市としてはしょぼいですね。

98名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2018/07/14(土) 11:58:02.61ID:+IRSW/lx
>>95
東京は緑の中に、小規模なしょぼい街をたくさん作って、
ますます大阪のほうが、連続性、効率性、広がりともに、
東京を圧倒してますね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:00:27.64 8Brzwkux.net
>>262
過密都市で要所要所に大規模避難所にもなる都市公園が無いのは致命的な欠陥だぞ
こないだの地震で思い知っただろ
大阪は上町断層の直下型による長周期パルスも心配されている
平時においても都市の中で整備された緑地に触れられる事はプラスこそあれマイナスなどない
高層化すらされていないレガシービル地区や商店街までを街の広がりに含めて良いなら東京は南北は浅草から品川まで
東西は築地から渋谷までビジネスゾーンと商業ゾーンが連なっているぞ
それら広大な都市軸に200m超を含、高層ビルクラスタと大規模緑地が何度も登場する
今後大阪の御堂筋や船場を高層化して就業人口を増やそうとすれば都市公園の不足が必ず足枷になってくる
災害ノーガードで首都よこせとか誰も聞く耳持たない

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:15:51.74 +IRSW/lx.net
東京は緑ばかりで、しょぼいですね。
分散して、緑の中にしょぼい街が分散している感じ。
大阪は街が広大に広がり、
連続性があり、これぞ大都市!!!!!!!!!!!!!!!って感じです。
大阪の大都市の広がりが明らかで、
東京は緑だらけで、都市としてはしょぼいですね。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:16:06.34 KhckWLCn.net
大阪市広域避難場所
URLリンク(www.osaka-bousai.net)
人口に対して少なすぎないか?
地図も整備されておらず、行政の意識が低すぎ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:18:06.63 KhckWLCn.net
東京都非難場所等指定図
URLリンク(www.toshiseibi.metro.tokyo.jp)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:30:42.11 yNXD6JGZ.net
素朴ナギモン

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:32:41.76 y+vM3Ww1.net
>>264
論破されたあとで自分のレスをコピペする気分はどうだい

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:33:26.77 KhckWLCn.net
うめきた2期からちょっと歩くとこんなゴースト商店街に。
中津商店街。
URLリンク(www.kita-umeda.com)
写真上部の白い線が中津商店街のアーケード。
URLリンク(i.imgur.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:38:43.83 KhckWLCn.net
都心の大部分は不燃化が進んでおり、火事が起きても
延焼のおそれが小さく、その地区に残っていい「地区内残留地区」に指定。
URLリンク(www.excite.co.jp)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:46:20.05 KhckWLCn.net
>>263
東京は広い範囲に新しい超高層ビルが連続するため、
そのそれぞれが帰宅困難者支援施設を備えており
食料、水、毛布等の備蓄も行なっている。
東日本大地震の教訓が生かされている。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:52:53.23 47O2Ttvg.net
逆。
大阪は4~5年ほど前に国より厳しい基準で地震・津波の被害想定して
平成27年(26年から一部前倒し)から10カ年計画でプランを実行している。
そのうち平成27~29年度は集中取組期間として、
三大水門の自動化や水門の海側の防潮堤の耐震化などが進められて、既に大部分がほぼ完了した。
一方、東京は、大阪維新のモノマネ政党、都民ファーストが
同じような高潮の被害想定を今年の3月末にしたばかり。
今回の西日本豪雨クラスはもちろん、スーパー台風が直撃したら、
墨田区、葛飾区、江戸川区の9割が浸水。
丸の内や新橋、銀座東部も浸水。
浸水域内の昼間人口は約395万人。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:14:10.91 5Asvjb4N.net
奈良さんかわいい
ぷぴぴーって感じ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:39:54.07 39YACaYj.net
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)   
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
URLリンク(www.nta.go.jp)
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)
URLリンク(grading.jpn.org)
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
URLリンク(www.rs-kumamoto.com)
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
URLリンク(uub.jp)
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
URLリンク(uub.jp)
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
URLリンク(www.blue-style.com)   
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
URLリンク(www.meti.go.jp)
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
URLリンク(airport.tokyu-agc.co.jp)
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
URLリンク(www.stat.go.jp)
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
URLリンク(mdpr.jp)
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
URLリンク(www.e.u-tokyo.ac.jp)
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
URLリンク(ja.wikipedia.org)
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
URLリンク(patmap.jp)
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
URLリンク(patmap.jp)

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:41:49.34 39YACaYj.net
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値

平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:07:48.41 39YACaYj.net
実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)

家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)

大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:16:20.10 KhckWLCn.net
>>272
詳しいな。行政の人?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:23:19.73 psO4VFyW.net
>>272
めちゃめちゃ詳しいな
あんたみたいな真面目クンが、
なんでこんな糞スレにおるん?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:19:24.54 79Ey5YTs.net
農村地帯の東京は危ない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:21:12.37 psO4VFyW.net
西日本の農村が危ない

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:28:30.40 +IRSW/lx.net
>>274
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:29:55.27 +IRSW/lx.net
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:51:30.17 47O2Ttvg.net
>>277
普通にニュース見てたり、行政の公式資料見たらわかることだよ。
URLリンク(www.kouwan.metro.tokyo.jp)
想定し得る最大規模の高潮による浸水想定区域図を作成しました
URLリンク(www.nikkei.com)
「スーパー台風」高潮で東京23区の3割浸水 都が想定
一週間以上水が引かない地域も
URLリンク(www.youtube.com)
「スーパー台風」高潮想定 東京の17区で浸水 都が初公表

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:53:43.16 47O2Ttvg.net
>>278
「南海トラフで死者13万人」っていうコピペあるだろ。
あれは4~5年前の最悪の被害想定を出した時に発表された数字。
そこから防潮堤の強化などで今年度中には2万4000人にまで減少させる。
10カ年計画完了時には7400人まで減少する予定(ハードだけではゼロにはできないから)。
コピペを5年間貼り続けている間に、大阪は着々と対策してきた。
これに限らず、「議論を始めた」とか「構想を打ち出した」というニュースから、
憶測で妄想を膨らませて、その後どうなったかを調べずに延々とコピペしてデマを拡散し続けるヤツがいる。
事実ならまだしも、デマでdisるのは駆逐しないとな。

新・大阪府地震防災アクションプラン
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
新・大阪府地震防災アクションプラン平成27年度の進捗状況
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
新・大阪府地震防災アクションプラン平成28年度の進捗状況
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
新・大阪府地震防災アクションプラン 集中取組期間の進捗結果
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.sankei.com)
南海トラフ地震対策効果、今年度末までに犠牲者11万人


289:減、大阪府がシミュレーション



290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:53:56.90 +IRSW/lx.net
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 23:07:27.11 KhckWLCn.net
大阪勢は兵庫県さんの爪の垢を煎じて飲むがよい。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 23:40:09.18 8Brzwkux.net
>>261
今週ちょっと大丸有を駆け足で撮ってきた
スマホカメラのクソ画質ですが
ootemoriこと大手町タワー200mと仲通りの植栽
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
下 リノベーション予定の大手町ビルディング
右 大手町パークビルディング 149m
中 大手町1-2計画 200m
左 読売新聞東京本社 200m
URLリンク(i.imgur.com)
攻めてるデザインのサンケイビル
ちょっと虎ノ門ステーションタワーっぽい
URLリンク(i.imgur.com)
大手町プレイスウエストタワー 178m
URLリンク(i.imgur.com)
大手町ファイナンシャルシティサウスタワー 177m
URLリンク(i.imgur.com)
左 アーバンネット大手町ビル
右 大手町野村ビル
ここは比較的古くて小さいビルの区画で大手町タワーと常盤橋390mの間なので将来集約化して建て替えれば250~300m狙える
URLリンク(i.imgur.com)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 23:50:11.97 KhckWLCn.net
>>287
大手町プレイスの格子状の表面処理好き。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:02:29.81 XpWIQ10s.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:43:23.72 qdIBTgQ9.net
続き
大手町プレイス裏の未開発エリアから
首都高と室町三丁目計画と日本橋三井タワー
URLリンク(i.imgur.com)
大手町連鎖開発第一弾
日経ビルJAビル経団連ビル
URLリンク(i.imgur.com)
内堀から神田方向
丸紅本社ビル建て替え中
URLリンク(i.imgur.com)
同霞が関方向
ホテルオークラのクレーンがちょっとだけ見える
URLリンク(i.imgur.com)
同日比谷方向
一番奥は新橋一丁目プロジェクト
URLリンク(i.imgur.com)
大手門前から永代通りを望む
高層ビルヲタ失禁ものの光景
この左列に390m212m287mが加わる
URLリンク(i.imgur.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 01:26:00.10 3K1TUbcT.net
>>290
永代通りやばい
日本では圧倒的な谷間感だな
390m287mが加わった姿を早く見たい

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 01:34:54.17 kTdz9Zee.net
>>290
永代通りは確かにすごいと聞いていたが、本当だな
やっぱ5枚目のミッドタウン日比谷は沢山の高層ビルに紛れても貫禄が違うな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 02:08:57.34 qdIBTgQ9.net
続き
東御苑展望台から
神田駿河台ビル群
URLリンク(i.imgur.com)
同大丸エリア
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
更に登って天守台から
URLリンク(i.imgur.com)
パレスホテル前からグラントウキョウノースタワー
この奥行き感が素敵
URLリンク(i.imgur.com)
皇居前広場から虎ノ門のスカイライン
これに200~300m級が6棟加わる
URLリンク(i.imgur.com)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 02:12:56.50 kTdz9Zee.net
>>293
神田駿河台のビル群が思いのほかすごいね
神保町や須田町はなかなか開発が進まないが、それでもこれだけ建ってるとは思わなんだ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 11:18:19.42 uKTJZwAc.net
釜山
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:31:19.63 0ea09i1R.net
>>293
雑居ビル感覚で


302:超高層が並んでるのが凄いw 昨日キッテの展望フロアからみた光景も凄かった



303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:45:47.59 qdIBTgQ9.net
東京タワーライブカメラ良いな
URLリンク(youtu.be)
浜松町~大丸有~武蔵小杉辺りまで
定期的に首振りやズームしてくれる
東京のビル建設状況がいろいろチェック出来る
現在虎ノ門トラストタワーやホテルオークラのクレーンが目近に見えるし将来は虎ノ門ステーションタワーや麻布台も楽しみ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:46:33.29 v6SBJL9x.net
>>296
永代通りは好き。
でも、見慣れているからあんまり凄いとは思わないんだよな。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:50:02.67 qdIBTgQ9.net
竹芝固定ならこれで見られる
URLリンク(youtu.be)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:51:21.93 TmKJDR4y.net
>>297
虎ノ門トラストタワー建設現場の左の
ちょうど432パークアベニューを半分にちょん切ったような白いペンシル型のタワマンってなんだろ?
URLリンク(i.imgur.com)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:58:14.05 TmKJDR4y.net
>>300自己レス。これか?
URLリンク(www.mitsui-chintai.co.jp)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 14:50:06.86 0ea09i1R.net
>>301
このあたりよく行くから近くで見るけど
このマンションの外壁に細かいヒビが沢山あるんだよ。
塗装のひび割れ?なのかもしれないけど、
耐震大丈夫かなと思ってしまう。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 16:31:56.23 XpWIQ10s.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:46:00.40 46bclfXE.net
>>302
2006年竣工で146m
そろそろ大規模修繕が必要な時期か。
URLリンク(www.blue-style.com)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 21:33:36.29 XpWIQ10s.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 23:48:20.40 qdIBTgQ9.net
他都市住人への人格攻撃に血道あげるものが人情を語る滑稽さよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 07:41:18.42 ptjgQYvS.net
うめきた完成後は、
梅田を100とすると、東京は45くらいの差がつきそう。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 08:42:18.45 MG/6tXst.net
梅田が100なら
東京駅周辺 80~120
霞ヶ関虎ノ門赤坂 80
汐留浜松町 30
西新宿 45
品川 25
渋谷 15
池袋 15
東京駅周辺をどう評価するかは分かれる。
梅田より大きいという人は多い。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 09:46:15.68 JYsmgbfM.net
>>308
梅田が100なら
新宿は150ぐらいだろう。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 09:49:12.51 JYsmgbfM.net
というか、なんで奈良はそんなに必死なんだ(笑)
大阪のいいところは道頓堀や通天閣とか、雰囲気があるところだ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:23:25.76 MG/6tXst.net
>>309
なぜそう思う?
梅田中之島は、西新宿にプラス30棟くらいありそうだけど?
高さを考慮したとしても、結局全体では梅田中之島のほうが大きいという印象は変わらないと思うが。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:27:28.55 fhPV4RpO.net
結局、大阪って梅田周辺だけなの?
それなら大阪都構想なんて意味なくねww
見栄を張って、低くて細いビルを立ててもね。
何でも東京に対抗心燃やさなくても…

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:32:48.65 fhPV4RpO.net
大阪コンプレックスを唱える奴らが、
大阪都構想とは。
間抜けすぎるwww

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:41:27.54 IjYKrHDg.net
>>312
対抗心燃やしてるのはここに居る外野だけどろ
大阪のデベ関係者はちゃんとわきまえて適正な開発をしてると思う

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:47:10.63 p9TWj5bN.net
スレチで東京都民限定だけど
カッパのバッジ販売が21年ぶりに再開したよ今年は全く違うデザインになった
URLリンク(www.tokyo-150.jp)
竹芝の超高層ビル工事現場を見つつ買いに行ったよ
それにしてもこの建設中の浜松町・竹芝間の歩行者デッキはすごく高いね
首都高速の上に掛けたよ
URLリンク(www.kajima.co.jp)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 16:25:21.44 TA06s9sK.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 16:27:52.34 MG/6tXst.net
>>314
そうそう
大阪の開発はまとも
東京ガー、という連中がクズ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 17:53:34.36 RsZdaxWP.net
>>307
頭大丈夫?
東京見ておいで

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 18:02:12.48 lXWjiYpZ.net
>>307
大阪人の井の中の蛙っぷりは凄いなw
うめきたとか言うショボい再開発でここまで自慢できるとはwww

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 18:56:31.67 cyMR+D0K.net
ていうか大阪人の本音を聞きたいんだが。うめきた二期はあれで本当にいいと思っているのか?関西の再開発ブログだと絶賛ばかりだが大阪最後で最大の再開発があのレベル、個人的には緑地以外は期待外れでガッカリなんだが。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 19:00:18.57 MG/6tXst.net
>>320
9割方絶賛だよな
理由は「実は正直なところ、そもそも期待してなかったから」っぽい。
超高層ビルとパソコンの人もそう言ってたし、大阪夜景ブログの人もそう。
ロングさんとかも「これは!期待してなかったけどええ感じやん!」みたいな感想だし。
意外とクールに待ってたんだなと思った。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 19:01:37.42 MG/6tXst.net
南地区は超高層ビル2棟くらいかと思ってたので、5棟には驚きました、嬉しいです!ってのばっか。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 19:39:47.03 pfcSQhjA.net
大阪最後、最大の再開発は新大阪になるだろうね。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:04:20.14 h3dlwX8h.net
新大阪も土地が無い。駅上にでも建てるのか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:23:54.61 pfcSQhjA.net
【事業費1・7兆円、新御堂筋直下にバイパス整備など】JAPIC、新大阪駅周辺の都市機能強化で提言
3月 15, 2018
URLリンク(nikkankensetsukogyo2.blogspot.com)

新大阪駅周辺エリア開発は駅を中心とした約90ヘクタールを想定し、超スマート社会の到来を見据えた先端産業の拠点とする。
ホテルやMICE(国際的なイベント)、オフィス・商業、国際機関などを誘致し、関西、西日本のゲートウェイとしての都市機能強化を図る。
開発は2期に分けて行い、最大延べ床面積は360万平方メートルを見込む。
想定事業費は1兆2000億円。
イメージ
URLリンク(i.imgur.com)

新大阪ハブターミナル化(国)
国土交通省生産性革命本部(第7回会合)
平成30年5月29日
国土交通省生産性革命プロジェクト(第4版)(案)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
【追加候補プロジェクト】
「社会のベース」の生産性を高めるプロジェクト
地方創生回廊中央駅構想 ~新大阪が、日本の地方と地方をつなぐ~  ・・・・・・ P.3
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
拡大
URLリンク(i.imgur.com)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:29:57.08 pfcSQhjA.net
新大阪の近未来
URLリンク(imgcc.naver.jp)
・おおさか東線(2019春全線開業)
 URLリンク(suitaweb.net)
・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄 (2020年度開業)
 URLリンク(sky.ap.teacup.com)
・なにわ筋線(2031年)&阪急新線(2031年?)
 URLリンク(cdn.mainichi.jp)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:45:44.43 MG/6tXst.net
新大阪には何棟の超高層ビルが建つかな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:36:57.67 cyMR+D0K.net
>>321
なるほど。思ったよりはマシ程度が本音なのかもな。
緑地はいいとして南北のマンションの外観はどうにかならんのかなあ。
大阪最後の一等地!東京を越えた!とドヤる割に
武蔵小杉にありそうな平凡なマンションデザイン。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:43:05.17 C9LKHBoa.net
ええやん
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:46:13.11 C9LKHBoa.net
>>328
再都市化の管理人はこう言ってるな

提案内容を元に着工に向けて具体化作業が行われる
グランフロント大阪の時もそうでしたが、コンペの提案内容がそのまま実現する訳ではなく今回の提案内容をさらに詳細に煮詰める作業を経て着工プランが出来上がります。
基本的なレイアウトは提案のままだと思いますが、ビルのデザインは、現在の完成イメージパースと違ってくるはずです。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:49:40.31 ptjgQYvS.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:51:53.01 pfcSQhjA.net
コンセプトと採算のとれる規模を提示しただけ。
デザインはこれから。

URLリンク(www.nikkei.com)

事業者は三菱地所、オリックス不動産(東京・港)、阪急電鉄、積水ハウス、竹中工務店、関電不動産開発(大阪市)のうめきた1期開発事業者に加え、
大阪ガス都市開発(大阪市)、三菱地所レジデンス(東京・千代田)、参加企業の一部が出資した特定目的会社の9社だが、
各社の役割分担は未定だ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:29:18.53 bWNzRuNz.net
>>311
梅田なのか、例の大阪駅から2キロ前後のエリアの話をしてるのか、わからないが。
後者なから数で新宿を上回っても、東京駅から2キロ前後のエリアには、質、数ともにぼろ負け。
前者なら新宿には及ばんし。
首都と地方都市の違いは感じる。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:29:26.12 ePZzrAj/.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:30:14.74 3z3T4FW1.net
東京都


342:新宿区 / 大阪市北区 140-199mのビル 12 / 29 200-250mのビル 10 / 0 計画中、建設中 140-199mのビル 4 / 11 200-250mのビル 3 / 0 合計 140-199mのビル 16 / 40 200-250mのビル 13 / 0



343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:32:54.69 3z3T4FW1.net
棟数は梅田の方が多い
高さは新宿の方が高い

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:47:27.78 ePZzrAj/.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 67  合計9491メートル
新宿(東京)    45  合計7072メートル
梅田(大阪)    38  合計5479メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27  合計4032メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
汐留(東京)    22  合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   15  合計2012メートル
豊洲(東京)    13  合計1900メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京)    12  合計1690メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
京橋(大阪)     9  合計1252メートル
本町(大阪)    10  合計1241メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:50:33.25 MG/6tXst.net
>>333
梅田中之島は東京駅エリアより超高層ビルの数が多いはずだが。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:51:37.22 MG/6tXst.net
>>336
昔は新宿のほうが多かったのに、
いつ大阪北区に抜かれたんだろう?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:55:20.62 3z3T4FW1.net
>>335です。
「日本の超高層ビル」のデータベースを基に算出したため、竣工済みのビルが140m以上しかデータがないんです。
だから100m以上の数もわかれば、また別の数字になったかも。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:57:05.92 MG/6tXst.net
100メートル以上の基準なら、大阪北区と東京都新宿区では倍以上の差がつきそう。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:59:21.04 OLOvRi1p.net
>>328
三菱地所は丸の内マンハッタン計画を打ち出すほどデザインセンスがないからな
よく言えば効率的ではあるが
あそこは大阪代表の住友不動産にもやってほしかったが
大林が参加できないのは残念だったな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:01:31.90 OLOvRi1p.net
>>324
阪急乗り入れ計画は頓挫してしまって結局阪急のビルが建ったな
新大阪は駅前B地区を再開発すれば用地は確保できるんだが・・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:01:48.54 ePZzrAj/.net
100M以上のビルの数(最新)
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:03:


353:16.51 ID:lXWjiYpZ.net



354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:03:43.75 OLOvRi1p.net
>>323
いや最大の再開発は住友1号館の建て替えだろう
あそこは大阪の顔とも言えるビルだし62年竣工でもう建て替え時期
敷地面積も10000㎡を優に超えていて淀屋橋再開発の目玉にもなりうる

朝日新聞本社跡地の中之島フェスティバルタワーなどと並んで、船場再興の鍵になる可能性がある

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:28:32.73 ptjgQYvS.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:50:54.53 MG/6tXst.net
>>346
オフィスビルで200メートル超えそう
大阪最大の注目地やね

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:54:30.53 OLOvRi1p.net
>>348
中之島フェスティバルタワー(朝日新聞本社建て替え)が高さ規制でギリ200m越えなかったからなあ・・・
中之島ツインタワーなんて計画があったけど、ぜひそれを実現してもらいたい
住友本館はもちろん残してほしいけど
やっぱり1号館は日本橋三井タワーみたいな感じでファサード建築にしてほしい

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:54:52.90 OLOvRi1p.net
ファサードって言っても残すもんが何もなかったわw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:59:01.45 4QFsNduk.net
>>349
フェスティバルタワーはウェストとでツインタワーだがそれとは別の話?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:59:26.42 OLOvRi1p.net
そういえば数年前に船場センタービルの地下化の話題があったな
あそこもかなり古くなってきてるから広場なんかにするといいと思うけどなあ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:00:21.04 MjFnFxZA.net
>>351
なんか400mくらいの構想だったと思う
淀屋橋の南側のミズノとか建ってるあたりに2棟建てる計画で
中之島ではなかったはず

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:00:55.51 MjFnFxZA.net
>>351
あと中之島ツインタワーじゃなくて淀屋橋ツインタワー構想だった

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:07:05.14 K3Nk47Iy.net
>>354
淀屋橋のなら知ってる
京阪側が再開発宣言したし、ミズノも茶屋町に旗艦店建てたし何か動きあるかも

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:10:31.25 MjFnFxZA.net
>>355
京阪が天満橋再開発するって話はちょくちょく耳にするけど淀屋橋もか
茶屋町の話はどう淀屋橋ツインタワーにつながるんだ?
淀屋橋から店舗が移動したということ?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:11:05.53 zDGEcO2o.net
>>349
日本橋三井タワーは恒久的にセンスあるデザインだな。
あのクオリティ、他のビルも真似してほしいです。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:19:49.21 MjFnFxZA.net
>>357
あれは東京代表としての三井の意地だわな
まるで新参の三菱には負けないぞと言ってるようで格好良い
日本橋三井タワー
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ちなみにここには大阪発祥の東洋レーヨン(東レ)も入居してるし何か縁を感じるのは気のせいか
ところで住友不動産は住友の本丸みたいなもんらしいねwikiによると
まあ住友本社の不動産を受け継いだから当たり前か
住友は大阪代表として改めてその意地を見せつけてほしい
長い間、住友は近畿にご無沙汰して失礼と思わんのか
〇最近の住友不動産の作品
・泉ガーデンタワーと六本木グランドタワー
URLリンク(upload.wikimedia.org)
・東京日本橋タワー(高島屋日本橋店)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:20:33.01 K3Nk47Iy.net
>>356
26年までに京阪御堂筋ビルと日土地淀屋橋ビルを一帯開発だよ
まあミズノの話は蛇足だがほとんどの種目を茶屋町に移してランニングとかだけ淀屋橋に残した

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:24:15.08 c+HnhsOt.net
>>358
対する三菱は、三菱一号館擁する丸の内ブリックスクエア(丸の内パークビルディング)かな?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:25:05.47 MjFnFxZA.net
>>359
結構細長の土地だから200mは少しきついかな?
150mはいくだろうけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:30:04.27 MjFnFxZA.net
>>360
URLリンク(ja.wikipedia.org)
三菱ビルヂング
URLリンク(upload.wikimedia.org)
この三菱ビルヂングに三菱金曜会の本部が入ってるらしいからここが総本山じゃないか?
丸の内パークビルは確かに床面積もでかいし立派だな
あそこにはついに住友金属を完全に丸呑みしたあの新日鉄(日本製鉄に改称予定)の本社があるな
ところで三菱本館は大阪の西長堀から東京に移転するときに同時に売り払ったんじゃなかったっけ?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:45:23.37 Cw5bNQPL.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 07:06:43.97 bfXxFH4j.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:27:24.83 kQiMXKVx.net
>>338
梅田中之島エリアとかいっているエリアを
東京に当てはめると北は秋葉原駅手前から、
南は汐留駅がすっぽりはいり、西は霞ヶ関、東はベイエリアの一部がはいる。
2016年現在で200m以上のビル完成している奴6棟ほどある。
100mで比較しても、東京の方が余裕で多い。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:29:58.18 kQiMXKVx.net
しかも、この東京駅から2キロ圏内の年間小売売り上げ規模は国内最強といわれるエリア。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:46:23.29 c+HnhsOt.net
>>365
東京都千代田区+中央区 vs 大阪市北区で計算してみた。
例によって「日本の超高層ビル」のデータベースなので140m以上のデータとなります。
東京都千代田区+中央区 / 大阪市北区
140-199mのビル 40+28 =68 / 29
200-249mのビル 4+1=5 / 0
250-400mのビル 0 / 0
計画中、建設中
140-199mのビル 5+12=17 / 11
200-249mのビル 2+2=4 / 0
250-400mのビル 1+2=3 / 0
合計
140-199mのビル 45+40=95 / 40
200-249mのビル 6+3=9 / 0
250-400mのビル 1+2=3 / 0

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:49:09.17 c+HnhsOt.net
区単独でも比べてみた。
東京都千代田区 / 大阪市北区
140-199mのビル 40 / 29
200-249mのビル 4 / 0
250-400mのビル 0 / 0
計画中、建設中
140-199mのビル 5 / 11
200-249mのビル 2 / 0
250-400mのビル 1 / 0
合計
140-199mのビル 45 / 40
200-249mのビル 6 / 0
250-400mのビル 1 / 0

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:51:13.66 c+HnhsOt.net
東京都中央区 / 大阪市北区
140-199mのビル 28 / 29
200-249mのビル 1 / 0
250-400mのビル 0 / 0
計画中、建設中
140-199mのビル 12 / 11
200-249mのビル 2 / 0
250-400mのビル 2 / 0
合計
140-199mのビル 40 / 40
200-249mのビル 3 / 0
250-400mのビル 2 / 0

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:58:41.97 c+HnhsOt.net
東京都港区 / 大阪市北区
140-199mのビル 49 / 29
200-249mのビル 8 / 0
250-400mのビル 1 / 0
計画中、建設中
140-199mのビル 16 / 11
200-249mのビル 6 / 0
250-400mのビル 3 / 0
合計
140-199mのビル 65 / 40
200-249mのビル 14 / 0
250-400mのビル 4 / 0

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 10:02:33.34 c+HnhsOt.net
大阪市北区と東京都中央区はほぼ同規模。
但し、後者には前者にはない200-400mが5棟。
大阪市北区より東京都港区の方が全体の規模も大きいが、
特に後者は前者にはない200-400mが18棟あり、
全体として摩天楼の高さが高い。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 10:41:23.54 YMQMEv14.net
大阪は北区しかねーのかよ
上の比較みて何回出てくるんだと思ったんだが

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 10:44:02.11 c+HnhsOt.net
梅田中之島って北区でしょ?
他の区も入れろというのなら、言ってちょ。
大阪市北区+福島区 vs 東京都千代田区+中央区とか作ればいいの?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 10:44:58.39 c+HnhsOt.net
他の区単独だともっと悲惨なことになるわけだがw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 10:47:05.00 LbjfRm9n.net
大阪ってショボいんだなwww

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 10:53:30.43 c+HnhsOt.net
大阪市北区の防災マップ
梅田中之島は全て含まれてる。
URLリンク(www.city.osaka.lg)


385:.jp/kita/cmsfiles/contents/0000277/277824/20180315120848.pdf 東京駅は丸の内側が千代田区、八重洲側が中央区。 両方合わせないと実態がつかめない。



386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 12:14:30.31 MkILbPkf.net
所でうめきたの再開発しょぼくないですか?
何をあんなに大騒ぎしていたんでしょうね。せいぜいもって渋谷の再開発と肩を並べられる位かな?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 12:19:08.70 UVUC0A1R.net
うめきたとか言うショボい再開発で大騒ぎしてる大阪人www

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 12:33:27.57 Y+EtqwyS.net
大阪が、歴史、文化、格式、地力すべて東京に勝る
東京がほざこうが、梅田の日本一は揺るぎない
東京は負けを素直に認めるべき
朝鮮人のように東京は往生際が悪い

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 13:24:32.91 7ZPtB/WR.net
200メートル以上が今後立つ目処がないのは
大阪のビルマニア的にはとても退屈だと思う。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 14:32:37.08 c+HnhsOt.net
>>380
折角、日本で1位、3位、4位のビルがあるのにね。勿体ない。
結局、将来的には次のようになってしまう。
1位 390m 東京
2位 323m 東京
3位 300m 大阪
4位 296m 横浜
5位 287m 東京
6位 265m 東京
7位 263m 東京
8位 256m 大阪
9位 256m 大阪
10位 255m 東京

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 18:12:11.97 MkILbPkf.net
>>379
往生際が悪いのはどちらでしょうか。
さっさと「うめきた再開発しょぼいですはい」て認めれば良いものを笑。
歴史だの文化だのとのたまっておりますが、日本人の起源は朝鮮だとする一部の朝鮮人と何が違うんですかね^^

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 18:48:26.06 +Q7aG9kN.net
うめきた2期は規模とビルの高さから言って品川新駅くらいかな?
品川新駅は最高175mで4棟(ミクストユース3棟、住宅1棟)+公園+第2期2棟。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 18:48:31.05 aO//9DHX.net
>>382
黙れ東京豚

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 18:48:46.83 aO//9DHX.net
>>382
黙れ東京豚

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 18:58:58.41 +Q7aG9kN.net
あ、あとJR駅かw > 品川新駅

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 19:20:25.92 xpfFyqcs.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 19:56:23.69 W+tXm47T.net
>>383
うめきたは185メートル級だから、品川再開発よりも大きいね。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:19:52.16 U5cLv9Ro.net
沖縄の那覇?をマンハッタン化させるような計画を子供の頃にテレビで見たな
西海岸を高層マンション、ホテルを建てたら良かったのにな
ゴールドコーストみたいに

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:22:27.96 Nldra9Qe.net
大阪が、歴史、文化、格式、地力すべて東京に勝る
東京がほざこうが、梅田の日本一は揺るぎない
東京は負けを素直に認めるべき
朝鮮人のように東京は往生際が悪い

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:36:52.00 DmpflOO9.net
は~
現実ををまったく見られないんだな~
住友系の本社が多数あった中ノ島
今では住友銀行を始め、住友系のほとんどの本社は東京に移って大阪に本社はない
残っているのは住金くらいで、関経連などの経済団体の役員を出すにも事欠く大阪・関西
新宿は東京の中でも都庁移転後に発達した後進地
ビジネス街の中ノ島と比較するなら東京は品川~丸の内だろう
本社の数でも規模でも、戦前のアメリカと日本くらい10:1くらいで東京のほうが上
大きいだけで実体が伴わない、日本一面積の大きいハルカスの近鉄阿倍野店
日本一路線距離の長い(=ローカル線の多い)近鉄と東武
日本一面積の大きい百貨店と面積の大きかった百貨店


401:(東武池袋と近鉄阿倍野) うめきた再開発が進んだ梅田と新宿は同程度といえるだろうが、総合力では10:4くらいで東京が上 関西の本社や工場の移転、閉鎖が進行したので、関西の鉄道各社の輸送力はピークから25%以上進んでラッシュでも新聞が楽に読める 各停でも10両編成が運行する京王やラッシュ時は12両編成が走る京急などを見ていると 各停4両、特急6両の阪神や10両編成はラッシュだけの阪急、近鉄、 現在は10両編成はなくなり,ラッシュ8両,各停の多くは4両の南海 東京と大阪の力の差は行けばわかるだろう ちなみに東京都大田区は人口50万以上 東急各線の走る各町内の人口が3~5万人 羽田空港に田園調布,東京の区はそれ自体で政令指定都市並みなんだよ 大阪市,京都市,神戸市の区にこんな規模のところはない 阪神間の尼崎や西宮、大阪なら東大阪並みの中核市相当が東京の区なんだよ 残念ながら横綱と平幕くらい メジャーリーグと3Aくらいに力の差は開いてしまったね



402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 22:07:51.54 Swbty4bQ.net
スレの同時進行だけはやめないか

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 22:10:44.55 MjFnFxZA.net
>>392
あっちは東京の話題が多いからなあ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 22:12:40.12 MjFnFxZA.net
中之島に住友の本社はほとんどなかっただろ
住友不動産はそうだったっけ?今でも住友不動産のビルが中之島にあったような
まあ本社は新宿だけど
電工は今も淀屋橋の1号館に入居しているな
日本板硝子と日建設計はどうなったっけ?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 22:51:43.06 c+HnhsOt.net
>>388
厳密に言えばね。
未発表の2期2棟も羽田の関係で175mは超えない予感。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 23:19:40.32 bLqfbH6g.net
品川新駅前の品川車両基地跡地の高層ビル街の第Ⅰ期分は以下のとおりで
4街区はツインなので合計5棟だね
1街区:地上44階、地下4階、高さ約175m、敷地約1万1900㎡、延べ約15万5000㎡
2街区:地上5階、地下3階、高さ約45m、敷地約8100㎡、延べ約3万1000㎡
3街区:地上30階、地下5階、高さ約170m、敷地約1万3300㎡、延べ約20万9000㎡
4街区:地上29階、地下3階、高さ約165m×2棟、敷地約3万5600㎡、延べ約46万㎡

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 23:21:55.84 c+HnhsOt.net
>>396
詳しくありがとう~

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 23:29:04.46 bLqfbH6g.net
>>396
品川は羽田空港が近いからだろうけど
あまり高くないのでデザインでがんばってほしい
できればこの案に決まってほしい
URLリンク(www.hassellstudio.com)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 23:32:37.96 qghw0EQ2.net
>>377
意味がわかってないな。
うめきたエリアは貨物ターミナルだけじゃなくて、JR東海道線の支線が走っている。
大阪駅側から、福島やスカイビルのある新梅田方面に行くには、
歩行者専用地下道を通るか、狭い歩道しかないJRの線路沿いか、
中津側を大回りしなければ行けず、街の機能が事実上分断されていた。
うめきたに緑の広場ができることで、一気に街の中心になり、
JR東海道線の支線が地下化することで、その奥の再開発へのハードルが下がる。
大阪駅徒歩10分圏内のエリアが突如出現するようなもので、
すでに福島や中津ではそれを見越して再開発が始まっている。
JR東海道線の支線はおおさか東線となり、関空特急はるかが停車するようになる。
数年後にはなにわ筋線と繋がり、新大阪から梅田、難波、関空まで一本で繋がる。
うめきたの完成は梅田のさらなる発展への序章に過ぎない。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 23:32:44.63 c+HnhsOt.net
てことは、
うめきた1期=グランフロント
179m, 175m, 174m, 154m
うめきた2期
185m, 182m, 176m, 150m
品川新駅
175m, 170m, 165m, 165m, 45m
プラス2030年以降にあと2棟

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 23:40:15.87 c+HnhsOt.net
品川新駅は、隣の品川駅にリニア駅が出来ること、
隣の田町駅からJR空港アクセス線に接続すること、
国家戦略特区制度で外国企業を誘致しやすい環境が整うこと、等が特色かな?
隣の品川駅はプリンスホテルや品川グースの再開発、第一京浜を跨ぐ人工地盤の建設があるし、
隣接する泉岳寺駅にも超高層ビル二棟の計画があるから、
新駅の7棟と合わせて計9棟の超高層ビル。
そして区域最北端と隣接する三田3.4丁目には
211mのビルが建ち、既存の179mと加えて高層ビルが連続。
そのままmsb Tamachiの二棟に繋がる。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 00:33:47.59 JvDcXQvz.net
うめきたは"一万人規模"の広場がミソだな
W杯のパブリックビューイングと言えばここになるんじゃないか?
他に
B級グルメイベントから
内外トップアーティストの野外コンサートまでいろいろ使える。
関空直結なら、各都道府県のブースを常設しても良い。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 00:40:53.48 71UbWnP8.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 00:50:50.90 ef1Hj5NX.net
>>402
こけら落としはコブクロだよね。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 00:55:41.98 gxhRcVe2.net
大阪情報サロンの掲示板出会い系になってて草

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 01:15:52.80 Jy+QJw6/.net
>>398
さすがにコンペ案通りにはならないよ
山手線や新幹線の車窓を彩る場所だからがんばってほしいがね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 01:18:59.74 tEL+TQiw.net
コンペ案は10棟見えるけど、実際は7棟だしな。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 01:38:26.39 JvDcXQvz.net
背景がスカイビルってのもなかなか・・・
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(civillifelab.com)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 06:32:39.89 GDcYivYr.net
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの日本の地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。
最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、
これはあくまで政治的・経済的・文化的に


420:優位にある側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。 日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む 。 回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。 東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、大阪人は、東京に1つでも勝てる項目を見つけ、それを必死にアピールする。 それだけではなく、大阪に有利で都合が良く東京には不利で都合が悪いようなデータや画像を持ち出して比較し、大阪の方がすごい!梅田最強!東京(笑)などと言っている者も多い。 もちろん現実はあまりにも差がありすぎて比較にもならないため、すぐにバレる。 そして論破されてしまいどう足掻いても東京に敵わないと察すると、最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。 大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。 ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。 つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。 2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。 関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。 関西人(主に大阪人)の思考 東京>大阪>>>>>>>>その他 現実 東京(第一グループ)>>>>異次元の壁>>>>神奈川・愛知・大阪(第二グループ)



421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 06:57:03.30 TnNjPtXI.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 09:02:00.05 EU0/jZwZ.net
>>406
>>407
このとおりになるとは思わないがこんな感じでデザインしてくれると嬉しい
ここは線路に沿って建ち並ぶので目立つよね
どの設計会社でもいいけど斬新なデザインであってほしい

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 09:53:30.68 3CXCRlPw.net
>>408
しかし見れば見るほどすごい案だなあ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 09:57:37.36 EU0/jZwZ.net
やはり東京はいろいろな面で凄いね他の都市ではありえないよ
首都高の僅かな距離の地下化で3000億円投入できるんだよ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 11:34:42.38 2qx6C8bT.net
国民の血税

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 12:31:09.31 Tk6NA+ug.net
>>413
まともに都市計画やってこなかったから後でこんな事しなければいけなくなる

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:24:48.40 EU0/jZwZ.net
>>415
前回のオリンピックに間に合わせるためにお堀の上を利用したのは当時としては仕方ないと思う

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:35:36.23 tEL+TQiw.net
スレチだが東京の公立小中学校のエアコン設置率、
ほぼ100%だと。すげ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:36:50.88 tEL+TQiw.net
こういう血税の使い方ならいいな。
熱中症になる子供を減らせる。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:02:07.32 BsSKEQJf.net
>>400
うめきた2期は全部で7棟だよ
その4棟にプラスで150m級が1棟、100~130m級が2棟
ただ、詳細はまだ出ていない

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 18:05:42.13 ef1Hj5NX.net
>>419
低層のものも入れればもっとあるように見えるね。
URLリンク(blog.osakanight.com)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 18:33:41.30 3CXCRlPw.net
>>420
南地区だけで5棟の超高層ビルってヤバいな
大阪どんだけ景気良いんだ!

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:02:47.41 TnNjPtXI.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:51:14.77 psXm4MRd.net
コンプレックスの塊みたいなコピペだな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:22:31.59 N/G+e1XZ.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch