室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP8at BS
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP8 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 05:44:24.29 .net
>>899
どこにおkと書いてある?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 10:43:47.00 .net
>>900
こんなのとか
779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:06:43.64
※基本
・電気が通りやすいものは、物質の厚さに関係なく電波が通過しない。
 例: アルミ箔、熱線反射ガラス、UVカットガラス、クリスタルガラス。
・電波を通過する固体の物質が厚くなればなるほど電波は通りにくくなる。
 例: コンクリート壁、ブロック塀、200mm集成材。
737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 04:27:14.03
>>731
材質と電波の波長で貫通力はそれぞれ変わってくる
鉄やアルミは薄くても受信出来なくなるが、ガラスやプラは数mm程度なら通過する
ベニヤ板も電波を遮る特性はガラスより低いから通る
問題は壁に使われる建材と厚さ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 11:01:40.64 .net
知らんけど障害物が複雑な形状をしてると乱反射が起きやすいんじゃないか?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 14:51:31.49 .net
枝って乱反射する元だったのか
そのまま通り抜けると思ってた

904:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 22:29:10.30 .net
枝って言うか、芋とかのツルでも受信しなくなった

905:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 23:29:11.33 .net
雨を弾くのって超撥水風呂敷が最強らしいけど、派手で目立ちすぎる
雨対策でもっと地味で最強はない?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 01:09:34.94 .net
>>905
ケーブルテレビに加入する

907:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 23:27:37.03 .net
コンクリートブロックにパイプを入れてセメントで固めたけど、
いざ置いてみるとガタガタして不安定
壁側以外をコンクリートブロック置いて見かけでも固定したけど、
やっぱり揺れそうで恐い
何とかならないかな

908:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 23:57:11.94 .net
>>907
旗立て石じゃ駄目なん?
何年も使ってるけど不具合ないよ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 07:39:45.12 .net
>>907
地面に問題があるんじゃ?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 11:50:02.41 .net
>>908
旗立て石っ羽根がついていない方って鉄パイプが入らないんだよね
一番大きいサイズだと入るかもしれないけど、重くて屋根に負担がかかるからやめた
だから羽根付きかブロックかどっちにするか迷ったけど、羽根に溶接するのが面倒でブロックを選んだけど
結局ブロック失敗だったな・・・
>>909
コンクリート上に置いても板の上に置いてもちょっと触っただけでフラフラ
ブロックが粗悪品ってことだろうけど
まぁ所詮ホームセンターで売ってるものだしね

911:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 11:50:53.20 .net
屋根じゃなくてベランダね

912:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:58:14.32 .net
>>910-911
ちょっと写真アップしてくれ
ブロックの組み合わせかなんかが悪いんじゃないか?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 00:37:44.75 .net
ブロックっつーよりベランダ側が若干凸凹してるような…
極薄スノコみたいの挟めば一応解決するんだろうか

914:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 01:57:48.88 .net
重症だなこの相談者

915:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 06:18:22.93 .net
ベランダは室内じゃないな、

916:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 11:32:49.07 .net
結局羽根付き石で安定したわ
じゃあなw

917:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 01:04:24.97 .net
なんだコイツ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 01:38:43.53 .net
ケチって馬鹿見るパターンだな

919:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 09:22:58.23 .net
>>916
それ結局ブロックが原因じゃなくてブロックの組み合わせや配置が悪かったってことでしょ?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 02:18:49.63 .net
死体打ち可哀想

921:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 10:14:05.29 .net
>>859
尼で買ったよ
縁側のガラス戸の中で使おうとしたけど、ちょうど衛星の方向に木があってだめだった
軒下のコンクリートの上に置いたら、映った
マニュアルどおり、緯度に応じた仰角セットして、裏面のデジタル表示みて方向調整、さらに微調整で、思ったより簡単に映った
一応、モバイル用だし、部屋の中にポール立てるよりは、あやしくないとは思うw

922:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 03:49:51.36 .net
性能は良いのかな?
ebay見たら似たようなのがいくつもあって2万以下で買えそうだね
現状困ってないけど興味はあるわ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:56:07.88 .net
TDKのセンターフィード使ってる人居るかな?
映らないチャンネルがあったら教えて欲しいですm(_ _)m

924:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 08:49:29.02 .net
>>923
そういう意味ない質問して何がしたいんだ?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 18:38:13.45 .net
保守

926:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 20:16:18.16 .net
>>923
映るチャンネルしか意識しないから、映らないチャンネルなんて判んないってか考えない
○○○チャンネルは映るの? みたいに訊いたら答えるけど

927:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 20:48:33.99 .net
LNBの部分をいまどきのに改造すればいいんだよ
オフセット型用のLNBとでニコイチやるからGHzを扱ったことがないと難しいとおもう
室内設置なら防水加工もガッチガチにやる必要ないし、トライしてみれば

928:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 01:14:17.91 .net
都内だと室内アンテナってどこで売ってる?
中古でも全然おk
足がつきやすい通販・オークションはあまり使いたくない

929:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 01:17:33.42 .net
中古屋へ小まめに足を運ぶしかないんじゃね?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 02:08:43.66 .net
ここは一般的な屋外用のアンテナを室内などに設置するスレだよ
値段は上がるけど船舶や自動車などへ設置するアンテナもたまに出てくるが

931:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 10:11:35.21 .net
>>929
ハードオフか・・・
ちょくちょく通ってみるわ
>>930
スレタイとは何だったのか・・・
話は変わるけど縦方向に太さ15mmのアルミのサッシが12cm間隔で並んでるベランダの
内側にアンテナ置いて受信できると思う?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 15:37:57.49 .net
ベタ付けして置くなら無理かも
うちは剪定バサミ1本で信号強度0になる

933:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 15:52:56.82 .net
>>932
室内用アンテナだからなおさら弱いのかもね
アルミサッシだめか・・・
より大きいパラボラの屋外アンテナにするしかないか・・・

934:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 16:02:54.46 .net
室外機があるなら室外機の上に置けば良いんじゃね?
友達のところはそうしてるわ
精神科病院みたいに上から下までサッシが入ってるなら駄目だけどw

935:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 16:41:09.13 .net
>>928
あんさんのようなニッチな市場向けのアンテナだ、これ買え。
URLリンク(www.amazon.co.jp) URLリンク(www.inbyte.jp)

936:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 23:20:04.71 .net
>>935
> URLリンク(www.inbyte.jp)
4万とかたけええええ(;´Д`)
でも平面アンテナか。
地デジで平面アンテナは聞いたことあるけどBSデジタルで平面アンテナって珍しいね
ってかこういうのアンテナメーカー各社開発してよ
フラットで家の壁面とか取り付けられる平面アンテナなんで開発しないん(´・ω・`)?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 05:45:13.09 .net
BSはパラボラアンテナっていう植え付けがあるからねぇ
それ以外の形式って、大勢にはそれはBSアンテナじゃないと否定されてしまうのよ
これも偏見の一種だわな

938:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 06:12:44.82 .net
てか作っても
コスト掛かるから高くて売れない

安売り出来ない
って流れになるだろ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 15:06:40.66 .net
>>936
1990年代中期まではSHFを扱う技術と部品は高度で高価な物しかなかったので、
パラボラアンテナも平面アンテナも同じ価格帯で売ってたのよ。
しかし1990年代後半になって、エレクトロニクスの進歩が激しくSHFを扱う技術を
安価でできるような半導体が沢山生まれ、鉄板の皿とコンバータだけのパラボラ
アンテナの低価格化が実現、電波を拾う素子を多数使い、位相のバランスを整え
ないとアンテナとして成立しないグリッドアレイアンテナは低コストにできず値段は
高いまま売れず、DXアンテナも日本アンテナも平面アンテナ製造から撤退。
つまり、平面っていう見てくれだけのメリットだけで高い値段で買う奴がいないから
だよ。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 15:49:01.85 .net
>>939
レス読んでて思った。
いずれワンチップ化されたフェーズドアレイアンテナが現実的な値段に下ってくれば
パラボラアンテナは一掃されるだろうと。
電気的に受信角度変えられるから今みたいに1度単位でパラボラアンテナの角度を
調整する手間暇も無くなるし何より景観上の利点はパラボラアンテナを大きく上回る。
軍事技術の方ではパラボラアンテナを上下左右に振る機械式レーダーに変わって
電子操作式のフェーズドアレイアンテナが主流になりつつあるけど
民生でも似たような流れはいずれ必ず訪れるな、と。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 15:54:28.11 .net
室外機カバー取り付けても受信できるんなら選択肢としてありじゃね?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 16:01:49.87 .net
室外機カバーってアルミ入ってなかったっけ?
電波的にアルミは大丈夫なの?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 16:38:54.47 .net
>>940
そういう未来が来たらいいね(棒
それが実現してたら、真っ先に民生用で使われるとしたらインマルサットだけど、
使われてないって事は技術的に無理って事なんだろうね。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 16:47:50.78 .net
オフセットパラボラはアルミ板プレスするだけだし、ステーなんか言うまでもなく
LNBも量産で驚くほど安価になってるからな、45cm級のは。
大径皿は需要の都合でいまだ高いままだが
フェーズドアレイとかカネを湯水の如く注入できる軍事技術で実用化されたものが
民生用として広く普及するためには何かしらのブレークスルーが必要
しかしアルミ板プレスするだけのオフセットパラボラに対抗できる値付けができるようになるには
あと何十年かかりますかねぇ。政策的な誘導が各国で行われない限り無理じゃろ
車載アンテナとか円形のはモーター駆動型で位相差最小化制御の貧相一列アンテナだし
屋外で走行中では最適方向探りながら途切れ途切れに使うのがせいぜいで(そもそも停車時に使うものだし)、
屋内設置なら動かさないから安定受信かというとそうでもない、いまはかなり環境を選ぶ
既存のオフセットパラボラを工夫して室内設置するのがいちばん安価
それ以外のデバイスを使おうとすると相応な投資の覚悟が必要
理想論を脳内展開しててもテレビ/レコーダは稼働しないぞ
ロマン派を否定するつもりはないが

945:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 18:05:35.99 .net
フェーズドアレイが高価?
あんなもん中身見ればわかるがプリント基板にアンテナパターンが転写されてるだけだぜ?
アルミプレスなんかよりもっと安価に実現できるわな

946:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 18:06:26.02 .net
>>945
じゃあなんで販売しないの? 簡単なんでしょ? 教えてよ。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 18:14:41.30 .net
薄型平面アンテナなんてものが販売されたら困る局があってな(ry

948:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 19:42:09.66 .net
そんな都市伝説信じてんの? 情弱っていうかガイジだわ。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 21:32:13.37 .net
引っ越したけど、引っ越し前はガラスが薄くてBSはどこもOKだったけど
今回はガラスが厚くてBS1プレミアムBSジャパンDlifeぐらいが大丈夫で
あとはノイズいっぱいだなあ。せめてどの局も写るようにしたい。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 21:51:51.54 .net
アクリル板使えあ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 14:26:03.12 .net
_____  __________
        \(
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \

952:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 23:25:06.95 .net
>>949

953:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:12:34.54 .net
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

954:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 20:36:42.18 .net
 

955:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 17:40:57.84 .net
四角いフラット ほぼ5万
車載用追尾型 17万   …

書き込み見てて思い出したが、
昔、アンテンという衛星放送用の丸い平面アンテナ作ってたメーカーがあった
91か92年頃、週刊誌のザテレビジョンの裏表紙(のはず)に広告出してた記憶が

956:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 19:08:19.92 .net
アンテンはNECに買収され法人は消えた。URLリンク(www.nec.co.jp)

957:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 22:21:31.33 .net
そろそろ平面フェイズトアレイアンテナが出ても良い頃


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch