JR香椎線で”自動運転”本格スタート 古宮社長「無人運転に向けた第1ステップ」福岡市東区 [朝一から閉店までφ★]at BIZPLUS
JR香椎線で”自動運転”本格スタート 古宮社長「無人運転に向けた第1ステップ」福岡市東区 [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch50:名刺は切らしておりまして
24/03/19 13:50:33.91 cfhSYppy.net
>>46
本当だと思います。今現在の列車やバス、物流トラックが
止まるような環境では無くても新コロやインフルの流行で
運転士がやや多めに感染発症自宅待機とかになると影響が
顕著に出易い。一度現場を離れた管理職がおっかびっくりで
現場に出る事もあるとか
全国で赤字不採算で廃線や減便の路線が電車やバスでありますが
そうでは無くそこそこ需要はあるのに運転し不足で減便・廃便に
なる電車やバス路線が結構見られます。タクシーや物流などは既に
顕著化しており、ネット販売宅配の車が足りず近場の物流センター
で購買希望の家電品を確認しそれを売ってくれと言うも、配達や
設置人員不足で届くのが半月先とかも都内で良く見かける事例です
自宅のすぐ近くに店舗在庫や物流拠点があって自分で取りに行く
と言うようなケースでも企業側NGがあるようですね。
それにしてもこのJRQのワンマン電車のデザインは何でしょうか
顔に石炭を塗りこめたようでミトーカデザインとは言えちょっと
な感じです。また九州の大都市福岡も東側がインフラが歪で
お粗末。乗り入れや整備もプアだった。やはり新宮沖に新福岡
空港を新設移転し24時間運航国際空港全国第3位の混雑も回避
鉄道も引き入れみたいな事でもやらないと、無人運転も
このような情けないワンマン電車みたいな短編成運行となるのでしょう

51:名刺は切らしておりまして
24/03/19 14:01:15.65 cfhSYppy.net
一見電車のように見えるがこれはJRQや四国でやってい見FCV
水素燃料電池車でしょうか。架線電化の無い四国徳島に
電車が出来たとか喜んでいたやつ。自家用車タクシーのように
運行区間も面的な広がりと不定期運用では無く、物流定期トラック
のように定期路線定期運航の列車なら水素ステーションもまだ
少ない日本でも運用は問題無いでしょう。九州は国立九州大学や
三菱重工など民間や官は連携して水素エネルギー社会の開発
実証試験もやるエリア。地の利も活かした車両なんでしょうね
ゆりかもめなどで実証済みな自動運転も採用、しかし専用軌道でも
踏切も非高架区間も多い線路で事故やグモがあると大変だろう
その時の為の人員を載せてるって訳でしょう。言わば看取り掃除人

52:名刺は切らしておりまして
24/03/19 21:14:22.36 1n59Ulo1.net
>>46
そのための「自動運転」だろ
中卒でもパートのババアでも運転手になれれば、時給1000円で良い訳だ。
ストレートに言っちゃうと、バカチョン電車への第一歩なんだよ。

53:名刺は切らしておりまして
24/03/20 23:33:59.13 I/CyPAKY.net
電車の運転士とかさ、カチャカチャレバー動かして、秒で停止出発に合わせるとか、時計じかけの部品みたい
社畜にとして人生捧げて人間部品となるなんて人間の尊厳を冒涜してるよ

54:名刺は切らしておりまして
24/03/20 23:52:29.44 Tk8i9i1e.net
鉄郎、999に乗りなさい
社会のネジとなり歯車となりなさい

55:名刺は切らしておりまして
24/03/21 15:48:29.00 zD5b/28L.net
>>30
ウンだから東京都区内にマーケットを移しつつある、まさかいつまでも九州に引き篭ってる会社だと思ってた?

56:名刺は切らしておりまして
24/03/21 15:51:04.12 zD5b/28L.net
>>36
クルマの自動運転で踊ってる人間は
「何処をどういうふうに走らせるか?」
とか考えてないからな。
AI様が何とかしてくれるとおもってる。

57:名刺は切らしておりまして
24/03/24 16:19:36.59 3NmkzT2V.net
前世紀から無人運転で新設された路線と違い
有人路線の無人化はそれなりに課題ありかな

58:名刺は切らしておりまして
24/03/26 08:43:39.80 +huqdnyA.net
>>40
>>51
FCVなの?!
地元の人たちはディーゼルじゃなくて充電で走るらしいよ、でんちゃって!と話してた
俺は乗らんから、ふーん、乗って違いが判るんかねぇ?と思ってたけど

59:名刺は切らしておりまして
24/03/26 22:59:07.96 J+MfBX0M.net
いやこれBEVだよFCVはまだ試験車両しかない

60:名刺は切らしておりまして
24/03/28 10:21:39.31 9jiPqdKq.net
安全性を犠牲にしてでも自動運転にして経費節減してローカル線を維持して欲しい。

61:名刺は切らしておりまして
24/03/31 09:19:58.02 OVwXb8kb.net
何割かの事故の可能性を甘受しても路線が存続する事の方が大事で、存続してるうちに安全性も向上するだろう。それくらい我が郷土の路線は利用者の減少でヤバヤバなのだ。

62:名刺は切らしておりまして
24/03/31 11:25:31.67 RHKtQbNP.net
ゆりかもめなんかは踏切とかないから駅員と車掌がいればおkって聞くけど
ここもずっと高架とか地下とかなのか?
ゆりかもめなんて20年くらい乗ってないから車掌いたか忘れたけど

63:名刺は切らしておりまして
24/04/01 00:28:18.99 FkOzlcNe.net
>>62
普通のローカル線だよ、IoTの活用で自動運転を低コストで実現してるから注目されている

64:名刺は切らしておりまして
24/04/01 08:19:40.17 iKkC+mjX.net
と言っても、25キロの線路に1億4000万の改造費用が掛かってる
低コストには程遠いんだな。
もっと手抜き工事で、その自動化が実現できれば普及していくだろうけど

65:名刺は切らしておりまして
24/04/01 09:19:01.87 sgYEJI48.net
ゆりかもめは自動運転なのに運賃もバカ高いよな
貧乏人は都バス一択😂

66:名刺は切らしておりまして
24/04/01 20:09:51.39 czIJJCd0.net
全線高架ならハードル下がるんだろうな
モノレールとか何十年も前から自動の所あるだろう

67:名刺は切らしておりまして
24/04/01 23:53:26.97 xqb8A7ku.net
四半世紀前にゆりかもめ乗ってたが
感動したのは1日だけだったな
あとは残業の日々(しかし最終便が早い)

68:名刺は切らしておりまして
24/04/02 01:05:11.55 y6Z0LCLb.net
>>62
踏切ありの日本全国どこにでもある普通のローカル在来線。
そこで運転士のいない自動運転を実現させたから全国的に注目されてる。
全線踏切なしとか高架のみとかだったらとっくに自動運転は実現してる

69:名刺は切らしておりまして
24/04/02 07:57:01.94 ZUfaeY73.net
>>64
ここは都市外縁ベッドタウン路線だからこそ、自動運転による省力化のモデルケースに選定された
過疎ローカル路線の場合は、有人ワンマン運転のがずっと低コストで自動化なんて望めない

70:名刺は切らしておりまして
24/04/02 08:54:35.94 vt2vlxWP.net
>将来、国家資格が必要な運転士が不足することを懸念
因みに現状では鉄道運転の職業の求人倍率は0・07倍だったりする。

71:名刺は切らしておりまして
24/04/02 15:45:25.82 jaD8FCVI.net
>>68
ぶっちゃけ、導入する度胸があるかどうか
踏切侵入などは有人でも無人でも避けようがない
重点箇所のカメラ監視やAIでの判断が出来れば監視員すら要らん
事故ったら保険処理もしくは損害請求との相殺
しばらくしたら鹿児島本線で使うだろ

72:名刺は切らしておりまして
24/04/02 15:49:27.19 jaD8FCVI.net
>>70
ライドシェアや物流もだけど
機械化自動化されるのが判ってるドライバー業になりたがる若者がいるはずがない
仮に監視員の乗車義務が残ったとしても
1時間乗ったら構内業務と交代制になるだろ
運転手だけする仕事なんか残らんよ

73:名刺は切らしておりまして
24/04/02 15:54:28.58 JZOSd3Li.net
ドライバーになりたくないのは自動化を見据えてではなく低賃金重労働だから
いわゆる現場は総じて不人気
そもそも学士様が増えすぎなんよ

74:名刺は切らしておりまして
24/04/02 22:21:03.11 tFI1fv+V.net
こういっちゃ悪いが、自動車より全然楽な技術だよな。なんか前方に現れたら急ブレーキかけるだけ。

75:名刺は切らしておりまして
24/04/02 22:44:38.54 cdqwHyj0.net
なのに実用化にアホみたいに費用と年数が掛かってる矛盾よ

76:名刺は切らしておりまして
24/04/03 00:34:23.75 exvIxfpA.net
>>71
>重点箇所のカメラ監視やAIでの判断が出来れば監視員すら要らん
まあ、これなんだよな
踏切に監視カメラとその映像を付近の列車に送信するシステムと危なさそうな挙動をする人間を判断するAIを置けばかなりの事故は防げたりする

77:名刺は切らしておりまして
24/04/03 00:36:37.69 exvIxfpA.net
>>72
機械化自動化と言ってもいきなり自動化機械化されるわけじゃないし
地域によってばらつきが出るし、機械化自動化が進めば今度は残存者利益というので残った運転手に求人が集まる

78:名刺は切らしておりまして
24/04/03 00:39:11.78 exvIxfpA.net
>>75
そりゃ踏切がある路線に対しての話な
今までは、地下鉄路線とか新交通とか限定的な状況下での自動化を実現できる路線だけが自動運転をやってた
今度はそうじゃない路線に対して自動化を進めるって話

79:名刺は切らしておりまして
24/04/03 17:23:07.19 nTBBPnOR.net
飛び散った血肉の処理までAIがやってくれるわけじゃないしぃ

80:名刺は切らしておりまして
24/04/14 19:19:09.07 w5wrRRbI.net
バカ日本人は事故が起こるたびに自動運転乗務士とか制御プログラム製作士とか作ってまた自爆人手不足になるよ、バカだから。

81:名刺は切らしておりまして
24/04/17 05:25:59.16 YkhjVoJq.net
>>80
笑えない…正月の羽田事故で国交省の対策見てると
天下の中央省庁の役人ってこの程度の発想しかできないのかと絶句したもの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch