14/06/16 19:51:45.40 .net
>無料BSだからって標準で勝手に送りつけるよりは、有料にした方がいいと
元々が無料なのに有料にする必要はないだろう、NHKの衛星契約とは別問題。
>それから、ケーブルの光はauひかりなんかと違って自前だよ。
まあ 末端ユーザーまでの自前は100歩譲るとしても、基幹は他力本願だろう。
実際に工事をしてる現場を見ると、他社の幹線から枝幹線を延してるように
見えるけど?見間違えですかね。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 21:33:30.40 .net
>>921
いやNHKの衛星契約の仕組みが大元にある、てかそれが原因だと思うぞ。
無料BSやスカパーを見るためにBSアンテナ設置してもNHK衛星契約が必要。
ケーブルもそういう背景から自主規制してるのかNHKのBSだけ受信不可に
するオプションを用意していない。
そのオプションを用意できないならBSを別料金にするのが親切ってもんだ。
923:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 22:31:19.63 .net
テレビ放送がデジタルになって、技術的にはNHKだけ映らないテレビも充分
可能になったのに、家電メーカーはそんなテレビを発売してない。
NHKってスゲェ力をもってるな。
924:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 08:16:19.45 .net
>>921
ラストワンマイル。幹線よりも最終的なユーザー側の整備をする方が金かかる。
そもそも同軸のCATVと言っても局舎から自分の町内くらいまでは光ファイバーだ。
まぁNTTみたいに自社や下請けだけで整備できるほど大きくないだろうから他力本願
かもしれないが。
県内に限って言えばNTTよりブロードバンドカバー率は上。それにHAB再送信もあり
CATVのFTTH化でNTTのシェアはどんどん下がるんじゃないかと思われる。
いわゆるセット割やフレッツテレビ等の導入が無いと厳しいだろうな。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 18:20:30.77 .net
>>920
やる気が無いてか、資金力不足で色々できないんだろ。
中途半端に人口が増えた婦中町の規模で民間が開局しちゃったからな。
先月くらいにネット加入者減少で減収減益ってニュースになってただろ。
テレビや電話より、競争が激しいネットで立て直そうとFTTH化を急いでるんじゃないのかな?
加入者にしてみりゃ破綻してケーブルテレビ富山への吸収合併でもしてくれと思ってるのかもしれないがw
926:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 21:39:46.62 .net
>>924
そのセット割引もフレッツ・テレビも、反対が多くて結局やれないんだよな~
エヌ・ティ・ティは。
エヌ・ティ・ティだから出来ないって言うのは、民営化後に生まれた私からしたら、
ふざけた話なんだが。
本当にエヌ・ティ・ティに対抗したいなら、CATV同士が合併してKDDIと提携するしかないと
思うのだが。
927:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 05:34:32.24 .net
>>924
最終的なユーザーまでの光回線の整備は自力じゃ無理でしょ。
基幹(バックボーン)に至っては全く未整備と言っても過言ではないだろう。
まあCATV事業はそれなりに営業シェアは伸びるだろうが、維持するほうが大変?
928:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 07:55:40.78 .net
>>927
NTTだって、○○電話工事って書かれた作業車で工事してるじゃん。
ってそういう意味じゃないのか?
どこが金を出して整備をするのかって話ならケーブルが金を払う。
維持費の面では同軸よりも光ファイバーの方が安上がりって話だからな。
どこかのタイミングで光に切り替えるんだろ。そすれば更に儲かる?
929:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 15:23:49.27 .net
当初の同軸工事にしても補助金で整備し、山間地は市税の負担で整備したんだよ。
それなのに光回線を自力(自己資金)で整備?
930:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 17:27:48.12 .net
負担の大きい初期投資に公費を使えたから余計に儲かるんだよ。
HABのおかげで加入率も比較的高いしな。
931:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 17:54:37.88 .net
CATV事業は儲かるんだよ、出資金やら補助金でで自己資金はゼロ。
元手がタダだからあとは利用者から料金を回収すれば全部利益となるわけだ。
932:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 21:01:16.31 .net
一か月ほど前からほとんど映らなくなったBS11高岡ケーブル
933:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 23:08:55.69 .net
1ヶ月も放置?
俺なら2~3日続いたらフリーダイヤルに電話だな。
レンタルSTBの故障以外だと金かかったりするんだろうけど。
934:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 20:17:34.07 .net
富山県のケーブルテレビが同軸仕様から光回線に自己資金で整備?
冗談でしょ。
935:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 23:34:11.73 .net
冗談だろうが税金だろうが、フレッツ光が未開通のエリアにも
射水ケーブルは光サービスを提供している事実がある。
時代は変わったなと思ったぞ。
936:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 08:55:48.81 .net
ケーブルプラス電話を提供している地域ならNTTよりも売上ありそうだしな。
インフラ整備とは言え税金使ってボロ儲けじゃないか。
まぁNTTも元国営だから似たようなもんか。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 18:45:07.16 .net
山間地でもないのにNTT光が未開通のエリアが確かにありますねえ。
ほとんど私有地化された地域だから、ADSLも未整備だったような?
938:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 19:13:14.16 .net
それが事実なら笑える話しだな。
>>935
コメントはないのかな。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 19:35:52.69 .net
私有地化された地域だろうが笑える話しだろうが、待望の光回線を提供した事実に変わりはない。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 19:26:30.01 .net
ケーブルの光で1Gプランって実際、どうなの?
基本料高いだけあって、速いのか?
300Mと1Gで違いはどうなんだ???
941:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 18:58:39.94 .net
となみの光ネット料金高すぎワロタ
942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 19:49:12.29 .net
>>941
スマートバリューがあるとはいえ、かなりの強気だねw
こうやって見ると今のところ県内だと射水ケーブルの光が一番か?
安いし光なのになぜか1Mbpsのコースまであるw
943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 03:46:30.17 .net
身近なところで、カーナビの地図データーをダウンロードして
実際の回線速度を体感してみるといい。
うちはNTTの100M光回線だが、平均して30M程度はでてる。
まあダウンロードは相手の混み具合や設備の状況にもよるだろうが。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 14:58:15.55 .net
フレッツの200Mbpsを使っていて、工事費無料で1Gbpsになるってんで
切り替えたが、体感は変わらん。ダウンロード速度も変わらんね。
radish測定で500Mbps以上出てるんで200Mよりは速いんだろうけど。
それよりもケーブルの光がちゃんと速度出るのかどうかの方が気になるかも。
ちゃんと速度が出る前提だけど、同時利用が1台なら100Mでもいいかも。
複数台あるなら300Mや1Gも有効だと思う。
945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 23:34:32.37 .net
>>943
946:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 18:08:43.20 .net
上婦負の光って上位回線何なんだろ?
アップ帯域大量に使うから光1Gpbsに変えたけどプロバイダの上位回線が糞なのか夜中たまに遅くなる
947:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 20:24:10.75 .net
上婦負に限らず、ほとんどのケーブル会社はNTTでしょ。
ただ高岡は親会社が自社回線を持ってるようですが、利用してるかどうかは不明。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 21:55:33.68 .net
経由といえば、tracert それで手がかりがなければ問い合わせるしか。
古い情報ならこんなのが出てくる。
URLリンク(i.impressrd.jp)
kaminei?はOCNになってるけど古すぎる情報。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 06:47:49.91 .net
テレビの受信障害キター
朝から全く映らんTT @となみ
950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 23:11:10.07 .net
朝コールセンターに電話したら復旧次第連絡すると言われたが
結局一日中テレビ受信できなかった・・・
こんなにサポート遅いのは砺波だからか
951:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 08:35:52.07 .net
レーダー見ると砺波も荒れ模様だったようだし落雷であちこちやられたのかも?
FTTHになればそういう障害も減るのだろうか。
952:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 11:25:38.09 .net
ケーブルは確かに災害に弱いね。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 17:07:03.61 .net
>>950
2日たっても直らず・・・・
祝日とはいえダメすぎるだろ
954:入善町
14/07/21 23:27:45.78 .net
北陸朝日放送が受信障害で視聴出来ないとか知らなかったわ、まだ新潟テレビ21を直接受信出来る方がまだましなんだな…
955:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 06:01:58.40 .net
光回線に投資するより、既存設備の安定化を優先すべきだろうね。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 07:54:23.83 .net
>>955
逆だ。安定を求めるならさっさとFTTHにしてしまうのがいい。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 20:36:14.22 .net
そのFTTHがいつまでどこまで整備されるんだ?
958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 21:53:34.43 .net
>>956
V-ONUが落雷で壊れるぞ。
959:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 21:57:42.17 .net
>>953
もうこれで3日復旧せず…
なんでもいいから早く直してほしいわ
960:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 22:35:53.19 .net
>>958
電気を通す同軸ケーブルよりはずっとマシだと思うけどさ。
それに同軸だと伝送路上のアンプ等のリスクも結構ある。
あとは被害額的にもV-ONUの故障だけですむなら費用負担無し。
これが同軸だとブースター故障で費用発生したりする。
961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 08:56:52.48 .net
>>959
いくらなんでも遅すぎ。クレーム言いまくっていいレベルだと思う。
>>960
そういえば、同軸CATVで各家庭に付いてる保安器はNTTのとは違って雷保護の
機能無しと聞いたことがある。変なところをケチるなよと言いたい。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 19:13:32.12 .net
>>961
雷保護の機能が無いと言うよりも、電話と違って無電圧だから、
電位差が無くアース線でつり線接地にしてる。
別に影響ないんじゃないかな。
NTTの保安器はアース棒が地面にはいってるけどね。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 06:10:40.91 .net
雷保護が目的かどうかはわかりませんが、保安器は何らかの方法で接地がされtますよ。
>>962
>電位差が無くアース線でつり線接地にしてる。
無電圧だから特に接地は必要無いということでしょうか?
964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 09:55:37.68 .net
フジテレビ、正月に“地獄絵図”の巨大看板・・・「日本人が韓国人に拷問されている」「悪趣味すぎる」と批判殺到
スレリンク(news4plus板)
フジテレビ、ドラマ小道具の名刺に「津波ラッキー」
スレリンク(ms板)
フジテレビ、中国ネットドラマを制作 日本のテレビ局初の試み[06/16]
スレリンク(news4plus板)
965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 13:16:00.86 .net
ミタスト光のBSパススルーで110°CSは視聴できるの?
966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 20:31:43.96 .net
>>959
なんか手違いがあったようだが昨日やっとテレビ受信できるようになったわ
やれやれ…
967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 17:07:49.92 .net
ケーブルの同軸は基本的に外皮の導体は接地されてる。
ちょう架線も接地されてるようだが、これは本来の接地の代用とは言えない。
接地は無電圧であろうがなかろうが、電位差を低減するのが目的。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 21:47:42.04 .net
ケーブルテレビも選択できる時代がやってこないだろうか?
地域独占に反対!!
969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 22:25:50.89 .net
可能性があるのはフレッツテレビくらいだな。
現実的に考えて新たに開局するのは不可能に近い。
やりたい企業はまず既存局を買収することを考えるだろう。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 06:38:32.04 .net
フレッツテレビはなんで県内でサービスを始めないのか不思議。
ケーブルテレビが自前で光回線を整備すると豪語してるから問題ないと思うが。
まあフレッツテレビが本格的に運用されたら、誰もケーブルに加入しないだろうけどな。
ケーブル側から何らかの圧力があるとしか考えられない。
971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 07:35:53.70 .net
「富山ではケーブルが先行してる」上に「市場規模の点で優先順位が低い」って事なんじゃないの?
972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 20:05:51.97 .net
上婦負ケーブルテレビのエリアで富山ケーブルテレビの契約出来ますか?
富山ケーブルテレビの回線は家の前通ってます。
973:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 21:57:32.94 .net
NTTがフレッツ・テレビをやると、抵抗勢力から総務省へ圧力かかるだろ。
NTTって未だに自由じゃないからな。
選ぶのは消費者なんだけどな。
CATV会社が油売ってる間にNTTがフレッツ・テレビを始めてくれればいいんだけど、
地域独占のCATVは競争にさらされていないから危機意識ナシ。
CATVが光サービス始める今がNTTにとってチャンスだと思うのだが?
テレビサービスとインターネットサービスと電話サービスのあるCATVと、
インターネット(しかも他社がサービス)とひかり電話だけのNTT。
ひかりTVはあるけど、富山は地デジ未提供。
しかも、HABの区域外再送信もナシ。
しかも、スマートバリュー対象。
そりゃ、勝ち目無いわ。
都合の良い競争ですね??総務省さん。
それにあぐらをかいているCATVに頭が来る。
もっとサービス良くしろ。
とくに上○負さん。
いまだにHDTVなし。
4K時代にsdですか??
0ABJ電話サービスなし。
HABもダクト現象を理由に映らない。
糞だろ。
さっさっとCTTと合併してくれ。
頼む。
974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 07:37:36.35 .net
>>973
URLリンク(www.kami-nei.ne.jp)
上婦負にもあるぞ。hab再送信
つか、富山の場合どっかの団体がひとまとめでhabとテレ朝、KNBと交渉したんじゃなかった?
975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 08:31:16.26 .net
>>973
ネットはともかく、テレビサービスに関しては競争させるつもりなんて無いでしょ。
既存CATV局が潰れたらどうなるかを考えればな…
976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 09:40:16.65 .net
>>974
以前のまちBだったかへの書き込みによれば県内のCATV事業者で窓口を一本化して交渉に当たったとか
その過程で「同意が最も取りやすく、かつ需要が最も高い」としてHAB1本に絞ったとの事
977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 12:49:19.40 .net
>>976
トン。ってことは受信点もその組合か何かの事務所の上ですか?
978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 19:34:43.36 .net
>>976
同意、NTTなどのテレビサービスは当分ありえないでしょうね。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 21:06:25.20 .net
上婦負ケーブルテレビ 59ch \4000
ケーブルテレビ富山 64ch \4320(HD)
980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 05:36:52.18 .net
>>287
ご教示