10/06/02 01:32:32 .net
ウチも持っているAPのCATV引き込みでもめたなぁ・・・・。
APまるごとCATV対応にするための工事はコアラ持ちだからいいけど、
工事業者が下見の段階で露出配線じゃないとダメだとか言い出して、
まだ築3年ぐらいだし、そんな分けないだろと言ったら、ノイズがどうとか言い出して・・・・。
露出配線じゃCATV化の選択はないと営業に強く言って、既設の配線に繋がせたんだけど、
結局は、タップオフから一番最初に繋がる、建物に取り付ける保安器の中に
ノイズフィルターが付いているので、全く問題なかった。
考えて見りゃ当たり前なんだよ。
結局さ、流合雑音だなんだって言うのは、コアラから工事外注されている業者が、
コアラや客に請求する工事費を高額な工事にするための言い訳なんだよ。
ただNIT周波数の調整なんかは、コアラが持ってくるSTBは、そりゃあコアラで事前にやってくるんだろうけど、
ヤフオクで入手したSTBは、自分でやる必要があるかも知れない。
けど、保安器にノイズフィルターが付いているんだから、それで流合雑音が出るほどではないんじゃないの。