負の遺産整理at COURT
負の遺産整理 - 暇つぶし2ch1:傍聴席@名無しさんでいっぱい
21/06/25 00:44:11.73 3I01hV2O0.net
昔兄弟夫婦がお金の無い時代に一軒家の1階と2階に別れて
それぞれ住んでいました
やがて弟夫婦が別の場所に家を建てその家を出て行きました
兄夫婦は数年間住み続け兄夫婦もまた別の場所に家を建て
その家を出て行きました
30年程その家を放置し廃屋となった家を解体する運びとなったのだが
弟夫婦は兄貴達が最後まで住んでいたんだから解体費用は全額そっちで
持つべきとやんわり言ってきます
兄夫婦は先に出ようがその家に住んでいたんだから折半が妥当と思う
と言っています
法的にどちらが正しいのでしょうか
こういう問題の相談先は弁護士ですか?
親戚同士で弁護士雇って争うのは本望ではないので穏便に済ませたいんですが

2:傍聴席@名無しさんでいっぱい
21/06/25 15:22:34.08 +rSZNsyg0.net
法的にというのであればその建物の所有者が誰かという点が第1歩です。それが親の遺産
なら兄弟が平等に持分があるので半々、兄の所有なら兄が負担、弟の所有なら弟でいいん
じゃないでしょうか。

3:傍聴席@名無しさんでいっぱい
21/06/26 01:14:10.33 BIB7WiWa0.net
>>2
ありがとうございます
30年近く放置してきた廃屋今更解体するのに
金払いたくないのは分かるが
片方に押し付けてくるのは流石に酷いし
どう説得しようか 

4:傍聴席@名無しさんでいっぱい
21/08/17 14:14:15.80 ozaKysj60.net
記載以外の問題が無いのであれば、
(および、数年というのが本当に数年なのであれば)
その弟みたいな子供じみた理屈を言う人間がいるから全国の相続問題が無くならない。
弟くん、君だよ君!
相続問題の起因者は…!

5:傍聴席@名無しさんでいっぱい
21/08/17 14:16:40.71 ozaKysj60.net
現実的には、
まず費用の半分を折半(負債も相続なので)
残りの半分を住んでいた期間割合で負担…で提案してみて駄目なら弁護士で

6:傍聴席@名無しさんでいっぱい
21/08/29 01:54:04.12 g9bK6cMA0.net
ブラック企業に忖度してでたらめな裁判をする男 木山智之

7:井上トシユキ「働いたことなさそうな身体(カラダ)」
21/09/13 15:04:20.99 jQ3UqBR/0.net
異性にモテない系の陽キャなんて悲惨


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch