23/11/09 20:20:33.43 AFtxH/7b.net
いちおつ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/13 12:01:41.03 wCB22diC.net
落ちるぞ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/13 12:31:24.78 f66+eNYa.net
古いジープ、2ドアのラングラーが欲しいなとグーネットを見たら20年ほど前の車が100万ちょい。排気量が4000cc。維持できるかなあ?と思案中。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/13 13:15:05.64 C/nCa8Ub.net
>>004
何か聞いただけで燃費が悪そうだな
個人の意見だけど普通の道路しか走らないのに何故凸凹の大きな乗り心地の悪いタイヤで走るのか理解出来ない
6:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/13 14:24:24.54 PxgE8Fkj.net
人は解り合えないモンだよ。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 05:28:42.87 vAub4m5Z.net
>>5
私は普通の道路だけではなく未舗装のところへ積極的に入っていきたいので、この手の車を考えてます。まあちょっと車高が高くて4躯ならでいいところ程度なんですけどね
8:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 09:40:39.16 mDOxYDgX.net
ジムニーで良いだろう
9:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 10:18:05.07 HIO4f+I8.net
クラウンスポーツ良いよね
10:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 13:08:00.49 /seGYoEg.net
>>7
前にランドローバに乗ってたけど普通の道路でも乗り心地良いし
悪路も走れるし冠水した道路もイケイケで走れて良かったよ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 14:23:37.89 f9e57rVl.net
>>8
猫も杓子もジムニーなんで思案中
>>10
英車は米車より故障が多いイメージがあるんですが、どうですかね?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 16:47:08.39 GquSa+ph.net
ジムニーに大径タイヤ改造やん
つまらん見栄のため悲惨だわ
本州にもごろごろいるから
これから取締りきつくなるな
URLリンク(www.uhb.jp)
13:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 17:48:49.78 mDOxYDgX.net
ジムニー狩りやって欲しいな
不法改造の
14:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 19:54:50.58 kPp47xD9.net
前スレでも人気のジムニーですが、世間的にはこの言われよう。かと言って古いラングラーも金食い虫っぽいし、さてさて。
【悲報】改造車からタイヤが外れ園児に直撃 意識不明の重体 [323057825]
スレリンク(news板)
15:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 13:21:40.88 G5AEUkEH.net
ちょっと・・・
新NBOXのフロントにサンシェード(ないぞう)ついてるやん。
もう軽トラ(現在の愛車)から新NBOX車替えたいわ。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 14:32:26.88 ZZX+niJQ.net
>>11
確かに4年乗ってる間にリコール2回とコンピューターの故障が1回有ったので乗り換えました
でも外車ってそんな感じじゃ無いですか?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 22:34:01.74 M+OLYAm7.net
>>16
ボルボ(20年ほど前)とミニ(10年以内)は最悪だった。ジャガーは自分では買ってないけど知り合いが故障が多いとなげいてた。ベンツとBMWとフィアットはほとんど故障なし。
自分の中では北欧と英国はダメと結論づけてるのだが
アメ車は未経験で、知り合いでも最近買った新車のラングラーだけなので未評価。
リコールは別にすると4年で1回なら悪くないですね
18:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 03:02:59.82 ixwtC1+H.net
>>17
ジャガーは当たり外れがあるね。
当たったら10万キロでもほぼ故障しない。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 12:30:58.54 QmTAyVZE.net
知り合いのジャガーでの出来事でシートのポ
20:ジションを前にして前にし過ぎたので 今度は後ろにさげようとしたがさがらない アレっ?と思いもう一度前進さすとシートは前に行くがまたさがらない そんな事を4,5回繰り返して私の所に着いた時には膝を折り曲げてまるで子供かお猿みたいでした
21:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 13:04:38.01 UroNtz4P.net
ええな外国の自動車会社は、
日本の自動車会社や自動車部品会社ならジャガーやミニみたいに故障したらボロカスに言われる、
だから故障しないように部品の設計をして、絶対に不良品を仕入先に出さないようにしているし、もし出してしまったらそのロットを全品検査して良品だけを流すようにしている。
品質を上げるためには、新規品を作る時には全部新品の設備を入れて生産ラインを作り人手をかけないように自動で原料の投入から製品箱への梱包までできるようにする。
そのためには莫大なお金がかかるが、新規品受注するためには新設備を入れないと受注できない。
だから新車になれば耐久年数が上がり、品質も向上している。
そのために日本車特にトヨタとレクサスは消耗品の交換以外はディーラーで車検、点検をやれば殆ど壊れない。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 19:26:28.97 ysPO43M8.net
レヴォーグのSUVタイプ、レイバックが来月発売、我々の年代のドライバー必見ですよ。自動運転かなり進化してる。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 21:40:08.93 XHJ1Jo07.net
>>21
VBH乗っていてセダン一択派だけど、進化した自動運転には惹かれる。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/17 06:27:41.30 k2xoXBz9.net
VBHってなに?ってことでググった。wrxって書けばいいのにって思った
25:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/17 14:45:45.70 kfyqn2RB.net
VBHもwrxも両方分からんからググった
何か両方ともスバルの車種みたいだけど何でスバルの○○って書かないの?
スバルって書くの恥ずかしい?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/17 16:58:33.15 OzzgBM1W.net
型式で書くとカッコいいって思うらしいね。
変態だから。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/17 17:02:54.67 gBFGs0H+.net
車名だと何年式?って突っ込まれるけど
一般的には全く通じない。
せめて社名は付けて欲しい。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/17 17:33:34.78 /oAmnBsj.net
WRXは車名
URLリンク(www.subaru.jp)
29:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 01:54:18.05 /2WsZD81.net
まあふつうアストンマーチンだろ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 03:00:28.09 qQPZwgpG.net
URLリンク(i.imgur.com)
自分は今これ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 05:29:24.00 KbfHBCna.net
>>28
だよな。でも金がない。近くにディーラーもない
32:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 06:11:48.16 Yi4DoTbr.net
知命の時、V12 Vantageを買おうとしたけど金が足りなくて諦めた。
12気筒NAにMTで乗る最後のチャンスだったんだが…。
貧乏は哀しい。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 07:12:58.32 KbfHBCna.net
V8のLexus ISに試乗したけどぐっとくるものはなかった。多分V12もないんだろうな。俺はNAマルチシリンダーよりも4気筒TURBOの吹け上がりのほうが好きだな
34:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 07:36:07.21 jydqCl3H.net
そもそも貧乏ならそんな高額車を買おうとは思わんだろう
いくらか知らんけどな
35:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 22:22:55.00 jUAL982i.net
>>23
WRXと書いても色々な車種があるから特定する意味でVBHと書きました
せめてS4 VBHと書くべきでしたかね
S4もVAGから乗っています
>>24
このスレに書き込む方は車通の方がが多いのでVBHとだけ書きました
皆さんR32とか86とか書けばメーカーが判るのにVBHと書いたら判らないのはスバルがマイナーなんですかね
36:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 23:50:02.44 /2WsZD81.net
腕のいい整備士に診て貰って古いジャガーの12気筒に乗りたいねえ
URLリンク(www.carsensor.net)
37:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 03:05:04.30 S0hypx4/.net
あれは飾っておく車なので本当に動かしたらたいへんなことになる
38:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 06:46:52.61 63tC9CG9.net
1985年式ディムラーW6なんか究極のセダンじゃない
39:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 08:12:31.55 CgHfqbdp.net
>>34
単にVBHが人気無いんだよ
まだ走ってるのを一回しか見てない
40:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 09:29:34.04 BWQt8Jxc.net
クラウンのクロスオーバー注文する予定。1年半も待たされるのでついでにレクサスのISも注文する予定。順番が確定したら2カ月前までに通知が来るそうだ。これって邪道ですか?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 14:03:59.23 HoNsit9h.net
>>39
ついでにポルシェGT3も注文すれば良いよ
絶対に1年以内には来ないから10ヶ月辺りでキャンセルすれば10ヶ月間は金持ち気分になれるよ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 15:38:10.20 1v+9HG6F.net
最近、5万円で購入した軽トラックを点検したら・・・
修理費用が20万円かかると言われたんだけど
どうしょうかと迷ってるんだけど
そのままで乗ってようかとも・・・
一応、ディラーの敷地の空き地に置いといてと言うてある
どう?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 22:20:33.00 d3qqgoBt.net
>>41
よそでやれば?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/21 05:32:00.13 99gJtVKZ.net
トラックがダメと書くならセダンとスポーツカー以外の話は禁止な。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/21 09:42:01.65 mGjraGEp.net
>>40 2千万円以上もする車をそう簡単に注文を受け付けてくれるかどうか疑問だな。オレだったら3台目はベンツCクラスが妥当かな。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/21 11:29:02.37 d7f82Wyr.net
4割位の手付金を払えば受けてくれんじゃね?
キャンセルしても返ってこないけどな。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/21 12:11:23.32 NaiW6AQR.net
そもそも>>39 は何を言ってるのか、何が言いたいのかがさっぱり分からない
48:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 07:03:26.25 WqimUZYn.net
やっぱり一度はアメ車に乗っておきたいな。撤退したけど買えないことはないマスタングがいい。↓ これは無理だけど
URLリンク(www.autocar.jp)
49:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 12:18:46.62 QE/Vb9Bg.net
やめておけ
俺が乗っていたC-1500はハイオクで2.5k/Lだった
トルクで走るOHVV8は面白いけど
50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/24 08:04:04.89 dptkNujO.net
クラウンスポーツを運転した感想 参考にしてください。
・主要道の裏道を走ったのみだが、路面の凹凸を吸収しきれず、やや固いと感じた足回り。以前この店で乗ったGR86も非常に乗り心地が悪かったことから、空気圧パンパンの可能性はある。
・他の方からも散々言われていることだが、ダッシュボード周りの質感が安っぽい。
・日なたでは陽気を感じる11月の気候においても、ほぼ始終エンジンがかかりっぱなしで、普通の4気筒車と同様のドライブフィール。そーっと走ると無音だったり、ウルトラスムーズだったりするのがハイブリッドカーの愉しみだと思っているが、これにはやや興醒め。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/24 08:54:23.75 GVu4f3tG.net
脚が固いのは"スポーツ"の過剰演出じゃね?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/24 09:30:22.04 dptkNujO.net
やや不満があるのは以下の点だな
・Sportと名乗るにはパワー不足なエンジン
・リアシートにヒーターが無い
・パドルシフトが無い
・(ハリアーは出来るのに)リアドアでの施錠解錠が出来ない~
・フロント、リアのタイヤハウス内のエア抜きがされていない
・電動パーキングブレーキのホールド機能がメモリーされない
・リアシートがリクライニングしない
53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/24 10:32:10.90 D2/4fKbT.net
リアシートぐらい格納できないと使い勝手悪そうだね
セダンもあれ220系の焼き直しじゃない?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/24 10:54:03.14 dptkNujO.net
・フェラーリのプロサングエとそっくりなエクステリアは、素直にカッコイイSUV
・ハイブリッドなので静かな上、好燃費
・ボディカラーの赤、パノラマルーフがオプションで装着出来るのは、良い。
・ACCもスバルのアイサイト、日産のプロパイロット、BMW、MB並みに使えるレベル
55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/24 13:41:44.68 I3HRSvGW.net
クラウンスポーツはオーダーストップにしたそうだよ。1年以上も待つなら値段を上げて入札みたいにすれば良いと思うが、そこは大メーカーの事だから評判を気にするのかな。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/24 15:38:56.61 Sdhp/+KU.net
だからスポーツと名乗るのはパワーとか走りじゃなくて
ハッチバック車のことを指すんだよ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/24 16:26:34.29 bHuhfcrC.net
>>55
世界一の自動車メーカーがスポーツと呼んでいるのだから、君の出番は無いのよん
58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/24 16:49:02.37 dptkNujO.net
?個人によって好みが違うと思いますが、エクステリアが最高
ハリアーは無塗装樹脂の多さが不満点
?DRSの効果でタイヤの幅が太いのに最小回転半径が30CMも短い
ハリアーでは一回でUターン出来ずに切り返す事が度々
?シートヒーター・ベンチレーション、ステアリングヒーターのオート機能
ハリアーではなんか暑い(寒い)なあと思ったらスイッチオンのままだった事も
また、ステアリングヒーターの範囲がハリアーでは両側だけだったけど全体になるのも嬉しい
?レーダークローズコントロール走行時のステアリングを握っているかの判別が静電式
ハリアーは感圧式なのでステアリングに軽く触れているだけでは握っていないと認識されて出るエラー表示が小さなストレス
?同じくレーダークローズコントロール走行時に停車した際に3分間は自動発進
ハリアーでは3秒なのでその度にアクセル踏むかスイッチを押さなければならず、こちらも小さなストレス
?プロアクティブドライビングアシストを代表とする安全装備が充実
ハリアーに不満があった訳では無いですが、安全性は何にも代え難い
色々書きましたが、ハリアーも間違いなくいい車でした。技術の進歩に感謝。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 09:23:33.86 Cp+HBHBa.net
最後の締めくくり方はハリヤーに乗ってたけどクラウンスポーツに乗り換えたと読めるが、そうなのか?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 10:07:13.75 a6KZprBK.net
国産ではの話だが…。いろいろと乗り換えているが、結局は「トヨタ」だよ。
外車にはメリットも多いが、デメリットも多い。
リセールの問題や補償問題
レクサスのNXと比べる方がいるが、レクサスにはRXそしてLXがある。
しかし、トヨタはクラウンがトップブランド。
私は比べる意味がないと思う。
内装に関してもA6から乗り換だが、クロスオーバーの時に感じた違和感が全くない。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 10:16:49.11 a6KZprBK.net
クロスオーバーで違和感があったのは以下の通り。
車高が高くロール感は否めないが、狭い曲がり角をクリアするとき等、感覚を研ぎ澄ませないとセンサーがうるさく反応。長い下り坂でエンブレがかなりの高回転になる時があり(ハイブリッドはみなこうなのかな?)大丈夫か心配になる。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 15:35:52.21 hVY6x0HK.net
クロスオーバーからスポーツに乗り換えると言う事か?ほとんど変わらないと思うがな。だったらセダンの方が少し高くて大きいが良いのでは。今時ブレーキの焼き付を心配しているのか。いい年したオッサンなんだからハッチバックとか5ドアとかガキの乗る車だと思うがな。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 16:36:27.72 a6KZprBK.net
毎年車は替えているからね。車道楽だよ。
もう年だから金使っても高がしれたもんだよ。
いろいろと若いもんの車にも乗ってみたいし。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 16:59:57.99 hVY6x0HK.net
クラウンは出そろったから、どれが良いかと考えるとクロスオーバーが一番良いと思うが、運転してみて車高が高いと言うのは遠視性が良く逆に運転し易いのではないの?ディラーに注文しに行ったら4月でMCするとの事で保留するとの事。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 18:25:38.70 jI8RgWrV.net
>>37
ジャガーのセダンはカッコ良いけど2010年式以前は当たり外れが大きいから所有するのは覚悟がいるね。
2010年以降の故障は他の外車と変わらないね。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 18:44:46.75 phFEtTtN.net
カネないけど、今異常に欲しいのは BMwで
売ってる丸目のミニ。濃いブルーのがいいなぁ
街でみかけると恨みと羨望だわ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 19:11:52.58 ZdjHqYpj.net
何の恨みがあるんだよ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 19:57:38.32 MN4q8PbV.net
BMWミニならコンバーチブルじゃなくてロードスターがカッコいいね
URLリンク(i.imgur.com)
69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 07:41:13.49 IlEvYZj3.net
>>0057
今年還暦を迎えハリアーで8台目ですが、初めて運転が楽しいと感じてます。毎週土日、用事を強引に作ってドライブしてます。この歳でもとにかく、長距離、長時間運転でも疲れない、ありがたい車です。
ハリアーは、現状の国産車の中では、一番カッコいい、オシャレな姿だと思います。
値段なりに上質だと納得しています。レザーシートやソフトパッド、加飾類、いずれも満足しています。ブラックを選びましたが、シックで大人っぽく、落ち着いてます。
収納スペースが少ないのが、残念ですが、まぁ
車の性格を考えるとしょうがないですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドですが、全く不満はありません。
車重に対応した能力だと感じます。
唯一、EV走行からエンジン走行に変わる時の音が気にはなりますが、だいぶ慣れました。nx350h でも同様のようですし、ハイブリッド特有の癖?と納得させてます。
【走行性能】
こちらもとても満足しています。加速、減速、直進安定性、コーナリング、自分の運転操作能力では、全く問題ありません。
【乗り心地】
いい感じですね。足回りの技術を感じます。
今までエスティマのフニャフニャに慣れていたので、とても落ち着きがあって満足してます。
【燃費】
素晴らしいですね。エスティマが街乗り平均7kmなく酷かったので、その倍以上出てびっくりしてます。まぁ、60万高いわけですから、ある意味当然ではありますが、ガソリン高騰の最中、嬉しい限りです。
【価格】
エアロ巻いて.総額550万超えましたので、決してお買い得とは言えませんが、上述のとおり、あれこれ満足していますし、最新の安全装備、自動走行機能、Zレザパケならではの各種装備を考慮すると、妥当と思います。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 12:41:11.73 KnViO+I4.net
>>68
いいから自分の巣に帰れよ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 14:56:37.74 IlEvYZj3.net
この歳になっても車には夢があるね。
若い時は、こういう車を買いたいという夢を追って仕事をしていたからね。
これが日本の高度経済成長期の原動力になった。
買わない車、買えない車、買いたいくるま、それぞれに批評して車に夢を託す。
まさに爺の回春剤だ。女子高生に手をだすよりははるかに安全だからね。
マウント取らずに仲良くスレを続けていこう。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 15:43:54.57 3ykvkNym.net
67歳、年金暮しです。
10年は乗るつもりで、今現在の時点で最新の安全運転装備てんこ盛りのトヨタの新車を9月に買った。
まだまだ運転には自信があるけど、反射・判断力が歳なりに劣化するかも知れないので、保険のつもりでセンサー満載の安全運転装備てんこ盛りを選んだ。
マンションの機械指揮駐車場に入れる度に近接警報が「右です、左です、後ろです、前です」って、俺にどうしろと言うのか!って感じで車が喋るのがウザい。
ちなみに出す時も同じ様に警報が喋る。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 15:45:01.26 omLq86q7.net
嫁の実家の親父が廃農で軽トラが転がり込んできた。なんでも乗せれて楽しい!
74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 15:49:03.71 3ykvkNym.net
71です
「指揮」だって間違えた、やっば歳だね
「式」のかな漢字変換の選択ミス
75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 16:21:22.50 k+X9wTwu.net
最新の安全/自動運転装備搭載車なら
充電専用じゃないUSB-Cにスマホ繋がんように。
車載ソフトがフリーズする場合があって
修理が大変なことになるとか。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 16:21:52.82 IlEvYZj3.net
>>71
センサーに、各自の年齢と運転技量を学習させて、運転能力に応じて
適切なガイダンスがでるというのもいいかもしれん。
いまのA1だったら不可能ではないだろう。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 18:10:54.01 3ykvkNym.net
>>74
知ってる。
かなり初期の段階から動画チェックはしている。
個人的にはレー探をOBD接続して、車の各種情報を見たかったので、
このOBD、CANバス、USB(経由のスマホや機器接続)の問題は注視している。
TVキャンセラーについては、あまりテレビは見ないので、補足情報として考えています。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 20:08:53.82 RWU6j1ui.net
うちのは2台とも10年落ちなのでOBD接続でも問題起きないね
79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 23:43:11.96 .net
>>74
Youtubeで盛んにそう言う動画を上げている人が居ますね。
息子がECU周りの設計者なので、メールで聞いてみました。
1.OBD,USB,CANに物理的被害を与えるのは、中華製などでEMC基準を満たさず車の半導体を破壊する装置だそうです。この場合コントロールユニット丸ごと交換になるので、10万円近くの費用が発生するそうです。
2.未認証(笑)のUSB装置などを繋いで誤動作・ダウンするのは、設計の古いコントロールユニットだそうです。少なくとも昨年後半からのコントロールユニットは、不正な信号を発するアドレスはオミットし、影響の無い設計をしているとの事です。息子はシステムダウンする設計をしていた者は無能で、既に排除されていると言っていました(本当かしら?)。
3.セーフモードに入っただけならC-MOSをリセットするだけなので、高額な費用は要らないそうです。息子の開発している製品の系列ディーラーの責任者には、その方法を周知しているとの事です。
以上、ヒステリックに発信しているYoutuberさんの情報に対する補足でした。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/27 02:36:03.20 pYZUQoCS.net
>>78
情報ありがとう。
C-MOSリセットって、電池抜いたりジャンパーピンショートしたり、リセットスイッチ押したりって、マザーボードの様に簡単には出来ないですよね。
まあ、私は変なモノ繋ぐ気は無いから取り敢えずは良いけど、知らないうちに家族や孫がUSBに何が繋ぐ可能性はある。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/27 07:05:16.25 jLuHfGeB.net
>>0078
うちの子どもも、某メーカーでエンジンまわりの制御のデータを、チェックする仕事をしていたらしい。
新人一年目て担当させられて、データのチェックの見落としでえらく怒られてノイローゼみたくなった。
配置換えがあっていまはルンルン気分で仕事をしている。
ところで、「ここまで言って委員会」で以前、中国国内のテスラ輸入車は機密漏れのために、
重要施設付近の走行を禁止していると話していたけれど、これは本当なのかな。
中国製の監視カメラとかスマホの使用を制限するアメリカの逆版だけど、
これほど車に電子情報が集積すると、簡単に電気自動車を輸出するとか輸入するのには大きな支障になるような気がする。
ドローンも重量制限だけでなくリモートIDを付けるように規制されるようになったし、情報漏洩の管理は国家レベルになりつつある。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/27 08:32:39.41 qgqdvDrH.net
アシスト自転車
人生で最高の買い物
電池がある限り、
どこまでいっても疲れない、
健康維持に最高ww
83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/27 11:07:16.06 jLuHfGeB.net
走っている途中でバッテリー切れたらどうするの?
それにバッテリーはよく盗まれるというし。
ガソリンは自由に手にはいるし、原チャリは少し重たいぐらいでしかも安定するよ。
ヘルメットはどちらもかぶらなければならないし。
再来年ぐらいしたら150ccまでが原チャリ扱いになってさらに使い勝手がよくなる。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/27 18:45:06.54 oFYPVHz9.net
久しぶりにわろた
広瀬すず(愛車ベンツゲレンデ)「ワゴンRかわいい!ワゴンR乗りたーい!ワゴンR以外見ちゃダメ!」 [632443795]
スレリンク(news板)
85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/27 22:10:18.71 .net
>>82
排気量が上がっても重量が増えて出力にも制限がある。メーカー発表の重量を調べたら出力/重量では変わらない。だから使い勝手は良くならないと思うよ。
単にガラパゴス50ccの生産をしたくないメーカーへの援助だから。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/28 07:32:23.85 bcSWqx9b.net
>>出力にも制限がある
重量の差分は、出力アップがおそらく認められるだろうと思う。
出力不足でヨタヨタは危ないからね。
それに、違法とはなるかもしれんが、出力制限のリミッターを解除する情報が・・・・。
まあいろいろと遊べると思う。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/28 13:37:25.08 LveUgyPr.net
マツダもロードスターを正規ディーラーでターボ化してくれないかなあ
トヨタ「GR86」を正規ディーラー系列でターボチューン!?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/28 13:43:53.73 xdgE6MGU.net
どう考えたって50ccが125ccと2,5倍になるんだから
それなりの馬力やトルクはUP出来る筈だよな。
・・と素人なりに考える
89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/28 14:14:13.03 rh2qxEjI.net
諸々の規制で馬力は抑え込むだろう。
トルクは出るからレブリミット4,000rpmとか。
で、車体価格は相当UPすんじゃね?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/28 23:05:02.21 .net
>>85
>>87
84だけど出力は4kw(5.4馬力)に制限されるから期待はできないよ。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/29 07:22:08.47 VtH+FGyp.net
どうやって出力を制限するかがキーポイントだよ。
ソフトウエア上が機構でリミッターをかけるか。
リミッターの外し方はYOUTUBEで公開する人がででくる。
面白そうだから自分も試してみたい。
不法改造になるかもしれんが、所詮オートバイとは遊びの乗り物だからね。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/29 07:23:28.07 VtH+FGyp.net
ソフトウエア上が→ソフトウエア上か
93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/29 09:30:58.70 LbFpNv98.net
バイクの免許くらい取れよ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/29 10:14:22.33 VtH+FGyp.net
この歳でか?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/29 11:51:45.66 n4scH0nw.net
>>90
いずれにせよソフトウェアに干渉せにゃならんから
トラップ仕掛けて不動車にすんじゃね?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/29 16:23:42.51 xN3l1+zs.net
やっぱりイギリスの車は買ってはいけない。どの思いを強くした。まあベントレーなんて俺には買えないけどね
ベントレー、250km/hの速度を出し大破 運転手が「アクセルが戻らない」と周囲に話す [323057825]
スレリンク(news板)
97:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/29 19:10:05.40 r5+Hr9hu.net
ロールスロイスだと砂漠で故障してもヘリで駆けつけて修理して
あとで修理代払うって言ってもそもそもロールスは故障しないから修理になんて行っていないとしらを切る小咄あるけどな
姉妹車ベントレーはどうだろ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/30 15:19:49.13 aq1FFuuk.net
俺の知人の不動産屋の親父がロールスのゴーストに乗っているけど故障はしないと言っていた
その代わりその親父は故障すると怖いので2~3ヶ月に1回は点検に出しているし3年に1回は新車に乗り換えている
99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/30 19:37:35.19 nODTsn3t.net
まぁ別次元のお金持ちの話しは、このロールスで終わろうよ。
定年後直後はまだまだ余裕があるが、65歳以上でマジ年金や今までの貯金、自営含めてまだ収入が有る中での、免許返上(するかな?)までに、どんな車が買えて・買っての、普通~の人の話しにしません?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/30 21:54:50.33 iuB3Olg1.net
>>98
まずは自分からでしょう
101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/30 22:26:36.53 .net
試乗とかレンタルとかで色々な車種の車に乗るけど、自分で買うなら高出力の国産セダン一択でした。35年以上200馬力以上のセダンを乗り継いでいる。
決して運転は上手くは無いから、加速の良い車が楽なんです。止まるのも優秀な車が多いですから。
友人達は奥様の要望でSUVや1Boxに乗り換えていたけど、俺の妻は無頓着だったので助かった。今も優秀なACC搭載の280馬力程度のセダンに乗っています。
GT-Rに優秀なACCが装備されたら迷わず買ってしまいそう。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/30 23:24:55.77 eHGuVbFR.net
はいはい
103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 10:51:22.28 1JRiqGdc.net
>>100
なんで国産が条件なんですか?はっきり言って輸入セダンの方が値段以外は全てにおいて上っぽいですけど
104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 11:21:12.56 f0h+NmZL.net
この年齢だもん買う気になれば外車だって買えるでしょ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 11:23:11.47 lW6I5fu+.net
ソアラ、ジェッタ、BM325、子供ができてアルファード
と乗ってきて今はモンキー125
車もう買わないかな
女房のゴルフでなんとかなるし
106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 13:48:42.26 Aap/En0Q.net
同じ値段で国産車ならワンクラス上の車種が買えるし�
107:hイツ車はプラスチックと接着剤を多用してるので天井とか 窓が落ちてくるから油断がならない。 故障したときのことなどまるっきり考慮されてないから作業がやりにくく 費用もバカ高い。 でも国産でも日産とかスバルはダメ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 13:58:26.25 BNFyevG3.net
自分はね、今までほぼセダン一択でした
運転していても車内の空間が丁度良く落ち着く感じでした
先日娘婿のアルファードを運転すると落ち着かないんですよ…車内の空間が広すぎて
何か凄い無駄な空間が有って誰も居ない部屋で一人で居る様な…
1BOXは私には無理だと思いました
109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 15:19:48.48 1JRiqGdc.net
>>105
なんだGT-Rを買うなんて言ってるけど、結局は金が心もとないから国産って云ってるだけか
110:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 15:23:52.84 UTY5kaxj.net
定年退職の壮行でアルファードのハイヤーに載せられた。
たぶん高級な乗り心地だったんだろうけど
着座高の違和感が酷くて2度と御免だと思った。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 16:53:17.78 htgpZVq9.net
ミニバンは多人数が乗れるメリットがあるが、ドライブでいちばんの楽しみの峠道のコーナリングを楽しむクルマではないから選択肢に入らない、
首都圏の人なら箱根や御殿場から山中湖までのルート、
中京地区なら、WRCのコースの周辺の奥三河や東濃、その奥の信州などの峠道を楽しめるクルマがいい、
ミニバンは平地や高速ならまだいいが峠道はやばい。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 16:57:32.85 lW6I5fu+.net
ミニバンの用途はそもそも峠を快適に走ることは目的じゃないのに峠ヤバいてなんだ
ミニバンは家族や爺さんたち乗せてのんびり食事にドライブ行く車
このミニバン峠走りにくいなとか言うバカおらん
113:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 17:07:49.62 2kSua3xp.net
オレベンツC200の他にボクシーに乗っているが運転席が高いので前が良く見えるし運転し易い。またたまに荷物も積めるのでこちらがメインになりそう。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 20:26:14.24 npe0sBBo.net
>>106
私もそうだったがカミさんが股関節、私は腰が痛くなる歳になって、車高・シートの高い背もたれの立っているミニバンの方がが乗り降りやセダンに比べて座り心地悪いのが意外に「体が楽」な事に気付いて乗り換えた。
昔の会社員現役時代、腰痛持ちの上司がヅッポリ沈み込む個人タクシー後部座席を嫌がり、ワゴンタクシーを選んでいた事を思い出す。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/01 21:51:54.83 .net
100です。纏めてコメントさせて頂きます。
>>105
御免なさい、今はSUBARUに乗っています。
>>107
105さんは私ではありませんよ。脊髄反射しないで下さい。
>>112
一定以上の車でしたらどの車もそうでしょうが、ランバーサポート、高さ調整、座面・背もたれの傾き調整とか設定できるので、セダンでも身体に合わせて調整できますよ。
事実、私が使っている椅子で一番楽なのが、歴代愛車のシートでした。評判の高い椅子を幾つか購入したのですが、どれも不満でした。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/07 10:24:54.87 c1xPlzVG.net
12月に車検を受けた、亡くなった父が乗っていたトヨタの1500c cのワゴンで10年ぐらい経ったもの、今まで乗っていた
117:、コンパクトカーがぶつけられて廃車になったから、父親の形見のクルマに乗り換えた、 今まではトヨペット系で車検受けたが、今回は父親が付き合っていたトヨタ系のデイーラーで受けたが、諸経費込みでバッテリー交換、オイル交換で全部で12万で済んだ、 前のトヨペット系は同じトヨタの1500c cのコンパクトカーでバッテリー変えなくても16万以上した、 NTPからA Tに替えたら4万ぐらい安くなった。同じトヨタ系販売店でもこんなに車検代が違う。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/08 07:54:40.60 4hTvogrW.net
車検くらい自分でやればいいのに
119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/08 09:52:26.29 tLVaxoZk.net
ユーザー車検自慢キター
120:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/09 05:56:00.35 P3BmH4KU.net
3〜4回ユーザー車検やったことあるけどレーンに入ってモタモタしてると後ろに並ぶ業者らしき輩が
急かしてくるのです
121:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/09 08:04:21.53 SEBAktZH.net
俺も何回かやったけど整備のプロじゃないからやめた。わずかな金を惜しんで事故でも起こしたら本末転倒だからね。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/09 09:09:56.19 7DjDPtfU.net
自分が乗ってきたトヨタ車の話しになるが、車検と定期点検をディーラーでやると故障が殆どない、
ディーラーは車検や点検で消耗部品を交換するから故障するリスクを減らすことができる。
10年12万kmでヘッドライトとリアライトの球切れぐらいしかなかった、
123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/09 11:06:46.03 wYZdTKVV.net
義兄が高速でファンベルト切れトラブルに遭遇したけど
「車検出したばっかりなのにトヨタふざけてる!」って憤慨してたわ
そういう他人任せな人が大トヨタを支えてるんだな
124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/09 12:42:26.78 9sxFvxTm.net
昔、マフラーが煩くてディーラーに
"うちじゃ通せないから陸運事務所行ってください"
と言われたのが唯一のユーザー車検体験だな。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/09 14:40:21.69 Q+PUAUDk.net
>>120
そう言う奴に限って、とにかく安くしろとか、部品交換なんてしなくていいとか言ってるんだよな
126:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/09 22:41:14.53 fQwF3mbL.net
ファンベルトはゴム製で経年劣化するから一定のキロ数乗ったら交換する必要がある、
ディーラーで定期点検していたら交換している部品。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/10 11:07:41.67 5PJTjUFf.net
ポンコツマニア
128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/10 18:43:21.92 U0nlPcck.net
スズキジムニーライフを満喫しましょう~\(^o^)/
129:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/10 21:36:55.42 JTM3XzRW.net
スズキの車は買わない。何がなんでも買わない
130:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/10 21:49:42.51 6eqO3kMy.net
>>126
お気の毒
131:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/10 22:58:31.18 YQD+Zg9S.net
お気の毒なのは鈴木の車を買った人
132:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 00:21:01.52 3lhqQFL/.net
クルマ好きには乗って嬉しいポイントがいくつも見つかるスズキ車
クルマに興味がない
トヨタ買っとけばいいんだろって層には絶対理解できないだろうね
133:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 06:10:25.84 ohag9YHp.net
スズキはありだけど三菱はない
134:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 06:39:52.00 nvd6MQje.net
>>128
長年、軽を乗り継いでから、ついに憧れのソリオバンディットに!
たぶんこれが最後の車
135:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 06:44:02.19 wlUhG97v.net
>>129
具体的に鈴木の車好きに刺さるポイントを聞かせてくれませんか?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 08:42:06.00 3lhqQFL/.net
カプチーノならメーター配置がタコ中心とかね
弄ってるとムフフって部分が色々あるよ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 10:00:07.85 8SMibJQR.net
なんだかんだ女房と2人でもミニバンが正解かなと思ってる
わんこも乗るし
138:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 10:31:07.72 dHBXhKju.net
>>133
鈴木車の車好きに刺さるポイントを聞いたら20年以上前のカプチーノの話が出てくるとは思わなかったです。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 10:44:44.64 dHBXhKju.net
ちなみに私が鈴木の車を買いたくない理由は、鈴木会長が「軽は貧乏人の車」と公言しましたが、あれは言葉だけが一人歩きしていますが、実際の現場が、あの言葉に象徴されるようにコストダウン最優先主義だからです。
そう言う社風です。業者として10年ほど工場に出入りしましたが、とにかくコストダウンしか考えない社風でした。トヨタ、ダイハツ、スバル(他のメーカーは知らない)には無い社風です。そこから生み出される車はとても買う気にならないって事です。
あくまでも個人の感想です。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 10:46:46.66 +NDcCcO8.net
コストダウンは、トヨタ ダイハツの方が凄いですよ
もう乗りたくなくなる程度です。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 10:50:46.54 Q1C3W0tn.net
>>135
クルマ興味ないヤツにスイフトとかちょっと前ならスプラッシュの良さを語ってもポカンだろどうせ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 12:33:58.78 m928j3tK.net
136と137の人のレスはどちらもある意味で正解だが、
まずトヨタとダイハツを同じにしてはいけない、
トヨタとダイハツでは使っている部品メーカーが違う、トヨタはデンソー、アイシン、豊田自動織機、ジェイテクトなど世界トップクラスの部品会社の部品を使っている、
ダイハツは独自の部品会社から納入している、
スズキも独自の部品会社が多い、
デンソー、アイシン、豊田自動織機、ジェイテクトの部品の世界最高水準の部品と、みんながよく知らない部品会社の部品では耐久性が違う、
量産車でトヨタが世界一故障が少なく、長持ちするのは愛知県に本社があるトヨタ系部品会社の品質が高いからだわ。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 22:11:08.63 .net
>>139
ごめん、ダイハツの購買に勤めていた者だけど、部品はトヨタと共用化させられていたよ。ダイハツ独自では量産効果が小さくコストメリットに劣る。
もちろんダイハツが使っていた部品会社も、コストメリットが有ればトヨタが採用していた。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 10:59:59.31 W2S4kgPR.net
>>140
トヨタがダイハツを子会社化したのが25年ほど前なので、139さんは相当なおじいちゃんか知ったかぶりかどちらかって事ですね
145:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 11:04:14.51 IRaODFeW.net
トヨタ万歳のヤツになに言ってもダメ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 12:33:15.40 1SDW1hBj.net
140の人
ダイハツの購買だったらわかるよな、ダイハツは明石機械工業使っているでしょう、トヨタは明石機械工業は聞いたことない、
CVTはアイシンA Wじゃなくて明石機械工業、ダイハツの軽四に嫁が乗っているがCVTの加速がスムーズじゃない、
あとダイハツはブレーキの効きが良くない、ブレーキは何処使っているのか教えてください、
あとエンジン周りの部品はバルブガイドとバルブシートは何処使っているのか教えてください。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 12:35:13.71 M2oHulGT.net
初めて買った車が初代FFコロナ新車だが6年目にドライブシャフトが折れた
購入したトヨペット店で修理したが修理費7万円を請求された
次に買った車がマーク?グランデX80新車だが時速100?からの制動が怖かった
子どもが生まれたのでBMW E46新車に買い替えたがお約束の故障が多かった
現在はメルセデス W246新車、6年目だが故障なし、これが人生最後の愛車
148:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 12:35:32.85 W2S4kgPR.net
ピンポイントで1社だけ出して反論しても仕方ないだろう。アホちゃうか
149:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 13:38:47.91 Ec0oA9VY.net
俺もハイエースに乗ってる時にドライブシャフトが折れたなぁ
急にガガガガって大きな音がしてガクッって止まったらそのまま動かなくなった
クラウンは何台か乗ったけど当たり障りのない車で故障も無ければ取柄も無し
レクサスのLSは乗り心地は最高に良かったし装備も良かったけど電気系統がおバカさんで
夏にヒーターが入ったり風量オートで爆風出したりで5年で3回ほどドック入したな
機械物だから当たり外れが有って当然だからしょうがないよね
150:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 13:59:30.40 1SDW1hBj.net
あのね、自動車においてトランスミッションはもの凄く重要な部品です、
CVTの出来いかんで自転車の性能のかなりの割合を占めている、
だからトヨタはグループでN o2のアイシンに生産させている、
明石機械工業はダイハツが株式の9割持っているからCVTを使っているだろうと言うことはわかる、
ダイハツとトヨタでは耐久性が違う。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 15:39:24.38 UXGklZfg.net
あのね、ダイハツとトヨタで100%部品を共有してるわけ無いじゃん。軽がメインの会社と軽以外はほほフルラインナップの会社の耐久性を理解して何が言いたいの?アホちゃうか
152:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 15:40:01.13 UXGklZfg.net
✕理解
◯比較
153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 16:51:21.60 1SDW1hBj.net
トヨタは金属製の自動車部品一つ作るのにも、原料から作り込む、トヨタ自動車と豊田中研で研究したスペックで大同特殊鋼にスペシャルブレンドの原料粉作らせてー大同特殊鋼は新設の設備導入して対応、その原料粉から
トヨタ自動車で設備も新規導入して全自動のラインを作り試作品を製造して、テストして品質に問題が無ければ、量産品になる、
量産品はトヨタの構築した設備のライン一式を協豊会の会社に新設して新規部品を製造するから原料を投入したら製造して画像処理で検査して箱詰めまで全自動対応して出荷する。
人の手が入らないから不良品の出る確率は非常に低くなる、
これができるのはトヨタ自動車ぐらいしか無い。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 17:33:08.23 0AQJElTd.net
最初の車がマ
155:ッケンローのカローラ2 シャーシヘナヘナ 自慢のディアルキャブレターが狂いやすく不安定なアイドルになる ポジション調整がたくさん出来るシートがついていたが体痛い シフトが引っ掛っかかって全然楽しくない 次がゴルフ2 厚い鉄板の上に載ってような剛性感 ボディドアや開閉部の遊びの少なさ モモのステアリングを忠実トレースする足回り スパッと決まるシフト 大きな背もたれと角度がギアで調整出来るシート 修理多い少ないはあるかも知れんが、これが車だと思った 今は違うのだろうが、トヨタ車は最初に乗ってそれが最期
156:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 17:51:33.08 0AQJElTd.net
友人のとか、カーシェアとかでも乗るが、トヨタ車は基本的に心が踊らないんだよね
実用車なんだろうな
157:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 17:54:39.20 0AQJElTd.net
ハイエースは良く出来てると思った
最高の実用車
158:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 18:16:31.31 1SDW1hBj.net
トヨタが良くなったのはクレーム問題と東日本大震災が終わり、モリゾウ選手がクルマ作りに積極的に関わってかになる、
W R Cに本格参戦して、世界一になりラリーから得られたデータをクルマ作りにフィードバックから良いクルマができるようになった、
それとは別にダカールラリーの市販車クラスで連続優勝しているランドクルーザーは世界の荒野を走るには世界一の踏破性のあるクルマ、
国連の機関が紛争地や災害救援に乗って行くのがランクル、
159:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 18:33:04.22 Ek8El7g/.net
セリカでWRCに本格参戦してた頃は
クルマ作りにフィードバック出来んかったんか?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 19:37:27.33 nauz/Xa9.net
2002年から2009年の間に参戦したF1も車作りにはフィードバック出来なかったようだね
161:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 20:08:44.57 5L1bsP4y.net
ホンダがF1に復帰する時
ニッサンがインディーに吠え時
ロータリーが云々とか
三菱がダカールだったか?
スバルはサザンクロス?
あの時代企業的にも技術的にも背水の陣で挑戦する
高斎さんの小説も面白かったな
162:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 20:24:34.85 pow3W+7x.net
モリゾウ選手が経営のTOPになって、マスタードライバーとして「もっといい車作り」を強力に推進してからがトヨタ車が良くなった、
WRCで世界最強のラリーチームからフィードバックされて作ったのがGRヤリス、GRカローラ。
今度マイナーチェンジでGRヤリスのDATが出るから普通のATのように運転できる。
プリウスやクラウンクロスでも旧モデルよりも格段に良くなっている。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 21:23:20.11 5L1bsP4y.net
社員に他社の車の所有を奨励するようになって欲しいね
自社の相対性がわかるよ
独占でない限りどの業界でもいいとこわるいとこあるからね
164:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 23:15:02.14 .net
140です。
>>141
はい、63歳のお爺ちゃんです。主任扱いで退職しました。
>>143
担当が細分化していて全てを知っているわけではないけど、担当範囲ではブレーキは曙さんを使っていたかな。トヨタの指示だった。
バルブガイドとかバルブシートとかは担当外だったので、知りません。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 02:15:59.56 JXxdNN+5.net
>>158
いまのラリー車
カッコ悪くてなあ
YARISがベースだろ?貧乏臭い
166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 03:12:02.32 w8QjhOuK.net
どこかの県知事みたいなこと言ってんじゃねえよ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 06:57:00.31 teEo31ZI.net
曙は業界の問題児、自動車部品で問題起こして経営者が変わったが、鉄道でも問題を起こした、
しかし曙はブレーキ部品では大手なので潰せないから生き残っている、タカタ、曙はあかん。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 07:29:05.80 teEo31ZI.net
そういえばダイハツは衝突実験のデータ偽装して親会社のトヨタ自動車の豊田会長、佐藤社長が謝罪したよな、
品質不良が出るのはある意味しょうがないが、データ偽装は絶対にやってはいけない。
会社としての信頼性がなくなる、何故かデータ偽装は関西とか、関東の会社で起こる。
愛知では聞いたことがない、
169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 09:15:42.79 3nZpclm6.net
>>139
世界最高水準のデンソーね
URLリンク(www.asahi.com)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 11:19:33.89 j/AhtjkB.net
世はさだめなきこそいみじけれ。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 14:00:43.95 fyi0ROBK.net
>>164
俺ね、もう時効?だと思うから言っちゃうけど40数年前にある大手メーカーの工場で働いてたのね
そのメーカーの製造部で出来た部品を検査部に持ってきて1個1個手作業で検査するんだけど
午前中は割としっかり検査するけど昼からは結構な手抜き検査で3個に1個はフリーパスみたいな
夕方なんか残業が嫌で早く帰りたいから検査した事にして帰りましょって帰ってたわ
いくら大手が作ろうが高卒の作業員を働かすメーカーはそんなもんですよ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 15:05:12.31 Fl5hrZt/.net
トヨタに注文しても1年半から長いので2年近く待たされる。順番を売買するブローカーをやれば儲かるぞ。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 20:37:03.64 xJu2qB3l.net
日本でも新型カムリを売ってくれ
URLリンク(kuruma-news.jp)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 22:34:18.70 .net
>>164
>>160です。確かにトヨタさんは正直(こんな表現は宜しくないかと思いますが)ヒステリックなほど品質に拘りますね。
弊社でも見習って欲しかったと思っています。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 06:35:10.26 EskZwJKA.net
適度に低品質の方が壊れてくれて、買い替えに繋がるし修理は仕事が出来るし、何より部品代が安くなるからメーカー的にはいいはずだけどな。安全は第一なのでさじ加減が難しいか
176:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 07:33:34.87 BDii94m9.net
170の人
トヨタ自動車は愛知県の三河の会社、三河の人は地味で真面目でコツコツやるのが得意、曲がったことが大嫌い、
不良品が出たら「なぜなぜ」を繰り返して原因を追求する、一般社員レベルではQ Cサークル活動が盛んで社員の方から改善活動を進めている、
うちの会社もトヨタ系で関東、東海が地盤だったがトヨタの意向なのか、関西の同業者と合併して関東、東海、関西に生産拠点がある会社になったが、関西の工場は考えられないような見落としで不良品を出すことが多い、最近も
177:5段積みのトレーが正規の収容数の通箱に4段しかトレーを入れていないまま出荷して客先で見つかるという考えられないミスが起きた、収容数が正規がトレー5段で4段しかなければ通箱を持った時の重さで気づくはずだか、何故かそのまま客先まで行った。 自分も長くこの業界にいるがこんなミスは初耳だ、 関西人と愛知県人では品質に対する感性が違うのか?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 08:52:08.17 70+MaJR8.net
>>172
株主総会かなんかで「クラウンのオーナーは大体5年で買い替える。だから5年持つ
車を作ればいい!今後は過剰品質も見直しコストダウンと収益増を目指す」と
言い放ったトヨタのお偉いさんは三河の人間じゃないのか?
よくもまあ、トヨタの技術屋連中が黙っているなと思ったよ。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 09:23:51.67 YgMq9n7I.net
自分のいた半導体製造業は確率的に不良品が出てしまうんだけど
自動車業界ってそれを容認してくれない。
いま話題の某社には戻入品調査報告をしつこく求められた。
高く買ってくれるけど大した数出ないから人員を割きたくなかったんだが。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 09:45:27.86 jWhiHXqm.net
秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 10:35:22.59 get7LYCu.net
WR-Vがサイズ感とコスパが良さそう
妻と旅行したりするのにも最適
182:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 13:18:36.28 yufHkLba.net
WR-Vでは何のことかわからんけど、わからないように書いたやつか間抜けってことでググらない
183:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 13:42:40.63 T+xwekXn.net
>>173
奥田 碩氏なら三重の人間で大学は東京。三河は関係ないずら
184:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 13:45:05.63 T+xwekXn.net
創業家を外そうとしたので怒りを買いいまではなかったもの扱いとか聞いた
185:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 16:36:24.82 jWhiHXqm.net
五十ばかりより、そろそろしあげたるがよきなり。
その内は諸人の目に立身遅きと思う程なるが、のうぢ(能事)あるなり。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 21:15:17.45 NYFjF3Qx.net
説教臭そう
187:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 00:03:06.38 Q0/MFNVZ.net
やっぱZ1かねえ
ドア下げたまま乗りたい
URLリンク(youtu.be)
188:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 07:12:21.35 oc0WBU8N.net
文明とは道のあまねくおこなわる々を称賛する言にして、宮家の荘厳、衣服の美麗、外観の浮華を言ふには非ず。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 07:36:02.65 XM6glo+e.net
174の人の言っているのはDのことかなと思うが、Dからの新規品は注意しないと大変なことになる、
Dからの新規品は試作段階で精度が低いから追加で加工工程を追加して精度を高めるように要求される、
そのために加工機買って加工する人を増やさないといけないからコストがかかる、しかしそのコストは殆ど売り値に反映してくれない、
そのために納入業者は全く儲からない部品を出荷することになる、
Dは丸儲け、製品設計以上の性能を持った部品を元値ぐらいで買える、
Dが世界一の品質の部品を作る要因の一つはこの工程を追加させて凄く高い精度の部品を使っている事にある、
Dと取引していると会社は儲からない、
あとDのメーターの工場でメーターの針を納入業者のおばさん2人が全品受け入れ検査してからラインに流しているのを見た、
こんなのDしか見たことないわ、
190:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 08:38:49.56 fo0NmhlX.net
トヨタの人
ここの爺さんは後10年なんだから
アメ車でもフランス車でも好きならいいんだよ
痛車はキツイが(笑)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 09:35:47.45 XM6glo+e.net
あとクルマ乗れるが長くない年寄りが、外車選んでも問題ないが、まだ自分は再雇用です会社勤めてなので日々真面目に仕事している、
日本車は世界の何処の国のクルマよりも故障しにくく、耐久性が高くて値段が手頃じゃないと世界の人々に買ってもらえない、
そのために品質には厳しく対応している。
BENZやB M Wみたいにブランドだけでは買ってもらえない。一般庶民が日常で使うクルマを作っている。
だから低燃費で故障しにくく、長く乗れるクルマ作りをしている。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 10:11:29.59 oc0WBU8N.net
文明とは人の身を安楽にして心を高尚にするを云ふなり。
衣食を饒(ゆたか)にして人品を貴くするをいうなり。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 10:22:07.53 hPdg5JYa.net
トヨタ信じてるヤツってトヨタの小型車をダイハツが造ってるって知らないのか?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 12:01:16.02 HkZnvrUb.net
>>186
社員が他社下げをしつこくやっていたら
貴殿の大切なトヨタは潰れるよ
見ていて気持ちいいものではない
195:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 12:05:52.04 hGDMrSz9.net
再雇用だろうが現役世代のうちだよ輸入車は。年金だけになると守りに入るから余程多くの蓄えがなければ本体もメンテナンスも安くて故障しない可能性の高い車=日本車になるから
196:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 12:13:07.55 HkZnvrUb.net
>>190
再雇用だから運転寿命が伸びるわけではない
このスレ的には残り約10年間?
いかに自分や家族が楽しむかよ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 12:17:56.99 HkZnvrUb.net
10年10万kmなんかどこの(中韓は知らんが)プラットフォームでも大丈夫だろ
自分ゴルフは楽勝だったよ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 13:47:49.45 lTj24PFw.net
井上準之助が暗殺される切っ掛けとなった発言とか
そんなこと言わなかったとかされている
「苦しんでいると言うが、私は魚の干物は見たことがあるが、
百姓の干物は見たことがない」と同様の「格差があるにしても、
差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」と
抜かした阿呆がいた
「百姓と胡麻の油は、絞れば絞るほど出るものなり」
「百姓は、生かさぬように、殺さぬように」の
百姓を下請けとか従業員に置き換えたら、どこかの車屋の
顔が浮かんでくるな。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 13:52:39.81 XaZ78gDy.net
今、BMWに乗っていますがそろそろ落ち着いた感じで大人のワゴン車に乗ってみたく思い
ボルボのワゴンがBMやベンツに比べると安くて
200:良いなぁと思っているんですが如何でしょう? 昔、大屋政子さんがガードレールみたいな車だってベタ褒めしてたのは覚えているんですが
201:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 14:38:10.54 apTmUdcA.net
>>194
今EX30が話題ですね
ボルボいいじゃないですか
202:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 15:40:18.19 oc0WBU8N.net
たとい政治家が時と場所とをわきまえずに施政したために、幾千万の人間が災いを被ったとしても、その跡を吟味した学者は、
きっとこういうでしょう。あれは、ああならざるを得ぬ理由があって、ああなったのだ、と。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 22:46:52.24 EvTiR0KV.net
トヨタ一強時代か。次はスバル吸収かもな。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 06:34:26.94 vPD4teX5.net
受注残が2年分以上あったらバカバカしくて電気自動車の開発なんてやってられないよな。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 08:07:18.93 zvEccHl9.net
なんか誰も聞いてないような知識ひけらかす奴いるなあ
リアルじゃ誰も聞いてくれないんだろう
206:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 08:41:08.51 tledYUaU.net
肉体(ボデー)と知能(マインド)と霊魂(スピリット)、これら三のものの自然的発達をば維持していくがため、言い換えれば人々の天分に
応じてこれら三のものをばのびるところまでのびさしていくがため、必要なだけの物資を得ておらぬ者があれば、それらのものはすべて
これを貧乏人と称すべきである。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 08:43:02.63 xMRYaF/5.net
変なのがいついたなあ。とりあえずみんなスルーしてくれよな
208:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 08:44:37.94 tledYUaU.net
人生には笑ってよいことが誠に多い。しかも今人はまさに笑いに飢えている。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 08:45:35.34 tledYUaU.net
西洋の風呂は事務的で日本の風呂は享楽的だ。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 08:46:37.79 cOMU1d+O.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 11:03:06.48 fNvU4ji/.net
デンソーだめやん
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 11:45:03.48 tledYUaU.net
かのターヘル・アナトミアの書にうち向かひしに、誠に艪舵なき船の大海に乗り出させしが如く、茫洋�
213:ニしてよるべきかたなく、 ただあきれにあきれて居るたるまでなり。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 11:48:08.95 HJ/R8jVs.net
>>204
簡単で良いじゃん
215:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 18:45:44.33 tledYUaU.net
人に百歳の寿なく、社会に千載の生命なし。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 07:43:50.53 G1tkCaMw.net
>>205
デンソーの燃料ポンプの品質問題は非常に対応がまずい、
その一番の理由はフーエルポンプモジュール事業を愛三工業に業務移転していて、デンソーは現在は該当する燃料ポンプを作っていない
過去に製造してた燃料ポンプのリコール問題だから、全品対策品に交換したとしても将来的にデンソーの売上げにはつながらないから
どうしても対応が後ろ向きになってしまう、リコール数が増えれば費用が発生するばかり。
1,000万台以上になりそうだからクレーム対応費用も1千億以上かかることが予想される。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 08:53:44.72 An5oqhEf.net
上流は知りませんが中ぐらいかそれ以下の武士の家では、お客が来ても一々お菓子を出すということはありません。
お茶だけです。どこの家でも平生お菓子のある家はなく、第一、菓子屋というものがそうありませんでした。
お客といえば、お客に座ぶとんを出すこともなく、座布団というものはしりませんでした。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 09:18:44.15 9PtNxmHw.net
>>204
尼ギフトに交換出来るのか
219:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 09:35:43.59 u8+SL5LH.net
まだ燃料ポンプのリコールなんてあるんだ
40年前と変わらんな
220:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 12:31:33.41 An5oqhEf.net
イギリスでは近代教育のために子どもから奪われつつある一つの美点を、日本の子供たちはもっていると私はいいたい。
すなわち日本の子供たちは、自然の子であり、彼らの年齢にふさわしい娯楽を十分に楽しみ、大人ぶることがない。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 18:50:10.45 An5oqhEf.net
当時は一般の人々は時計を持たなかったし、また時間の厳守ということもなかったのである。
二時に招かれたとしても、一時に行くこともあり、三時になることもあり、もっとおそくでかける場合もある。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 22:18:19.99 PTtBXFLM.net
An5oqhEf さんよ
車に関係ねえ書き込みはやめてくれんか
223:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 06:07:10.26 QE4RGSC1.net
日本人は素描をするのが速い、非常に速い、まるで稲妻のようだ、それは神経がこまかく、感覚が素直なためだ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 11:07:38.72 QE4RGSC1.net
人の患いは、好んで人の師となるにあり。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 17:56:19.38 QE4RGSC1.net
知ることがむつかしいのではない。いかにその知っていることに身を処するかがむつかしいのだ。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 20:57:26.87 L/w2fCXw.net
おまえみたいなヤツは黄色い救急車に乗れ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 07:31:25.50 s+Z4F/K8.net
どういうクルマ乗るのかにき議論が集まっているが、
今乗っているクルマをきちんとメンテナンスすることが必要になる。
12月初めに車検出して、バッテリーとオイルを交換して、ガソリン給油した後にガソリン添加剤入れて、昨日標高差が250mぐらいある日帰り温泉行ったら登り坂でエンジン回転が滑らかに回るようになり、ストレスなく坂道を登ることができた、
トヨタの1500、4気筒エンジンのクルマでもメンテナンスすればきちんと走るようになる。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 07:43:04.02 asnXaqkQ.net
トヨタの高性能エンジンはヤマハ製だ。ヤマハだけあって高音域はよく伸び低音域はズシンとした重厚な
音質だ。ヤマハはエンジンは楽器だと言っている。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 07:48:51.36 asnXaqkQ.net
ヤマハのショールームに行くとピアノなんかと並べてLFAに搭載されてるV型10気筒DOHCエンジンが展示
されている。ピアノとエンジンの脈絡はよくわからない
230:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 08:24:08.01 KJiio5rM.net
>>220
スレタイ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 08:36:10.87 +dEV/lCQ.net
>>223
スルー力を身につけてください
232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 09:12:43.24 74yI9ViX.net
ただ誹られるだけの人、またただ褒められるだけの人は、過去にもいなかったし、未来にもいないであろう、現在にもいない。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 09:30:37.52 74yI9ViX.net
今日存ずるとも明日とおもふことなかれ。死の至ってもちかくあやふきこと脚下にあり。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 09:32:25.22 74yI9ViX.net
親鸞は弟子一人ももたずさふらふ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 20:47:25.95 74yI9ViX.net
遠くて近きもの 極楽 舟の道。人の中。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 07:12:20.67 2bpK3iu9.net
己が分を知りて、及ばざる時は速やかに止むを、智というべし。
許さざらんは、人の誤りなり。分をしらずして強いて励むは、己が誤りなり。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 07:31:02.62 P1wKyH2H.net
本題に戻り、人生最後の愛車を選ぶ、
今はどのエンジンかモーターのクルマにするかが非常に難しい。
エンジンだけか、ターボ付きか、ハイブリッドか、プラグインハイブリッドか、B E Vか
エンジンだけのクルマは近い将来には日本を含めた先進国ではいずれ新車は販売できなくなる、
ハイブリッドは今は普通のクルマ、燃費がガソリン車の倍ぐらい走る。
プラグインハイブリッドは今は技術の過渡期、あと5年ぐらい後には電気だけで今の100kmから200km走れるクルマが出てくる。
B E Vはまだ日本では普段使いは無理がある、
東京ー大阪間往復はハイブリッドやPH E Vは給油1回で済むが.B E Vは充電が5回ぐらいいるから、ハイブリッドと比べると往復で3時間以上余分にかかる。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 07:40:25.47 N5uVP8Ls.net
今乗ってる車より不便でバカ高い車など売れるはずがない。クソ重いからコーナリングをしくじったり凍った
路面で滑ったら激突して衝撃で発火爆発炎上。脱出は困難だ アーメン。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 09:40:28.17 2bpK3iu9.net
双六の上手といひし人に、その手立てを問ひ侍りしかば、
「勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり」
240:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 11:54:06.44 2bpK3iu9.net
すべて、女は、やはらかに、こころうつくしきなむ、よき人。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 12:23:30.03 j/WAuzTz.net
ダイハツが不正データによる認証取得が発覚して全車種出荷停止か
日野も主力車種で同じことやっていたな
ご本山の卜ヨ夕は大丈夫か
242:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 12:34:32.05 mOXlWsyv.net
1回目の車検を越えたら新車に替えてるんだけど
何時になったら最後の愛車とするクラウンに乗れるのか、
今はZR-V、さて
243:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 15:06:43.39 2bpK3iu9.net
この頃京の京に流行るもの、肩当腰当烏帽子止、襟の立つかた、錆烏帽子、布打の下の袴、四副の指貫。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 16:38:21.57 M9/B
245:avBo.net
246:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 17:26:16.51 IJe3IbqG.net
トヨタも受注停止が多いから何かしらの
影響はありそう。デンソー絡みの不具合かも
しれないけど、ダイハツのは長すぎる。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 23:33:16.24 dlzEriC+.net
ケイマン試乗して、買ってもいいか?と妻に聞いたら無視されたので、買わないことにした
248:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 05:22:39.79 h7Uf+3im.net
で、軽マン買ったの?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 05:49:33.98 01wWi1d8.net
前にダイハツ工業に勤めていた人がいたけど、
今回の問題について知っていたのかどうか聞きたいわ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 06:28:39.56 RQkTTd2o.net
車屋てこんなんばっかりだな
どこも似たようなもんだろ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 07:20:10.45 YHs5Ny8B.net
暖地の人花の散るに比べて美賞する吹雪と其の異なること、潮干に遊びて楽しむと津波におぼれて苦しむとの如し。
雪国の難儀暖地の人おもひはかるべし。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 07:29:52.99 YHs5Ny8B.net
風雅におけるもの、造化にしたがひて四時(四季)を友とす。見る處花にあらずといふ事なし。おもふ所月にあらずといふ事なし。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 08:00:15.08 yI7YG6iy.net
ここで起死回生策として新型コンパーノ・スパイダーを出したらすぐ許す
254:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 08:46:37.87 5Ii6y8cT.net
エアバッグにタイマーを付けて衝突と同時に膨らむようにしたとか悪の限りを尽くしてるな。他にもいろいろ
やってるだろ。パチンコ屋のイカサマみたいなもんだ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 09:13:43.51 ZNMIgkx/.net
エアバッグの下りはひどいな
ダイハツのスペシャルチューンに興味あるわw
256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 09:25:06.16 0BTBof7z.net
運転席側に側面衝突されたら即死だな
257:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 10:32:52.38 YHs5Ny8B.net
昔は年寄りになって、何もでけんようになると、もっこに入れてやまへふて(棄て)にいく時代があったんと。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 10:39:50.32 YHs5Ny8B.net
その目は赤かがちのごとくして、身一つに八頭八尾あり。
またその身に苔と檜杉と生ひ、その長けは、溪谷谷峡八尾に渡りて、その腹をみれば、悉くに常に血爛れつ。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 10:56:34.04 5e2OolUf.net
ダイハツの軽って道でひっくり返ってるのよく見るけどなんでや?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 11:04:58.73 ek7CqJFt.net
年金受給者 ポンコツ愛好会
261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 12:12:46.94 zLCefA/m.net
軽って皆同じ格好してるから
ひっくり返ってなくとも
エンブレム見んと大阪発動機だなんて判らん。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 12:26:23.99 IS65WCQG.net
軽自動車は普通自動車に比べて、車幅が狭くて全長が短くホイールベースが短い、最近はハイトワゴンタイプで車高が高いものが多い。重心が高いからコーナリング時にスピード出し過ぎるとひっくり返りやすい。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 13:02:55.19 5Ii6y8cT.net
事件が発覚したのはタイ人派遣工の密告によるものとの説があるが、名も知らぬタイ人がいくらわめこうと相手に
されないであろう。ここまで話が大きくなったのはやはり大きなウラがあるはず。このあとの第二弾に期待。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 13:13:03.54 5ozBle6g.net
卜ヨ夕の植民地になるとこうなるのか
265:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 13:15:28.00 6JM6ysvj.net
要求が厳しいんでしょうね
266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 13:34:10.08 YHs5Ny8B.net
ローマは常に連合部族や友邦が本来持っていたものは何一つ失わず、親愛や権威や名声が増大することを望んでいる。
ローマの友情と結ばれたものが奪われていく姿をだれが黙って見ていられるか。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:48:35.86 hKUNvzK9.net
娘が軽のワンボックスに乗っていて先日初めて乗ったんだがまずは広さに驚いた
もう一つ驚いたのが急にザーザー振りの雨が降って来てその雨音の大きさに驚いた
鉄板直撃の雨音が凄くうるさくてこんなに薄い鉄板では事故をすれば即死だなと思った
娘が乗り換える時にはもう少しマシな車を勧めようと思う
268:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:51:23.68 FEb2HogZ.net
早いとこ免許返納しろ!
269:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 16:44:03.74 YHs5Ny8B.net
われわれは短い時間をもっているのではなく、実はその多くを消費しているのである。
人生は十分に長く、その全体が有効に費やされるならば、最も偉大なことをも完成できるほど豊富に与えられている。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 16:59:02.12 BoWT0vBp.net
ゴルフって前ほど見なくなった、売れてないのか。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:05:49.05 5Ii6y8cT.net
ゴルフはデザインに力が入っていない。ありきたりのラインだけ使って面白くもおかしくもない形だ。
大昔のトヨタ車に良く似たのがあった。コルサだったかな
272:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:52:40.04 xeOU6rzH.net
今欧州車は次のモデルチェンジで全面的にB E Vに移行しようといているから、最後のガソリン、ディーゼルエンジン搭載車になるから今のモデルには力が入っていない。
B E Vになると400kg以上の車重が増えるからデザインが全く違うものになる。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 19:18:31.41 YHs5Ny8B.net
己を知らざることや、知らぬことを知っているように空想して知っていると思い込むことは、
狂気にもっとも近い。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 21:38:12.63 Pg7i1Ayf.net
>>263
コルサがゴルフを真似たんだよ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 08:43:56.52 nJf7+h0h.net
君のおぼえたちいさな技術をいつくしみ、その中にやすらえ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 08:44:51.51 nJf7+h0h.net
小罪は罰せられ、大罪は賞せらる。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 15:34:54.70 nJf7+h0h.net
金銭は肥料のようなものであって、ばら蒔かなければ役には立たない。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 15:46:06.76 xD70PeDh.net
ダイハツの中古が大量に出回って
二束三文ではいりそうですよね?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 20:29:59.76 k+wtObRq.net
コペン行っとくか
280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 20:37:39.15 yaSyCffz.net
ビジョン コペンとか完全に潰れたんだろうな。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 22:56:00.59 N7Pe/NXD.net
スズキホンダ日産が増産しそう。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 08:16:25.09 /3P3KrMD.net
大胆は無知と卑劣の子であって他の資格よりはるかに劣る。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 08:18:01.55 /3P3KrMD.net
暗黒のなかでは、われわれの想像力は、明るい光におけるよりもたくましくはたらくのを常とする。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 08:53:36.81 U0mbhLVa.net
高速乗らないから軽で十分。幹線道路をビ�
285:�ンビュン飛ばす爺さん はやはり認知症なのか?バカなのか?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 13:36:53.88 /3P3KrMD.net
「知は力なり」。とんでもない。きわめて多くの知識を身に着けていても、すこしも力を持っていない人もあるし、
逆になけなしの知識しかなくても、最高の威力を揮う人もある。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 13:37:54.19 /3P3KrMD.net
ひとを罰しようという衝動の強い人間たちには、なべて信頼を置くな!
288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 13:58:48.88 TubNsHdF.net
健康のため近所を歩くようにしたら
まったくクルマ乗らなくなった
高っい置物S220
289:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 17:22:08.78 go9VLEu0.net
S220なんてなんのことが分からんけど、どうでもいいや
290:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 17:36:42.08 /3P3KrMD.net
道徳的修養に要する努力の大部分は、自分の過去および現在の行為の産んだ不快な結果を認めるのに必要な勇気にある。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 18:31:26.50 FnVOA+j2.net
限定商品のポットを自慢したいんだろ
タイガーとら~ずPNM-S220
URLリンク(i.imgur.com)
292:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/24 08:06:01.63 G1KJ397j.net
人が事実を用いて科学を作るのは、石を用いて家を作るようなものてある。事実の集積が科学でないことは、石の集積が家でないのと同様である。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/24 12:19:35.84 0qSYYc7k.net
とてもくどくて理屈っぽい人がいますね
294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/24 14:57:11.88 G1KJ397j.net
されば死すべき人の身は、はるかにかの最後の日の見きわめを待て。
何らの苦しみにもあわずして この世のきわに至るまでは、
何ぴとをも幸福とは呼ぶなかれ。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/24 15:20:47.19 Ezmumw+A.net
>>284
完全スルーをお願いしてます
296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/24 16:41:42.16 RKVYGB2k.net
降雪地だけどようやくデリカD-5を見たよ。
あまり見ないのは県民所得が低いせいだろうな。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/24 17:42:50.78 G1KJ397j.net
だれがそういったか、をたずねないで、いわれていることは何か、に心を用いなさい。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/24 17:45:14.25 G1KJ397j.net
嫌いなものはころしてしまう、それが人間のすることか?
憎けりゃ殺す、それが人間ってもんじゃないのかね?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 08:08:46.50 uewJBcsc.net
げに怒りは愚かな者を殺し
妬みは馬鹿者の生命を奪う。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 10:40:49.20 yKa+Ddk+.net
年金受給者のポンコツ愛好会
301:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 11:23:38.47 uewJBcsc.net
武力によって敵を制する者は、その半ばを制するにすぎない。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 13:25:55.07 8ftW660i.net
9年ぶりに新車買っちゃった
ヤリスクロスのフルオプション
値引き下取り込みでちょうど300万
べつに人生最後じゃないけどね
70までにもう一度買い替える
303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 13:31:59.02 uewJBcsc.net
自分を憐れむという贅沢がなければ、人生なんていうものは耐えられない場合がかなりあると私は思う。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 13:41:32.98 mpU6qng3.net
どう思おうと勝手だが理屈っぽいお説教がましい書き込みは止めて欲しい
車の事を楽しく読み書きしたいのに雰囲気が台無し!
305:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 14:15:51.83 DwKaOwqR.net
スルー推奨案件です
306:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 14:25:04.38 DwKaOwqR.net
昔、いとこがホンダS2000に乗っていて一度借りて乗ったことがあった。おそろしく乗りにくい車で、クラッチを
つなぐとすぐエンストしてしまう。「回転を上げないと
307:ダメ」というのでアクセル踏んだら今度は飛び出した。 結局まともに走らせることはできなかった。今現在走っている姿を見ないのは当然だとおもう
308:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 14:31:45.77 KeCyFKpA.net
>>293 簡単に決めて良いな。オレなんぞクラウン一筋だったがクロスオーバーはちょっとと思っていたがセダンが出たから変えようかと思っていたら2年待ちだそうで嫌になり別の車種にしようと思いつつ、何にしたら良いか頭に浮かばない。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 14:37:35.49 Y3ObRR6M.net
ちょとだけ逆Vでの右折で左ミラーを警告標識に当ててしまった。次も同じく自転車載せられるフリードにしたいのに、キャプテンシートに移動したいのに妻から軽にさせられるかも(右からの車出過ぎだったからの大廻りだったけど言い訳がまじいとされてしまった今日)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 16:54:56.71 uewJBcsc.net
書物はそれが書かれたとおなじくじっくりと慎み深く読まれなければならない。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 16:55:32.78 uewJBcsc.net
良書の要約というものはすべて愚劣なものだ。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 16:57:28.09 uewJBcsc.net
人間の幸福というものは、時たま起こるすばらしい幸運よりも、日々起こってくる些細な便宜から生まれるものである。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 19:43:47.17 DwKaOwqR.net
知らなかったんだが今年の秋に東京モーターショーが「JAPAN MOBILITY SHOW」と名前を
変えて開催されていたんだな。入場者が激減、上海とかに押されてすっかり場末のストリップ
劇場なみの催しになってたんだ
314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 20:04:55.04 rRA2zP3B.net
だって夢が無いんですもの
315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 07:41:22.93 DJchpUit.net
人間はどんな荒唐無稽な話でも、聞いているうちに自然とこれが当たり前と思うようにできている。そしてそれがすっかりと根を下ろしてしまう。
だから、これを削ったり抹殺したりすると、とんでもない目にあう。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 08:43:44.55 OqhbjXvG.net
ご同輩先輩方で4輪スタッドレス交換自力でしてる人いますか?軽コンパクトカーならなんとかなりますが
今時のSUVクロカンは無理ですよね
タイヤ1本30kg以上だから
317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 08:57:45.45 xL206WYv.net
スタッドレスじゃないけどDYIで交換したよ。
18インチだから20kg程度だけど。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 09:57:14.65 DJchpUit.net
野蛮であるということは、すぐれたものを認めないということではないか。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 09:58:20.90 DJchpUit.net
道に迷うこともあったが、それはある人々に取っては、もともと本道というものが存在しないからのことだった。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 10:13:13.03 jrbZvyGJ.net
知り合いに71だけど自分でやってる人がいるよ。フリードだけど。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 10:17:01.26 Tgl8j4kx.net
認知症の運転は危険です 家族監視を
322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 11:09:58.82 DJchpUit.net
勇気と節操を持っている人たちは、ほかの人たちからみると、いつだって非常にきみの悪いものだ。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 11:10:49.41 DJchpUit.net
大罪あれば、それに先立って、必ず小罪あるという。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 13:55:49.23 DJchpUit.net
黙っている奴は物騒だ。騒ぎ立てる奴はそうでもない。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 16:04:20.75 kaKHruQd.net
>>306
外したタイヤを近くに転がしておけるような田舎暮らしならフロアジャッキと馬を買えばカンタンだよね
整備士が馬鹿力で締めた
326:タイヤナットも専用レンチがあると確実に緩むし 締め付けも安いトルクレンチでいける 都内で駐車場も狭く、外したタイヤをベランダに運んで積んでカバー掛けて っいうのだと大変 https://i.imgur.com/0dRGYDH.jpg
327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 16:07:59.74 hGFEPzjt.net
自分でタイヤ交換はもう諦めた。
ジャッキを固定して上げてボルト外して
タイヤ替えてボルト締めてジャッキ下げる。
しんどいし体冷える。こんなの4回もやるなら
金だしてやってもらった方がましだし安心
できる。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 16:18:21.76 avUjXLfS.net
ボルトと書いてさり気なく欧州車自慢かな
まあ金で解決というのは大切な考え方だ
DIYが全てではない
329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 16:40:19.94 eGABdT7s.net
>>298
こんなところにいるくらいだからクルマが好きなんでしょう?そしてセダン好き。なら一度、メルセデスかBMWにしてはどうかな?
走るのが好きならクラウンには戻れなくなると思うけどな。メルセデスのEなら内装なんかもクラウンとはダンチでいいよ。とりあえずヤナセに行ってみなよ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 16:55:04.24 5Mu2c0co.net
昔のメルツェデスのETypeはセンスが良くて欲しかったんだが今のEはダメだ鈍くてダサいラインをこれでもか
これでもかと惜しげもなく使ってまんま百姓車だ。 たぶん言い過ぎだが半分は当たっているとおもう
331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 17:08:31.35 5Mu2c0co.net
まさかメルツェデスがトヨタ車のデザインをパクるなんてことがあるわけないとおもっていたよ。しかし現実に
やっちゃったんだよな。あのダサいマークXのデザインを失敬してEに使っちゃったんだよな。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 17:10:48.14 7vJT1xfc.net
人によるでしょ
333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 18:19:52.20 QjBCXLvA.net
毎年、妻と自分の車のタイヤ交換を冬の始めと冬の終わりにやっていた
今年は、子供の車もあって3台だけど、子供に手伝ってもらったから、それほど大変ではなかった
でも、いつまでやれるかなとは思う
334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 18:40:38.92 wxJQADNx.net
フロアジャッキとインパクトがあればだいぶ楽になるね
地域にもよるがオールシーズンタイヤという選択肢もあるでよー
335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 18:46:54.19 DJchpUit.net
私が結晶作用というのは、次々に起こるあらゆる現象から、愛するものの新しい美点を発見する精神作用のことである。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 18:49:57.27 DJchpUit.net
幸福だけの幸福はパンばかりのようなものだ。食えはするがごちそうにはならない。むだなもの、無用なもの、余計なもの、多すぎるもの、何の役にもたたないもの、それが私は好きだ。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 18:58:58.04 DJchpUit.net
百姓たちはがんばった。
「わしらは兵隊にはいきたくねえ」と、彼らは行った。「おんなじ死ぬもんなら、うちで死ぬ方がいいです。
どのみちしななきゃならねえんなら」
338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 20:35:19.50 DJchpUit.net
私は人生の薄暗いたそがれの時期に、入りかかっていた。それは、青春は過ぎてしまったが、老年はまだ訪れてこないという、希望に似た感情と哀惜に似た希望の時期であった。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 21:24:07.97 fQehuibx.net
オールシーズンタイヤにして 雪も楽しみだが、あれは砂利車庫だとくっつくね
いつも出る前に二三度前後して振るい落とすのが失敗
340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/26 22:07:11.95 Ad6ktjvC.net
>>319
ちなみに、E-TYPEじゃなくてE-Classね。メルツェデスなんて徳大寺を気取っても知ったかぶりが露呈してますよ。軽四乗りさん
341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/27 06:45:09.49 sWWc++yG.net
希望とは、もともとあるものともいえぬし、ないともいえない。
それは地上の道のようなものなのである。もともと地上には道はない。多くの人が多くなれば、それが道になるのだ。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/27 06:46:12.71 sWWc++yG.net
花開けば風雨多く
人生別離多し。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/27 06:52:44.50 sWWc++yG.net
**********************************
今朝、吾は旅に出んとす。29日家路にいたらん。
しばし、このスレにも等閑とならむ。
戻りしとき、また衆人集まりて酔狂を極めん。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/27 10:29:31.17 JRAogjR/.net
>>328
雪道インプレ楽しみにしてるよー
345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/27 10:58:49.85 M7eiK4iy.net
ブレーキ アクセルの踏違い 死亡
346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/27 13:32:00.16 GflNKCEs.net
車が欲しいという気持ちがさらさらない
私は車持ってない
仕事で東京へ行った子供のビートルに乗ってる
昔はBMWに乗りたかったけど今は全く思わない
347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/27 15:06:45.47 z157Ft8c.net
>>335
ビートル、大事に乗って下さいね
先日、友人のビートルが出合い頭の事故を起こして修理に入れましたが
国内に純正部品が無くてドイツよりお取り寄せするらしいですが入荷予定が5月か6月との事
保険で修理するみたいですが本来なら100万円仕事らしいです
348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/27 15:23:18.69 JRAogjR/.net
>>335
なぜこのスレにいるのだろうか
349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/27 15:58:30.81 o7+Pd+r5.net
車に乗ると・・・
ちんたま冷水
350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/27 15:59:03.00 o7+Pd+r5.net
つまり車が・・・
シートヒーター付きじゃない・・・
351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/27 16:10:35.31 6G3hqdc6.net
>>336
ありがとうございます
もう生産中止してますし私も好きな車なので大切に乗ろうと思います
このスレ見るのはみんながどんな車を選ぶのかなていうのが気になってのぞいてる
352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 06:45:58.45 VhjAA+I8.net
やっぱり死ぬまでに400-500馬力級のモンスターマシンのオーナーになりたい!
353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 14:28:31.06 SGbs1ibM.net
>>341
私も一度は…との思いで買いましたがモンスターエンジンをモンスター的に回すのは数回程度
後は信号で右折時に素早く行けて楽なのと追い抜きが楽な位で普段使いに全く必要無いです
ガソリンが高い昨今は燃費が悪いのでアクセルを踏まない様に踏まない様に運転しています
1つだけ気を良くしたのはポルシェってそんなに早く無いじゃんって思った事かな⁈
今まで遅いセダンに乗っていたのでポルシェにはどんな車も敵わないって思っていましたから
354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 15:10:29.86 fTtAKCtR.net
高速でプロボックスに煽られてるポルシェなんか何台も見たよ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 15:15:35.56 fTtAKCtR.net
プロボックスに乗ってるヤシはよく知っててきつめのカーブでポルシェを追い越すんだ。ポロボックスのコーナリング
性能は高いからね。カッコつけのポルシェ海苔は左側から追いこされてガックリだ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 15:43:05.17 ucKiBQcq.net
10年前に420馬力のクルマを買ったけど
自分の腕じゃ一般道で全開は危ないんで
サーキット行って走るようになった。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 18:19:33.60 taBZ1KI9.net
プロボックスは新東名ではポルシェや BMWや BENZには敵わないが中央道の岐阜県区間では互角の走りができる。
コーナリング性能は外車より良い。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 18:28:24.00 UTkLHYOI.net
>>342
分かります。今の車にはeco、Comfort(デフォルト)、Sport、Sport+がありますが、ほとんどComfortで乗ってますもんね
359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/29 04:03:21.49 xFkM6muf.net
ポルシェはデザインは凄いがそれ以外はそれなり。そして無駄に高価格なのが魅力だ。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/29 08:06:45.19 l3rxtiqU.net
ポルシェは V Wグループのドル箱、 V Wブランドのゴルフなどは儲けが少ないがポルシェは一台当たりの利益率が桁違いに高い、
V Wはチャイナの割合が4割以上あり、チャイナ政府の B E V優遇政策でチャイナメーカーの BYDなどがシェアが上がっている、
将来的にチャイナの自動車市場はチャイナメーカーが大半を占めるようになる、
ポルシェはドイツが得意とするブランドビジネスの頂点、911みたいなスポーツカーなら存在価値があるけど、販売の大半を占める SU Vはなんで売れるのかわからない、
まるでモンクレールの20万のダウンコートみたいだわ、デサントやゴールドウインのダウンコートの方が半額以下で耐久性もあり温かい。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/29 15:11:04.99 kc3Y+bGS.net
若い時に歳をとってお爺さんになったら黄色いポルシェに乗りたいと思ったわ
黄色いポルシェからお洒落なお爺さんが降りてきたら格好いいだろうなって
でもお爺さんになった…と言っても60半ばだけど…今では黄色は恥ずかしくて乗れないかな?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/29 16:44:10.08 xFkM6muf.net
ポルシェでなくアウディから出てる廉価版(中身は同じ)のほうがいいんじゃね? アウディなら誰が乗っても
サマになるよ