名古屋(中京)圏の街作り・都市計画を語ろう【3】at DEVELOP
名古屋(中京)圏の街作り・都市計画を語ろう【3】 - 暇つぶし2ch424:olumn/20140130/1054828/?SS=expand-life&FD=993747041 私もそのことを1年間かけて取材し、「10年後躍進する会社 潰れる会社」(角川書店)という本を書いたのだが、 結論としては10年後の2024年、自動車業界に関して言えば、トヨタ・日産など完成車メーカーは危険。 ブリヂストンなど一部の部品メーカーはまあ安泰。電機メーカーやIT関連企業には大いにチャンスあり、というのが私の分析結果だ。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140130/1054828/?ST=life&P=1 電気自動車のシェアが今後伸びて市場の主力商品になると、3つの要らないものが出てくる。 まず、エンジンがモーターに置き換わる。次に、変速機が抵抗器に置き換わる。そして、ガソリンが電池に置き換わる。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140130/1054828/?SS=expand-life&FD=-803204318 自動車業界はトヨタや日産といった完成車メーカーが頂点に立ち、その下にデンソー、アイシン精機といった一次サプライヤーが、 さらにその下に二次サプライヤー、三次サプライヤーといった部品メーカーが協力しながら、ピラミッド構造で自動車を生産している。 (トヨタピラミッド) ところが、電気自動車の時代になり、車のコンセプトを実現する鍵がモーターに移ったら、トヨタでなくても新車が開発できるようになる。 (トヨタピラミッドの崩壊) モーター性能が自動車の性能を左右することから、パナソニックや日立といったエレクトロニクスメーカーが、新車開発の中心プレイヤーになる。 特許や技術に守られた特別な基幹部品となった場合、パナソニックなどのエレクトロニクスメーカーがモーターに関する技術力を武器に、 完成車メーカーとして、現在の自動車メーカーの座に君臨する可能性は十分にある。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140130/1054828/?ST=life&P=2 自動車産業向けCES 2013 https://www.youtube.com/watch?v=nQ4iDg3AACY https://www.youtube.com/watch?v=VKzGQIokoL0 http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1401/06/news033.html 航空産業向けCES 2013 https://www.youtube.com/watch?v=fsLLbrJp664 スマートグリッド/スマートシティ向けCES 2013https://www.youtube.com/watch?v=i5idSvgTqRk http://panasonic.co.jp/news/topics/attachment/117684/1.jpg 航空業界向け/自動車業界向け-CES 2014https://www.youtube.com/watch?v=IrSmqUI6YNo 【結論】 近い将来、自動車会社は電機会社に箱だけ提供する下請けになる。 ★愛知のトヨタピラミッドは近い将来、EV(電気自動車)の台頭で、大阪が崩壊させる!!




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch