空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ8at BS
空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ8 - 暇つぶし2ch73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 23:41:51.32 .net
HEVCの時代は続かない。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 12:31:59.11 .net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
ここのBS右旋に「BS17chを含め2トラポンを目指す」と書いてあるが、
トラポン1個空けるのにBS再編が行われるんでそのテストが近々行われる模様。
実際の衛星を使うわけじゃ無くてテスト機材を使うだけなのでユーザは関係ないが。
再編後は東京キー局の5局は16スロットに。
BS1が18.5スロット、BS-Premiumが18スロットに減らされます。
その他はスロット数に影響なし。
再編は2ステップで行われ、一旦スロット数を減らすだけの変更が行われて
2ステップ目でトラポン1個空けるために再編が行われます。
テストで大問題が起きたら変更される可能性は残ってますけど。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 15:56:13.14 .net
16スロットって事は民放BSは1440x1080に移行確実か
野球でマルチやってるBS日テレはどうするのだろう
腹が立つのはNHKが18スロットを確保してフルHDを継続しそうなことだ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 18:52:26.23 .net
WOWOWと、BS11が現状維持なら、何の問題もないわ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 21:31:04.69 .net
民放BSが16スロットならBS11も16になるんだろうな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 21:34:44.46 .net
WOWOWも減らさないとトラポン空かなくね?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 21:51:20.09 .net
>>73
>>77
スロット配分をシミュレーションしてみた。
2018年スロット再編 → URLリンク(i.imgur.com)
BSフジを入れる丁度よい空きが見当たらない・・・朝鮮押しで、なくてもいい放送局だが。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 22:17:44.67 .net
>>78
どう再編するかも知ってるんだけど、知らなくても困らないでしょってことで。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 22:26:44.78 .net
NHKばらせば16x3がちょうど2個分できるな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 22:49:14.52 .net
有料放送のスロット削減は、解約祭りになるよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 23:02:16.27 .net
>>78
BS3 191 NHK-BS ES 空き
BS7 STAR2 STAR3 103  空き
BS15 BSジャパン ANIMAX BSフジ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 23:59:26.46 .net
>>82
NHKBSは、BS15じゃないと誤作動するチューナがはるはず。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 00:02:28.51 .net
>>81
有料放送は変わらないと書きましたけど。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 00:04:13.91 .net
俺は、110CSの再編の方が興味あるんだがね。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 00:10:28.15 .net
BS1のスロット減ったらマルチ出来るの?
マルチやめたとしたら、リモコンキーIDの2はどうなんだろ。
今後どうなるか楽しみだな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 00:15:44.45 .net
>>85
スカパーはND26の使用を断念したので再編は当面予定無しじゃないかと。
複数のチャンネル持ってる局が左旋で4k始まるときに1個
手放して4kに移るととかってことが起きると再編になるかも
しれませんがそれもまぁないんじゃないかな。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 00:17:10.00 .net
>>83
BS1は移りませんが、Premiumは移るはずです。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 00:32:53.52 .net
BSAT-4aの打ち上げ失敗したら、東京五輪に間に合わないね。
(BSは1度打ち上げ失敗、何度か衛星本体が機能不全になったことがある)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 00:33:27.70 .net
>>86
18スロットをフルに使って1920x1080
13スロットで1440x1080
5スロットで720x480
こうなるんじゃね?BS日テレは知らね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 00:50:17.29 .net
天気予報とニュースの見出し程度で、使い物にならないデータ放送をやめればいい。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 01:09:13.03 .net
そうだね、地上波でもデータ放送やってんだから、BSでやる必要ないよね

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 08:28:54.00 .net
110CSをTC8PSKにするのって可能?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 08:45:45.04 .net
>>78
合計17.5スロットも空くとか無能な釣りだな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 08:47:03.74 .net
BS左旋は、16APSK(FEC7/9,100Mbps),
110CS左旋は、8PSK(FEC3/4,72Mbps)の予定
110CS右旋は、QPSK(FEC3/4,39Mbps)で、そのままじゃないかな。
できるなら、すでにやっているでしょうね。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 11:13:49.10 .net
>>77
8x5(民放)+4.5(BS1)+3.5(Premium)でちょうど1トラポン分の48スロット空きます。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 11:15:18.80 .net
ちなみに手元の資料ではウエザーニュースの1.5スロット分は再編後も空いたままになってます。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 11:16:02.34 .net
新CASの開発が遅れているので、
2018年12月1日の本放送開始は無理な情勢。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 11:20:52.83 .net
>>98
仕様は決まったとだいぶ前に伝わってきたけどね。
ちなみにこういう組織ができている。
URLリンク(www.acas.or.jp)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 11:36:28.10 .net
■NHKBS1(マルチ編成時のビットレート)
101ch(9回裏から放送終了までの録画データ) → URLリンク(i.imgur.com)
※解像度1920x1080で、平均約11Mbps、最大約13Mbpsであった。
==
101ch 西武x日本ハム、102ch ロッテxソフトバンク のマルチ編成だった。(102chは録画していない)

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 23:58:27.17 .net
放送を巡る諸課題に関する検討会 視聴環境分科会(第1回)配付資料
URLリンク(www.soumu.go.jp)
問題山積。
とくに4Kテレビ(BS/110CSの新方式のチューナはまだ内蔵されていないのに告知不足で販売されている)
騙された!と騒ぎ始まるだろう。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 00:45:42.15 .net
4K・8K放送の普及に向けて 総務省 南俊行 情報流通行政局長に聞く
URLリンク(www.eizoshimbun.com)
 BS等4K.8K実用放送のソフト事業者公募において、最大の関心事は、
既存BSの放送事業者のスロット返上によるBS右旋の帯域再編、いわゆる幅寄せが実現するのかどうかだ。
 これはBS放送事業者に8スロットを返上してもらい、48スロットを拠出。4K.8K実用放送で使用することになっているBS17chと合わせて、
2トラポン分を確保し、NHK、在京キー局5社による4K放送6ch態勢を実現するものだ
局長が言っているんだから、再編だろうね。→ URLリンク(i.imgur.com)
 

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 01:56:03.12 .net
>>82
破綻してる。
ディズニーの256chは?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 03:31:48.50 .net
ガンダムも4Kの時代か
URLリンク(www.bandaivisual.co.jp)
機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY
ガンダムシリーズ初の4K ULTRA HD Blu-ray!
4K(ブルーレイの4倍の超高解像度)と HDR<ハイダイナミックレンジ>による光彩豊かで臨場感あふれるハイクオリティ映像が実現!!

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 04:00:22.48 .net
<スロット再編案>
==========          BS1 (4Kx 3ch)
24 18 6           BS3 191ch 103ch Disney
24 24             BS5
16 16 16          BS7
18 15 15          BS9 BS11/TwellV/スター1
16 16 16          BS11
16 16 16          BS13
26 18.5 2 1.5(空き)    BS15 スター2,3、NHKBS1、ES、"910ch跡地"
==========          BS17 (4K x 3ch)
16 16 16          BS19
16 16 16          BS21
16 16 16          BS23
※スター2.3をBS15に移動すればいいんじゃね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 09:43:25.37 .net
J-SPORTSは4K8Kやらないのかな?
現状16スロット/1chだけど、やろうと思えば24スロット/2ch(つまり16スロット返上)できるよね?
MXのような最適化入れればそこまでの劣化は防げそうだ
最適化いれなかったとしてもCS12スロット相当

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 11:51:51.55 .net
BS-1 24S-BS朝日/BS-TBS
BS-3 24S-WOWOWプライム/BSジャパン
BS-5 24S-WOWOWライブ/WOWOWシネマ
BS-7 13S-スターチャンネル2/スターチャンネル3 16S-BSアニマックス 6S-ディズニー・チャンネル
BS-9 18S-BS11デジタル 15S-スターチャンネル1/TwellV
BS-11 16S-FOXbs238/BSスカパー!/放送大学テレビ
BS-13 24S-BS日テレ/BSフジ
BS-15 23S-NHK BS1/NHKBSプレミアム 2S-エンジニアリングストリーム
BS-17 ISDB-S3 120S

BS-1 16S-BS朝日/BS-TBS/BS日テレ 48
BS-3 24S-WOWOWプライム 18S-NHKBSプレミアム 6S-ディズニー・チャンネル 48
BS-5 24S-WOWOWライブ/WOWOWシネマ 48
BS-7 16S-BSアニマックス/BSフジ/BSジャパン 48
BS-9 18S-BS11デジタル 15S-スターチャンネル1/TwellV 48
BS-13 ISDB-S3 120S
BS-15 18.5S-NHK BS1 13S-スターチャンネル2/スターチャンネル3 2S-エンジニアリングストリーム 46.5
BS-17 ISDB-S3 120S

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 13:08:29.40 .net
MPEG2の呪い

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 14:26:57.75 .net
だからと言ってスカパー!プレミアムのようなH.264や4KのHEVCはお断りしたいレベル。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 17:36:05.36 .net
4K8Kの録画禁止は確定?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 18:16:09.46 .net
DXアンテナ、4K/8K放送対応のTV用ブースター。スイッチで強弱電界切替
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
DXアンテナは、BS/110度CSデジタル放送に加え、
将来の4K/8K衛星放送も受信できるテレビ受信用「4K・8K対応デュアルブースター」(GCU433D1S)を10月1日より発売する。
価格は37,200円。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 20:33:58.05 .net
BSにも110CSにもSDがある中での4Kっていうのもまた

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 14:14:07.05 .net
4K8Kなんかより、AT-XのHD化の方が先だろ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 14:20:40.54 .net
BCASがアレなんでHD化は見送られました

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 14:30:51.61 .net
MONDO TV (295ch)ストリーム情報
URLリンク(i.imgur.com)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 21:36:41.69 .net
>>68
女性の肌でないと実感がない

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 01:52:17.84 .net
自分でTVTest開いて見ればわかるものをいちいち上げる意味がわからん

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 03:55:01.61 .net
東宝あたりは4K申請するかな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 13:17:05.70 .net
SMAP、KinKi Kids、EXILE、Kis-My-Ft2、V6、L'Arc~en~Ciel、Hey!Say!JUMP、TOKIO、a-nation、GReeeeN、Alexandros、
KAT-TUN、Superfly、AAA、E-girls、GACKT、ZEEBRA、GENKING、Perfume、AKB48、SKE48、NMB48、HKT48、NGT48、
misono、aiko、YU-KI、miwa、KEIKO、LiLiCo、aiko、AI…。
こういう英語表記の奴等は、みんな在日コリアン。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 02:40:12.51 .net
URLリンク(www.eizoshimbun.com)
総務省は、BS等4K.8K実用放送の基幹放送事業(ソフト事業者)の認定申請受付を9月15日から開始した
(締め切りは10月17日午後6時15分まで/8月22日号既報)。
在京民放キー局5社はいずれも既存BS放送の8スロットを返上しての帯域再編を含んだ「特定申請」をする見込み。
NHKも8スロット返上を了承していることから、BS右旋(17ch)で民放系5社とNHKによる4K 6ch放送が実現する。
BS左旋には、NHK以外ではWOWOWの申請が濃厚だ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 03:48:21.70 .net
4K8K募集枠埋まらなかったりして。
スカスカだったら、画質劣化のスロット再編は中止でしょ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 04:05:17.81 .net
>>121
もう決定したようなものだよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 08:31:22.41 .net
こういうのって表に出る前に大体決まってるしね

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 10:11:26.10 .net
WOWOWだけはスロット返さずBS左旋参入と

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 11:00:44.87 .net
>>124
右旋と左旋じゃ大違いだから。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 13:29:05.27 .net
WOWOWは、韓国ドラマだらけなのにな。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 13:59:58.73 .net
とりあえず独立BSなBS11は関係ないよね?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 14:07:50.07 .net
>>127
>>73

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 14:14:52.65 .net
BS11の画質が劣化したら、アニオタが激怒するでしょ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 15:05:14.84 .net
>>122,123
総務省の方針通りに内々では既に話が付いていて
事業者が応募したと言う形にしたいだけだな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 15:48:25.49 .net
談合だよね
放送業界は、暗黒業界のゼネコンを批判できないわ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 16:39:42.07 .net
免許事業だからね。
総務省に「4K放送チャンネル作りたいから8セグ返納な。従わないんだったらわかるよな?」って暗に言われているようなもんだから。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 17:44:45.24 .net
SPHDに対するe2見たいな形にしたいんだろうな>右遷4K

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 18:46:30.39 .net
URLリンク(weathernews.jp)
ウェザーニュース廃止されたと思ったら、ウェブで復活してた
自分の住んでいるところの郵便番号7ケタを入力すればOK

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 21:17:34.62 .net
8Kは、まだまだ試作機段階
'18年の8K本放送に向け、衛星/CATV両対応の受信機。薄さ2mmの8K有機ELも
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ソシオネクストが開発した8K放送対応の復調LSI「SC1501A」を搭載したCATV STBの試作機。
この復調LSIは、世界初となるISDB-S3/複数搬送波伝送の両方式に対応したもので、
現在行なわれている8K試験放送を、衛星から直接、
またはCATV再送信(IFパススルー/トランスモジュレーション)のどちらでも受信できることが特徴。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 22:55:03.83 .net
結局クラックカス使えるのもあとわずかってことだな?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 23:26:25.35 .net
>>136
使えないのは4k/8kだけだよ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 16:12:31.96 .net
8?専門チャンネルなんて、かつてのNHKアナログハイビジョン並みのマニア向けで終わる予感しかしない

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 20:25:36.55 .net
下手に右旋で4K8Kやったらそれで十分派が大量発生して左旋が普及しないなんてことも考えられそうなんだがどうなんだろうね

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 21:21:00.98 .net
どのみち右旋はもう一杯いっぱいだから

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 23:41:08.08 .net
JCSAT-15 (110CS後継機)は、12月20日打ち上げ予定なんだな。
URLリンク(www.lyngsat.com)
衛星打ち上げは、100%成功はないからな。さて、どうなるか。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 02:52:14.75 .net
視聴率5位苦境・通期決算動向注目
放送2000億大台は何とか目算?
支えのその他事業従来伸び維持如何鍵
フジ、集客新手法の「夢大陸」大赤字説など
URLリンク(www.godotsushin.com)
誰も見ないフジなんか、4K8K割り当て必要なし

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 06:07:32.57 .net
ウソ800アニヲタが

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 07:49:46.25 .net
JCSAT15になりゃ出力上がるからアンテナ合わせが楽になるな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 10:08:03.64 .net
次世代地デジは、35セグメントに分割。携帯向けも画質アップ
(NHK技研資料)→ URLリンク(i.imgur.com)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 11:56:28.92 .net
>>144
出力上がるのか
楽しみだ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 12:50:31.54 .net
>>145
機器買い換えしないとダメなのは嫌

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 16:44:01.86 .net
資料名を書かない無能

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 19:09:06.86 .net
>>145
帯域を通常6MHzの最大12MHzってしないと�


151:ハ目だろう 現状でも総合とEテレの行き来が発生しているというのに



152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 00:41:40.32 .net
>>144
出力上がると豪雨の日とか、見れるようになるの?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 06:24:44.26 .net
あまり変わらないかな。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 16:06:55.68 .net
米,新聞の信頼度が過去最低:調査会社調べ
アメリカ国内で新聞を「大いに」「かなり」信頼すると答えた人の割合が20%まで落ち,
1973年の調査開始以来,信頼度が最低になったと,調査会社のGall upが6月13日に発表した。
これに対して「あまり」「全く」信用しないと答えた人の割合は36%と,これまでで最も多くなった。
「ある程度」信頼すると答えた人は42%だった。2001年の同時多発テロの直後には,
信頼する人がしない人の2倍いたが,2007年に数値が逆転した。
同社では,デジタルメディアの普及が一因だとしているが,
アメリカ国民のマスメディア全般に対する信頼度の低下がより大きな理由だと分析している。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 18:24:19.41 .net
米,Netflixの利用がYouTubeを上回る
VODの利用者は,これまでトップだったYouTubeをNetflixが上回り,アメリカ国内で最も視聴されているVODサービスになったと,
イギリスの調査会社Ampere Analysisが6月21日に明らかにした。過去1か月間に利用したサービスは
Netflixが47%,YouTubeが42%,Amazonが22%,Huluが19%だった。
同社はイギリスとも比較を行い,イギリスではYouTubeが43%でトップ,続いてBBC iPlayerが36%,Netflixが20%となっている。
さらに人気のVODのジャンルとして,アメリカでは「コメディー」がトップなのに対して,

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 09:15:26.18 .net
BS11通期決算、売上100億突破!好業績
URLリンク(www.bunkatsushin.com)
BS11の4K参入は可能か?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 09:25:22.43 .net
Mバード、24bit放送開始、新チューナーも
TOKYO FMグループの衛星デジタル音楽放送「MUSIC BIRD」は、さらなる高音質
URLリンク(www.bunkatsushin.com)
==
公式 URLリンク(musicbird.jp)

ミュージックバードではサンプリング周波数は放送で許されている48kHzの現行通りですが、
よりハイレゾ音源に近い高音質放送を実現するため、10月より一部の番組で量子化ビット数を24bitの楽曲の放送を開始致しました。
量子化ビット数が16bitから24bitに増加すると、音の強弱抑揚の表現が256倍精密になり、量子化誤差が減るため、生の音に近づきます。
そのため、音がよりナチュナルに繊細に表現でき、低音から高音までわずかな強弱や響きにおいて再現性が向上します。
今後、ライブ番組ほか順次拡大していく予定です。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 11:12:03.35 .net
>>154
アニオタガッチリ掴んでいるからな!

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 12:13:20.71 .net
anime+のロゴ表示やめろよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 13:24:13.04 .net
ミュージックバードってMP2でしょ?
コーデック変えたほうがいいんじゃないか

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 13:32:54.42 .net
>>157
著作権侵害対策(違法動画)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 19:47:07.57 .net
>>157
別に消せるから気にならない

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 20:08:52.99 .net
>>160
ロゴデータ分けてくれ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 20:44:26.15 .net
マスター更新前のは晒したでしょ
それ参考にしてよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 11:07:51.13 .net
BS朝日なんて、ほとんど見ないな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 16:26:57.97 .net
そもそも新規格の4Kの試験放送を既存の汎用帯域を使うのが間違い。
現状でも左旋帯域腐らせてるんだからそっちを有効活用すれば良いのに…
HD化に伴う多少の既存局のトラポン削減は致し方無いので24スロット局は
8スロット分返納して他のチャンネルのHD化に貢献すればいい。
BS_16slot.*4 : 12ch / BS_12slot.*8 : 32ch / CS_16slot.*12 : 36ch で
現状のほぼと同等のチャンネルをHD化できる!
新衛星で出力を上げた際にはあわよくば変調方式とFEC変更して既存伝送レートの30%向上。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 17:09:23.52 .net
HEVC

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 22:13:44.03 .net
>>154
無理に決まってるだろ
>>156
でも当のアニヲタはAbemaTVに移り住んでいる
AbemaTVなら雨に強いし実況もできる
しかもBSでは滅多にやらないテレ東系深夜アニメも放送されている
BS11は今年が潮時だ
>>157
キー局でもテレ朝・TBS・テレ東でも当たり前のようにやってるのにこんなの気にしてんのか
ウォーターマークは気にしないのにほんの数秒のを気にしてると本当にハゲるぞ
>>159-160
テレ朝・TBS・テレ東では当たり前のようにやってるしな
特にテレ朝は六本木移転時からやってる
関東に住む人なら動くANIME+ロゴは絶対気にしない筈

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 00:04:22.29 .net
>>155
PCMに戻せよ。所詮、圧縮。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 00:11:28.82 .net
日本の有料テレビは、普及しない。
全国平均で、普及率30%を超えることはないだろう。
==
ペイテレビ(有料テレビ)普及率全国一は、福井県の71.8%
東京は29.3%で、大阪36.8%より低い普及率である。
全国平均は、26.1%
(ソース)URLリンク(www.cab-j.org)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 00:39:46.38 .net
>>164
110CSは、当初 QPSK(FEC 7/8)の予定だったが、受信実験の結果が酷かったので、
QSPK(FEC 3/4)にした経緯がある。
CS帯は、JCSAT3/4や、外国衛星と周波数が被るので受信環境が厳しい。
(ソース/デジタル放送受信の目安)⇒URLリンク(i.imgur.com)
なお、110CS放送開始の約1年後に、
H.264/AVCが、国際的に後継規格として承認された。⇒ URLリンク(i.imgur.com)
110CSをMPEG2とした、当時の決定が悔やまれる。
MPEG2の呪いが、あと20年は続くでしょう!

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 01:43:25.80 .net
BSデジタルは2000年から始まってるし
その規格作りは当然もっと前から
h.264なんて間に合うわけない
そもそもビットレートを50%落とせるなんて嘘でしょ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 02:12:22.30 .net
110CSって、最初HDチャンネル2つしかなかった。
ch No   チャンネル名  
55    ep055チャンネル
888   スター・チャンネルHV

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 04:08:30.56 .net
>>164
■ 最大のネックは、CATV ■
BS/110CSは、簡単にスロット再編や変調方式の変更ができない。
・全世帯の約50%普及しているCATV側との調整が必要で、CATVは、コストアップ要因になる。
・パススルーを採用しているCATVは少ないので、周波数、変調方式を変更して再送信するが、
 BSで、トラポンあたり"16スロット×3"というのは、CATV側では、非常に無駄の多い割り当てになる。
説明図  ⇒ URLリンク(i.imgur.com)
※うまくTSを配置しないと、周波数をかなり無駄に使うことになる。
 びったり収まるのは、スターチャンネル2,3の26スロット。
(1)現状、64QAMも多いので、1つの周波数で、約29Mbpsしか伝送できない。
   BSは、52.17Mbps/トラポン、110CSは、39.13Mbps/トラポン
(2)CATVの規格上の制限で、BSの1TSの上限は最大26スロットになっている。
(3)CATVは、インターネットサービスに帯域を使っており、空き帯域が少ない

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 06:02:17.17 .net
ブログでやれ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 07:30:20.69 .net
【4K/放送局への納品用データ】
<XAVCフォーマット>
映像フォーマット   3840x2160/59.94p、 600Mbps(Class300)
ファイルフォーマット MXF OP1a
サンプリングレート  4:2:2
ビット幅         10bit
圧縮方式        Intra Flame
音声フォーマット    LPCM 24bit 48kHz 最大8ch
 ↓
<4K放送>
スカパー4Kは、映像35Mbps(HEVC/4:2:0/10bit)、音声AACに圧縮して放送。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 07:46:22.41 .net
<衛星放送のリスク>
衛星名    打上日
ゆり2号a  1984年1月23日  NHK衛星第1テレビジョン(試験放送)
ゆり2号b  1986年2月12日
ゆり3号a  1990年8月28日  ★太陽電池の一部故障
BS-3H    1991年4月     ★失敗
ゆり3号b  1991年8月25日  MUSE方式ハイビジョン放送開始
BS-3N    1994年7月     補完衛星
BSAT-1a  1997年4月17日
BSAT-1b  1998年4月28日
BSAT-2a  2001年3月9日
BSAT-2b  2001年7月12日  ★失敗
BSAT-2c  2003年6月12日
BSAT-3a  2007年8月14日
BSAT-3b  2010年10月28日
BSAT-3c  2011年8月6日   110CSも兼ねる
BSAT-4a  2017年12月予定  BS左旋円偏波対応。打ち上げ失敗なら、BS右旋(BS17)のみの放送がしばらく続く。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 07:49:21.19 .net
"ヨドバシ BS 左旋"  で検索してみた。
マスプロ電工 MASPRO
BC45RL [右左旋円偏波対応 BS・110°CSアンテナ]
価格:¥13,910(税込)
在庫残少 ご注文はお早めに!

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 07:51:01.81 .net
===============================
BSの1TSは、「26スロットが上限」
===============================
BS放送のデジタル化に関する検討会報告書(平成15年12月17日)から抜粋
⇒ URLリンク(i.imgur.com)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 08:16:14.16 .net
>>170
★H.264は、画質が悪かった。
(1)H.264は最初は、画質が悪く不評だった。デコーダ関連の部品も高価。
  所要ビットレートは、MPEG2の半分にできるというが、実際はMPEG2の7割程度は必要
(2)初期のBlu-rayソフトは、MPEG2だった。
  H.264は、Highプロファイルになってから、ハリウッドに支持され、一気にH.264の流れになった。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 08:46:39.03 .net
2018年、ケーブルテレビでも8Kが視聴可能に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
NHK放送技術研究所でCATV伝送システムを研究している遠藤洋介上級研究員によると、
CATVでも2018年の8K実用放送開始を目指して関連技術の研究と規格化を進めているという。
現在の課題は、受信機のサイズと次世代CASの規格化。事実、展示されていた受信機はモックアップで、
展示台の下にあった本当の受信機は数倍も大きかった。
遠藤氏は、「受信機についてはNHKとKDDI、J:COM、JDSが共同で開発を進めており、
秋頃には次の試作機ができる」と話していた。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 08:54:58.90 .net
◆放送のビットレートのめやす◆
            フルHD           4K           8K(NHKスーパーハイビジョン)
          1920x1080/59.94i   3820x2160/59.94p  7680x4320/59.94p  7680x4320/119.88p
MPEG2       18 Mbps
H264 | AVC     7 Mbps
H265 | HEVC    4 Mbps         35 Mbps         85 Mbps        90~150 Mbps
---
(ソース)ARIB、スカパー、日本ケーブルラボの資料

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 10:47:10.98 .net
これは酷い構ってちゃん
余程話し相手がいないんだね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 16:57:33.55 .net
妄想するスレ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 17:17:50.39 .net
HEVCは短命に終わる
次世代エンコード技術(H.266)
URLリンク(4k8ktv.jp)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 01:44:48.37 .net
NHK 4K・8K実用放送、18年12月開始へ
URLリンク(mainichi.jp)
NHKは11日、BSでの超高精細4K・8Kの実用放送について、それぞれ2018年12月1日開始を目指すことを明らかにした。
11日の経営委員会で正式決定した。週内に総務省に申請する。
総務省の4K・8Kの普及計画では、NHK、民放ともに18年中にBSで実用放送を開始する。
NHKには2チャンネル分が用意されていた。民放は最大11チャンネルを用意し、17日締め切りで実施事業者を公募中。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 03:59:31.10 .net
ブブキ・ブランキ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 18:18:23.94 .net
ウェーザーニュースの跡地はてっきりNHKが貰うもんだと思ってたけど、まだ決まってないんだね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 23:43:55.31 .net
BSデジタル放送視聴可能世帯の割合は71・7%で、全国で約4083万世帯が視聴可……
URLリンク(www.bunkatsushin.com)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 05:34:08.28 .net
>>186
確か1.5スロットだろ?
あんな中途半端なの放置するくらいならNHKにあげればいいのに
まさかまた別途募集するとも思えないし

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 09:33:08.57 .net
>>187
可能世帯ってチューナー積んだTVを持ってるって事?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 10:04:11.27 .net
>>189
>>187の数字はおそらく、ビデオリサーチのBS世帯普及率調査の最新の数字。
きちんとした調査の定義は見つけられなかったが
URLリンク(www.bridge-salon.jp)
これ見ると、アンテナ+チューナーもしくはCATVでBSを視聴できる
ということだと思う。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 12:01:22.61 .net
>>190
thx
実際見てるわけじゃ無いんだよね
うちはCATVからパススルーで地デジもらってるけど、有料系は契約してないSTBも置いてない
そういうのも可能世帯なのか

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 03:45:37.97 .net
視聴可能と実際の契約は別でしょ。
WOWOWは300万超えてないし。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 06:18:26.93 .net
基礎知識な
ITU-Tをはじめとする通信の世界では、「H.264」
ISOを中心とした、家電の分野では、「MPEG-4 AVC」

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 10:46:16.08 .net
4K8Kの申請の締め切りは10月17日午後6時15分まで。
もし、スカスカだったら、HDの申請でやり直すかな?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 14:21:25.10 .net
左旋が使えるようになったら、BS-17をHD(2K)用にしてほしいね
4Kテレビ買って一部のchだけしか映らないとか騒ぐ人続出しそう

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 14:29:20.93 .net
110CSの16スロット組とBSの16スロット組の帯域幅の差はどうにかしないのかな?
有料BS16スロット組から2スロットずつ減らし、8スロット返上するキー系列に4スロット足してやればフルHD維持できるよね
横1440の局にBSで16スロットはもったいない

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 18:14:57.53 .net
これ結局総務省の資料を見ると、
URLリンク(www.soumu.go.jp)
今あるアンテナと配線で見られるBS/CSの右旋ではBS-17(去年まで難視聴地域向け地上波再送信をやってた跡地再利用で8K放送と
4K放送を一日2,3時間ずつ細々とやってる)で打ち止めで
今回言ってるNHKの8Kとか最大11局の4K放送ってのは、放送衛星のリプレースのおまけで大量に付いてきたBS/CS左旋のトラポンを
使うって話だね。
これ単にアンテナを付け替えればいいって話じゃないのは分かってるのかなぁ
右旋と左旋の切替えはパラボラアンテナのモード切り替えがいちいち必要だから、一般にはアンテナ線を分配できない。
もし1系統で済ませようとしたら、誰かが今までのBS/CS番組を見ようとした瞬間に4K放送の画面は途切れることになる。
今のスカパープレミアムと同じだね。
家やマンションにテレビは絶対に1台しか置かないって奇特な住人ならいいけど、そうでない限りは結局新しい左旋放送を受信するために
アンテナと配線をもう1系統増やして今までのとは別に配線を引かなければならなくなるのが必然

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 18:34:25.55 .net
>>197
アンテナは当然新規で配線も新規になる可能性はあるが、
右旋と左旋で切り替えが必要なんてことは無いよ。
URLリンク(www.maspro.co.jp)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 19:00:47.11 .net
今の110度CSもCS1とCS2があるじゃん
あれはどういう違いなの?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 19:02:08.22 .net
epとスカパー2

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 19:54:53.94 .net
>>199
プラットワン(日テレ系)という会社があった
G+(ジータス)とかはそっち系のチェンネル
加入者が少なく2002年の放送開始からわずか数年で経営破綻
スカパーに吸収された

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 21:45:38.21 .net
>>198
3.2GHzのIFを使うってことは、宅内配線もかなりシビアになるな。
てか、マンションとかの共聴は無理かもね。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 21:50:48.64 .net
>>200
>>201
ハード的に違いがあるわけじゃないのかな
シャープのテレビでEPGザッピングしてるとCS1/2の切り替わりで映像が映らなくなるけど

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 21:58:39.75 .net
配線のやり直しなんて、映像マニア以外手を出せない(出さない)んじゃw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 02:08:51.01 .net
八木アンテナの会社が危機なんだが。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 02:26:59.53 .net
しかし3224MHz対応商品が既に出てるのに分配がどうのこうのって何を今さら

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 07:48:38.32 .net
アナログハイビジョンの二の舞になりそうで
本命4Kが出ねえと誰も移行しないのでは

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 08:21:40.98 .net
手持ちのテレビ(全て2006年購入)だと、
VIERA、WEGA、BRAVIAは、CS1/2切り替え方式で、非常にめんどくさいわ。
(特に親がチャンネルが無くなったて、未だに騒いでいる)
AQUOS,REGAZAは、CS1/2の区別なし
4K8Kだと、仮称"高度BS"、"高度CS"のボタンが追加されるらしいね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 08:50:48.96 .net
>>58
うらやまし~。ボッキした!
新婚一ヶ月で他の男とハメするって
いけない奥さんですね。
知り合った経緯、容姿など教えて下さい。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 10:45:22.93 .net
============
4Kはオワコン
============
米で終息「4K」熱 放送業界、投資効果を不安視
URLリンク(www.nikkei.com)
米国で4K放送の普及に黄信号がともっている。大リーグ25試合を4Kで中継するとしていたディレクTVは
5月にいきなり2試合の放送をキャンセルした。
積極的な同社が先行する形でHD(高精細)テレビ放送のときのように4Kへの移行が加速するという期待が
あった業界にとって、いきなり冷や水を浴びせられた格好だ。
それと歩調を合わせるように、4Kへの期待も急速にしぼんでいる。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 11:08:04.34 .net
>>209
AT-Xは4K申請しますかぁ~

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 13:03:00.67 .net
URLリンク(www.eiseihoso.org)
スカパープレミアム、どんどん減り続けてる
200万→100万割れも近いな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 13:14:13.17 .net
来季JリーグがDAZNに行くからもっと減るんじゃない?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 13:38:10.92 .net
Jりーぐのスカチャン跡地に
世界競技者人口数No.1を誇る国内外屈指の人気スポーツ
Bリーグが入るから増えるよっ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 13:49:03.47 .net
ひかりTV、HDR対応4K-IP放送を10月24日開始。12月にBS民放5局をIP再送信
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
空き帯域がなかったからではなく
「テレビのアナログ停波のときから交渉してきた。当時は力不足で、なかなか成立にこぎつけなかった。」だとぅ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 16:17:29.54 .net
むしろ、拒否し続けてきた理由がなんなのか

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:15:24.19 .net
視聴数が明らかに成るから 営業が困るとか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:26:01.12 .net
IPテレビって権利処理関係がややこしいんじゃなかったっけ?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 04:09:22.19 .net
>>214
加入増なんて無理、無理
大都市の2チームがガラガラだよ
名古屋D vs 滋賀 → URLリンク(i.imgur.com)
大阪 vs 三河   → URLリンク(i.imgur.com)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 04:20:16.67 .net
>>216
表向き
・ひかりTVは、H.264に再圧縮で、画質が同じではない
・緊急地震速報が、かなり遅延する
・データ放送非対応
裏の事情
さて、なんだろうね?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 05:31:11.52 .net
,

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 05:31:29.92 .net
222

225:184番の責任者たちへ
16/10/16 07:07:50.84 .net
スレリンク(tvsaloon板)
レス267&268を読んで一考し直していただけるかなあ?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 16:33:46.79 .net
基地外

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 08:05:12.99 .net
「4K・8K」BS放送、13局で 総務省が方針
URLリンク(www.asahi.com)
既存のアンテナで受信できる6チャンネルを割り当てられるのは
NHK、日本テレビホールディングス(HD)、テレビ朝日HD、TBSHD、


228:テレビ東京HD、フジ・メディアHD。 スポーツ中継など新たにつくる4K番組や4Kで撮影された映画のほか、 通常番組を4K画質に画像処理したものも放送するとみられる。



229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 12:41:57.80 .net
>通常番組を4K画質に画像処理したものも放送するとみられる
アップコンの嵐になりそうだな。なんちゃって4K

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 16:40:10.40 .net
残りの枠が気になるが
どれくらい申請あったんかなぁ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 07:03:01.06 .net
テレビ、ネット同時配信へ 法改正で19年にも全面解禁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
地方局大量倒産?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 07:13:57.88 .net
>>228
そりゃ、Radikoみたいにエリア制限かけるんちゃう?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 14:07:32.38 .net
予想通り、QVCが申請していた・・・
URLリンク(www.soumu.go.jp)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 14:23:35.36 .net
>>230
募集されている周波数、全部埋まってないね~。
ショップチャンネル、QVCの4Kは認められてしまうぞw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 14:28:04.68 .net
>>229
せやろな
NHKは悲願、地方民放は試練 ネット同時配信解禁へ:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahicom.jp)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 14:29:06.25 .net
ショップ4K
QVC 4K
スカちゃん1~8 多すぎw
東北新社(スターch?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 14:30:19.11 .net
URLリンク(rikanet2.jst.go.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 14:38:32.26 .net
東北新社は、スターチャンネルの親会社だね。
他に、ファミリー劇場、クラシカジャパン、スーパー!ドラマTV、ヒストリー、囲碁将棋などもある

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 14:59:49.52 .net
未だにSD糞画質があるのに、そちらを先にHD化しろよw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 15:07:33.26 .net
チャンネルダダ余りwこれでは4K移行で既存の右旋開いてHDチャンネル増加とか全く期待しようもない

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 16:53:18.15 .net
むしろ余ったとこにHDチャンネルができる可能性があるんじゃないか

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:11:05.57 .net
左旋だけにしてくれよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:29:47.91 .net
MPEG2のスロット削ってまで、4Kやる必要あんの?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:44:59.60 .net
'18年開始予定のBS/CS 4K実用放送に10社が認定申請
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:55:52.11 .net
罰ゲームだろうがここで左旋取ったら帯域拡大で8K化も見通せるから、恩売りたい局しか上がんねえのか

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:59:13.58 .net
新メディアの普及には、やはりアダルトチャンネルが必要。
公務員もスケベのくせに、本音で行こうぜ!

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 20:41:02.75 .net
規制が厳しくて視聴料の高いスカパーのアダルトで普及促進するとは思えない
ネットが普及してない時代ならともかく

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 22:25:49.75 .net
同じ衛星に8KとSDが同居するってのもまた

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 02:32:01.34 .net
■ 高度BS/110CS (ISDB-S3)■
ビットレート表(詳細版) → URLリンク(i.imgur.com)
※TLV伝送の予定なので、以下のようになる
衛星     変調方式   符号化率   情報レート(中継器) 1スロットあたり
BS      16APSK   93/120 (7/9)   99.9552 Mbps    0.83296 Mbps
110CS左旋.  8PSK   89/120 (3/4)   71.7070        0.59756
(ソース)URLリンク(www.arib.or.jp) (ARIBの会員にならないと、資料がダウンロードできなくなっている)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 07:46:47.01 .net
来年のF1全戦CSで完全生中継
フジ、NEXT・スマート同時配信も
URLリンク(www.godotsushin.com)
フジテレビNEXT ライブ・プレミアム の加入世帯数 328,937 (普及率 0.6%)
URLリンク(www.cab-j.org)
F1生中継を有料CSに囲い込んだ結果、日本のF1人気はすでに過去のものとなった。日本開催の鈴鹿も観客半減。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 08:03:36.94 .net
4K8K衛星放送必要なん?大雨で映らなくなるし。
5G技術条件情通審諮問・18年夏~答申
20年実現目指しサービスイメなど明確化
超高速・多数同時接続で4K・8K動画配信も
総務省、通信と放送連携新ステップ如何注目
URLリンク(www.godotsushin.com)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 15:19:20.36 .net
>>247
へー継続できたんだ。
てっきりDAZNに持って行かれたと思った。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 16:42:18.95 .net
===============
台湾での日本のBS、CS受信実態
===============
台湾での受信報告 → URLリンク(blog.yam.com)
BSは、口径60cmのアンテナで、十分視聴できるようです。110CSは、かなり厳しいようですが、
大口径(150~180cm)のアンテナでは、受信できている報告が多いです。
スカパープレミアム(128/124度)は、口径85cmが多いようです。
受信報告の大半が、アンテナレベルですが、映像報告にはWOWOWやスターチャンネルなど
有料チャンネルが普通に見られていることがうかがえます。まあ、BLACKCASの本家ですからね・・・・
問題なのは、日本で売れ残ったBS/110CSデジタルチューナを大量に台湾で在庫処分した形跡がありますね。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 00:23:55.99 .net
産経新聞・・・
「誰も信じてくれなかった」…強い信念で常識打ち破る
ノーベル賞はや確定!デート中も研究を忘れず5年…助けた“神”が居た
研究室にはペットのスッポン。「この子が来てから実験が軌道に乗ったので、幸運の亀なんです」と笑顔を見せた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
この記事、まだ削除されずに残っていた・・・

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 05:10:24.69 .net
放送大学とウェザーニュースとNOTTVとi-dioと跡地は何に使われるの?

256:↑
16/10/21 07:42:27.26 .net
使わない

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 01:54:34.09 .net
これからはAbemaTVやRadikoみたいに放送はネット配信だけにして
有限資源を貪り尽くす地上波テレビ放送局は全局電波停止免許返上すればいい。
金の無いジジババ共はラヂヲでも聞いて短い余生を過ごせば桶。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 06:24:05.89 .net
空き帯域が埋まらない

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 06:14:09.58 .net
4K・8K放送ソフト事業者認定申請 BS右旋に在京キー局5社とWOWOW
 総務省は、BS等4K.8K実用放送の基幹放送事業(ソフト事業)の認定申請(受付期間9月15日-10月17日)の結果を公表した。
BS右旋(17ch)の4K放送には、ビーエス朝日、BSジャパン、BS-TBS、BS日本、ビーエスフジ(50音順)の在京キー局系5社
およびWOWOWが申請(WOWOWはBS左旋も申請)。キー局系5社は第一次比較審査において優先される、
帯域再編を含めた「特定申請」をしていることから、BS右旋はキー局系5社とNHKの4K 6chが実施される。
 帯域再編に関しては在京キー局5社の中でも意見が分かれ、ぎりぎりまで難色を示していた局もあった。
しかし、帯域再編は5社そろうことが必須であったこともあり、最終的には総務省が描いたとおりの順当な申請結果となった。
 WOWOWは課金情報を有していることなどから帯域再編には加わらず、特定申請はしていない。
よってBS右旋についての認定審査では、在京キー局系5社から劣後することになり、結果として在京キー局系5社が認定されることになる。
URLリンク(www.eizoshimbun.com)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 06:44:03.60 .net
左旋に空きチャンネルが発生するなら、画質が低下するBS右旋のスロット再編なんて必要ないけどね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 06:57:31.67 .net
左旋を受信するにはアンテナだけじゃなく配線設備とかも更新する必要がある
だから当初は左旋を受信できる世帯は相当限られるだろうから
右旋で4K・8Kをやる必要がある

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 06:58:08.53 .net
>>257
既存のアンテナで見られる所に4K8Kをねじ込む必要はあるんだよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 07:27:42.59 .net
>>256
空き帯域が発生、HD画質(1920x1080p)で、再度募集かな?
衛星/偏波  4K募集枠  NHK割当  民間申請数  確定  内訳
BS/右旋     6ch    1ch(4K)    6ch      6ch   NHK、東京キー5ch
BS/左旋     6ch    1ch(8K)    4ch      4ch   ショップ第1希望、QVC、東北新社、WOWOW第2希望
110CS/左旋  10ch    ------    10ch      9ch  スカチャン4K 1~8、A-PAB
===
A-PABは、試験放送

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 07:49:41.13 .net
あーあこれで無料系BSの16スロット化が確定か
地上派と変わらぬビットレートに退化

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 13:04:53.08 .net
衛星通信のワンウェブ、ソフトバンクと提携の可能性を協議
URLリンク(jp.wsj.com)
有料なので全文読めないけど気になるなあ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 06:45:21.11 .net
民放BSだな
画質的にも地上波のモアチャンネルと化すのか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 09:18:26.33 .net
サブチャンネル。
姦国ドラマ、再放送と紀行もの、半分は通販。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 14:22:03.80 .net
これは酷い。4K8Kなんて詐欺じゃん
ピュア4K番組率 6-20% 。(映像新聞一面)→ URLリンク(i.imgur.com)
80~94%が、アプコン・・・・

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 20:38:36.95 .net
>>265
HD初期の頃もほとんどがSDのアップコンだったやん。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 09:58:10.92 .net
>>265
その画像の解像度も酷いんだけど

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 04:02:55.70 .net
4K映像持ってる映画とかは簡単に無料系に降ろしたりしてくんないだろうから、初期は自力でカメラ買って作るのが基本になるでしょ
その時点で期待しようもない

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 11:37:58.23 .net
野球や競馬中継なんかは4Kになってほしいなあ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 22:27:01.07 .net
4kになってもビットレート足らずにブロックノイズだらけなんじゃね?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 03:46:41.02 .net
何がブロックノイズだよw
スカパー4K見てから来い

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 10:54:19.53 .net
野球4Kにしても画角が広がるわけじゃなくて
選手の毛穴が見えるようになるだけなんだろうな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 12:17:54.74 .net
>>272
更に大型テレビ前提


277:の画作りになればルーズ目の画角多用しても見られるんだけどね。 制作側の意識が変わるか?



278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 09:39:55.46 .net
独Sky,4K本放送開始へ
ドイツの有料放送Sky Deutschlandは8月17日,2016年秋から2つのチャンネルで4K本放送を開始すると発表した。
1つは国内サッカーのブンデスリーガの専門チャンネルで,毎試合日に1試合を4Kで放送する。
もう1つもスポーツチャンネルで,サッカーのUEFAチャンピオンズリーグの試合を4K放送する。
Sky Deutschlandは,これに合わせて4K対応のセットトップボックスSky Pro+の提供を始める。
今後は,Sky Pro+の利用者向けに映画やドラマの4Kオンデマンド配信も行う計画。
■ドイツの4Kチャンネル(Sky Deutschland)■
# DVB-S2 QPSK SR27500Kb FEC9/10 ・・・ 49.186 Mbps
# 映像符号化 HEVC
# 音声符号化 E-AC3
Sky Sport Bundesliga UHD ・・・(MAX 24.6Mbps) → URLリンク(i.imgur.com)
# 衛星 Sky Deutschland on Astra 19.2°E
URLリンク(www.lyngsat.com)
49Mbpsを、4K2チャンネル、HD1チャンネルの3分割しているので、
スカパー4Kより、映像ビットレートは少ないようだ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 23:36:27.97 .net
ドイツ人はそんな糞動画見たいんか?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 11:06:05.37 .net
大久保社長「同時配信慎重研究・事業性考慮」
4K甘い考え無し・将来可能性に先行投資
海外展開は高評価のコンテンツ作りが鍵
日テレ会見、タイムシフト反応見ながら検討
髙橋社長「同時配信はコンテンツ繁栄前提」
BS4K参入「大きな流れについていく」
レ東会見、新社屋から7日早朝送出へ
URLリンク(www.godotsushin.com)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 09:02:38.42 .net
自衛隊の艦船に搭載する又は携帯する無線機については自衛隊法第112条第1項により電波法の免許に関する規定が除外され局数に含まれない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 18:50:27.02 .net
>>277
だから?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 08:59:14.81 .net
秘密だからよ
総務省の無線局検索に載らないし

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 01:12:40.73 .net
民放連、ネット同時配信に前向き 慎重姿勢から転換
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
地方局は東京のキー局と同じ番組が多く、
キー局の番組が全国で同時配信されれば視聴者を失い、経営難に陥りかねない。
それでも井上氏が前向きな姿勢を打ち出したのは、
ネット動画サービスに視聴者を奪われつつあることへの危機感や、
スマートフォンの位置情報などを使って地域ごとに見られる放送局を制限する技術に
めどが立ちつつあることが理由とみられる。
===
テレビ版のRadikoかな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 19:44:58.02 .net
まだそんな事言ってるのか。
もう地方局なんていらないから、全国同じ放送にしたらいいのに。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 17:04:58.67 +7d0CD7V0.net
民放もキー局が全国免許にしてローカルニュースだけ地方局で作るNHK方式で良いかも

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 02:29:16.96 9+HRKnPD0.net
さっさと独立局以外は全国1社のNHK方式認めりゃいいのにとは思うがねw

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 08:46:25.61 SjhcN


289:R1Bd.net



290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 10:12:37.50 JkkAm8+o0.net
正力が生きてたころならまだしも

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 05:33:47.11 Mzeto1Tw0.net
全部田中角栄のせい

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 19:01:10.28 j6IhzdmF0.net
隣県同士で合併させればいい
宮城+福島とか、石川+富山とか

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 00:16:22.01 d4L7subA0.net
ただ石川富山の免許統合は一時期あった
だが同じFNNの富山テレビと石川テレビのどっちかがANNにネットチェンジしなければならずどっちも譲らなかったので破談となった
さらに石川県が統合より自県で4局持ちたいという要望もありテレ金とHABが開局した
もし統合したら岡山香川の2県1波化後に開局したTSCのようにテレ東系ができただろうという者もいるが、テレ東は北陸は相手にしないと思う
ちなみにTSCはテレ東が岡山香川を相手にしての開局ではなく地元の請願によるもの

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 01:14:25.23 tMGujCk70.net
まぁでも、他県よりはテレ東が出来たであろう可能性は高かったかもね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 18:54:24.50 MSAZg3lZ0.net
中日新聞「テレビ愛知を岐阜県でもネットしたい、北陸はいりません」

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 19:33:50.82 9dej0YR9x.net
三重県は?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 04:16:54.09 sc1AJezKa.net
地方の人口は、沖縄県(144万人)にどんどん抜かれているんだよな。
民放系列の維持はもう限界。
== "北陸広域"としてエリア統合した方がいい。==
石川 115万人 民放4局
富山 106    民放3局
福井  78    民放2局
-----------------------------------------
〔案〕北陸広域  民放5局(テレビ東京系追加)
※岡山(191万人)+香川(97万人)=288万人 民放5局

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 22:58:31.14 6ZGWKtVU0HAPPY.net
>>292
石川+富山だけでいい
福井は、びわこ放送の電波を敦賀あたりまで飛ばすのを認めてやればOK

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 01:37:48.20 lUA73Pmt0.net
なんか新しいネタ無いの?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 04:16:56.68 jlQcnfJ20.net
パナソニック、'18年の4K・8K実用放送に対応する壁のアンテナコンセント。1,300円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
 4K・8K実用放送は、新たな伝送周波数を使用するため、現在のテレビ受信システムでは受信できない。
対応するアンテナや混合器、ブースタ-、分配器など、さまざまな受信機器を新設・交換する必要がある。
アンテナケーブルを接続する壁のコンセントもその一つ。
 「WCS3814W」は4K・8K放送で使われる10~3,224MHzの広帯域に対応。
さらに、金属筐体を使った高シールド設計により、
「電子機器などからの妨害電波やノイズを遮断し、安定した映像の提供を実現する」という。
F型接栓の接続角を25度に設定することで、スイッチボックス内に同軸ケーブルが容易に収納できる構造にしている。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 04:23:06.32 Jmu8iCPga.net
戸建てなので、ベランダに4K8Kアンテナ設置、すきまケーブルで無問題だわ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 07:02:05.05 4T6hTkIz0.net
マンションだが屋上のアンテナはCSが半分しか映らず既に当てにしてないので
バルコニーにアンテナ立ててるから無問題

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 17:27:09.04 8PFr3Wcya.net
関東って、J:COMやイッツコムとかに加入しないとCS見られないマンション多いよな。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 20:54:59.24 AvI1IbNc0.net
うちのマンションはケーブル入らなくてもBSCS見れるよ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 22:29:53.52 Q6KcXjhF0.net
関東は関係ないでしょ。現行のCS-IFに完全対応してないマンションなんて全国に腐るほどある。
124/128に至っては対応してるマンション現存してるのか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 10:18:28.70 IN39zNQm0.net
124/128って分配に難があるから共聴とか対応できるの?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 11:03:35.13 /B4vsodqM.net
マンションのタイプって色々あるからねぇ…
去年のトラポン大改変でタイプ1や3でもだいぶ見れるようになったとか。
まぁイニシャルコストに掛かる金が倍近くらしいから費用対効果の面で
全サービス全チャンネルに対応してるのはブルジョアな物件だけじゃね?(2600MHz/3軸/新2軸

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 12:33:25.41 MOQK8ywbd.net
>>300
うちは旧パーフェクTVの周波数だけ見れるという中途半端な物件w
使い物にならないから管理組合に許可取って自分でアンテナ設置した。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 15:26:07.79 DmGxDGrw0.net
東日本でフレッツ光配線引けるマンションなら大体フレッツテレビ+プレミアム光でOK
なんだけど、CATVは設備次第なトコが大きいから左旋対応してくれるのか怖い

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 17:05:21.60 BJgfd3Lc0.net
>>304
最近のマンションは工事費ケチるのかフレッツ一括プランが多いね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 20:20:44.11 BcsW5kZg0.net
>>301
コンバーター使えば出来るというのを見つけた。輸入品で個人でやってる人も居るみたいね。
URLリンク(www.maspro.co.jp)
>>303
昔の祖父の家がそれだったなぁ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:56:09.67 mfc/nHQia.net
124/128のプレミアムサービスは、
チャンネル数が多いけどね → URLリンク(i.imgur.com)
加入者減少が止まらないので、サービス継続が危うい

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 19:24:14.99 NIv64EKp0.net
2018年に4K放送が始まるけど、周波数が対応してなくて見られないということが続出するのかな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 19:38:47.85 mfc/nHQia.net
>>308
A-PAB主催によるマンション業者向け4K8Kセミナー開催
URLリンク(www.apab.or.jp)
 セミナーには40人以上が参加し、主催者側の講師が「4K8K実用放送に向けた取り組み」
「3224MHz対応がポイント"スーパーハイビジョン"時代の受信システム」
「光ファイバーによる通信と放送への対応に向けて」と題する講演を行った。
質疑応答も活発に行われ、関心の高さをうかがわせた。
 今後はマンション管理業協会の他、UR都市機構、マンションデベロッパー、建築会社など、
幅広く業界関係者を対象とするセミナーを開催し、理解を深めていただく予定である。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 23:30:00.64 CLdAKr8R0.net
>>307
おー、いけるんか
やるなあ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 05:47:39.83 P1waKCwra.net
>>301
JCSAT-3A/4Bは、分配がやっかいで


317:、コストもネック。 マンションが多い大都市でプレミアムサービスが普及しない要因のひとつ。 (1)2600MHz(マスプロ) → http://i.imgur.com/jaReLoh.jpg (2)新2軸(DXアンテナ)→ http://i.imgur.com/jgNc8Eg.jpg 問題点 (1)(2)ともに、どちらもコストがネック(ブロックコンバータが高額な為) ▼ (3)共聴タイプ1~3(周波数配列) → http://i.imgur.com/euXucH8.jpg 問題点 共聴タイプ1、3は、全チャンネルを伝送できない。同軸1本で伝送するので、BSのDlifeや、110CSと周波数が重なる。 共聴タイプ2は、全チャンネルを伝送するには、同軸が2本必要(BSと合わせ同軸3本) ▼個人なら、マルチスイッチの方が安価に構築できるが、海外製は電圧が違うのでリスクあり。 海外製マルチスイッチ(8分配) → http://i.imgur.com/2DMkLdw.jpg LNBは、4個必要なので、アンテナ(SP-AM600M)なら2個必要 チャンネル切り替え時に、別のチューナにノイズが発生したり、本体がリセットされる時がある。



318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 06:42:42.74 UZsM6xPb0.net
まあ今はテレビに標準で110度BS・CSのチューナー入ってるからねえ
左旋が普及したらプレミアムのチャンネル全部放送できるようになるかな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 10:04:46.62 i/DdoC/n0.net
左旋は4Kになるんでしょ?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 10:18:31.25 P1waKCwra.net
■ 同軸ケーブルの張り直しが難しいマンション ■
60GHz帯ミリ波伝送という方法もある
導入実績は少ないが、見た目の怪しさ満載 → URLリンク(i.imgur.com)
(BS/110CS、スカパー全チャンネル伝送可)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 10:34:49.53 P1waKCwra.net
>>313
BS/110CSの"左旋"は、当面4K・8Kだね。HDは予定なし。
(ロードマップ)→ URLリンク(i.imgur.com)
※4K・8K実用放送開始は、2018年12月1日。それまでは試験放送。
 2020年に、さらに追加チャンネルあり。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 11:25:13.44 FFNL9NiH0.net
>>314
60GHzだとビルの上から下までなのに送信電力10dbm アンテナ利得23dBi
ERPで2W相当も必要なのか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 18:22:44.68 Nfxm/2Si0.net
【放送】画質が鮮明な4K・8Kの試験放送で記念の式典&#169;2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480568610/l50

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 07:29:57.37 NlK7ZcXXa.net
民放も4K・8Kの試験放送開始
URLリンク(www.nikkei.com)
民放や電機メーカーなどでつくる業界団体、放送サービス高度化推進協会(A―PAB)は1日、
高精細の4K・8Kの試験放送を始めた。技術的課題の解消などを狙う。
総務省は2018年の実用放送開始を目指しているが、4K・8Kに対応した受信機が市販されていないなど課題は多い。
 試験放送はBSを使う。4K・8Kに対応した受信機はまだ市販されていないため、
全国のNHKの放送局などにある専用テレビで見られる。
自然や歴史などの番組を編成し、一部の番組では字幕や解説付きで流す予定だ。
すでにNHKは8月に4K・8Kの試験放送を始めていた。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 16:21:02.32 q/phXLpn0.net
左旋波を受信するためには、
壁コンセントも3.2GHz対応品に変える必要があるんだな。
これは盲点だったわ。
URLリンク(news.panasonic.com)
アンテナ、同軸ケーブル、ブースタ、 分波器、分配器、壁面端子、全部だよ。
来年半ば以降に新築販売される住宅なら対応してるだろう。
それ以前の家なら、既存配線を全部交換。
受信機もまだ売られてないけど、施設の方は今年ごろから対応してくる

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 19:46:56.46 jz46B6dK0.net
>>319
新築でも多分対応しないんじゃない?
需要が全くないけどコストはかかるしって感じで。
一戸建てで興味のある人は導入するだろうけど、集合住宅じゃ無いだろうな。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 00:27:20.54 S0tavSeu0.net
2016年11月29日(火)―11月28日発行  第61巻 第14870号
URLリンク(www.godotsushin.com)
来月4K試験放送開始・年内中間報告
帯域圧縮絡み不具合如何メーカーと確認
HDR放送規格日本方式採用・BD録画焦点
A―PAB、集合住宅対応睨み早期周知作業も

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 01:59:39.97 43K6LU6fa.net
弱小のCATVは、4K8K無理だろうな。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 05:40:32.51 2vzhNCKfM.net
4KよりAT-X HDが欲しいんだが夢が無い結果になりそうだな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 15:38:47.15 O/gL6M0G0.net
2020年の東京オリンピックは4K専門チャンネルで見られるのか?
マンションじゃあ対応しなかったりして

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 16:07:18.78 YoSv9b2u0.net
BS/CS110左旋での4Kは既存マンション共聴じゃ絶望だけど
BS右旋の4Kならチューナー買い換えで対応できるんじゃね?
マンションでも自分でアンテナ付けられれば無問題だが

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 20:57:29.39 P0jWrhkr0.net
CS110の一部のチャンネルが見られないだけなら我慢するが
東京オリンピックを中継するであろうBSの4K専門チャンネルが見られなかったら
社会問題になるぞ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 21:06:36.62 7eX5gte30.net
NHKと民放は全部右だから大丈夫じゃないの
左は有料が多いだろうから金出す人向けでいいんじゃね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 23:43:50.98 ouHich9T0.net
今でもBS新chやCS110見れないマンションが腐るほど放置されてるのに社会問題になんてなるわけないだろ
一般人は見れりゃそれで良いんだよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 09:26:03.87 S4jS44+20.net
そもそもバルコニーの場所(向き)が悪くてアンテナすら設置できないマンションだってあるしな
CATVはそういう所に食い込むわけだが

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 15:47:21.22 NUItaIria.net
>>311
マルチスイッチ使っているが、
4KとAT-X HDしか見ないので、
JCSAT-3A(水平、垂直)の2本しか繋いでいない。、

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 18:42:09.25 mWithCqq0.net
>>328
1990年代のBSアナログ時代からのアンテナならそうなる可能性が高い
BSデジタル、地上デジタルに関しては住人からの要請で新しいBSアンテナに取り換えたり
CATVに要請してバススルーで対応したところも多い
ただしCS110に関しては映らなくてもあきらめるしかない、というか左舷に関しては2020年以降も放置かもしれないな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 23:47:50.50 sqPta9soK.net


339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 23:48:13.97 sqPta9soK.net
333

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 22:09:28.11 OXjAmfcP0.net
>>330
チャンネル配置が予告なしで変わったら涙目だなw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 13:58:32.06 vcxOOywq0.net
右舷を使うのはどのチャンネルかもう決定しているの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 14:11:49.06 u5IOt2nK0.net
BS右の4KならNHKと在京キー局x5の6chでほぼ確定してるよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 16:06:25.30 qwDb/GIta.net
JCSAT-3A/4B分配
MULTISWITCH 6X8(MS6X8R1-03) → URLリンク(i.imgur.com)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
2016/1


345:2/09(金) 16:52:12.41 ID:/WQUYMb70.net



346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 09:35:06.72 WmnBUKbG0.net
>>338電波監視員か

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 07:09:53.38 UOB/Gz/X0.net
Transfer Jetとは、近距離無線転送技術もしくは近接無線転送技術と言われ
近年注目されて来ています。
何でも、スマホやタブレット、iPhoneやデジカメに接続したアダプターを
互いに近付けるだけで、簡単に膨大な容量のデータ(複数ファイル)を
転送しあうことが出来るそうです。
パソコン用もあり、パソコンに取り込んでバックアップしたり端末に移したり
することも容易ですが、近距離無線の為、インターネットに接続せず使えて
漏洩するようなことは一切ありません。
URLリンク(www.transferjet.org)

現在では、サンワサプライ・バッファロー・東芝の三社から、そのアダプターや
アダプタ内蔵メモリーが販売されておりますが、どの社のアダプターを所有しておりますか?(

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 08:51:15.78 gwKwyVyu0.net
コソアンかよw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 08:52:18.94 qqZULEDH0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 08:42:55.50 lmCTKCPm0.net
JCSAT-15 打ち上げ予定
12/22 JST 05:30 から 06:45 の 間

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 15:58:53.23 gFLjdSu9a.net
失敗したら面白いことになりそうだな。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 08:18:22.11 D0fX4zuL0.net
JCSAT-15打ち上げ成功
URLリンク(www.arianespace.com)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 19:15:21.68 pif0Mp8S0.net
CS左旋は流行らなそうだな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 21:18:40.93 4UMAZoBy0.net
TC8PSK化でも期待しておくか

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 09:33:51.80 2gs8BVM10.net
今のCSですら築20年以上のマンションは見られない所が多いというのに

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 15:47:31.78 IguoYJc9a.net
俺の家は戸建てなので、すきまケーブルで無問題

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 16:03:34.71 U413NT2w0.net
>>348
うちの団地はND14以上が弱すぎてダメ
しかし屋上のアンテナは普通にCS110対応だった
多分配線を交換できなかったのだろう

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 17:18:50.85 ki+HiR+u0.net
これならBSデジタル始めた時から左旋も視野に入れとけば良かったな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 22:47:16.58 3BdoszSraXMAS.net
4K8Kは、アップコン放送だった
==
BS4K事業者年明け認定見通しも
視聴者混乱絡み対応テレビ普及難問
制作進化・アップコン機能で「充分きれい」
放送開始時画質で訴求微妙・HDR突破口?
依然暗礁の録画問題「ワンス」や補償金案も
どうなる?五輪までとその後の放送在り様⑦
URLリンク(www.godotsushin.com)
アップコン機能で「充分きれい」



360:アップコン機能で「充分きれい」 アップコン機能で「充分きれい」



361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 06:25:59.32 pfcvPDNEa.net
周知促進へ「衛星4K・8K新放送」呼称案
「地デジカ」的キャラ活用・番組で広報展開
放送・製造・販売・工事・不動産業界連携体制化
商戦期・開局1年前・五輪・W杯節目に集中PR
総務省、年明け認定後事業者名・右・左旋など明示
URLリンク(www.godotsushin.com)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 06:43:54.95 yFjbnJ82a.net
「スッキリ、ドッサリ」が、新バージョンになってる・・・
有料放送なのに、こんな糞CM流すスカパー!

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 06:27:28.92 M+WSUYapa.net
衛星4K・8K実用放送申請通り認可公算
焦点のBS左旋WOW・東北・ショップ系目算
優良顧客に新サービス・超高精細で商品訴求など
信設備ネック視か“2チャンネル空き”発生
総務省早期追加申請受付念頭も状況様子見?
超高精細全国カバー時の地方局再編絡み動向焦点
2016年12月21日(水)―12月20日発行  第61巻 第14886号
URLリンク(www.godotsushin.com)
4Kショップチャンネル確定か・・・

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 07:36:06.74 hhwfNtjk0.net
4Kで通販とかもったいないなぁ
資金力的に仕方がないんだろうけど

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 08:57:27.50 8i1LFWw60.net
知ってるか
株式会社放送衛星システムがBS放送の免許を受けてる
NHKも民放も免許は無く委託されてる

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 11:44:43.36 UCs2a7sr0.net
>>356
スポンサー頼みの局は客がいない左旋に参入するのは難しいでしょう
まずは枠を埋めてもらわないとトラポン料金を取れないし

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 02:26:00.76 YQfdXoefa.net
D-CASの開発が遅れまくっているから、4K8Kは頓挫するよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 13:28:51.43 vPKneVQW0.net
そもそもコンテンツ作るだけのカネも集まらないだろ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 20:09:49.16 4ZDvJTcF0.net
4Kだけじゃなくて、MPEG→H.264に移行してほしい
そうすれば12スロットでフルハイビジョンにできる

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 02:47:29.98 OljpjFZ60.net
>>361
どうせならH.265じゃね?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 03:15:15.27 u3U/yVWE0.net
H.264/H.265は動きの少ないアニメには強かろうが、実写みたいに盛大に動くものだとMPEG2とさほど変わらんでしょう

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 21:34:35.11 +iRPg7pW0.net
124/128度スカパーのほうはすでにそうなっているのでは

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 21:42:41.60 co/XlWZl0.net
H.264って低ビットレートだとMPEG2より明らかに良いが
高ビットレートだとそうでもないよね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 19:51:57.64 tKRtuFfW0.net
スカパーはサッカーのJリーグの放映権を失ったのだからスカチャンはひとつ減らして
AT-Xに16スロット使用させてHDにするべきです

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 17:25:39.42 qQKm/WmJ0.net
スカパーからJリーグ取ったら何が残るんだ?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 23:56:46.96 2DJ4okBc0.net
AT-X

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 15:19:19.49 g8HVKsM10.net
2017年1月4日 弊社社長の年頭訓示について (165k)
URLリンク(www.sptvjsat.com)
昨年末に打ち上げたJCSAT-15も順調で、4月からの110度CS左旋の試験放送で利用されることになる。
有料多チャンネル事業
来週にも110度左旋4K8K放送の認定が行われ、2018年末の実用放送開始へ向けての�


378:€備を加速していく。 今月導入される最新鋭の4K HDR中継車も最大限活用したい。 4K8K放送の放送方式MMTやスマートTVの機能を使って ユーザーインターフェイスに優れた当社ならではの独自サービスを作り上げること。 110度右旋帯域でのHD再編も早急に実現への道筋をつけたい。



379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 04:32:42.16 ICrISA+U0.net
HD再編ってどうやるんだろ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 10:04:42.88 F0lvjCSY0.net
12スロットHDをやるくらいじゃね?
BS/CS110左旋はH.265を前提として欲しいな
どうせチューナーは別途必要なんだから

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 13:17:22.80 I71F+z8l0.net
BS-Japanのトラポン移行があるはず

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 19:40:25.27 79A2ghsV0.net
BSジャパンを300円/月くらいにして、テレ東のアニメや旅番組を・・・

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 21:09:53.26 I71F+z8l0.net
>>373
AT-Xがある限り無理だろ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 00:09:56.24 OjfR5x0Da.net
HD再編なんて、何年前から言ってるんだよ
Jリーグ終了で、スカチャンがこれからスカスカなのに・・・

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 00:26:07.13 wCk4QaHC0.net
>>375
4K8K本放送用の帯域空けるためのキー局系民放とNHKにスロット減処理が入るのはご存知?
BS-Jに限っては同トラポンのWOWOWがスロット減しないんで別トラポンに移動しなきゃなんないらしい。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 01:51:56.06 399kM8Tc0.net
>>375のHD再編ってBSじゃなくて110度CSの右旋の事じゃないの?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 05:21:10.70 k5hM+Boha.net
AT-Xなんて、くだらない声優番組激増で、存在価値が低下している。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 05:23:19.13 k5hM+Boha.net
現在使われていない110CSのND26(右旋)は、混信対策が終了すれば、MPEG2のHDで使える。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 16:52:01.78 I640hjCB0.net
JCSAT15使ってND26放送開始とともにスカチャンを削減してHD再編辺りがありそうな道?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 21:11:43.54 i3u7V0LT0.net
スカチャン削減はないでしょ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 22:15:59.75 l2OPhXf90.net
>>366-367
サッカーJリーグ以外に、スカチャン0123で何を放送するの?
アニメ?
競輪競艇オートなどのギャンブル?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 22:43:07.10 i3u7V0LT0.net
海外サッカー

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 05:27:13.48 kj3P5uLia.net
Jリーグ亡き後は、プロレスと将棋のタイトル戦でしょ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 06:09:46.44 9tOv5Ydt0.net
バスケに力入れてくんじゃね?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 11:50:38.26 zgMW8m9V0.net
ND26は諦めたんじゃないの?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 18:43:38.98 BUlYRvHAa.net
スカサカ!の番組告知が痛々しい・・・

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 20:19:32.37 dLJ3PQ7pa.net
衛星放送は、ビジネスが成り立たなくなってきているねえ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 20:59:31.80 UqR9vHN30.net
752 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/01/10(火) 02:25:15.81 ID:Yhft5Aqp0
村西とおる監督は衛星放送のチャンネルを持った
現在で言うとスカパーみたいなもの
ところが当時は機器も高価で、加入者増えずあえなく破産
DMMの社長はWindowsの普及でネットの波にうまく乗ることが出来た

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 17:05:34.63 qiKc1NwR0.net
BS・東経110度CSによる4K・8K実用放送の
業務等の認定に係る電波監理審議会からの答申
URLリンク(www.soumu.go.jp)
当たり前の内容だけど答申された
ショップチャンネル2個もいらねぇ…

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 18:50:56.26 IOd783Fpa.net
通販2社とも大企業だからなあ。断れないでしょ。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 19:46:21.35 PJWaRK1d0.net
>>390
決まったのか
NHKを含む民法BSはいつから24 → 16スロットに縮小するのだろう?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 10:38:51.17 EHe5bhAZ0.net
貴重な無料ch提供してくれるからほとんど受信テスト用だなw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 21:24:41.14 /kG/rNAA0.net
【4K実用放送】現在販売されている4kテレビでは4k放送を視聴できず…受信機を接続するか受信機能内蔵TVの利用必須に [無断転載禁止]&#169;2ch.net
URLリンク(d)<)

404:こんなのあったか
17/01/12 22:15:47.74 rcYHnkn50.net
免許の年月日 平成21年10月1日
局名 東京実用化試験局
呼出符号 JOAZ-FM
識別信号 でじたるらじおすいしんきょうかい
呼出名称 とうきょうデジタルエフエムほうそうじつようかしけん
周波数 190.214286MHz
空中線電力 2.4kW(1セグメントあたり300W)
送信所 東京都港区芝公園4-2-8
実用化試験放送開始 平成15年10月10日
実用化試験放送終了 平成23年3月31日
URLリンク(www.d-radio.or.jp)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 11:07:14.63 FMwXHh8Na.net
>>390
募集枠埋まらなかったんだね。
BS左旋の4Kが2チャンネル空き
110CS左旋の4Kが1チャンネル空き

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 17:14:17.96 dXNpo0IG0.net
電気工事の会社で働いてます
今、一軒家、マンションで使われてる同軸ケーブルは4Cがほとんどを占めます
最近立てられた家やマンションだけは5Cを使っています
高周波の3000Mhz以上の信号をロスしないようにするためにはS 7Cというケーブルが必要です
4C,5Cの同軸ケーブルでは信号レベルが減衰して見られないチャンネルが出てきます
マスプロアンテナなどのHPでも告知されておりますが、間もなく販売されるBS4Kチューナを内蔵したテレビが発売されますが、
対応する衛星アンテナ、分波機、アンテナ端子、ブースターなどの周辺機器の交換とともの、屋内配線も交換必要です
家電量販店のテレビ売り場にいるスタッフでは適当に答えるでしょうから、購入にはご注意されたし
BS4Kチューナー内蔵のHDDレコーダーなどは権利者団体との交渉が録画させないという議論でストップしたままなので、
当面販売される見込みはなく、テレビにもBS4K番組に限り録画機能はありません

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 18:25:59.56 CdNwI3fX0.net
まもなくって市販チューナーが出るまでまだ1年ぐらいあるんじゃないの?
d-casが一向に決まらんから出せないでしょ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 12:19:15.09 xc3a6a4Ca.net
戸建てで、すきまケーブルを使う俺は勝ち組

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 12:04:19.28 8U9J3Adc0.net
左旋、普及に30年はかかりそうだね。同軸の張替えなんてありえんわ。
フレッツ光、左旋対応!とかがうるさくなりそうだな。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 13:55:17.78 rNmPTi/YM.net
てか、4Kはもうブロードキャストでやる時代じゃ無くなるかもね。
NetflixやHulu、AmazonPrimeVideoとかの配信系がメインになりそ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 17:46:33.24 4QIqLj8pa.net
URLリンク(goo.gl)
この記事本当!?
ショックだわ。。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 18:26:24.69 v6iwCYM30.net
 帯域不足のため未だにSDTV(標準画質)放送を行っている東経110度CS放送のSDTVチャンネルの高画質化については、
「帯域の問題があるので衛星放送協会ができる仕事は限られているが、2017年は何としてもこの問題に解決の道筋を付けたい」とした。
「これまでも東経110度CS放送の高画質化は課題として上がっているが、なかなか前に進むことができなかった。
この4K時代を前に、いよいよ官民一体となってこれに取り組んでいきたい」と意欲を見せた。

「4K・8K時代を目前とした2017年は重要な年」、衛星放送協会の和崎会長
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 18:31:41.06 6L58d3if0.net
今更って感じだな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 20:34:08.23 zhIcfNOw0.net
閑古鳥の左旋に誰が移るんだよwww

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 21:01:36.05 LPqGkpVq0.net
移った所で受信環境が全く普及しないから見てもらえないしな。
WOWOWとか赤字垂れ流し始めるんじゃね?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 21:06:11.38 6Vf+Ri9+0.net
ND26が使えなかったのは大誤算だな。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 21:27:31.23 jG6+0BpJ0.net
NOTTVやi-dio並の大失敗をやらかしそうで楽しみw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 22:02:21.63 6L58d3if0.net
Jリーグが無い無印スカパーって
ひかりTV以下じゃね?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 22:17:48.48 yNTQhhmk0.net
会長のやるやるはまったくアテにならないw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 23:31:16.96 Jv8+JysQ0.net
3Dテレビと同じく消えていくやろな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 04:28:50.12 dhtOoPwp0.net
110CSにQVC、ショップがそもそも不要
BS民放を含め、あちこちで放送してるよな.

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 05:22:53.60 dhtOoPwp0.net
ND26は、通信会社が、強硬に反対しているんだよね。
利用者数も桁違いだし、電波料を優遇されている放送業界の立場は弱い。
          周波数帯(MHz)
ND26 (CS-IF) 1532.75~1567.25 ・・・ND26非対応のブースターや雑な配線だと、dokomo Xi に,通信障害が起きる
dokomo Xi   1447.9~1510.9
4K8Kの左旋のIF周波数は、無線LAN、WiMAX、レーダーなどと被るところがあるので、
全部使えるかどうかは未知数。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 08:42:09.04 c+cqVZlDM.net
WOWOWはHDのスロット返上しないけど、右偏で4K希望って出したんだけど案の定第二希望の左偏にまわされたんだよね。
当たり前っちゃ当たり前だけど、見る人はいないだろうなぁ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 13:06:39.29 APGpp46b0.net
右旋がダメだったおかげでWOWOWは24スロットx3を維持できる
この一部を4Kに用途変更したら怒られるのかね?
ライブとシネマでトラポン丸ごと使ってるところは4Kx3に変更しても問題無さそうだけど
やっぱHDが1chになったら加入者が怒るかw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 13:11:57.27 0tXqZIm90.net
>>413
ND26の件はXiは無関係です。衛星電話と干渉するそうだ。
で、衛星電話の会社がテストすら拒否したそうだ。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 16:35:08.63 dhtOoPwp0.net
宮内社長「4K実用放送認定大きな節目」
来秋迄に受信機やA―CASカード確実
BSフ�


427:W、「この世界の…」11億超で出資成功など http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2017/2017_01html.htm --- D-CASじゃなくて、A-CASなんだ・・・



428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 19:49:55.12 VLaimD8m0.net
つーことは、チューナー出るの来秋かよ
内蔵TVは再来年になりそうだな…

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 04:56:25.69 239Js3ui0.net
4Kチューナーは、5万円前後、8Kチューナーは、30万円前後になりそうとのこと

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:19:01.57 HzbyxJzr0.net
8Kはどういう接続方式になるんだ?
HDMI x4じゃ話にならんだろ?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:29:44.58 nkSB3TX20.net
>>420
HDMI2.1で1本

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:42:35.84 /r25gTWDM.net
独自I/Fが好きな日本だからてっきりセントロニクスみたいな「ケーブルまとめました」になるかとオモタ。
ケーブルはさておき4K8Kはやっぱ一般人()には相当敷居…もといハードルが高杉て赤垂れの悪寒…

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:02:34.12 m2wEcfUz0.net
>>422
独自I/Fが好きというか
自国の規格ちゃんと作らないと外国に特許料とか良いように取られるだけだぞ
HDMIは日本企業関わってるし

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:58:51.04 239Js3ui0.net
シャープの8Kは、HDMIを4本の間抜け仕様だからね

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:20:17.12 U8kKq2v+0.net
>>424
ケーブル1本で伝送できる仕様がこないだ決まったばっかりだからな。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:48:08.41 thlC9Z/90.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:48:26.96 thlC9Z/90.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 01:39:38.01 6z3OzsGf0.net
BSチューナで所期は10万円くらいしたよな。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 06:40:42.18 xtEsXb0Z0.net
BSハイビジョンチューナーも5万円くらいした記憶が

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 12:21:46.44 k7j6NS9B0.net
有機EL&4K8Kチューナ内蔵モデルが発売されるまで待て!

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 19:26:56.58 m0RIAJMT0.net
もしかして、初期のスカパー!HDみたいに、視聴できるけどまともに録画できる機器が存在しないとかそういう状況になるの?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 19:39:51.41 DjFx+NLb0.net
>>431
そもそも4K/8Kは録画禁止になる可能性が高い……かも? w

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 19:47:50.56 k7j6NS9B0.net
4K録画禁止で、騒いでいるのは、民放だけで、
NHKは録画禁止じゃないよ。コピワンかもしれないけど。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 19:55:57.04 WyRi+mI60.net
コピー禁止とかは映画会社がごちゃごちゃ言ってるらしい。
どうなったかは未確認。だから全面禁止の心配はいらん。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 22:31:38.05 k7j6NS9B0.net
倒産目前の東芝製品は買っちゃいけないよ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 17:56:02.05 TzYCysNt0.net
BS・東経110度CSによる4K・8K実用放送の業務等の認定の実施
URLリンク(www.soumu.go.jp)
放送開始はほとんどが30年12月1日
日テレが31年12月1日になってるのが謎
WOWOWは32年12月1日から
CS左旋の試験放送は今年4/1から
配列とかも出てるが左旋スカスカ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:09:19.44 sjOIcuMs0.net
>>436
俺が情報流したときはBS1は18.5だったが、ウエザーニュースの
1.5スロット分奪い取ったか。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:10:18.62 iR0rln8z0.net
30年って平成かよw
2030年かとおもったじゃねーかw
2018年な

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:19:55.53 TzYCysNt0.net
平成付けるのさぼってすまん
配列の注釈でも書いてあるし日テレの1年遅れは誤植じゃなさそうだなぁ
どんな理由なんだろう

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:31:39.94 lhgFOxwe0.net
BS左旋の残りの周波数は、BS-IFが、WiMAXや無線LANなどと被るから直ぐには使えない
現行の無線LANの5GHz移行が終了しないと無理ではないかな。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 19:20:03.65 won6IACpd.net
NHKBS1は20スロット確保してるけどBS日テレは16スロットだから
BS日テレのサブチャンネル運用はなくなるのかなあ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 19:46:52.85 ixxcvnEF0.net
TOKYO MX1程度の画質になるけど
12スロット+4スロットでやるかもね

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 20:07:52.20 +nB+imAw0.net
BS-IFの被りは禿3Gと被った時に大体対策されたんじゃねーの
特に今回はアンテナ対応してないとそもそも出ないわけだし

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 20:48:16.14 zP5gaJLC0.net
>>436-437 ふむこんな感じか
トラポン移動
BSプレミアム 15→3
BSジャパン 3→1
BSアニマックス 7→13
スタチャン2・3 7→15
ディズニー 7→3
スロット数変更
BS1 20 (含NHKデータ)
BSプレミアム 18
BS民放 16

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 21:26:55.64 WQSsMwKz0.net
平成って30年までじゃなかったか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 22:46:12.45 lhgFOxwe0.net
まず、アニオタが画質劣化で騒ぎ出す。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 00:53:56.14 dkzxZHyu0.net
NHKのトラポン分断か

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 11:05:24.52 tK6P0F510.net
古いBSチューナとかバグがでそうな気がするな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 11:20:01.48 2rdHrZ540.net
不具合が出るなら2012年の新規割り当ての時にもう出てるだろうから大丈夫じゃね?
つーかBS/CSは地デジと違うんだから旧チューナーの切り捨てをさっさとやって欲しいところ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 12:48:13.09 monbCr/hM.net
CODECをH.265にしてくれれば…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 13:11:33.96 tK6P0F510.net
音楽番組を2K・4K同時収録 TBSテレビが4K番組を効率良
TBSテレビ(東京都港区)は昨年12月16日、ミュージシャンの小田和正がゲストアーチストと
コラボレーションする年末好例の音楽ライブ番組『クリスマスの約束』を、本編の2Kとともに4Kを同時収録した。
収録会場は赤坂BLITZ。2Kと同じ台数分(14台)のカメラを4K対応にして、2Kと4Kの制作を両立させたことがポイント。
BS-TBSがBS17chの4K実用放送のソフト事業者に認定されたことから、その開始(2018年12月)に向け、
2Kと4Kのサイマル制作フローを確立。4K番組を効率良く制作できる態勢を構築する狙いがある。
 同収録を制作側に提案したTBSテレビ技術局制作技術統括部担当部長の長谷川晃司氏は「BSの4K放送において、
ビュア4K比率を高めるには、地上波の番組とコラボする形で制作すれば効率的。
4K放送のキラーコンテンツにもなる。そのために必要なのが2Kと4Kのサイマル収録フローで、
今回の収録はその最初の取り組みだ」と話す。
(つづき・詳細は映像新聞 2017年1月23日号1面)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 13:14:16.68 tK6P0F510.net
4K開始時期揃わず、NHK今後ch数見直し
URLリンク(www.bunkatsushin.com)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 16:00:53.50 4Ra9Fjm60.net
BSAT-4aには、将来の新しい衛星放送をめざし、21GHz帯(21.4-22.0GHz)の中継器を搭載します。
www.satcom


464:.jp/95/spacejapanmilestonej.pdf



465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 17:02:52.94 tK6P0F510.net
>>453
左旋の次は21GHzか。さらにアンテナ、チューナ買い替えか。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 15:32:56.67 kKorBdgQ0.net
>>453
波長が短くなるからアンテナが小さくても好くなるのか
降雨減衰が大きくならから大きなアンテナが必要になるのか
NHK技研の展示ではインターリブの時間を長くしてデモしてたけど
どっちになるんだ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 20:10:53.70 AiqDEaHZ0.net
AT-XはいつになったらHDになるの?
もう、4K時代だというのに

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 20:25:07.41 qlV6OSwu0.net
プレミアムサービスをどうぞ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 21:08:27.19 tJbZ/Ged0.net
AT-Xは声優番組と再放送ばかりで、ほとんど見なくなったな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 13:15:22.28 uNKMo8xw0NIKU.net
AT-Xは役割を終えた感が

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 17:00:37.03 Rkw2ormo0NIKU.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
周波数スッカスカじゃないか
スカチャン・アニメ専門チャンネルが出来たらいいな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 17:33:36.39 f06CzUwh0NIKU.net
>>460
まだ、無線、レーダーなどの混信対策が不十分なので、
左旋の全ての周波数を使えるのは、かなり先になる。
2025年頃かな。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 10:10:49.38 h7E9N5Ja0.net
平成29年度における電波資源拡大のための研究開発の基本計画書(案)に対する
意見募集の結果及び提案の公募
URLリンク(www.soumu.go.jp)
別紙 2 <基本計画書>地上テレビジョン放送の高度化方式に対応したSFN方式による中継技術に関する研究開発PDF
URLリンク(www.soumu.go.jp)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 12:45:22.45 gWaGbGxVM.net
新作アニメが微妙な現状だとAT-Xなどの再放送が頼りなんだよ
頼むよ
>>457
音があまり良くないのとH264使ってる割に画質もあまり良くない

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 12:56:13.23 yJMmXRCL0.net
新制御方式A―CAS搭載受信機製品化へ
4K実用放送日程睨み認定と同時に協議開始
コピーネバー・地上波調整念頭にHDマター対応
民放キー局系BS各社、新キャス協で集約方向
URLリンク(www.godotsushin.com)
さっさと決めてくれなきゃ
チューナーがいつまで経っても出ないんだよな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 12:59:03.21 L1hDi7D/0.net
既存のBS・CS110°もACASに移行しよう!
不正視聴撲滅!!

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 18:08:43.15 ijvI/Atu0.net
マニアは、高くても買うからな。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 18:13:13.23 s3Zri+BF0.net
>>463
プレミアムはビットレート低いからな
MPEG2でもビットレート高いWOWOWとかのほうが画質良い

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 18:38:08.73 ijvI/Atu0.net
★JCSAT-3A/4Bの衛星放送★
・トラポン   TSレート 約40Mbps ・・・(EPG、制御情報、契約情報も含む)
・現在     4~6分割(5分割が多い)
総務省が、規格を決めた時は、H.264 1920x1080i 13Mbps(音声込み)だった。
実際は、フルHDでは無く、ビットレートも低い。音質もAAC 144kbpsで良くない。
→ URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch