死刑 8        at COURT
           死刑 8         - 暇つぶし2ch96:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/09/18 17:45:38.31 BfTlrlM/P
助産院で女性死亡:相模原市が無許可知らず妊婦健診委託

2014.09.18 03:00:00

相模原市南区の「のぞみ助産院」を営む女性助産師(69)が医療法違反などの疑いで書類送検された事件で、同市が同助産院に妊婦健康診査の委託などを行っていたことが17日、分かった。
同助産院の無許可での開設を知らず、助成金や補助金などが支出されていた。

市によると、指導権限を持つ市保健所が同助産院を合法的な個人運営によるものと誤認していたため、市保健所への確認を基に、各部署が同助産院に業務委託などを行っていたという。

市では、妊婦の定期的な診査にかかる費用の一部を助成。
同助産院も協力助産所として指定され、2013年度は同助産院で診査を受けた分の延べ471件約188万円が支払われた。担当課は「あくまで市民への助成。
無許可と分かったからとはいえ、同助産院に助成金の返還は考えていない」とし、現在は合法的な個人運営となっていることから助成を継続するという。

このほか、産科医療確保を目的にした市産科医師等分娩(ぶんべん)手当補助では、61件の交付申請に対し、補助金約20万円を交付。
経済的な理由で妊婦が出産にかかった実費を支払う制度では、児童福祉法に基づく「助産施設」として認可されていた同助産院に市が案内した1人の出産費約56万円を支払った。

同助産院に市が委託などをしている事業について、市は「各課で実施しているので、特に把握していない」という。
また、これまでの関わりのなかで無許可運営であったことに気付かなかったことについて「保健所から(許可を受けているとの)情報をもらうが、個別に確認はしていない」としている。

市保健所は今年6月の立ち入り検査で初めて、法人運営としての開設や嘱託医療機関として届け出ていた医療機関が嘱託を承認していない事実を確認。
今回の事件を受け、「医療法では個人運営の施設への検査に『立ち入ることができる』としているだけだが、今後は3年に一度立ち入り検査を行い、施設の構造や設備だけでなく運営形態もチェックしていきたい」と、再発防止策を図る意向だ。
【神奈川新聞】

97:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/09/18 17:48:56.35 BfTlrlM/P
法務局桐生支局長がスーパーで万引 報告せず勤務

更新日時:2014年9月18日(木) AM 09:00
URLリンク(www.jomo-news.co.jp)

前橋地方法務局桐生支局長の男性(60)が今月上旬、
伊勢崎市内のスーパーマーケットで万引したとして、県警に摘発されていたことが17日、分かった。
県警は窃盗の疑いで、男性を伊勢崎区検に書類送検。区検が任意で捜査している。
男性は犯行に及んだとみられる後も職場に報告せず、通常通り出勤していたという…

98:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/09/27 12:06:48.66 UMNC0rVFB
<英議会>イラク領内のイスラム国空爆を賛成多数で承認

毎日新聞 9月27日(土)11時7分配信【ロンドン坂井隆之】

英議会は26日、イスラム教スンニ派過激派組織「イスラム国」に対するイラク領内での空爆を求める政府の動議を、与野党の賛成多数で承認した。週末にも空爆に参加する。
既に空爆を開始したフランスに次ぐ欧州主要国の参加で、国際社会によるイスラム国封じ込めの動きが加速する。

英軍が対外軍事行動に踏み切るのは、2011年のリビア・カダフィ政権への空爆以来。英議会は昨年8月にシリア・アサド政権への空爆を否決するなど対外軍事行動に慎重だったが、9月にイスラム国戦闘員によって英国人人質が殺害されたことなどで強硬世論が台頭。
イラク政府が空爆に同意していることから、野党・労働党も攻撃を容認した。
議決では同党の一部議員が造反し、賛成524に対し反対43だった。

一方、シリア領内での空爆について、労働党はシリア政府の同意や国連安全保障理事会決議が得られていないことから、参加を認めていない。
このため動議では、政府が攻撃対象を拡大する場合は改めて採決にかけると明記した。

キャメロン首相は動議提出にあたって、「イスラム国は英国人にとっても明確な脅威だ」と演説。
一方で「戦いは数カ月ではなく、数年かかる」と述べ、議会と国民に軍事活動への理解を求めた。

英軍はキプロスの空軍基地に配備した攻撃機による空爆を準備しており、「議会承認から24時間以内に出撃が可能」(英紙ガーディアン)とされる。

デンマークも26日、米国主導のイラクの空爆作戦に戦闘機を派遣すると発表した。

99:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/09/29 13:50:27.31 /6RI5Beua
ISISの脅威を「過小評価」 オバマ米大統領が認める

CNN.co.jp 9月29日(月)10時43分配信ワシントン(CNN)

オバマ米大統領は28日放映の米CBSテレビとのインタビューで、
米国がイスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」の脅威を「過小評価」していたことを認めた。

オバマ大統領はISISについて、国際テロ組織アルカイダの分派「イラクのアルカイダ」が母体になったと指摘。
米軍の攻撃でいったん地下に潜伏した同組織の残党がシリア内戦の混乱に乗じて勢力を伸ばし、シリアを世界中のイスラム武装勢力の中心地にしてしまったと述べ、
米政府はこの情勢を過小評価していたと認めた。
クラッパー米国家情報長官もこれまでに同様の認識を示している。

大統領はさらに、ISISがイラク第2の都市モスルまで占拠したことに言及。
米政府はイラク治安部隊の力を過大評価していたとも語った。

ISISに対する大統領の戦略を巡っては、与野党両党から疑問の声が上がっている。

オバマ政権はイラクとシリアでISISへの空爆に踏み切る一方、米軍の地上部隊が戦闘任務に就くことはないと断言している。

しかし共和党のベイナー下院議長は28日、米ABCテレビの番組で、
イラク部隊の訓練が間に合わければ「だれかが地上に展開しなければならない」と述べ、その場合は米地上軍の投入が避けられないと強調した。

大統領は今回の空爆について、改めて議会の承認を得る必要はないとの立場を貫いてきた。
これに対して民主党のマーフィー上院議員は同日のインタビューで、軍事介入が無期限、無制限に続く事態を避けるために議会での審議が必要だと主張した。

100:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/10/05 17:41:17.61 bort5FBr/
首相、ロボット活用などを強調 京都の国際会議に出席

安倍晋三首相は5日、京都市で開かれた科学技術関連の国際会議に出席し、ロボットをはじめとした先端技術を活用して高齢化対策や生産性向上などに取り組む意向を強調した。
「イノベーション(技術革新)は私の政策の核心だ。イノベーションで課題を解決に導き(日本を)世界のフロントランナーにしたい」と述べた。

介護や農業、サービス産業の効率化にロボットを使うべきだと主張した。

水素で走る次世代エコカー「燃料電池車」の普及促進に向け、規制緩和を進めていると説明。
人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った網膜再生治療に触れ「iPS細胞技術はいよいよ実用の段階に入った」と語った。
2014/10/05 12:06 【共同通信】

101:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/10/06 17:25:27.12 zzftCe2mz
上告中でも「判決確定」 最高裁量刑検索システムでミス

阿部峻介2014年10月6日15時54分
URLリンク(www.asahi.com)

過去の量刑の傾向を調べるために裁判員裁判で使われている最高裁の「量刑検索システム」で、
殺人罪などで起訴されて上告中の男性被告(60)の判決が「確定」したとする入力ミスがあったことがわかった。
男性の弁護人が指摘して訂正されたが、最高裁は過去6年半分のデータ約1万2千件にも誤りがないかについて調べる方針という。

最高裁によると、システムには裁判員裁判の審理対象となる殺人や放火といった重大事件の判決の概要のほか、事件が確定したかどうかに関するデータが記録されている。
入力は一審判決を言い渡した裁判官が担っている。

男性被告の弁護人によると、先月1日に大阪地裁の専用端末でデータを閲覧したところ、上告中なのに判決が「確定」と表示されていたという。

102:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/10/08 18:06:34.09 lTr1Ee3cO
気合入れてと言われ…警察学校教官が平手打ち、学生けが

2014年10月8日15時53分

茨城県警察学校(茨城町上石崎)で9月、
教官だった20代の男性巡査部長と40代の女性警部補が学生17人に平手打ちするなどして、このうち男性教官に平手打ちされた1人があごの骨にひびが入るけがを負っていたことが、県警への取材でわかった。

県警監察室によると、9月18日、警察学校内の食堂で学生が謝恩会を開き、校長や教官、学生ら約110人が参加した。
校長らが退席した後、残っていた学生たちが自ら教官に「気合を入れてください」と言い、
男性教官は学生17人の顔を片手で平手打ちしたり、両手でたたいたりした。女性教官も、学生たちに平手打ちを受けるよう、うながしたうえ、17人のうち7人に平手打ちをしたという。
教官も学生も飲酒していたという。

翌日、警察学校から県警監察室に報告があった。
被害届は出ていないという。男性教官は、けがをした学生と親に謝罪。教官2人は今月3日付で警察署に異動した。
吉田浩一監察室長は「教官が学生の顔をたたく行為があったことは遺憾。再発防止に万全を期したい」との談話を出した。

103:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/10/12 17:24:29.44 SbNdEx+Jh
「韓国の司法、かなり政治的」 みんな・中西政調会長

2014年10月12日15時39分
■中西健治・みんなの党政調会長
(産経新聞前ソウル支局長の在宅起訴は)朴槿恵(パククネ)政権の政権基盤が弱いので、どうしても外にはけ口を求めてくるということだと思う。
次官級協議や外相会談が行われているのに、どういうつもりなのかよくわからない。

常々思っているが、韓国の司法がかなり政治的なのではないかということを懸念している。戦時中の民間徴用工の請求権を認める判決も昨年来、出だしている。
1965年の請求権協定でも解決済みのはずだ。
そういった立場だったはずなのに、司法の独立、今回の検察も政治的だというのをまず国内で解決してもらいたいし、日本政府はそれをアピールしていくべきだ。(NHKの日曜討論で)

104:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/10/13 18:12:38.36 GS1RfO/kw
補償「5割」に不満噴出 福島・中間貯蔵

河北新報 10月13日(月)10時41分配信

福島第1原発事故で発生した除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設の建設計画で、
候補地である福島県大熊、双葉両町の地権者に対する国の説明会が、12日の会津若松市といわき市の会場で全日程を終えた。
環境省は今後、両町と協議し、地権者との個別交渉へと進みたい考えだが、説明会では用地補償などへの不満の声が多く出された。

説明会は9月29日から県内外12カ所で開かれた。環境省は、特定された地権者2365人のうち、住所が判明した1269人に開催通知を発送。12カ所で延べ901人が参加した。
環境省は通知できなかったり、説明会に参加できなかったりした地権者には、県内4カ所に設けた相談窓口やフリーダイヤルなどで説明する方針。
ただ、原発事故後に登記が更新されていないケースもあり、地権者特定にはなお時間を要するとみられる。
双葉町の伊沢史朗町長は「国にはまず、残りの地権者への丁寧な説明を求めたい。今後の対応は、説明会の議事録を精査した上で、町議会と協議して検討する」と述べた。

◎国「上乗せ」、地権者「100%が筋」/認識差、浮き彫り
中間貯蔵施設の地権者説明会が12日、終了した。最大の焦点である用地補償の在り方では、公共事業の一つと位置づけている国と、「古里を追われ、全財産を失う」(福島県大熊町の男性)地権者との認識の差が浮き彫りになった。
用地補償は宅地の場合(1)原発事故がなかった場合に想定される現時点での取引価格の5割で買い取る(2)差額は県の交付金150億円を使って両町が生活再建支援金として補填(ほてん)する-仕組み。
現時点での取引価格は地価の低下傾向を反映し、事故前の価格を下回る。
12日にいわき市での説明会に参加した大熊町の会社員男性(49)は「取引価格の100%を国が補償するのが筋。その上で、県の150億円を使うべきだ」と国の姿勢を批判。
会津若松市で参加した同町の男性(54)も「原発事故で追い出されたのだから、事故前の価格でなければおかしい。国の誠意が見えない」と訴えた。
国関係者によると、環境省は通常の公共事業なら評価ゼロの土地で、将来的に使用できることを考慮し、5割を上乗せしたとの考え方だ。
関係者は「逆に地権者は何も瑕疵(かし)がないのに5割下がったと感じる。県が補填しても事故前より安いこともあり、感覚の差はなかなか埋められない」と指摘する。
一方で、不満を抱きながらも交渉に応じる姿勢の地権者もいる。
会津若松市の会場で説明を聞いた大熊町の女性(74)は「補償が十分とは思わないが、いつまでも引きずっていられない」。候補地に水田を持つ双葉町の男性(74)も「東京電力の賠償金もあるので、売却に応じたい」と言う。
いわき市に住宅建設を計画する大熊町の会社員男性(50)は「事故前のことにこだわっても仕方がない。問題は生活の再建ができるかどうか。必要と考えている額を上回る価格なら売却したい」と話した。
河北新報社

105:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/10/15 18:09:04.18 r4JPnDr+w
「隊員、不適切な処置」 - 救急搬送の小学男児心肺停止

2014年10月15日 奈良新聞
URLリンク(www.nara-np.co.jp)

重い心身障害のある田原本町の男児=当時11歳=が昨年8月に救急搬送された際、救急隊員の不適切な処置で心肺停止になったとして、男児の母親(39)が14日、
県広域消防組合を相手取り、葛城簡裁に民事調停を申し立てた。母親は長男に施された救急処置の真相究明と再発防止を訴えている。 

申立書によると、亡くなったのは県立明日香養護学校小学部6年の山本瑛央(あきお)君。出生時に食道閉鎖や気管軟化症などと診断されてから約3年間入院し、
その後、母親のめぐみさんが自宅で介護していた。
退院前には病院側から、磯城消防署に救急搬送時の注意点などを文章で申し送っていた…

106:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/10/16 15:41:10.32 7eBP1F76p
放射能ですね?


厚労相、年金運用で異例の要請 株式重視で独法改革

塩崎恭久厚生労働相は15日、社会保障審議会の年金部会に出席し、
厚生年金と国民年金の積立金を市場で運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の組織改革を急ぐよう要請した。
同審議会は厚労相の諮問機関。議論の方向性に踏み込む形で、厚労相自らが部会に出席して発言するのは異例だ。

塩崎氏は、積立金運用が国債に偏っているのを改め、株式を重視して分散投資するべきだというのが持論。
部会では、リスク管理強化のために運用を担う組織の改革が必要と強調し「(現在は)理事長に権限や責任が集中している。(複数の理事による)合議制が望ましい」などと刷新を求めた。
(共同)

107:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/10/20 12:19:35.16 4e5XtOBwe
松島法相も辞任へ

時事通信 10月20日(月)12時3分配信

松島みどり法相は20日、地元選挙区でうちわを配布した問題などの責任を取り、法相を辞任する意向を固めた。

108:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/10/28 17:02:11.27 P4QXJ7aHm
夫婦落とし穴死亡事故訴訟 友人らに賠償命令 金沢地裁

2014年10月28日15時58分
URLリンク(www.asahi.com)

109:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/11/01 16:56:23.42 +ivfp2f1x
エボラ患者治療の看護師「隔離の必要ない」 米裁判所

ニューヨーク=中井大助2014年11月1日13時28分
URLリンク(www.asahi.com)

シエラレオネでエボラ出血熱患者の治療にあたり、米国に帰国した女性看護師(33)について、メーン州の裁判所は10月31日、
同州が求めていた行動制限は必要ない、とする決定をした。
看護師に症状がない現状では他の人に感染させる危険性もないと判断した。

裁判所は一方で、看護師が体温を継続して計測することや、行動を公衆衛生当局に伝えること、
症状が出た場合はすぐに当局に伝える必要はあると認めた。

米国では、複数の州がエボラ熱患者と接触した旅行者を最大で21日間隔離する方針を発表している一方、
症状がない人への措置として厳しすぎるという意見も出ている。裁判所が判断したのは初めて。
他州の方針には直接の影響はないものの、注目を集めそうだ。

110:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/11/09 13:46:16.57 w6jTT7XNa
米、司法長官に初の黒人女性 オバマ氏がリンチ氏指名

【ワシントン共同】
オバマ米大統領は8日、次期司法長官にニューヨーク連邦地検(東部地区)のロレッタ・リンチ検事正(55)を指名すると発表した。
上院の承認を経て就任すれば黒人女性の司法長官は初めて。
リンチ氏はホワイトハウスでオバマ氏、退任するホルダー司法長官と記者会見し「米国民とその自由、権利を守るために働く」と表明した。

オバマ氏はリンチ氏が人権問題で多くの実績を残したとした上で
「暴力団や麻薬密売組織、テロリストとも戦える法律家だ」と強調した。

リンチ氏は南部ノースカロライナ州出身。
米メディアによると、連邦検事として既に上院の承認を2回受けている。

111:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/11/12 15:04:27.47 l8Fkeld+W
「最後の砦は司法」 川内原発再稼働差し止め訴訟 [鹿児島県]

2014年11月12日(最終更新 2014年11月12日 01時06分)

原発再稼働九電川内原発
「火山学会が『噴火予知は無理』と言った」「原発の風下になりやすい鹿児島市の人口60万人の避難計画がない」-。
鹿児島県の伊藤祐一郎知事が地元最終同意を表明した九州電力川内原発の再稼働だが、11日の差し止め訴訟の弁論では住民側弁護団があらためて反対の論陣を張った。
原告住民は「審理中の仮処分と併せ、再稼働を止める最後の砦は司法」と期待した。
90の傍聴席は原告住民や支援者で満席となり、住民側弁護団が国や九電への新たな反論を陳述した。
弁護団は火山リスクについて、原子力規制委員会や九電の巨大噴火の前兆把握を可能とした見解に、火山学者の発言を引用し反論。
「予知は実用レベルから遠い」(火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣会長)
「核燃料を運び出す(時間的)余裕を持つための予知は無理と規制委に言ったが、全然通じていない」(中田節也東大教授)などの発言を挙げ、
「カルデラ噴火の前兆を把握し、事前に核燃料や使用済み燃料を搬出するのは不可能」と強調した。
避難計画の矛盾も次々と指摘。
「バスの台数が足りない」「バスの集合場所に徒歩で行ったら被ばくする」「地震で道路が決壊したら対応できるのか」と実効性に疑問を投げかけた。
訴訟の次回期日は来年2月17日だが、同じく再稼働阻止を求めた仮処分審尋は次回が今月28日で、早期終結の可能性もある。
森雅美弁護団長は「本訴訟も仮処分も、裁判官の訴訟指揮に真剣さを感じる。国や県の暴走を止める勇気ある判決、決定を願う」と話した。
=2014/11/12付 西日本新聞朝刊=

112:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/11/25 15:27:27.89 H/V8CqQSE
米黒人射殺で白人警察官は不起訴 郡の大陪審

【ニューヨーク共同】
米中西部ミズーリ州ファーガソンの白人警察官による黒人青年射殺事件で、
管轄するセントルイス郡検察のマクロク検事は24日夜、郡の大陪審が警察官の不起訴を決めたと発表した。
「大陪審は全ての証拠を精査し討議を重ねたが、殺人などの罪で起訴するには至らないとの結論に至った」と説明した。

黒人青年の家族は「深く落胆した」との声明を発表した。
警察官ダレン・ウィルソン氏の起訴を強く求めてきた黒人住民側は反発。
ファーガソンの市警前には数百人規模が押し寄せ、一部が警察車両の窓ガラスを割るなどした。
8月の射殺後に起きたような激しい暴動に発展するおそれもある。

113:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/11/25 17:32:51.74 H/V8CqQSE
トルコ大統領、男女平等は「自然の摂理に反する」

イスタンブール=春日芳晃2014年11月25日10時48分
URLリンク(www.asahi.com)

トルコのエルドアン大統領は24日、イスタンブールであった女性に対する暴力防止などを議論する国際会議で演説し、
「女性と男性を平等の地位に置くことはできない。自然の摂理に反している」などと発言した。
トルコの女性人権活動家からは「男女平等を定める憲法違反だ」などと反発の声があがっている。

エルドアン氏は「妊婦に男性と同じ条件の仕事をさせることはできない。子どもに母乳を与える母親を男性と同じにできない」と述べたうえで、
「正しいのは、女性の間での平等であり、男性の間での平等だ」と強調した。

さらに、
「我々の信仰(イスラム)では女性の地位は母親」
「母親であることが(女性の)最高の地位だ」
などと述べ、女性は結婚して出産すべきだとする持論を繰り返した

114:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/11/29 14:14:42.96 lhWunxoN6
「法解釈」シミュレーションとして、法科系学校に有効だと。

どうあれ「大気汚染」定義を詰める認識になるとして、
「フクシマは軍事基地だった」とかの情報表面化が必然性を帯びるには、必要な儀式であると。


ロボットを「奴隷的に拘束」したら憲法違反? 「ロボット法」の可能性を研究者が議論

弁護士ドットコム 11月29日(土)12時0分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

115:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/12/05 17:02:33.82 0sLCL9TLD
新たな日米関係、提言へ 福田元首相ら両国有力者

ワシントン=奥寺淳2014年12月5日11時31分

来年の戦後70年にあわせ、福田康夫元首相や米元高官、経済界などの有力者が、新たな日米関係のあり方を検討する「パシフィック・ビジョン21」を発足させることが4日、米ワシントンで発表された。
第1回会合を5日に開き、来春以降に提言を発表する。

検討会は「新たな日米パートナーシップの構築に向けて」をテーマに、①外交・安全保障②経済③人材・文化交流の各分野について話し合う。
冷戦の終結や中国の台頭などで、アジア太平洋地域をめぐる安全保障や経済・貿易の環境は大きく変化してきた。
このため、来年から戦後100周年にあたる2045年までの「あるべき日米関係」を議論し、提言をまとめる。

福田元首相は4日夜、駐米日本大使公邸で「いまなすべきことは、将来をどうするかを日米が考えること。対話によって新しい価値を生み出すことを期待している」と語った。

提言をまとめる共同委員長は、日本側は福田元首相と御手洗冨士夫キヤノン会長兼社長。米国側は、トーマス・ダシュル元上院院内総務(民主)とデニス・ハスタート元下院議長(共和)が務める。
このほか、張富士夫トヨタ自動車名誉会長ら日本の財界人やシーファー元駐日大使ら米国の知日派らがメンバーとして議論に加わる。(ワシントン=奥寺淳)

116:傍聴席@名無しさんでいっぱい
14/12/09 19:52:47.78 J8La9d85m
特定秘密保護法、10日施行 「知る権利」侵害の懸念残す

機密情報の漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法が10日午前0時、施行される。
防衛や外交、スパイ防止、テロ防止の4分野を対象に、政府が安全保障上の秘匿が必要と判断した情報を「特定秘密」に指定するのが柱だ。
原則30年非公開で、それを超えて指定できない。
政府の裁量次第で指定範囲や非公開の期間が広がる恐れがあり、国民の「知る権利」や「報道の自由」を侵害する懸念は残されたままとなる。
衆院選での論点の一つだが、与野党による議論は深まっているとは言えない。

特定秘密に指定できるのは外務、防衛両省など19の行政機関に限られ、4分野の55項目が対象だ。
(共同)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch