昔は当たり前だったが最近は見ない物・事④at CAFE60
昔は当たり前だったが最近は見ない物・事④ - 暇つぶし2ch950:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 09:12:50.15 PFvEh6ZV.net
音楽機器全盛時代
ヤマハ オンキョウ ステレオトリオ・・・
レコード針のメーカーもコマーシャルしていたな 

951:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 10:12:27.16 7np0YAmb.net
CD

952:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 10:51:31.95 AEYtWyGg.net
CDは普通にある。

MD

953:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 12:23:08.76 4TiBCIoH.net
CDショップ
現在、こんな店があるのは世界で日本だけだが
いづれ無くなるだろう

954:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 13:52:42.62 94y8fVQk.net
グリーンスタンプ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 14:03:40.45 GbmXt+BG.net
CD Player

956:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 14:28:32.62 g1z6QwNl.net
伝書鳩

957:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 14:59:52.65 9RNmHwTj.net
日立のオーディオはLo-Dで、
カセットデッキはナカミチ、アカイなんて高級ブランドもあった。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 15:02:52.65 KFx91wqI.net
俺はティアックだったなーだいぶ貢いだ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 16:04:16.17 tImdjsrt.net
>>938
キミの○ンポ勃ってる?
テクニ~クス~♪

960:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 18:14:24.70 6NRepeu7.net
>>939
少年マガジンやサンデーの懸賞の商品にUコンよくあったな

そういえば「懸賞」って無くなったよね

961:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 18:29:54.05 VrRuHtb


962:R.net



963:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 19:37:37.53 PFvEh6ZV.net
それから数年後にダウンサイズして
ラジカセの時代か
おしゃれなテレコとか

964:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 21:16:07.08 haN5P9V5.net
テクニークスー♪ってCM
FMでよくかかってた

965:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 21:25:47.86 8BlNKjrX.net
ソニーパイオニアテクニクスデンオンビクター
良い時代だなあ
大人になって金ができたらリスニングルーム作るんだとか思ってたけどカネはあるのに全然その気がなくなった
ヘッドフォン、イヤフォンも耳が悪くなるからと使わなくなった

966:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 22:31:54.96 b926rUvC.net
当たり前では無かったが
Lカセットというのがあったな
デッキ買おうか迷ったが結局買わなかった

967:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 22:32:52.81 b926rUvC.net
訂正
エルカセット

968:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 02:30:53.20 9HeoEu2D.net
野犬

969:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 02:47:20.90 1L9yB72y.net
FM Fanで録音予定のチェック

970:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 03:38:28.99 BcbJ3h+s.net
グリコのおまけ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 03:43:29.77 xsYMmR4x.net
三菱のダイヤトーンスピーカー
一世を風靡した。
今でもあるからすれ違いか

972:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 06:03:01.77 75CsNaBM.net
フォークギターの通信教育講座

973:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 06:06:15.44 dgs/w0NN.net
グリコのおまけは同じ値段のやつと比べると
キャラメルの数が少ないから正確に言うとおまけじゃないよな
最近ビールの6缶パックを買うとコップとか不味いツマミとか
付いてくるけどこれが本当のおまけ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 07:55:33.99 th9CBQ91.net
>>963
あんた加須雄かい?キャラメルの件は知らないが
ビールの件は100人いたら100人とも、おまけと言うはずだぞ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 07:59:18.74 th9CBQ91.net
>>964 ←無し。レスをよく読まなかった。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 08:25:13.39 5cuvSnYo.net
ソウルの群衆雪崩の事故死者155人とかになっててまだ増えるのかな
日本将棋連盟がクレームを入れて「将棋倒し」って言葉が使えなくなってんだ
実にいい形容なのに
「ドミノ倒し」って言われるとゲームのほう思い出すし

日本でも自分が子どもの頃から(いやその前から)いろんな事故が起こって
宇高連絡船の沈没とか明石の歩道橋の将棋倒しとか
その都度対策を取って再発を防いできてると思うけど
韓国の事故(フェリーとかビルや地下鉄の火事とか今回のとか)見てると
数十年前の日本って感じがする

以前も通風孔の蓋の上に若者がたくさん乗って
その蓋が落下してたくさんの死者を出したことがあったよね

まぁ日本でも同じような事故が起きるとも限らないので
対策の参考にしてほしい

977:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 08:25:44.92 VCnIKYrr.net
>>956
あれはマニア心がわかって無かったので失敗した。
性能がオープンリール並みなので価格もテープが3000円近く本体が20万円とオープンリール並みの価格設定にしたが、マニアはそれだけお金出すんならオープンリールデッキのほうがカッコいいので誰も買わなかった

音は同じでもカセットの形にするならテープ1000円デッキ7万円位にすべきだった

978:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 09:33:10.94 3WEHHdQ2.net
男尊女卑

979:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 09:35:32.23 ho9AgIaK.net
>>966
かの国は儲け話ならそっくり日本の真似をするのだが
事故対策の類いは参考にしないのだ
原因をすべて誰かの悪意の産物に収斂させて終わり

事故対策とは悪意なき人間の自然な行いの結果起こることを
冷静に見つめ直すことだが
あの連中にはそれが無理、自らの民族的欠陥と向き合えないから

980:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 09:42:15.94 V6LaEwiu.net
>>959
カセットデッキのポーズボタンを押して曲が始まるのを待っていた、高校生の頃。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 10:12:42.93 6aTg4TVO.net
>>951
Lコンもあったよな

982:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 11:06:04.58 t+96MMeN.net
近所にアマチュア無線やってる家があって
大好きな曲をラジカセで録音してる最中に台無しにされた思い出。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 11:32:07.58 0JkJGecJ.net
11PMをズボンおろして見る中高生

984:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 11:35:26.13 ky5+Iwfc.net
チャルメラもなくなったね
近所に屋台のリアカーが置いてあるところがあって
引き出しの中にむき出しの乾麺の玉が置いたままになってた
おそらくスープも缶詰の使ってたし、ほとんどいんすた
どんぶりも箸もバケツの水にさっと通すだけの使い回しで、当時からキタネーなと思ってた
「どんぶりはうちから持って行けばそれに入れてくれる」と言う当時としては潔癖症の友達もいた

985:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 12:13:03.84 Bo6j3bNa.net
農業祭での菊花コンテスト

986:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 13:03:57.77 xsYMmR4x.net
家電製品の名前で和名が流行った。
洗濯機は 青空、うず潮、銀河、千曲
サンヨーの琵琶湖なんてのもあったんだよな。工場が滋賀県にあったから

カラーテレビが出ると、それぞれ独自のカラーをアピールして
東芝がユニカラー、日立がキドカラー、ソニーがトリニトロン、ビクターが純白カラー
あとはパナカラーやクイントリックス、黄金回路

家具調テレビが流行
ナショナルの嵯峨
三菱の高雄など

987:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 13:10:13.63 v/LHRUZQ.net
>>974
ラーメン屋台は、汚かった。
Gだらけで手でおい払いながら調理してたのを目撃したって親が言ってた。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 13:20:20.84 t+96MMeN.net
>>976
静御前って洗濯機もあったけどそんなに静かでもなかった

989:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 13:24:53.95 i6MuggF+.net
>>976

>日立がキドカラー
ブラウン管のRGB発光に使っている希土類元素と明るさの輝度からキドカラーと
名付けたと聞いている

990:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 13:27:46.48 sLx1JSWf.net
キドカラー飛行船を
自宅から見たのを思い出す

991:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 13:39:55.29 Cd+jX0cj.net
FM雑誌が3種類くらい発行されてたかな。
どれだったか忘れたが番組表の幅がちょうどカセットの中のインデックス紙の幅と
同じになっててカッターナイフで切り取って張ればいい感じに仕上がった。
俺字が汚すぎなのでうれしかった。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 13:50:12.87 v/LHRUZQ.net
>>981
ああ、そういうのあったね。今みたいなインターネット社会


993:なんて想像もできなかったなあ。



994:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 15:45:11.74 Bo6j3bNa.net
>978
「からまん棒」は消えてしまったようだが効果無かったのかな?

995:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 15:54:23.59 w0GqmZJT.net
亭主関白

996:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 16:14:50.65 v/LHRUZQ.net
からまん棒あっても、たぶんからみ発生したんだと思う

997:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 18:00:08.09 ADw78H3p.net
>>977
バスラーメンってのがあったが知ってるかい?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 19:04:41.83 w93E0mvh.net
「あなたにも、チェルシー、あげたい」

999:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 20:26:38.00 0ttvhzP9.net
チビ6ラーメンなら知ってる

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 21:18:51.19 VCnIKYrr.net
趣味の雑誌の後ろの個人情報全公開の読者交換欄

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 23:37:07.39 /8aPRygn.net
無線クラブという部活はよくあったわ ハムでしたかね
バスラーメンは今も和歌山になかったかな

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 06:34:41.75 UTeyRn3+.net
>>986
おれが行ってた
バスラーメン屋さんは設けて極普通のラーメン屋に成ったよ
>>990
アマチュア無線は部活で有ったよ
丁度横振り電信機が出始めの頃かな?
先輩たちが学校の無線機で海外のアマチュア無線をしている人と交信したら部の何とか(忘れた)と交信した後で自分ので交信してた
和文のモールス信号も打ててたから凄いなと思ってたよ

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 08:08:43.99 ABZkX/Ot.net
今のアマチュア無線の平均年齢75歳位らしいな
まあネットがあるからなあ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 08:30:40.20 iRuAFM2K.net
家族でのテレビチャンネルの争いがなくなったな。
よく時代劇と歌番組とプロ野球がかぶった。
オヤジが時代劇、オフクロが歌番組、子供がプロ野球を見たくって争ってた。
裏番組の録画もできるしスマホでもパソコンでも後でTVerでも見れる。
そもそも、一人一台はテレビあるよね

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 08:53:14.72 SLF+loMI.net
>>965
URLリンク(msp.c.yimg.jp)

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:08:57.65 z6GLRkXw.net
>>991
人口2000人の田舎だが、そこにもバスラーメン屋があった
店主が外で立ちションしたあと手を洗わないで調理してたという噂が広がり
いつの間にか姿を消したよ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:22:14.00 cQoDtEi5.net
2,3人分作ってるうちに手は綺麗になってるさ。

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:29:52.82 VKhcgcQ/.net
船同士の連絡はモールス信号だったんだよな
ツートントン
URLリンク(www.benricho.org)
これで南極から紅白歌合戦に連絡してきた
ナンキョクノユキハマッシロ

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:31:57.56 SW7moru2.net
4アマ(昔の電話級)の従事者免許は持ってるけど無線局免許は流した
元々再交付の使い古されたコールサインだったけど再々交付されて使ってる人はいないらしい

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:35:10.37 /rHRHaFX.net
学習雑誌にはアマチュア無線の通信講座の広告が掲載されていた
漫画雑誌には空手の通信講座広告があったけど あれってどんなもんだったのだろうw

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 10:15:52.73 VKhcgcQ/.net
ギターの通信講座があったな
案内を申し込むとソノシートを送ってきた。
小原聖子とナルシソイエペスの演奏(一部)が入っていた。
イエペスはもちろん禁じられた遊び。
小原聖子はアルハンブラの思い出だったかな
あと小原のナレーション。一緒にやりましょうというようなやつ
それをすり切れるほど聞いたが申し込まなかった。
そもそもギターを買う金が無かった。当時ハードオフみたいのがあったらやってたかも。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 10:16:37.70 oHSwDJZw.net
>>993
昔ほど皆がTVを見なくなった。昔はTVしかなかったが、今は、より細かい好みに合わせたものがいろいろあるからね。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 10:32:01.52 RsYL91di.net
このスレももうすぐ1000だが、何故ここが人気あるのだろう
昔が懐かしい、昔は良かった・・・そういう思いの老人が多いからだろうか

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 10:39:33.73 z6GLRkXw.net
>>1002
もう一つの回顧スレ「今では信じられない昭和の常識」は
加須雄ネタで終わってるようだね
ヤツに難癖つけられるの嫌だから、ここに集結してるんだろう

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 11:00:38.36 7BdhHS2Q.net
>>1000
姉は親から白いクラッシクギターを買ってもらったが直ぐ投げ出した
今から思えばフォークギターに比べネックが太いからだろう
俺はどういうわけか弦1本で「禁じられた遊び」を弾けた
中1になると安いフォークギターを買ってくれた
そのギターで中学の学園祭で弾き語りをしたよ
先日30年ぶりに弦を張り替えて弾こうとした
コードは思えてるが指が動かない
なによりもチューニング出来なくなったから、また埃を被ったよ

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 11:14:41.39 62hJAXWq.net
うちの近所の結構ぼろい平屋建ての民家でギター教室をやってた。
そこには「新堀ギター」の看板が掲げてあった。
子供だった当時、新堀ギターがチェーン展開してるとは知らず
新宿や渋谷の駅や、都心部のいたるところのビルなんかに「新堀ギター」の宣伝看板があるのを見て
あんな小さい教室なのに意外と有名なんだなぁと感心したことがある

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 11:27:28.01 TXfiQmhv.net
>>981
週刊FM
レコパル
FMファン
だっけ?

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 12:16:53.40 KOimvHuS.net
次スレ
昔は当たり前だったが最近は見ない物・事⑤
スレリンク(cafe60板)

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 12:23:35.35 oHSwDJZw.net
もうこのスレにも飽きたわ

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 12:40:06.91 +fBcj+mC.net
さようなら、さようなら、みなさん

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 5時間 58分 38秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch