24/12/19 12:47:49.62 GkU3mDCB.net
[東京 19日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比373円33銭安の3万8708円38銭と、続落した。前日の米市場で、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受けて金利高・株安となった流れを引き継いで、売りが優勢となった。特に半導体関連などハイテク銘柄の下げが目立ち、日経平均は一時700円超下落した。
日経平均は前営業日比559円安と軟調にスタートした後、726円安の3万8355円52銭で安値を付けた。ハイテク株や主力銘柄の一角が軟調で、指数を押し下げた。ただ、その後は次第に下げ幅を縮小した。米株先物が底堅く推移したことや、為替の円安基調が支えとなった。前場後半にかけては3万8600円台を中心に一進一退となった。
17―18日に開催されたFOMCでは、米連邦準備理事会(FRB)が0.25%の利下げを実施し、同時に公表した金利・経済見通しでは2025年の利下げ回数が2回と想定され、9月の前回見通しの4回から半減した。
GCIアセットマネジメントのポートフォリオマネージャー・池田隆政氏は「利下げペースの鈍化は想定内だったものの、実際に数字が出てきて、利下げ打ち止めも意識されるようになった」と指摘。日本株は米国株ほど大きな下落とはならなかったものの、「目先1週間程度は下振れに警戒した方が良さそうだ」という。
一方、18-19日の日銀の金融政策決定会合では政策金利の据え置きが想定されている。「市場の予想通りとなればイベント通過の安心感で一時的に買い戻しが入りそうだ」(国内証券・ストラテジスト)という。
TOPIXは0.49%安の2706.53ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は2兆1394億8900万円だった。東証33業種では、海運、その他製品、倉庫・運輸関連など10業種が値上がり。電気・ガス、非鉄金属、不動産など23業種は値下がりした。
個別では、アドバンテスト(6857.T)、ソシオネクスト(6526.T)が3%超安、ソフトバンクグループ(9984.T)が4%超安。東京エレクトロン(8035.T)は1%超安だった。主力のトヨタ自動車(7203.T)は小幅安。前日に第三者割当増資で資金調達を発表した東邦亜鉛(5707.T)は20%安で値下がり率トップとなった。
一方、日産自動車(7201.T)が3%超高、IHI(7013.T)、川崎汽船(9107.T)が1%超高と底堅かった。
プライム市場の騰落数は、値上がり645銘柄(39%)に対し、値下がりが943銘柄(57%)、変わらずが54銘柄(3%)だった。
2024年12月19日午前 11:57
ロイター -
URLリンク(jp.reuters.com)