15/11/28 11:50:23.28 .net
>>594
歌謡ポップスってひどいな 最新のライブでもSD画質レベルに落とされている 残念すぎるレート変換
608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 12:18:23.22 .net
>>589
関係者かよw
609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 14:39:04.12 .net
WA8000で24の一挙放送を3倍で時間帯指定(1話~24話まで1番組として)録画してRECBOXに永久保存しようと思ったけど
変換するのにとてつもない時間掛かるよな・・・かといってDRで24時間×8つも録画したら2TBも埋まってしまう
見たくなったらHuluに月1000円払って見たほうがマシかね?
610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:08:49.84 .net
黒箱(BD-V302J)がリセットしても調子悪くなったので、
いっそプラン変えて白箱・Smart TV BOXにしようか検討中
両方使ったことある人どう?黒のもっさり感は無い感じ?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:22:09.71 .net
そんなやついるのか
黒白両方
612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:25:33.85 .net
白箱使ってるがわざわざ替える価値は無いと思うぞ
613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 00:39:02.37 .net
まあ両方使ったことある人って、そうそういないかもね
>>612
今使ってる黒箱だと、たとえば録画した番組見るときに・・・
録画リストの画面に切り替わるまで:5秒
録画リストの内容(一覧)が表示されるまで:10秒
フォルダを選んでフォルダの中身が表示されるまで:5秒
ってな具合で全ての動作で待たされるんだけど、白箱も同じ?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 01:07:06.86 .net
>>613
計ってないけどおそらく大差ないくらいもっさりだし
何よりリモコンのカーソルと決定キーが誤爆しまくりでいらいらする
615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 03:03:38.06 .net
>>609
WA8000使ってLANダビング
AQUOSのブルレコなら
5倍録画した番組LANダビング
そこそこ安定してダビング出来てる
13話一括ダビングがたまに途中終了するw
BDにムーブも問題無し
レグザのブルレコはかなりの失敗率w
616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 04:33:39.59 .net
>>575>>577
でも、J:COMなんかオプション入れたら100chぐらい放送してますよ。
旧JCN地域はSDでサイマルしているchもあるから、それ以上でっせ。
専用のSTBの方がコスト安くないか?
617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 04:42:39.16 .net
おはよう
618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 10:37:45.51 .net
>>613
黒から白に替えたが白のほうがやや機敏
安定度は白のほうがかなり高い
フォルダ管理は黒の方が個人的には良かった
619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 11:01:26.50 .net
支給タブレットでauの有料アプリが使いたいんだけど
Smart TV BOXって新たなau IDは貰えないの?
620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 11:20:49.97 .net
>>614,618
情報ありがとう
安定度高いのはありがたいね
リモコンは引き続き学習リモコン使うようにするわ
621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 12:38:52.96 .net
黒箱をタブレットから視聴するのはios機器あれば見られるが
Androidは専用タブのみ
なんだよなぁ
622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 16:20:52.43 .net
STBのない部屋でタブレット視聴できるのは便利だけど頻繁にログインエラーが起こるのはうざいよ
623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 19:22:22.58 .net
セレクトAからヒストリーCHが消えるが、俺的にはヒストリーが好きだったから納得できない
624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 22:22:48.74 .net
>>622
ログインエラーってなに?
オンデマンドのことか
625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 22:41:09.78 .net
スーマートJCOM BOxの事じゃろ
626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 04:38:55.00 .net
おはよう
627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 09:25:11.25 .net
AQUOSのブルレコ(T3600)は最近のアップデートで、LANダビングに失敗する事は殆ど無くなった。
ただし、1週間に1回はリセットしないと動作がおかしくなってくる。
もう傾きかけている会社のブルレコだから、致命的では無い微細な不具合は放置されているが、とりあえずSTBとの相性だけは良いので使用継続中。