24/10/30 21:51:10.95 qm7PyeUg.net
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 三菱なんて犯罪企業には一切関わらんから
へノ ノ 好きにしろや
ω ノ
>
3:名刺は切らしておりまして
24/10/30 21:55:01.99 WfS5wWge.net
米兵とくに海兵隊はならず者が多く紙幣に落書きをすることが多い
岩国米軍基地の眼の前にある山口銀行のATMには毎日数百枚単位で使われるというが
その紙幣は規定により回収して損券として日銀に持ち込んで交換しなければならない
もちろん手間暇がかかっているがその費用は米軍も国も負担してくれないので泣き寝入りさせられているという
損券の利用も手数料とったらいいのに
4:名刺は切らしておりまして
24/10/30 22:00:49.82 34Yx7S+h.net
旧一万円廃止しろ
マネロン抑制
5:名刺は切らしておりまして
24/10/30 22:02:24.54 IQzCEmgH.net
デラウェア!!
6:名刺は切らしておりまして
24/10/30 22:10:54.94 wQ53FZVs.net
100枚から手数料ならまぁ良いが100枚まで770円だと流石にボリ過ぎじゃねえか?
7:名刺は切らしておりまして
24/10/30 22:22:17.82 eZ1YaqD6.net
聖徳太子100枚持ってる奴なんてろくなもんじゃないだろ
8:名刺は切らしておりまして
24/10/30 22:31:50.03 zgaKgBdl.net
>>6
100枚までは無料、とかやると99枚を別々の支店に持ってって入金したり
1日100枚までとしたら99枚を毎日持ってきたりする阿呆が一定数いて
余計に事務負担が増えるから手数料取るなら最初から取るのが楽
利用者がその手数料を高い安い等どう感じるかは別問題だけど
9:名刺は切らしておりまして
24/10/30 22:37:39.80 rAfxe22Y.net
旧札って一万円以上で売れるんじゃないの?
10:名刺は切らしておりまして
24/10/30 22:45:23.68 tH24SGJW.net
>>5
思い出してワロタ
11:名刺は切らしておりまして
24/10/30 22:48:58.74 257dHAhv.net
銀行なんて保護されまくってボロ儲けなんだからこんなの許すな
12:名刺は切らしておりまして
24/10/30 22:51:09.03 jeDonwe6.net
聖徳太子の1万円札、日銀に持って行ったら無手数料で渋沢栄一にとりかえてくれるのかな?
>>9
何百枚も持ち込まれたら、旧札の需要を上回るから古銭屋も買わない
コレクションする人以外に需要はないんだし
あと何十年かしたら、パパのボーナスを定期預金して増やしたドラえもんが
古い紙幣を買い漁るんだけど
13:名刺は切らしておりまして
24/10/30 22:58:34.56 8hZuLbI6.net
旧札使ったら罰金か
つうか、諭吉以前も対応してるのがよくやってるというか
いや、罰金とるなら使えんようにしろよ
間違って入れたら罰金とか
あこぎな商売してんなよ
14:名刺は切らしておりまして
24/10/30 22:59:36.93 kaOnHi+o.net
普通に使える紙幣に手数料とるとは日本の一流銀行も地に落ちたものだ
15:名刺は切らしておりまして
24/10/30 23:05:23.00 8hZuLbI6.net
ATMで対応ではなくて、窓口での入金か
まあ、偽札かもしれんから確認しないといかんし
しょうがないのかね
他行くわ
16:名刺は切らしておりまして
24/10/30 23:49:21.93 6y+A3SfF.net
>>1
別にATMは普通に使えるんでしょ?
17:名刺は切らしておりまして
24/10/31 00:26:09.28 +T2h/Hqd.net
日銀はこれok?
URLリンク(o.5ch.net)
18:名刺は切らしておりまして
24/10/31 00:37:15.59 eK0YFMFN.net
銀行が手数料取るのかよ
19:名刺は切らしておりまして
24/10/31 00:39:01.53 eK0YFMFN.net
もうめったに出てこないのだから銀行はこのくらいセコセコしなくてもよくね!?
20:名刺は切らしておりまして
24/10/31 01:12:41.61 7W67RQ5F.net
>>16
諭吉は当分いけるけど、聖徳太子はもうしばらく前からATM弾かれてたような 今は旧諭吉も弾くのかなあ
21:名刺は切らしておりまして
24/10/31 01:17:08.00 Qq9zUbkF.net
>>3
関係者か?
別の地域で大量の現金扱う仕事してるけど
折り紙した紙幣とか発行間も無いF券の汚損とか
頭イカれてるとしか思えなくなった
22:名刺は切らしておりまして
24/10/31 01:20:19.85 yzGMVBpM.net
そういや昔うちのお客さんで、ずっと聖徳太子の一万円札で決済していた人いたわ
金庫にたくさん残っているんだろうなあって、あまり詳しいことは聞けなかったけど
23:名刺は切らしておりまして
24/10/31 01:36:54.96 7BDNdt9D.net
>>20
駐車場とかのキャッシュレス対応機だと夏目漱石は弾かれ始めたらしいぞ
24:名刺は切らしておりまして
24/10/31 01:41:04.02 kOVFgpeo.net
旧紙幣の減価か(´・ω・`)
25:名刺は切らしておりまして
24/10/31 06:16:28.95 uhneYpFH.net
この前スーパーの自動精算機で伊藤博文の1000円使おうとしてるおばあちゃんいたわ
26:名刺は切らしておりまして
24/10/31 06:25:04.06 BNx2THrY.net
25枚ほど持っているんだが
手数料取られるなら交換するか悩む
27:名刺は切らしておりまして
24/10/31 06:48:49.09 BilJu9JJ.net
諭吉さんでも表が雉の柄の奴は
こないだドラッグストアで使ったらレジの機械通らなくて
店員めっちゃアタフタしてたなぁ
あれは申し訳なかった
28:名刺は切らしておりまして
24/10/31 07:43:42.71 vnfKE+FR.net
聖徳太子万券100枚ピン札の帯つき束だと古銭商とかで買取だと幾らするんだろ?
29:名刺は切らしておりまして
24/10/31 08:19:49.08 IEedDDu4.net
請求する先が違う。紙幣を変えたのは国。国民に責任はない。手数料が掛かるなら国に請求するのが筋だろう。誰か裁判する物好きいないかな。勝つのは間違いないと思う。まあ、勝ってもメリットがないから誰もやらないな。
30:名刺は切らしておりまして
24/10/31 08:23:22.33 gjULv0X/.net
>>1
タンス預金のあぶり出し
31:名刺は切らしておりまして
24/10/31 08:40:18.48 ngSgvsAu.net
古銭の店持ってけば最低でも手数料はかからんかもしれんが状態悪いとダメだろうな
32:名刺は切らしておりまして
24/10/31 10:00:45.20 yllGQ9Lb.net
>>18
手数料ビジネス
33:名刺は切らしておりまして
24/10/31 11:32:38.95 Z5crUArG.net
二千円札ためてるんだけどそのうちなりそう
34:名刺は切らしておりまして
24/10/31 11:47:29.16 M6VyFZL8.net
>>12
日銀持ち込み書こうと思ったらもう先にあったか
うちも旧札タンスの奥にあるんだろうなあ
父親が貯め込んでたからな
35:名刺は切らしておりまして
24/10/31 12:26:49.29 j1gPpbSV.net
テスト
36:名刺は切らしておりまして
24/10/31 12:31:28.39 w5O46jiu.net
UFJってそこら中で店舗無くしてるけど何で潰れないの?
手数料商法必死だなw
37:名刺は切らしておりまして
24/10/31 12:43:04.85 y5iH5YPS.net
価値ゼロにしてしまえ
38:名刺は切らしておりまして
24/10/31 12:49:04.75 G3dVRk3O.net
>>28
額面通りじゃね?
39:名刺は切らしておりまして
24/10/31 13:01:53.17 fmdz9VYn.net
法で許されているのか?
政府発行紙幣は使えないといけないので、勝手に手数料取るのは違法の
気がするが。
40:名刺は切らしておりまして
24/10/31 13:14:21.20 KsVuIVF/.net
>>28
帯付きなら値は付くみたい
後は業者に買取額聞いてみるしかないやね
41:名刺は切らしておりまして
24/10/31 13:25:55.02 3WAs0FcA.net
>>3
孫権やな
42:名刺は切らしておりまして
24/10/31 14:07:09.20 2cq82Dzc.net
>>18
本来の貸出業務は担保なきゃ貸さない子供でもできる仕事
43:名刺は切らしておりまして
24/10/31 14:07:38.41 2cq82Dzc.net
>>39
違法だよな
44:名刺は切らしておりまして
24/10/31 14:18:20.88 0DrpDUYF.net
法改正して旧札の使用制限しろと
。
怪しいタンス預金を炙り出せや。
45:名刺は切らしておりまして
24/10/31 14:41:02.66 K3iVIKFV.net
そんな旧札溜め込んでるほうがおかしいわ
46:名刺は切らしておりまして
24/10/31 14:43:50.20 K3iVIKFV.net
ATMでも普通に手数料取られるからそれと同じだろ
47:名刺は切らしておりまして
24/10/31 15:21:58.61 4gDd/fvx.net
日本銀行券としてルール違反では
48:名刺は切らしておりまして
24/10/31 15:25:54.25 4gDd/fvx.net
これとは別だけど
硬貨両替の手数料で50枚から有料ってのがよくわからん。
50枚なら束になってるやつ1本で手間かからんのだし
50枚だけ無料にするべき。
49枚はめんどうだろ。
49:名刺は切らしておりまして
24/10/31 15:43:15.50 E7SwFhpq.net
紙幣に有効期限書いてるわけでもないしなぁ
50:名刺は切らしておりまして
24/10/31 15:47:25.28 w5O46jiu.net
日本のお金なのに交換するのにお金を取るなんて日本円終わってね?
終わってるよね?
そう思われたくなかったら政府はちゃんと指導しなよ?
銀行が日本円の価値下げてどうする?w
51:名刺は切らしておりまして
24/10/31 15:52:52.58 /a5ItZaz.net
この前500円札で払った客いた
迷惑行為やめてほしい
52:名刺は切らしておりまして
24/10/31 18:36:30.27 Oxx8HbN8.net
> 1960年代以前の硬貨なども対象になる
ギザジュウからも手数料取るの?
53:名刺は切らしておりまして
24/10/31 22:59:33.08 HpRILmvX.net
日銀のHPに旧札も普通に使用可能とか書いてなかったっけ?
それでも手数料取る気なのか
54:名刺は切らしておりまして
24/11/01 00:28:08.10 454VCn41.net
万札がゆっくりとゴミになるのか
これからどんどん加速しそうだな
55:名刺は切らしておりまして
24/11/01 00:58:10.44 oGFz7TEI.net
アホウ麻生
実質デノミ
くらえ\\\٩(๑`^´๑)۶////
56:名刺は切らしておりまして
24/11/01 01:30:01.16 kPKzxhBC.net
本物かどうかの判定もしにくくなるだろうし、40年以上も前の札を残し続けてるようなのはそもそも普通じゃない
57:名刺は切らしておりまして
24/11/01 03:30:25.56 NsmcR69m.net
>>39
現行流通紙幣でも営業時間外に引き出すと
手数料取ってるのと同じ考えじゃね
58:名刺は切らしておりまして
24/11/01 03:43:15.66 lF5YxC+f.net
>>57
でもそれを自由に許してたら
1万円札使うには1万円手数料いただきますみたいにしたら実質使えなくできるよな
59:名刺は切らしておりまして
24/11/01 08:40:47.54 Nrj07HNK.net
実際に大昔の札で支払われても偽札との判別できず迷惑だし
新札が出て一定期間経ったら使用禁止でいいよ
60:名刺は切らしておりまして
24/11/01 08:41:54.82 JFfS30/0.net
破損した紙幣の交換は無料のはず
61:名刺は切らしておりまして
24/11/01 09:20:58.65 z4TZuw2i.net
新渡戸の五千円札がセルフレジで弾かれた
62:名刺は切らしておりまして
24/11/01 09:53:16.97 JFfS30/0.net
北里っぽいあいつ
紛らわしいんじゃ
63:名刺は切らしておりまして
24/11/01 11:00:01.22 lHUWC7UD.net
日本銀行なら無料なのか?
流石に発行元で手数料は取らんよな
64:名刺は切らしておりまして
24/11/01 12:52:48.33 BDJTfUHo.net
記念硬貨も1枚でも手数料取るのかよ
来年発行される万博500円とか誰も受け取るやついなくなるだろ
65:名刺は切らしておりまして
24/11/01 13:07:22.22 BDJTfUHo.net
>>28
120万位?
66:名刺は切らしておりまして
24/11/01 14:49:19.10 FCxc3w4V.net
新札も全然見かけないな
67:名刺は切らしておりまして
24/11/01 19:01:56.00 A6gZQWv1.net
手数料1枚、1万1000円にしたらいいのに
68:名刺は切らしておりまして
24/11/01 19:34:42.15 vCLdXIMP.net
>>39
それは小売店で、同額の商品と交換という意味でだろうな
銀行はお金そのものを商品として扱うけど銀行内のローカルルールという厄介さん
69:名刺は切らしておりまして
24/11/01 19:44:18.23 JXB/j2M2.net
>>39
手数料を取ってはならない
と、法律に規定されていないなら手数料は取ってもおk
契約の自由の範疇
70:名刺は切らしておりまして
24/11/01 19:45:43.33 JXB/j2M2.net
>>50
両替手数料
71:名刺は切らしておりまして
24/11/01 19:46:32.63 JXB/j2M2.net
>>53
そのまま使えるなら交換する必要ない
72:名刺は切らしておりまして
24/11/02 09:07:23.12 ZFSabrPg.net
そのまま使えばいいんだよ
そんで破損したら銀行で取り換えてくれる
73:名刺は切らしておりまして
24/11/02 13:38:09.96 KzbK95PX.net
>>66
さすがにそれはない。
1万円札 20枚ぐらい手に入れると 3枚ぐらい混じってる。紙質が微妙に違うから数える時に手に引っかかる
74:名刺は切らしておりまして
24/11/02 17:11:58.30 duNNZOA7.net
昭和35年以前の硬貨まだ見かけるのに
75:名刺は切らしておりまして
24/11/03 10:55:08.73 iez7SRx7.net
あの聖徳太子の1万円は今でも最高傑作だな
76:名刺は切らしておりまして
24/11/03 15:22:33.90 Xj+wi0b9.net
ATMならええの?
77:名刺は切らしておりまして
24/11/03 19:10:08.24 YF45l8MV.net
銀行が手数料取るならふつうに使えばいいだけでは?
78:名刺は切らしておりまして
24/11/03 20:28:58.02 JLAf9P3/.net
普通に使おうとしても、手数料かかるとなれば最後に受け取ったやつがババ引くことになるだろ
79:名刺は切らしておりまして
24/11/03 21:07:13.88 m0LmpJAp.net
交換で手数料
ATMで受け付けない
なら、窓口で預金すればいい
80:名刺は切らしておりまして
24/11/04 00:05:21.38 JGe33ett.net
>>79
紙幣・貨幣の計数後にご入金などを取りやめる場合や金額を変更される場合も手数料
をいただきます。
手数料は、ご入金などを行う紙幣や貨幣とは別にご用意ください。
81:名刺は切らしておりまして
24/11/04 07:32:03.16 lqD4wHUm.net
>>23
小銭の方もだけど、全金種2種類しか登録できない機会が多い。
82:名刺は切らしておりまして
24/11/05 10:16:11.58 6dxh/Gyk.net
超メガバンクの横暴には日銀も金融庁もダンマリ
83:名刺は切らしておりまして
24/11/05 10:40:30.53 /r3dJsRT.net
むしろ回収を進めたい政府にやらされてるのかもしれない
趣味以外にいつまでも使えるようにしておくメリットないよね
84:名刺は切らしておりまして
24/11/05 13:11:45.94 CiCrpObV.net
日銀で交換してもらう
85:名刺は切らしておりまして
24/11/07 07:27:38.14 BLwUNCgG.net
旧札から新札へ、とかの
日本円から日本円への両替って
規制とかは無いのかな?
誰でも自由に手数料を取って開業できるのかな?
86:名刺は切らしておりまして
24/11/07 17:50:14.29 7fjuKX5D.net
両替じゃなくて交換だろうな
>>1がおkなら規制無いんだろう
古貨幣が額面以上で取引されるもおkだし
87:名刺は切らしておりまして
24/11/08 07:38:03.83 rIVnFXkZ.net
ギザ10もだめか
88:名刺は切らしておりまして
24/11/08 21:11:45.19 1QY8/PaR.net
私ならその100枚550円で結構ですよ
89:名刺は切らしておりまして
24/11/09 00:01:52.70 PB7exGh2.net
ギザ10はOKだけど、面倒なのは記念硬貨だろうな。もし入金する時に東京オリンピックの100円玉とか1枚でも混じってたら手数料取られることになる。
90:名刺は切らしておりまして
24/11/09 00:49:02.20 gAqkFVtF.net
1銭硬貨ならこの前田舎でみつけたけどメルカリで全然価値無くて笑った
91:名刺は切らしておりまして
24/12/12 20:10:43.82 xgbSxruPP
例えば.登録記號『JA6506」は『航空法違反の朝日航洋O335220647』だか゛
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたらアプリ『ADS-B Unfiltered...」で登録記号確認
URLリンク(jasearch.info) ←ここて゛犯人特定
ADS-B出してない曰の丸□ゴ機体は憲法違反税金泥棒自閉隊関係だか゛,益々調子こいてるこいつらテ□リス├と゛もをどんなやり方でも
いいから早急に皆殺しにしないとこいつらが撒き散らしてる莫大な温室効果カ゛スて゛益々災害連発して次に殺されるのはお前た゛ぞ
へリタンク2000Lで10000kWh火力発電したのと同等のCO2を排出するがガソリン税と比較してもゼ囗に等しい税率た゛し
輸入している石油を大量に無駄に燃やしてんた゛から石油価格高止まりして電気料金なと゛の高騰原因になってるし
騷音で知的産業壞滅して超絶デジタル後進国,情報漏洩に不正送金にシステ厶障害まみれ.IT界て゛は曰本語の技術情報消滅
こんな史上最惡の強盗殺人がスル‐されてんた゛から俺も俺もと闇ハ゛イ├に強盜殺人にと流行るのは当然かつ正当な権利た゛わな
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)