昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part33at CAFE60
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part33 - 暇つぶし2ch165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 12:43:33.22 G2Up7s+I.net
>>160
電子パーキングブレーキはアクセルを踏むと解除されるから怖い
MTは最初はギクシャクだけど直ぐに慣れるよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 13:23:42.91 05DKyBbe.net
>>158
なんか10年で元が取れると聞いて75までは生きるやろと考えました
もっと早い付加保険料も払ってます

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 13:24:39.94 05DKyBbe.net
>>159
そうなんですかね
平均したことはないので…

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 13:35:45.68 YQYaxISa.net
>>162
厚生年金払ってると不足分支払いダメ何ですよね…?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 14:20:24.54 /RybvqHb.net
国民年金が満額じゃ無いってことは大学院出てるのか

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 14:54:44.69 WrTHpRn/.net
でも皆さん貯金あられるんでしょ、退職金とかも。
なら年金に頼らなくても。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 15:17:28.86 OtMd2T96.net
>>132
ハリウッド製映画でも
ブルースウイルスが侵略宇宙人の母船に特攻して
大爆発してまとめて死んでたぞ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 15:18:59.90 OtMd2T96.net
>>136
いまは辛くとも、昔のことを判るうちに色々聞いておきなよ
そのうちなにもわからなくなるから
ああ、あれも聞いておけばよかった
これも聞いておけばよかった、ってあとから後悔するよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 15:20:20.49 OtMd2T96.net
>>139
そんなものはありませんw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 15:25:23.04 OtMd2T96.net
>>166
もう家の片付け全部終えて
特養入ってる母が死んで
たいしたことのない遺産の配分(すべて寄付)きめたら
ボケる前に好きなことしてコロナでもなんでもいいから
あっさり死にたいな
係累は甥姪だけだけどクソ兄のクソガキかとおもうと
一円たりとも渡したくないし

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 15:30:19.96 /RybvqHb.net
>>166
大衆車買ったら退職金が半分消えた
少なすぎる

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 16:54:19.83 WrTHpRn/.net
>>136
うちの母親も同じ話ばかりするので
こっちから先に同じ話を何回も繰り返してやった
そしたら違うって言いだすから違う話も繰り返してやった

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 23:35:43.88 OtMd2T96.net
>>172
そんな意地悪するなよ
なにも話できなくなったときに後悔するよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 01:46:48.43 RjFhR2tq.net
>>164
詳しくないけどそう書いてあったような気がします

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 01:47:35.99 RjFhR2tq.net
>>165
学士でも20、21、22の3年間空きますよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 01:48:41.31 RjFhR2tq.net
>>166
それはそれ、これはこれ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 07:47:51.91 fzGxaeWg.net
あと米国の大統領選まで3週間ってことで
トランプ大統領とバイデン候補、どっちが当選するんだろう
米国のメディアの支持率の報道だと、ずーっとバイデン有利ってことだけど
前回とトランプ対ヒラリーの選挙の時も
トランプは泡まつ候補だとか、ヒラリーが有利って報道がずーっとされてたのに
蓋を開けてみれば、トランプの勝利
バイデン候補は、認知症の症状出てるとか言われてるけど
二人を見比べると、やはりトランプ大統領のほうが、元気一杯って感じで
結局、トランプ大統領再選ってことになるんじゃないかと思ってる

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 13:09:26.70 yz1H1CiF.net
>>175
正確には2年1か月間から3年間。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 13:13:39.16 pKGRyFR+.net
おいら浪人の上修士で失敗したわ…

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 14:36:31.60 kGpFMBKb.net
>>178
そうそう、俺は4月生まれ現役学士、6月退職だから2年9ヶ月、33ヶ月かな?
もう21ヶ月分払ってあるからあと12ヶ月分でおしまいです
久しぶりに年金ネット見たら、保険料納付総額 2,077万円なのね…9年は貰わないとな(笑)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 15:03:45.54 yz1H1CiF.net
>>180
60歳以降の第2号被保険者期間は合算対象期間だよ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 15:28:03.43 8sMcEe0y.net
>>180
会社がさらに半分納付しとるんだぞ!

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 15:32:30.66 kGpFMBKb.net
そう、二号期間は447ヶ月だよん

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 15:33:34.89 kGpFMBKb.net
>>182
83か…親父は86まで行ったから大丈夫かな?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 15:41:20.40 yz1H1CiF.net
>>183
そうだね。
60歳以降の第2号被保険者期間は合算対象期間だけど厚生年金の経�


190:゚的加算に 反映されるから、学生時代未納の36か月から3か月差引かれるということだ。



191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 15:46:20.15 yz1H1CiF.net
でもさ、これっておかしくない?
学生時代に任意加入していて60歳までに480か月納付している人は
60歳以降の厚生年金加入期間について経過的加算が付くのに、
高齢任意加入のときは厚生年金加入期間分を差し引かれてしまうなんて。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 17:00:35.51 xyNkN9j+.net
>>183
俺短大なんで480ヶ月払ったけどどうなるの

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 17:26:17.06 yz1H1CiF.net
>>187
480か月払った人は問題ないんだよ。
60歳以降の厚生年金加入期間は経過的加算として厚生年金に追加される。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 17:28:01.76 xyNkN9j+.net
あ、そういう事ね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 17:30:34.61 9aw90w98.net
>>177
話は簡単でバイデンとマスコミが組んでるだけだろ
トランプとマスコミは敵対している
日本でもそうだけどマスコミと敵対してる方が普通にまとも
大方の日本人もそのことに気付いているように
あっちの人間だって気付いてる

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 17:42:10.31 8sMcEe0y.net
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 17:56:57.05 yz1H1CiF.net
>>180
いや、やっぱりおかしい。
君の場合は学生未納期間の36か月分高齢任意加入できるよ。
60歳以降の厚生年金加入期間は差し引かれない。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 18:02:54.85 8sMcEe0y.net
>>192
厚生年金入ってると未納分納付出来ないよ…

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 18:10:31.24 yz1H1CiF.net
>>193
それは厚生年金加入中の話。
>>180は既に退職してる。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 19:11:32.77 fzGxaeWg.net
>>190
日本だと、今、けっこう取り上げられてる学術会議の件
いわゆる左派系のメディアがいっせいに大反対してるようだけど
真相やいかにってとこ
ネットの書き込みなんか見てると、任命拒否した学者は
学門の軍事利用を否定してたとか出てて(ほんとかどうかは知らない)
日本の軍事力がアップすると困る国、隣の大国だけど
そことのつながりがあるんじゃないかとか言われたりで
もし、それが本当なら、さすがに、任命拒否の理由をあからさまにすると
問題でてくるかもとか、いろいろ噂されてる
もし事実だとしたら、そういう関係者には任命拒否だけでも
メッセージになるんだろうね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 19:19:35.80 HiCf9cNa.net
学問の自由を奪われたなんて、見当違いなすり替えをするマスコミが多すぎる。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 21:29:54.09 115P6fdh.net
>>194
4月満年齢、6月末退職なんで
三ヶ月間、厚生年金で還暦後の期間を消費しちゃったんですよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 22:27:20.72 yz1H1CiF.net
>>197
そんなはずない。
国民年金の任意加入可能月数は20歳以上60歳未満の未納部分だから。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 22:41:13.94 A1Q3nZXo.net
仮に学術会議になんらかの問題があったとして、それは
首相に任命拒否権がない事へのエクスキューズには一切ならない
明らかな信号無視をしたドライバーがいたとして
「全く交通がなかったのを確認した!」とドライバーが力説しても
信号無視の罪状は消えない
だろ?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 00:41:05.35 AF56lEDY.net
子供の頃は高校野球球児が凄く逞しく見え、朝日新聞が高邁に見えた
今はどうだろう
政治も経済も脚本が薄いドタバタ劇にしか見えない

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 01:48:49.81 6YklSvkF.net
>>195
本当だろ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 07:07:01.19 ACndECRu.net
>>199
どこが


208:信号無視なんだよ。



209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 07:09:33.09 rs2Kj42D.net
>>200
朝日新聞、夏の甲子園と、あと、入試によく出る「天声人語」ってのが売り文句で
家でとってたので、最初に読んだ大人向けのは朝日新聞だったように思う
戦前、アジア各地を侵略した軍部は絶対悪で(実際迷惑をかけたけど)
平和憲法護持、そういう流れで慰安婦問題もキャンペーンしてたような記憶がかすかに
その後、新聞はいつ頃から読まなくなったかな、40代ぐらいからか
朝日新聞の発行部数の記事なんかみると、2009年ぐらいまで800万部あったのが
最近は500万をわりこみ、実質300~350万部ぐらいしゃって出てる

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 07:21:03.27 O7zdRS2W.net
もう疲れたわ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 08:56:55.81 ACndECRu.net
パトラッシュ、僕もう疲れたよ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 09:31:19.52 oT2yXlwB.net
これでいいのだ!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 09:35:04.46 O7zdRS2W.net
神様が出てきて、人生を好きな所からもう一度やり直させてやるって言われても、断固拒否する。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 09:35:48.96 O7zdRS2W.net
>>206
そ、人生、もうこれで良いのだ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 10:49:14.72 YHNZnAaw.net
>>203
若い頃は平等が一番と思っていた。
そしてそれは自由と両立すると信じていた…かな。
今は治安が最大関心事。
人間平等なわけないし、自由は責任を果たしてから言えよと思う(笑)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 11:15:31.32 UtHXxdQB.net
誰でも努力と能力に比例した地位や収入を得られるのか良いのだ
身分的なのが固定される社会は良くない

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 13:07:14.47 80jIknzl.net
安倍晋三が安倍晋太郎の息子あるいは岸信介の孫でなかったら
どんな職についてどれぐらいの地位にあったのだろうかな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 17:20:33.81 3td0M7xe.net
>>211
そういう視点で見たら菅新首相はすごいな。
安倍さん、自分の立地を最大限に活用する才能は長けていた。
出生が違えば別人として扱わねばならないから難しいけど相当に出世はしただろう。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 17:43:20.49 185jmeqK.net
1から読んで
タクシーから降りてきて、芸能人みたいにキラキラしてる女の子だなと思ったら
全盛期の南野陽子だった。
ホントに芸能人オーラが存在すると思った瞬間。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 19:06:26.01 /yaymClk.net
新幹線の中でガクト見たけどただの変な兄ちゃんだった

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 19:20:59.07 VzgtIaJ/.net
名古屋駅新幹線入口前の待合所で横山やすしを目撃したことがある。
船長さんがかぶるような帽子つけて全身白のスーツ姿はとてもカッコよかった。
いや、テレビで見る彼はどちらかというとキライだったがオーラが出てて
すごいなこいつとおもった。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 01:36:34.10 H1Lm6sRq.net
子供の頃は二十になったらどんなかな?
とか思ってたけど…二十歳の頃は還暦は?とか考えもしなかった
まぁ、そんなに悪くはないな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 06:53:58.34 gzqsYW4/.net
金曜の夜、けっこう冷え込んで
土曜の午後ぐらいから、軽い息苦しさ(ぜんそく持ち)と鼻水が出だして
いつもだったら、かるい鼻風邪かって思うけど、この時期、コロナだったら嫌だなとか思いつつ
日曜は一日、家で安静にしてて、今朝は、寝すぎたせいかと思うけど軽い頭痛はあるものの
鼻水もだいたいおさまった
熱はないので、今日は会社に行こうと思う
なんといいますか、ちょっとした風邪の症状が出るだけでも、ビビッてしまう

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 08:23:11.33 AEixgTRF.net
昔、漫画でばか野郎のことを「バーロー」と言うのがあったね。赤塚不二夫だっけ?
今、漫画は鬼滅が流行っているようだが、最近のはさっぱりわからない。第一、いつの頃からか漫画に没入できなくなった。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 08:49:20.13 pJL25y/7.net
>>218
鬼滅の刃、映画も大ヒット
漫画、全く見てないのでどんなのか知らないけど
音楽番組で、LiSAとかいう化粧のきつい人が
主題歌を歌ってるのは、何度か目にした
ワンピースとかジョジョ?とか、進撃の巨人とか
作品を見たことないし、全く興味はないけど
そういうのに興味ないって言うと、年寄りだねって
蔑まれそう

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 10:40:18.63 AEixgTRF.net
>>219
俺も流行りものを批判しないようにしてる。自分も若い頃、当時の年寄りに理解できない
ことをやってただろうし。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 12:37:09.65 LK1039HJ.net
鬼滅の刃は、諦めるなとか、仲間を裏切らないとか、子供の喜ぶ言葉を散りばめておいて、負けそうになっても最後は必ず勝つというお決まりのストーリー。
でも、鬼の首を切ると首がすっ飛ぶんで転がる。
そういう残酷シーンを子どもに見せる親の気が知れん。
水戸黄門は、血も出ないし、死体もない。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 13:40:42.54 nSJ5iH+V.net
俺らが子供の頃に見てた佐武と市は岡場所とか出てたぞ。
惨殺なんて普通描画されてたし。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 13:50:29.16 s6J6Tk7f.net
木枯し紋次郎は、殆どの場合、地道に生きている善人が泣いて悪人が笑う終わり方だ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 15:25:30.70 eBkElHxY.net
必殺仕事人で酷い目に遭う娘に
ドキドキ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 15:38:24.27 Zo5/AdqS.net
>>221
説明ども
しかし、その説明を見ても、「空前の大ヒット」となる理由がわからず
何かの番組で、登場人物の誰それが好きとかの話をしてて
ブームとして、それを知ってないとって
同調圧力を感じた
だいたい、「鬼滅」が、「オニメツ」なのか「キメツ」と読むのかも自信なし
「殺鬼隊」は何て読むのかも不明
「サツキタイ」でいいのかな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 15:49:16.91 s6J6Tk7f.net
>>225
鬼滅の刃
「おにへのは」だよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 16:05:52.17 93AT4VzH.net
冬が近づくと、胸が苦しくなる、風呂に入りたくない、燃え尽き感が半端じゃない。
所謂、冬季うつ状態になります。これは、同じ病になった人でないと、説明しても分かって貰えない。
怠け者だとか、自己憐憫に浸っているだけ、前向きになれ等と、�


234:F、精神論で諭そうとする。 好きでダラダラしているんじゃないんです。本当に、倦怠感がひどく、苦しいし、辛いです。 今、理由もなく泣いています。変な事書いてしまい、申し訳ございません。一人暮らしなもので。



235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 16:16:05.84 IiN1+qN+.net
>>227
光療法って知っとるけ?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 16:58:31.60 H1Lm6sRq.net
最近だと進撃の巨人にアニメから軽ハマり
SFとしてどうオチをつけるのか?
PSYCHO-PASSはずーっと追ってる
ディストピアものには目がない
無限の住人がアニメでやってて楽しめた
1~3見逃したのが悔やまれる(笑)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 17:11:21.45 d0m62yA+.net
>>227
その病気の辛さは本人しか分からないから、他人が何と言っても無駄なんだよね。
と言いながら何だけど、5Chに書きまくるとか、ものすごく暗い小説を読むとか、
思いっきり後ろ向きに行動してみたら?
どん底まで落ちると死ぬ気にもならないらしいから。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 17:22:18.14 Zo5/AdqS.net
大阪市役所の近くによく行くんだけど
ここのところ、大阪市廃止、都構想の選挙で
市役所前の御堂筋は、反対派の集会なんかで騒がしい
今日は、れいわ新撰組の山本なんとかがお昼に演説してたけど
大阪に関係ないんじゃないのかな
観衆はパラパラしかいなかった
職場でも、大阪市民の同僚は、今度こそ市役所廃止って
意気込んでる
他の地域に関係ないけど、こちらではけっこう盛り上がってて
11月1日の投票結果が楽しみ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 18:30:42.36 LK1039HJ.net
>>225
「鬼滅の刃(きめつのやいば)」も「ワンピース」も「進撃の巨人」も電通案件だった。
「鬼滅の刃」が電通の息がかかったツイッターやユーチュバー(UUUM)、その他メディアで最近になってゴリ押しされるようになり、これはいわゆる「ステマ(ステルスマーケティング)」というやつです。
ただ、誤解がないようにいえば、たとえ電通案件でも、多くに若者が共感できない場合はヒットしないばかりか、炎上することもある。「鬼滅の刃」に魅力があったからこそヒットしたのでしょう。
ネット社会を自在に扱うのは電通にとっても、まだ手探りの状態だと思います。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 19:03:58.65 iNLV0hfo.net
>>227
いのちの電話に電話して聞いてもらったらいいよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 21:20:37.41 AEixgTRF.net
ルパン三世の初代(1971)テーマが一番良かった。年のせいだろうけど。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 22:01:49.19 PqhE3vuo.net
>>230
だから光に当たれって言ってるんだが。
山陽から山陰に転勤して鬱になる奴が少なからず居る。
山陰の冬って分厚い雲に覆われていて日射が極端に少ないんだ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 22:29:18.73 IN3+qElS.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
同学年?
1コ上?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 22:31:08.74 d0m62yA+.net
しょせん素人意見。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 23:10:18.11 gzqsYW4/.net
>>227
ずいぶん前に、冬季うつ病とか、あと季節性うつ病って聞いたことがあるけど
最近は、季節性感情障害(SAD)って言うそうね
URLリンク(www.saiseikai.or.jp)


246::~:text=%E5%AD%A3%E7%AF%80%E6%80%A7%E6%84%9F%E6%83%85%E9%9A%9C%E5%AE%B3(SAD)%E3%81%AF%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E7%97%85%E6%B0%97,%E6%80%A7)%E3%81%AE%E3%81%8C%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 上記の記事で、有病率2.1%(女性に多いそうだから、女性に限るともっと多い?)だそうで けっして稀というわけではなさそう 低緯度地域に旅行するとよくなるそうだから シンガポールとかに行くといいんじゃないかな first choice は、>>235氏の言うように、光線療法らしい 一人で悩まずに、信頼できそうな精神科を受診するのがよさそう



247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 03:57:52.46 2m4EAAnE.net
母の10年の介護が終わった(涙)
ヘルパーに宝石やアクセサリー、小皿盗まれるわ、新築の家の床を傷つけられ、カーテンを汚され、心を痛めつけられた
大半は真面目なんやけど、1人でもこういうのが混じっとるとね
まあ、こっちを金持ちと勘違いしてゆがんだ嫉妬心からやっとるんだろーけど…
サービス会社は知らんぷりしようとする
そら、20人いれば、おかしいのが紛れ込んでくる恐れがある
個人的には長年この業界にいるベテランが逆にヤバいような気が…
性善説でなく性悪説で対処すべきだった
介護がまず始まる前に、そうしたトラブルもあることを伝えてほしかったが…

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 06:14:41.58 XjMzoz5B.net
>>239
お母さん、亡くなったの?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 06:26:21.45 ef5SBtx+.net
>>239
おつかれさまでした
ためになる話をありがとう
読んでて、ここ何年も使った記憶がないけど、「ちょろまかす」って言葉を思い出した
対策となると、監視カメラをつけるってのぐらいしか思いつかない
作動させるかどうかは別として、天井に、あの半円球の黒い装置があるだけでも
抑止効果にはなりそう

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 08:38:23.35 mDIErgQh.net
>>239
どうしようもない奴が居るな。
犬畜生以下。
警察に突き出せよ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 08:48:06.09 KXXPnoCR.net
ニュースはスポーツと芸能は要らんなぁ
必要な人がいるからやってるんだろうが…

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 09:34:25.87 WM89M4LN.net
ニュースキャスターが続いてスポーツです。。と言うのは違和感があるね。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 10:00:36.89 Kn8jEBwx.net
>>239
私の姑も家政婦で働いてたんだけど昔の働き先で宝石盗んで首になったことがあるらしい
本人やってないって否定してる でも同居してた私のも盗んでるんでやってると思う
家政婦や介護士に限らす家に人あげる場合は
貴重品は厳重にしまった方がいいという教訓になりました

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 10:20:46.54 S+hzvXop.net
怖い世の中になったものだ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 10:57:00.83 YLkitr9Y.net
家政婦は盗んだ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 11:02:46.63 3FY98Wji.net
>>244
人生がもう娯楽期に入ったのでこれ以上娯楽は要らんのですよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 11:18:38.27 j1/vaoNe.net
>>243
ネットニュース見れば良いんじゃない
日本のテレビのニュースは偏ってるし

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 11:34:59.87 71GELzeq.net
>>245
三行目の「でも」からの展開が面白いなぁ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 11:35:28.96 3FY98Wji.net
>>249
そうしてますよー

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 13:13:29.78 sGuCf2C/.net
>>248
娯楽って、もう引退したのかい?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 14:48:29.31 WM89M4LN.net
昔、ゼロ戦隼人というアニメがあったけど、今思うとよく放送されたなあ。。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 15:07:54.77 mEZU1n5k.net
「どろろ」もかたわのアニメだ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 15:08:24.28 mEZU1n5k.net
妖怪人間は奇形のアニメ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 15:18:22.92 WM89M4LN.net
オリジナルではもう見れないね。。w

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 15:23:07.84 WM89M4LN.net
オリジナルではもう見れないね。。w

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 16:10:07.76 71GELzeq.net
>>254
「どろろ」、リメイクされる?とかどっかで読んだけどフェイクだったのか
まあ、今のご時世、身障者にはちょっと辛い内容ではあるけど
iPS細胞とかで、臓器再生なんかが一般的になってくると
失われた臓器や手足が戻るって話も現実味が出てくるかも

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 17:29:48.11 OqpfV+Eb.net
>>253
あの時代ですらTV版は米国じゃなくA国とかに変更されてたんだぜ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 17:30:34.18 OqpfV+Eb.net
>>258
リメイク版は最近放送されたろ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 17:43:56.23 71GELzeq.net
>>260
あぁ、リメイクされたの
知らなかった
いかに最近のアニメに興味ないかがバレちゃうね
障がい者団体とかから意見はなかったのかな
オリジナルは、それを危惧してだったか、再放送は見合せとか
どこぞで見かけたけど

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 17:44:30.78 eKZbx29y.net
三池監督のどろろかな
着ぐるみ姿が面白かった

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 17:56:17.87 jnjE5GuS.net
>>261
どろろのリメイクアニメはつい最近までネットで見れたんじゃなかったかな
今は知らんけど

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 18:54:40.99 iT/UwbEk.net
>>225
電通案件です
電通が無理にブーム作ってるの
それなりの水準のものなら作られたブームでも受け入れられる
水準以下だと誰も踊らない
(100日ワニとか)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 19:13:00.75 71GELzeq.net
>>232,264
電通案件って言うんだね
なんか、東京の夜の町で、俺達でブームを作ってて
今回の鬼滅は、してやったりとか自慢してる
業界人が騒いでる姿を想像する
マスメディアも、鬼滅の話題になるとヒット数がアップするんだろうけど
ここのところのニュースが、それ一色と言ってもいいくらい
官房長官まで、過去の映画を見たってのが失言かって
話題にされてるようだし
このままの調子だと、紅白はもちろん、流行語大賞とかにもなる勢いかな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 20:26:55.31 9dyd3tDL.net
映画館へ観に行くのは若い子ばかりだからコロナも怖くないんだろうな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 20:44:48.12 6xQdpR07.net
介護職なんてグズだらけ。
ボケ母が金を持っていくなと言われてるのに5万円持って行くと、毎日1万円抜かれた。
介護施設で、皆様で食べて下さいって渡すと、そいつが持ってかえる。
昔から変わらないな。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 21:28:23.93 cRMOTPW6.net
来週に納骨するからと、墓の状況を見に行ったらステンレスの花立が盗まれてた。
全く油断も隙もないな。
墓の備品まで盗むなよな。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 22:49:57.51 pjL+Bjav.net
>>253
見ろあの空に♪
遠く光る物♪
あれは�


278:�戦 僕らの隼人♪ ~ ~ ~ 平和守って 今日も飛ぶ 零戦、零戦、今日も飛ぶ♪ ---- 当時は紫電改のタカも有ったな



279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 23:52:27.08 g5mKusor.net
>>252
定年即で隠居であります!

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 00:13:14.40 RAJZxewv.net
>>269
よく覚えてますね。。w
眉の太い主人公と目の細いクールなライバルが技を競い切磋琢磨して
成長してゆく物語だったと記憶しています。
当時のテレビは特攻隊の実写戦闘シーンも平気でながしていました。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 02:31:46.97 hwiIH/Iv.net
>>269
紫電改のタカ
内容はほとんど覚えてないけど、胸を打たれた印象が強く残ってる。
ところどころにやんわりとしたユーモアもあったような・・・・

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 03:32:18.80 YxNw6QfG.net
>>265
>紅白はもちろん、流行語大賞とかにもなる勢いかな
なんかもうその手のことすべてどうでもいいって感じだ
7月末からほとんどテレビをみなくなった
それまではとりあえず寝るまでつけっぱだったんだけどな
いまはニュースに合わせて最初の10分みたら消してる
糞しか出てない

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 03:33:46.78 YxNw6QfG.net
>>267
>ボケ母が金を持っていくなと言われてるのに5万円持って行くと、毎日1万円抜かれた
日本語でOk

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 06:45:17.55 NkDfeEdv.net
>>273
今まで普通にやっていたことへの興味の消失もそうだけど
書き込んだ時間が気になる
その時間まで寝付けなかったの
それともその時間に目が覚めたとか?
後者の、その時間に起きるつもりはないのに
すごく早く目が覚めるってのだと、うつ病の症状の一つにはなってる
気分の落ち込みはあるの?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 07:02:32.08 NZjdlU2z.net
>>265
それって、鬱というより、認知症かも。
思い当たることがあれば相談を。
公益社団法人認知症の人と家族の会
認知症の本人の声
URLリンク(www.alzheimer.or.jp)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 08:27:51.33 YT/dCp3S.net
>>270
いいなあ~
オレは金がないのでまだ稼がなきゃ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 08:53:36.37 /sVGoTQC.net
2020年のオリンピックが終わったら
不況になると予想してたので
昨年4月、大企業に就職しました。
このまま定年(2024年3月)まで
勤務する予定ですが、他社からも
年収1000万で誘いを受けてるので、
もしかするともう一度転職するかも
しれません。
フリーの期間が長く、厚生年金の
期間が短いので、
なるべくなら70歳まで働けたらいいのですが。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 09:27:43.84 0WjssSno.net
ザビちゃん乙

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 09:42:55.53 QS+miJjX.net
働くのは金じゃ無いんだよね。
でも、安給料じゃ嫌なんだよ。
自粛期間で解った通勤の大切さ、
駅までバス、電車で約一時間。
仕事に行けば頭もボケられない。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 10:36:09.95 sbvbQIAQ.net
>>273
同じかどうか分からないけど
自分もテレビやラジオの言ってることが空々しくて聞いてられない
きれいにまとめてるとこがイヤ
天気予報のみ真面目に聞く

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 14:11:54.48 +vr5Zajg.net
>>277
働ける人は働いたほうがいいと思うよ
あちこち痛くて朝起きるとイテテテテだよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 15:21:30.60 OhFN786N.net
テレビといえば最近は


293:東大生がよく出てる 小学生よりなんちゃら?ってクイズ番組で ふくらPって人が「にんじん」って小説は顔が赤い男の子の話 なんて言うのでびっくりした 制作側もカットせずそのまま流してて 皆して無知すぎるのでそれからはクイズ番組始まったらチャンネル変えてる



294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 15:52:51.66 YFaJetsE.net
>>253
同級生に勇人という名前の奴がいたが、あまりにも成績が悪いので
「ゼロ点はやと」とあだ名されていた。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 16:37:20.96 HqTN8GU4.net
この歳になって年収1千万くらいでサラリーマンはやりたくない。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 16:41:06.67 adpmRK8U.net
>>283
クイズは見ない
スポーツもお笑いも
なんであれジャニザイル48が出てるとチャンネル変える

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 16:41:58.03 2mm5HYm0.net
9時5時で週休2日祝日年末年始休みならまたやっても良い

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 16:43:13.05 HqTN8GU4.net
>>283
東大生は大学受験の成績が良かっただけで、知識が豊富とも頭が良いとも限らない。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 16:45:04.46 HqTN8GU4.net
>>287
他人に使われるのがイヤだ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 17:30:21.79 RAJZxewv.net
これだけ言わして。。おれ某二期校やったけど、
次年度共通一次で入ってきた学生のレベルの低さに愕然とした。。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 17:30:30.92 7bdzdmdo.net
>>289
同意。
あれこれ、誰かの指示に従って働くなんてうんざり。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 18:04:36.57 NsrR1JGL.net
>>221
けど水戸黄門は女性の入浴シーンがあるぞ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 19:58:13.15 Qk4NAiOT.net
同性愛者は多様性を認めろと言うが、同性愛に嫌悪感を抱くという多様性は認めない。
人に厳しく自分に甘くを絵に書いたような人たちだと思う。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 20:13:16.55 X2tYgXSB.net
>>292
由美かおるババアだろ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 20:15:51.77 +vr5Zajg.net
>>294
体だけはすごかった

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 20:17:39.95 +vr5Zajg.net
>>293
嫌いなものは嫌いでいいんじゃね
電車で座ってきたら席を立つ
通りを歩いて来たら横丁に入る
口も聞かない目も合わせない
嫌悪権は人権

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 20:40:58.20 DEV2zk8N.net
水戸黄門外伝でレギュラー女優の乳首が見えるハプニングがあったよな
そのまま放送しちゃう東映も東映だが
真面目な女優さんですぐ引退しちゃったようだ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 20:47:59.42 zqaPhHRY.net
「時間ですよ」じゃオッパイ丸見えだったけど‥

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 21:42:32.94 +y6xOP1x.net
「俺は男だ」とか昔の青春シリーズを見る方法はありますか?
ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブンも見たい
ひし美ゆり子の写真集を買おうかとちょっと迷うw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 21:52:04.90 CC67insl.net
>>299
DVDかな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 22:17:02.31 2iVEr5Dk.net
>>298
そうだったんだ、親が見せてくれなかったw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 22:42:20.67 RAJZxewv.net
陽炎ねえちゃんみたい。。w

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 00:57:09.63 /Px+0bv+.net
>>299
Amazonで売ってるよw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 05:13:20.79 yuWKoQDG.net
しおしおのパァ~

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 05:35:28.46 utuqtIj2.net
>>293
日本のTV局はものすごく偏っ�


316:スことしか放映しない。 アメリカを見ればLGBTやマイノリティ擁護政策をとる民主党があるが 伝統的なキリスト教の価値観(異性婚、人工中絶反対)を重んじる共和党があって、 両党で競り合っているけど、日本のマスコミはアメリカ民主党的な価値観でしか放映しない。 いまどき偏った意見しか放映しない地デジのワイドシューをまともに見る人間はほとんどいない。



317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 05:55:47.49 bkA5pADH.net
ワイドシュー

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 10:19:57.83 grZ4A2cF.net
LGBTが問題なのは人口が増えないってことなら
親に殺されそうな赤ちゃんの受け入れ場所を増やしてほしいわ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 11:20:14.10 k8ZRSwEa.net
人口に影響がある程にはLGBTは居ないよ。
人口が増えないのは未婚や結婚していても子供が少ないのが原因だし。
生き物って言うのは、自分の身が危険な状態だと子孫を多く残すらしい。
日本は平和すぎだ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 12:43:41.85 3uDXOScR.net
>>305
日本のTV局は・・・
そうした放送が日本人の大半に支持されてるわけだからな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 13:05:06.28 AplB0g6X.net
ショッピングセンターの更衣室扉開いて、奥のほうにブラ姿の人妻見えた

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 13:05:40.49 AplB0g6X.net
誤爆スマソ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 14:28:08.52 xtM0Voi7.net
>>290
共通一次を受けまいと思ったが、風邪ひきで受験失敗、私大へ不本意入学。
入学式に戦闘服で来るような奴がいて、3週間で行く気を喪失、仮面を決意。
講義中は出席だけ取ったあと後ろの席で参考書を広げて内職に励んだ。
翌年、本命2期校入学して(学科は違ったが)卒業。
浪人や2次募集の奴らは成績上位だったが、1次募集の奴は
「なんでこんなアホがこの大学に?」と思う奴がいた。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 16:14:03.51 Cudktwl3.net
>>312
人の能力も価値も10代の学力では判断できないよ。
その戦闘服の学生だってその後、建設会社の社長になってるかも知れないし、
芸能界で活躍しているかも知れない。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 16:56:07.32 vg3tlHlW.net
うちの会社にも、博士号持っているのに「ヤブヘビ」さえ知らない超アホ眼鏡婆がおるwww

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 17:34:53.15 8II5Jk8k.net
>>313
可能性で話すなら何でもありで滅茶苦茶

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 17:43:50.34 9VcBguA9.net
>>315
そうでもないよ。
現実に大臣や上場企業の社長の中には高卒もFラン卒もいる。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 17:51:32.68 8II5Jk8k.net
大卒が圧倒的に多いんだから学歴との相関は強い

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 17:55:06.66 FY+Ngymv.net
>>316
たしかに創業者は学歴関係ないね
ただ2代目は東大、慶應だったりするね

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 19:11:51.61 dVey/sy/.net
猪木VSモンスターマンの後日クラスで話題になり、私はシナリオ説を唱えたのですが、
クラス一の秀才が真剣勝負と譲らず、私は蹴散らかされ大勢が決まってしまった。。
まあ、後に世の中はもっと厳しいものだと思い知らされるのだが。。w

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 19:38:26.94 omD5+Gui.net
猪木 対 熊殺しウィリーウィリアム
猪木は、イベンテーターとしてはそこそこだが、格闘家としては2流だった。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 20:12:30.99 Cudktwl3.net
高校の同窓会に行けば一目瞭然。
人の能力や価値が学歴で決まらないことがよく分かる。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 20:25:25.61 TXW1C6jO.net
高校中退の奴が会社役員になってるの見て怒ってる奴がいてさ
学歴無いから不幸になってるはずなのにと大騒ぎしてんの
見苦しい

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 20:58:50.46 dj3NircH.net
この歳になってまだ学歴にこだわってる人間はどんな人生を送って来たのだろう。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 21:25:13.47 /oSovdEm.net
サラリーマン人生が終わったら学歴は関係ないねえ
健康が最上の宝だよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 21:52:38.93 Cudktwl3.net
40年間いろんな人を見てきたけど、学力があって能力が低い人もいれば
学力は無いけど能力が高い人もいた。
その両方が高いのに収入が低いという人もいて、結局あの時の大学受験は
何だったのだと今さら思う。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 23:01:14.28 W32OhWcN.net
いい大学入ることやいい会社に入ること、役員や社長になること、お金持ちになることが若い頃からの目標目的だったの?
そんなことは全て幸せになるための触媒でしかないよね
今幸せな人ならわかるはずです

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 23:35:49.31 omD5+Gui.net
幸せってなによ?
その最初の目標すら明確になっていない
なのに何故、歯を食いしばり
君はゆくのか、そんなにしてまで

339:312
20/10/22 23:43:41.13 37az/X96.net
>>325
>大学受験は何だったのだと今さら思う。
滑り止め私大(いまで言うFラン)へ不本意入学したが、そこの付属高校から
ほぼ無試験で入ってきた奴が中学の時に自分を虐めた奴だった。
そんな奴といっしょなのはやはり面白くない上に講義内容も高校の授業に
毛が生えた程度。
なにより私大1年分で国公立に4年行ってもお釣りが来ると計算したので、
仮面浪人することにした。
入れる国立の大学・学科というので、志望とは違う所(電子系→材料化学系)へ
入ったが、卒業時の材料系ブームに乗ってまあまあの会社に就職できた。
でもやっぱり材料化学系には迷い込んだという違和感の方が強かった。
いまだに酸アルカリという言葉なんかよりインピーダンスとかアドミッタンスと
いう言葉の方がピンと来る。
職場は化学屋・材料屋ばかりだったので、鳥なき里の蝙蝠よろしく電気のわかる
人間として便利使いされて終わった感があるよ。
でも今は自由に好きなことができるからいいよ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 00:25:33.84 XL6TBwWU.net
若い頃は共産主義に憧れてたのかもしれないね。
でも経済学部に進学してよかった。
世の中の流れというものを経験的なアプローチだけど身につけることができた(気がする)
経営管理畑メインだけど海外勤務も挟みつつ、いろいろ余禄のある仕事も長年やって結果としては預金の残高として表れている。
経済的な不安から自由になったことでノンビリできているのも悪くはないよね?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 00:33:51.90 HFD5K6vj.net
東京出版の大学への数学の巻末の懸賞問題にはまっつてた。
私には難しく一問に三日三晩考えたこともあったなあ。
今あるのかな?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 03:07:18.13 zw2yNyMO.net
>>299
20年ぐらい前にゆり子�


343:ウんの旦那さんの 経営してる店の前とおって通勤してたんだな 朝早くポリのゴミ箱洗ってた小母さんはゆり子さだったのかな? と今でもたまに思う



344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 03:08:32.37 zw2yNyMO.net
>>281
日本人が一斉にテレビみなくなったら
あいつらも少しはまともになるんじゃないかって
思ってんだけどね

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 03:15:00.84 zw2yNyMO.net
実力主義の芸能界で
長身イケメンで演技力歌唱力ダンスも抜群で性格も素晴らしい若手俳優が
何でもかんでも出来過ぎるから、と反社に睨まれて反社事務所に冷遇されたあげく
なぶり殺しにされたのに警察も全く動こうとしないのだから
もう日本は終わりだって
情けないよ、なんでこんなことになった

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 04:49:15.52 PTyIPsme.net
>>324がいいことを言った

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 06:12:02.78 sMkA/wmY.net
>>334
最後の行は
釈迦の言葉だけどね
健康は最高の利得であり、
満足は最上の宝であり、
信頼は最高の知己であり、
安らぎは最上の楽しみである。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 06:55:31.94 8NaA9+Dc.net
スペースジェット(旧MRJ)の国産初のジェット旅客機、開発凍結ってニュース、残念
なんか、開発とか認可とかですったもんだしてたけど、
コロナ余波で当面、売れない見込みだそうで
関係者はがっかりだろう
今までの投資、巨額だろうけどどうなるんだろう
思えば、先の大戦がなくて日本の航空産業が温存されてたら
今ごろは、日本車と同じく、世界の空を日本製の飛行機かたくさん
飛んでただろうに

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 08:41:00.91 p/yW9SjH.net
戦後、日本の産業が急発展できたのは戦争に駆り出されていた技術者によるもの。
飛行機エンジニア転じて自動車へとか。
井深大と盛田昭夫は戦時中に誘導爆弾を開発していた。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 08:43:27.89 XfgY3uZ4.net
>>328
能力が低い人は高いレベルの学校へ行かないと「まあまあの会社」に
就職できないということだね。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 09:17:30.05 o/C1O2GJ.net
そういうこと

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 09:26:25.42 9i6Qoqqo.net
>>338
学校もだけど卒業のタイミングとかも大きいかも

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 09:33:43.90 XfgY3uZ4.net
>>340
就職氷河期だとさらに能力勝負になるからね。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 10:12:54.55 hiypHVeQ.net
>>336
夢に向かって頑張ってたけど結局は骨折り損のくたびれ儲け
巨額の損失と月日の無駄遣い
早く見切りをつけるべきだった

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 10:24:19.84 H5nZ4gYy.net
>>337
三菱重工、旅客機製造を凍結。
これだけじゃないよな。
家電、半導体、液晶・・・次々に潰れたし、自動車は大丈夫か?
日本人て、世界規模のプロジェクトの遂行能力に問題があるんじゃないの?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 10:29:09.03 HFD5K6vj.net
これだけ航空機が飛び交ってるのに国産機が一機もないのは。。
敗戦国の悲哀だね。。w
積み重ねが大事なので極小値だと信じたいね。。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 11:01:22.13 XL6TBwWU.net
>>340
タイミングだよなー
学生課に名刺を置いてった人事係長に感謝
俺は美味しい会社に潜り


358:込めてウインウイン



359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 11:27:33.48 yeQtsRxc.net
>>337
この前、NHKのヒストリアで、プリンス自動車の「たま」とかいう
電気自動車の開発に、戦時中の飛行機設計の技術者が関わってた
とかの話を見たけど、スバルもそうだったか
技術の粋の航空機開発、戦前は、優秀な技術者がたくさん関わってたんだろう
ジブリに、そんなアニメもあったね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 11:57:04.49 yeQtsRxc.net
>>343
半導体産業、主軸が韓国や台湾に移ったのは
自動車なんかで貿易赤字が拡大した米国の陰謀なのか
方針なのか(外交方針として、通産省なんかも関わってた?)
どこかで読んだけど、そうだったかもね
最近、半島の隣国がレッドチームに移ったら
半導体産業、日本は少しにぎわうかもって希望的予想もあるようで

361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 12:18:45.70 hx+nW/gv.net
>>345
オレは数年ぷーしてたけどバブルに乗っかって再就職
今ならずーっと非正規だったろうなあ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 12:37:24.01 p/yW9SjH.net
>>344
ホンダジェットが飛んでるよ。トヨタが買った。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 12:41:29.58 HFD5K6vj.net
>>349
ホンマや!忘れてた。。w
30人ぐらい乗れたら政府専用機のひとつにできるのにね。。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 14:09:40.27 3V6E4A3d.net
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺が硬くなって収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは繊維化した肺はリハビリしてももう元には戻らないこと
ブログで元患者が後遺症について書いてるけどマジ地獄だよ
自分が感染するだけならまだしも赤の他人からコロナ感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったらどれだけ悔やんでも悔やみ切れないよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 14:43:48.90 XL6TBwWU.net
>>348
10年先輩ほどはツいてないけど、10年後輩よりははるかにマシな世代ですね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 14:57:57.65 YvJCQeR1.net
コロナ、欧米は寒くなってきて、再流行とかで
各国、再度対策を取り出したとかニュースになってるけど
日本は、今のところ、gotoとか規制を徐々に拡大してるわりに
重症者とか死者がすごく増えてるわけじゃないし
どうなんだろう、これから増えるんだろうか
どなたか、日本人は、すでに免疫獲得してるので、
もう大流行はないとか言ってたと思うけど、そうだったらいいな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 15:03:45.12 YvJCQeR1.net
ちなみに、先週末にに鼻水と軽い咳という典型的な風邪の症状があって
発熱なかったし、2日ぐらいで体調が戻った
毎年、これくらいの風邪はよくひくし、医療機関受診なんかしないけど
当初は、コロナかとビビったものの、普通の風邪だったのかな
実はコロナで、免疫もできてた、なんてうまい話だったらいいんたけど
広瀬すず、全く無症状だったそうで、東京の若者は、
そういうので、知らずに免疫獲得した人が多そう

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 15:22:34.18 LdlMyfp5.net
>>349
ホンダジェットって、翼の上にエンジン置いてるデザインで
燃費が良くって、室内の音も小さいらしいね
小型のジェット機ではすごく売れてるってニュースは見た
ホンダなら、もう少し大きなジェット機を作っても売れそう
三菱は、車に関しては、残念だけど乗


369:ろうとか買おうとか思わない パジェロは大人気だったけど、もう生産中止だったか ジェット旅客機も、三菱じゃなくて、トヨタとかが参入したら 違う結果になったかもしれないけど トヨタは、そもそも参入しないか



370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 15:35:40.84 XL6TBwWU.net
日本人の多くは正常化バイアス病に罹ってるからね
なんでも都合よく考えてしまうのは仕方がない

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 16:18:31.61 zw2yNyMO.net
>>336
決断が遅すぎるわ
5年前に決断してりゃなあ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 16:19:56.48 zw2yNyMO.net
>>336
コロナに責任押し付けられて
関係者ほくほくだろ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 17:22:40.31 1gwnxQbe.net
高校時代の同級生の子供が今日竜王戦で羽生9段と対戦中
子供の時から将棋好きで順調に強くなったけど、中学時代に少し伸び悩んだ時期があって
プロ入りが2年ぐらい遅れた、その後タイトルに恵まれなかったけど昨年からタイトルを
取れるようになった。
もう自分たちの年代では子供の活躍が目立つ世代になった。
26日にはプロ野球ドラフト会議があるけど、うちから車で10分ぐらいのところの住む選手も
ドラフト1位指名確実と言われているがご両親の気持ちはどうなんだろうと思う。
自分は子供は女が2名だから世間で目立つことはないけど、今年は子供2人に孫が
できたのですごくうれしかった。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 18:16:00.32 /Ur660pr.net
>>357,358
今までに投じた資金が1兆円とか報じられてるね
ちょっと金額が大きすぎて
中止じゃなくて凍結だそうだけど、資金回収の目処がつかないと
金利返済とかだけでもすごいことになってそう
けっこう国も絡んでるんだったよね
結局、国民の税金使って救済とかになったりして

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 18:30:57.22 /Ur660pr.net
>>359
竜王戦というので調べると、豊島竜王って人が
愛知県一宮市出身だそうで
一宮市出身のドラフト候補を調べて見たけど
ちょっとわからず

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 20:30:06.34 1gwnxQbe.net
>>361
豊島の父親が一宮市出身で高校は名古屋。
豊島竜王は一宮生まれで大阪で育った。
ドラフト候補は高校生でNo1の評価の速球投手で今年の交流試合で先発して9回でも
153kmを投げた投手。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 20:42:26.44 T4D+GlUc.net
>>362
調べると中京大中京の高橋宏斗って人みたいね
「世代No.1」とか、慶応大学に進学がかなわなったのでプロ野球に、とか出てるね
尾張旭市の出身
車で10分だと、長久手市にお住まいとか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 21:05:12.69 1gwnxQbe.net
>>363
愛知7区在住。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 21:40:21.67 Uaz4NjsJ.net
年金減額確実

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 21:44:49.04 8ycCmT9m.net
>>355
トヨタは富士重工を傘下に収めるルートで航空宇宙業界へ参入するつもり
じゃなかったっけ。
かなり前になるが、自社製エンジンを小型機に乗せ換えて飛行試験している最中に
墜落事故を起こして社員が死亡している。
運輸当局に無届で実験をしていたのがばれて一度手を引いたが、裏から入ってきた
感じがする。
トヨタ嫌いの奴は「隼の血が汚される」と言っていたが・・・

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 22:17:45.18 DnX/ghlK.net
>「隼の血が汚される」
そんなモン何10年も前に日産が陵辱しつくしとるわい(プリンス自動車)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 23:51:04.15 8ycCmT9m.net
プリンス自動車から引き継いだ固体ロケット部門をIHIに叩き売ったのは
あのゴーン就任の時だったか

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 06:36:08.72 YNp4syl+.net
今日はいつもの出張ついでに、また徘徊中
今、長崎県の諫早に特急で向かってて、島原半島周遊パスを利用し
時間的に可能なら島原鉄道、バス、フェリーを乗り継いで
天草まで往復したいけど(なお今夜は佐世保泊)、さてさて
島原の城下町散策とか、島原の乱の舞台の原城跡とかにも行ってみたい気もするけど
時間的には無理そうなので、今回は、移動するのを目的にしようと思ってる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 08:07:56.10 RDIbG0ef.net
戦争中に米軍のパイロットが「手ごわい」と感じた日本軍機は隼なのだそうだ。
ゼロ戦とか疾風なんかではない。
逆にいちばんカモにしたのが「飛燕」で一連射すると簡単に墜ちたそうだ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 08:12:21.52 9SdTf3jk.net
ソースは? そんなの見たこたないっす

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 08:27:15.62 HAKjjz+v.net
昔280円位で30,000株ほど買ってそのまま塩漬けにしてた株が
ようやく2000円台になったよ
家のローンももうすぐ終わるし来年には会社辞めて田舎に帰ろうかなぁ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 08:40:08.26 RDIbG0ef.net
>>371
とりあえず三式戦がカモだったソース
URLリンク(ja.wikipedia.org)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 09:22:54.09 6TCHqprp.net
>>372
いつも不思議に思うが、自分は先祖から今の地域に住んでいるが
地方から東京に出て働いて、自分たちの年になって会社を定年になったらまだ東京に
住み続けるの?
年金暮らしになって東京住まいだと生活費が高くついてえらく住みにくいと思うけど
自分のところのスーパーは定価がコロッケ20円で5個入りで100円、
ミネラルウオーターも2L6本入り300円、
総菜は夕方6時以降に行けば3割引以上になる。
東京ではこんなに安くないだろう。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 09:30:50.72 Chseewmt.net
>>374
東京は色々と便利だから不便な田舎で暮らすのは辛いだろ。
東京でほぼペーパードライバーだったのが田舎でコンビニ突撃とかはやめてよね。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 09:39:39.98 3MLvTqmS.net
ドイツの液冷エンジン搭載なのにダメなんだな
液冷の搭載を自慢げに語ってくれたお年寄り(今年で85歳くらい)が聞いたらガッカリするだろうな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 09:47:22.30 VGQUGnB3.net
>>370
> 戦争中に米軍のパイロットが「手ごわい」と感じた日本軍機は隼
こっちのソース希望

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 09:49:20.68 UO4t2sSC.net
昔に乗ってた単車GSX-Rが油冷エンジンだった

393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 10:29:05.06 wEUPeH1Y.net
>>374
うちの近所のスーパーはトンカツ弁当180円だよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 10:37:05.44 RDIbG0ef.net
>>377
隼のwikiをよく読むと理解できるかと思う
なにより疾風の搭乗員が疾風より隼のほうを好んだという事実がそれを物語る。
雷電、紫電改、五色戦は生産機数が少な過ぎて実戦にはあまり参加していないし

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 10:54:09.11 wEUPeH1Y.net
加藤さんもはやぶさのグループではやぶさ大好きだったもんな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 11:20:03.46 erJjOjeq.net
コロッケもとんかつ弁当も死ぬまで買わないから関係ない

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 12:08:13.61 NSi+fJFi.net
下町の商店街で売ってるコロッケすげー美味そう

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 13:11:48.78 FN7y+hzs.net
いい香りがすんだよなあれ。あの香りだけでご飯二膳くらい食べられる

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 14:23:32.45 VGQUGnB3.net
>>380
あ、意見だと言う事が理解できました

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 15:05:35.05 65Pcz4f4.net
>>374
場合によっては40年以上住んでるわけだから、すでに東京(例)が故郷。
人間関係の基盤は東京だし。
安いコロッケ買うために出身地に戻る気はない。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 16:12:40.34 hSyjipNM.net
実際に戦った連合国側から見た旧日本軍の印象
日本兵は世界一と言えるほど最後まで死を恐れない勇敢な兵隊集団だが、
机上の作戦で勝った気になって現場の兵站、輸送、連絡、情報を思いつかない
現実から逃げた指揮官は世界一の愚将揃いだった。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 16:15:17.85 6S9BsIVS.net
近畿の某市では3代住んでいても余所者扱い
おまけに居住地区別で陰に日向にねちねちと差別

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 16:29:39.23 oU/+4Nso.net
>>388
京都市?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 16:32:03.81 oU/+4Nso.net
>>383
この前、熊本市の健軍商店街で、ホカホカの馬肉コロッケ買って食べたら、すごく美味しかった
お腹すいてたからかもしれないけど

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 16:34:56.74 oU/+4Nso.net
>>387
吉川英治の「太平洋戦争」が、そんな感じで書かれてたような気がする
開戦した当初は、ほんとに日本軍強かったようだね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 16:55:26.17 6TCHqprp.net
東京には旅行で高級ホテルに泊まって遊びに行きたいとは思うけど
住みたいと思ったことがないな。
まず地元には上場企業平均以上の給料が取れる企業が多数あるし、就職先には困らない。
自宅は105坪で実家は280坪の敷地がある家がある、21世紀になってから家を建てたけど
全部現金払いで支払って、生まれてから一回も銀行から金借りたことがない
東京に行けば少しはいい給料取れるが、敷地30坪の狭小な敷地の一戸建てに住む気はない。
体が大きいので(身長184cm、体重76kg)狭い家の住む気はない。
過密状態の東京は遊びに行くところで、住むところではない。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 17:26:53.13 /0FC45oI.net
>>374
自分も定年したら海の見える町に引っ越そうかとおもってたが
いざとなってみるとなかなか動きづらい
もっとも今の土地にも友人知人がいるわけじゃないんだがね
母が隣町の特養に入ってる
母が死んだら身軽になるが、その時に自分がどの程度動けるかわからない
天涯孤独の身なので死にかけた時のことを考えておかないと
どうしたらいいのかな?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:21:18.36 rqYQCPiF.net
先日山形の遊佐町に旅行したが、スーパーなどの値段は激安を謳う大阪のそれと
ほとんど差はなかった。。
空気はいいし米は美味い、海産物は豊富。。
公務員


409:は最高だろうね。



410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:24:27.20 VGQUGnB3.net
>>394
最終行が意味不明
安定した収入があれば職業は何でもいいのでは

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:26:19.82 EnJr4nQI.net
>>394
遊佐というと、ナマハゲならぬアマハゲ(だったかな)とかいう、
でも、ナマハゲみたいな赤い鬼?の面をつける行事のポスター
見かけなかった?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:31:53.20 EnJr4nQI.net
>>392
東京、自分も住みたいとは思ってなかったけど
会社ので単身赴任を、結局8年ほど
いい歳になってからだったので、夜出歩くとか
人と遊ぶってことはなかったけど、あちこちに行けて楽しかった
仕事しなくて毎日自由だったら、1年ぐらい、また住んでもいいな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:50:03.23 EnJr4nQI.net
>>393
自分は子どもの頃、南に海のある斜面に住んでて
そういえば、今住んでるところも同じパターン
実家からは数百キロ離れてるので、日の出や日没の時間に
今でも違和感を感じるけど、海は南って感覚は同じ
なので、日本海側に旅行に行くと、北とか西に海があって
方向感覚が狂うというか、落ち着かない
でも、一番当惑するのは、埼玉県なんかの知らないところに行って
自分の周囲に海はもちろん、山も見当たらず、だだっ広い平野の中っての
方向感覚がつかめずに、けっこう不安になる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 19:13:09.29 rqYQCPiF.net
>>395
言葉足らずですみません。。より安定という意味でご理解ください。
>>396
10月頭訪問だったので、気付きませんでした。。遊佐駅から吹浦駅まで歩いたのですが。
遊佐町観光ガイドブックを見直すときっちりと紹介されていました。w
是非、再訪したい町ですね。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 20:42:45.21 hSyjipNM.net
南の島のパラオで魚でも釣りながら余生を過ごすのも一興

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 21:04:11.98 hSyjipNM.net
一人で2週間ぐらい湯治に行きたいな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 21:08:00.99 QAujrhOd.net
チューク諸島で海と夕日を見ながらボケーっとしてたい

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 21:43:51.61 Kh13HWta.net
死ぬまで仕事は続けたい。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 22:16:36.81 erJjOjeq.net
止めはしないよ
お好きにどうぞ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 22:52:26.73 5AUO/TWI.net
>>398
私も海を南側に見て育ってきたので内陸では方向音痴になるわ
今はナビがあるので助かってるけど昔よく道に迷った

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 01:37:49.94 pqOfNO+l.net
ダンはアンヌ隊員とやったんだろうか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 06:02:21.13 oA3blbOQ.net
起きたぞー

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 06:25:04.41 xSzD66fq.net
>>399
吹浦駅は、下車したことないけど
遊佐から歩いたってのが、そういうルートを取る理由が、なくなか想像できない
途中に遊佐町歴史民俗学習館があるので、そこを目指したついでとか?
山形県の日本海側は、遊佐の他、鼠ヶ関、あつみ温泉、鶴岡、余目、酒田は
駅で下車して歩いた
それぞれ、いろいろ見所があった
各シーズンに最低2回は利用して、あちこちに行ったJR東日本の大人の休日倶楽部
今回見てみると、4日間特急も乗り放題のが¥15,270
北海道も含めて5日間で¥26,620とすごくお得
gotoもあるし、今は休日なんかの東京駅の新�


424:イ線ホームは賑わってることだろう



425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 06:29:59.06 xSzD66fq.net
>>408
訂正
大人の休日倶楽部パスの利用期間、次回は11月26~12月8日でした
今はやってなかった
その時期になると、ものすごく混むことになりそう
コロナが現状より悪化しないことを祈ります

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 09:41:40.97 DV0/0iEU.net
よく行ってた大型スーパーが閉店した。幹線道路沿いでかなりの人通りがある場所なのに何でって感じだよ。
店舗のすぐ近くに100軒はあるような分譲住宅地があるが最寄りのスーパーは500メートル以上は離れてるので足の不自由な年寄は辛いだろうなあ。
立地条件が良いので跡地は直ぐに何かの店舗にはなるだろう。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 12:10:33.11 lDoGfZ2/.net
>>410
実家の両親の近くのスーパーが店を閉じるんじゃないかと
うわさが出てるけど、両親とも要介護で、もはや買い物には出かけず
宅配とか移動販売で済ませてる
移動販売のお刺身、時間が経って美味しくないとかで
実家にたまに顔を出すときに、そのスーパーでお刺身買ったりしてるので
そのスーパーがなくなると不便になる

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 13:35:56.50 pqOfNO+l.net
台風が来ない穏やかな秋
大地震ちゃんが満を持してやってきそう
大人の休日パスは東北は何がヤバそうな気がするので北陸へ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 14:04:59.60 pqOfNO+l.net
一番ヤバそうに思うのは関東~東海

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 14:06:36.06 9kaj750J.net
>>411
車が有れば数キロ離れたスーパーでも全然問題無いけど、車の運転が出来なくなったら買い物難民だよ。
それまでに自動運転車でてくれ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 14:56:41.66 o91wKBUe.net
>>414
車の運転ができなくなって、買い物に行けなくなっても
食料品なんかの配達サービスなんかがあるところだと
まあ、不便だろうけど、生活はなんとかやっていけるかな
問題は、過疎地域で、そういうサービスが一切ないところで
限界集落なんかで、周辺に人が住んでないところだとどうするんだろう

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 15:02:25.99 q60YWk8N.net
健康で長生きの秘訣は、晴耕雨読と自給自足

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 15:07:49.22 iGjINpKA.net
>>415
ドローン配送の実証実験が始まってるというから、
過疎地域でも自宅まで配達してくれるようになるかも?
そのために航続距離の長いドローン=超高性能バッテリーが
必要だけど、今の百倍の性能の
バッテリーを京大で研究中とテレビでやってたから
なんとかなるかも?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 15:22:54.83 pvIzJE7y.net
>>413
静岡県によく出張に行ってた時に、地元民と話をすると
小学校の時、地震が来たときの訓練を毎年やってて
建物も地震対策を相当してるので、大地震が来ても
ある程度、対応できるかと思ってるけど、
大きな地震が、関西とか九州とか東北とかで起こって
(あれだけ訓練してる肝心の?)静岡で起きてないんだよねって
何人かの人から聞いた

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 16:24:40.12 mA0xqv+m.net
>>408
遊佐で湧水巡りをしていたら一面に広がる金の絨毯に魅せられて。
それと鳥海山を眺めるうちにいつのまにか吹浦って感じです。。
吹浦では地元のかたがすれ違うと「こんにちは」と挨拶してくれてうれしかったです。。
あと酒田、あつみ温泉も探索しましたが、外れはないですね。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 16:26:08.82 mA0xqv+m.net
>>408
遊佐で湧水巡りをしていたら一面に広がる金の絨毯に魅せられて。
それと鳥海山を眺めるうちにいつのまにか吹浦って感じです。。
吹浦では地元のかたがすれ違うと「こんにちは」と挨拶してくれてうれしかったです。。
あと酒田、あつみ温泉も探索しましたが、外れはないですね。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 18:07:20.29 kE+d+5Hc.net
>>417
ぐぐったがリチウムイオンの8倍くらいだそうだぞ
YouTubeには100倍とか景気のいい話も上がってるが怪しい

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 21:54:11.45 zTVuX1N0.net
>>416
健康で長生きの秘訣は
持って生まれた生命力と遺伝かな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 23:53:26.60 k8AbmU1Q.net
そんなに長生きしたいの?
その辺が理解できない。
75歳を過ぎたら、健康なんてありえない。
多かれ少なかれ、他人の助けが必要。
すくなくとも、見守りは必要だろう。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 03:37:23.16 jNmj3VS7.net
>>398
良いなー海の見える町って
うんと子どものころは横浜のまだ海岸がある時代
すぐ傍に住んでいたらしい
母は鍋に湯を沸かして海岸に浅利をとりにいって
帰ってきたら丁度湯が沸いてて浅利の味噌汁をつくったと
自分は何も覚えていないんだけどね
そんなところに住みたいなあ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 06:11:30.25 c+Foh25G.net
>>423
それは個人差が大きいよ
近所の92の爺さまは未だ農業をやってて農協に出荷してる

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 07:25:28.31 VxOlZRhk.net
>>424
砂吐きせずに即投入とはワイルドだなw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 07:48:54.56 xiYAcWQx.net
>>419
遊佐のあたりは庄内平野の北の端近くになるのかな
湧水があちこちにあるんだ
考えてみると、秋の稲穂がたれる頃に、庄内平野に行った記憶がないけど
日本有数の米どころ、さぞかし豊かな景色が広がってることだろう
遺伝子に組み込まれてるのか、田植えから収穫まで
列車車窓から眺めると、すごく嬉しい
一方で、過疎化したところでは
田んぼが使われてなくて、せっかくご先祖さんか苦労して開墾したんだろうにと
見てて、がっかりというか、寂しくなる

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 08:11:36.43 zhwN1SqS.net
>>424
大都市圏の海岸って、高度経済成長の時代にほとんど埋め立てられて
歩いて貝をとりに行けるところは、ほとんどなさそう
でも、最近は津波対策とかで、残った海岸線とか人工海浜とかに
景観的には台無しの防波堤がつくられてたりで
やっぱり津波が怖いので、あんまり海近くには住みたくないかな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 10:17:53.71 QSyUyVD5.net
>>422
それは変えられないけど
健康的な食事とか運動とか
喫煙はしない、お酒は適量なんかの
生活習慣の影響も大きいと思う

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 10:23:46.34 QSyUyVD5.net
>>402
そこまで遠くはないけど
同学年で、定年を機に、沖縄の離島に
ちょっとした仕事を見つけて行った人を知ってる
奥さんは地元に残し、1人で行ってるそう
その後、どう過ごしてるのか、気になるけど
連絡取り合うほどの仲じゃないし

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 11:29:26.74 eO5dbI1j.net
>>424
横浜の中学校にいたんだけど昔は
朝アサリをとってから通学してくる漁師の子がいたらしい
文集に書いてあった

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 11:45:40.86 Bscx+heD.net
>>424
今でも金沢区ならばできそう

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 17:54:27.20 jiIX0+1/.net
どれどれ、さくらカラーで写真でも撮るか。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 18:20:36.35 YasR6e43.net
みどり、負けそう。


451:。w



452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 18:21:31.20 JXu8b2ii.net
>>425
生涯やれる仕事をしてる人は長生きだよね。
リーマンリタイア組がボケ易くて早死し易い。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 18:28:11.70 YasR6e43.net
>>427
>遺伝子に組み込まれてるのか、田植えから収穫まで
列車車窓から眺めると、すごく嬉しい
それ凄くわかります。。GHQのパン給食政策も遺伝子には贖えなかった。。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 21:11:47.78 Vye1sP8j.net
>>369
島原とか佐世保とか行ったあとも徘徊して、ようやく帰って来た
今日の午後は、山陽本線沿いの福山駅で下車した
駅ホームから福山城を撮影した画像をご参考まで
URLリンク(i.imgur.com)
駅から、こんな立派なお城が見れるところも、そうないと思う
福山市役所にも訪問 URLリンク(i.imgur.com)
エレベーターの各階表示を見てると、「ネウボラ推進室」とか
あちこちに「ネウボラ」って文字が出てて、初めて見る言葉なので「??」ってなった
後で調べると、フィンランド語で、子育て支援拠点のことらしい
自分が情弱なんだろうけど、なんで、こんなわけわかんない単語を使うんだろうと
年寄りだからかもしれないけど思ったり

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 22:58:06.24 hY8wi6G+.net
>>437
昔はこの福山城の西隣に高校があって、自分はそこの学校の学生だった。
けっこう広い運動場があって、いつもお城を眺めながら体育の授業を受けてたよ。
むっちゃ懐かしいわー! 写真、ありがとう

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 23:20:38.76 9PLhVV1W.net
立派な天守閣のある城はいいね
うちの近所にある二条城は残念ながらないんだ
ないと観光地としては退屈するね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 23:21:24.30 Vye1sP8j.net
>>438
あらま
福山城から西方向も撮影してて
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
そのあと、西側のほうに降りて行ったら
すごく立派な広島県立歴史博物館と
URLリンク(i.imgur.com)
ふくやま美術館があった
URLリンク(i.imgur.com)
美術館の噴水のところからの福山城天守
URLリンク(i.imgur.com)
「今昔マップ」ってサイトで、1965~1970年の地図を見てみると
今は博物館の敷地に学校のマークが出てますね

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 23:47:31.56 Vye1sP8j.net
>>439
二条城の近くにお住まいですか、いいなぁ
京都には、最近、仕事の関係でよく行ってて
そのついでに、二条城のお堀の周辺をうろうろしてますが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
二の丸御殿など国宝がいっぱいあるし、
何と言っても大政奉還の舞台になったところで
退屈するどころか、感激しっぱなし

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 00:04:15.03 mO0G5Udz.net
>>426
そーいや昔の汁は鍋そこに砂が大量に沈殿してた
>>428
海水浴に行くたび砂浜が細く小さくなって
そのたびがっかりした
どこの海に行ってたのか今となってはもうわからない
横浜の海水浴場だったのかなあ?
>>431
自分が高校通学してるころはまだ京浜運河に大量にポンポン船が係留してて
あそこで暮らしてる子もいたはずだ
いまは50歳ぐらいになるのかな?
横浜スタジアムができて運河が整備されてみんないなくなった
>>432
金沢からトンネル通った先の磯子の丘に住んでた
少し裏を�


460:繧驍ニ海が見えた 海のそばに住みたいな 金沢に引っ越そうかな



461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 00:07:05.53 mO0G5Udz.net
京都にも行ってみたいな
修学旅行で行ったけど当時は退屈なだけだった
歴史に興味ないと名所旧跡はつまらないよね
台北の故宮博物館もいいな
あの白菜をみたい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 00:26:07.84 6GsbtqPb.net
退職したら城めぐりの旅もいいかもね
でも、やっぱり天守閣があるといいなあ
二条城はお堀はカッコいいんだけど…
写真ありがとう

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 00:31:59.02 IZ+o3NOB.net
>>438
葦陽は今は山のてっぺんで毎日山登り
それが嫌な子は福山で唯一の平地にある市立に行ってます

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 04:38:49.61 Yfgiy1ZL.net
>>438
残念ながら高校は生徒だ、学生じゃない。
でも制服は学生服って言うんだよね。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 05:24:12.47 9vka0kGX.net
ここググったの?ニコニコ大百科
日常会話では学生というと中学生や高校生も含むが、政府が学生というとそれを含まない。
小学生や中学生、高校生などを学生と読んでも間違いでは無いが少し使い分けがややこしい。
学生服は中学生や高校生も着ているし、学生証だって持っているので中学生や高校生を学生と呼ぶのも結構一般的だと思われる。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 06:09:30.39 yYNd4Ogo.net
>>437
福山城って鉄筋コンクリートなんだけどね
中にエスカレーターもあったはず 

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 06:14:39.81 Yfgiy1ZL.net
>>447
でも私たち還暦だよ。
そう習ったのでは?私達の常識。
それを今風に言われてもね。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 07:07:18.81 URasRSz8.net
>>448
福山城、たぶん20年ぶりぐらいに天守に登ろうと行ってみたら
あらま、休館中でした
URLリンク(i.imgur.com)
以前から、福山城は北側が鉄板に覆われていたというのは
どこぞで読んでたので、今度、それが復元されるのは楽しみ
あと、今回、福山市役所の南東500mぐらいの中央公園にも
行ってみたけど、まなびの館ローズコムっていう図書館なんかが
入ってるたてものが素晴らしかった
URLリンク(i.imgur.com)
福山市、「ばらのまち」として、ほんとにあちこちでバラの花を見かけた
福山ばら祭りってのも開かれてるそうで、その頃に訪れるといいかも

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 08:56:19.25 A5xapbBd.net
>>450
福山城は福山出身のオカンに連れられて何回も行ったよ。50年以上前の話だ。
オカンはまだ生きてるがヨボヨボさ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch