【EV】航続距離210km以上で来年春登場!! 普通充電5時間が凄いぞ!! ついにEV版N-VAN「N-VAN e:」が見えた [はな★]at BIZPLUS
【EV】航続距離210km以上で来年春登場!! 普通充電5時間が凄いぞ!! ついにEV版N-VAN「N-VAN e:」が見えた [はな★] - 暇つぶし2ch100:名刺は切らしておりまして
23/09/28 18:14:18.52 W+xIQ8ID.net
>>1
5時間掛けるのかよ...
5時間何してればいいんだよ...
5時間て俺の睡眠時間だぞ...
5時間はラブホで泊り料金...
だめだこりゃ~

101:名刺は切らしておりまして
23/09/28 18:22:08.99 tX69TuWm.net
5時間がって商用車だろそんなことも理解できないのか

102:名刺は切らしておりまして
23/09/28 18:23:48.49 FUl/xhin.net
wltc210キロてことは実質街乗りで170キロぐらいかな
バッテリー容量は25kwhぐらいかな
エアコンつけたら2割減で荷物満載して更に1割減だな
EVで電欠ギリギリまで乗るなんてないから
実用的な走行距離は100キロチョイてとこだろうな

103:名刺は切らしておりまして
23/09/28 18:25:39.50 JUpYOUGk.net
>>65
【三菱 eKクロスEV 冬季1200km試乗】充電回数は30回!軽BEVにはあまりに厚かった「圧雪路の壁」[前編]
URLリンク(s.response.jp)

>BEVは内燃機関のような熱源がほぼないため、普通のクルマに比べて着氷が著しい。
雪国でBEVユーザーやディーラーの営業担当者に出会うたびにその対策を聞いたところ、結局は完全に氷になってしまう前にこまめに落とすしかないという意見が大勢を占めた。

104:名刺は切らしておりまして
23/09/28 18:26:05.20 ubJ2sOh8.net
EVの走行距離設計って遠出のレジャーを除外してるんだよな
仕事ベースや近場のお買い物用途を想定したものになってるから
高くて使えない車だなーって思っちゃう

105:名刺は切らしておりまして
23/09/28 18:30:49.35 tX69TuWm.net
走行距離とか個体電池出てきたら1500kmとかも出てくるでしょ

106:名刺は切らしておりまして
23/09/28 18:36:31.63 A3l/5K7G.net
車1台しか買えない持てない貧乏人が買うような車じゃないんだって
3台目 4台目の車だろ?

107:名刺は切らしておりまして
23/09/28 18:41:18.01 PqPHs1by.net
おまえら運送ドライバーレベルで長距離移動してるな

108:名刺は切らしておりまして
23/09/28 18:47:59.69 A35jLcNz.net
>>104
現在の技術的制約とコストのバランスでそうなってるだけだろ

109:名刺は切らしておりまして
23/09/28 18:53:43.49 eLahTXfv.net
210キロて商用に使えんだろ

110:名刺は切らしておりまして
23/09/28 18:55:36.34 f6jMhr8T.net
ネタスレかと思ったらマジでこんなの売ろうとしてるのか

111:名刺は切らしておりまして
23/09/28 19:03:35.31 evjuIDH5.net
間違いなく売れない

112:名刺は切らしておりまして
23/09/28 19:14:25.37 CMF0KIQo.net
これで車中泊は無理

113:名刺は切らしておりまして
23/09/28 19:15:15.99 CMF0KIQo.net
これで車中泊は無理

114:名刺は切らしておりまして
23/09/28 19:16:53.30 ahai83xP.net
BYDのシーガルに性能ボロ負けじゃね?

115:名刺は切らしておりまして
23/09/28 19:18:58.37 WQSCA7G0.net
2シーターとかスポーツカーじゃん

116:名刺は切らしておりまして
23/09/28 19:27:28.79 J55q78RX.net
minicabMiEV乗りだけど、CHAdeMOが使えないならいらない
トヨタ連合を待つ

117:名刺は切らしておりまして
23/09/28 19:32:21.73 kZQIl6xz.net
丸3日で1000キロ移動とか無理っぽいね

118:名刺は切らしておりまして
23/09/28 19:44:28.83 q5/C79ox.net
買うわ

119:名刺は切らしておりまして
23/09/28 19:45:29.23 q5/C79ox.net
>>109
軽でどんだけ走るんだよ

120:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:06:37.09 i1BJoDgt.net
商用で210って足りるんか?

121:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:07:00.87 0mfPtASF.net
VANで旅行に行くの?
運送屋の要求に応えた性能だぞ

122:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:10:17.45 rZzoRxH8.net
>>22
助手席側フルフラットで車中泊向きなのも売りの一つ

123:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:10:25.73 rZzoRxH8.net
>>22
助手席側フルフラットで車中泊向きなのも売りの一つ

124:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:14:50.30 E+zS8ZHY.net
>>63
100キロじゃイオンに行っても帰ってこれない

125:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:21:53.18 LNsiGqGc.net
210キロじゃ不安すぎる

126:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:24:41.73 FUl/xhin.net
バッテリー25kwh前後として
商用車と割り切って装備削って250万前後ぐらいか
補助金使って200万切りを狙った価格にしてくるかな

127:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:30:10.78 EDjwKyl2.net
>>1
LGバッテリのやつ?

128:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:30:53.70 0mfPtASF.net
郵便局なんかミニキャブミーブで十分だしね

129:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:33:11.31 JD0vY+vW.net
高速で1時間走ったらそろそろ帰らないとw

130:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:33:15.47 JD0vY+vW.net
高速で1時間走ったらそろそろ帰らないとw

131:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:38:59.60 9KIIe3DD.net
>>121
車中泊して旅してる連中は軽バンだらけだよ まあn-vanよりスズキエブリーのほうが多いとは思うけど

132:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:44:56.60 mrpKYwwP.net
>>4
バンや軽で旅すんの?

133:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:46:33.61 mrpKYwwP.net
>>120
そんなに走らんやろ

134:名刺は切らしておりまして
23/09/28 20:53:57.85 q5/C79ox.net
>>130
バンで高速何処まで走ってんだ?

135:名刺は切らしておりまして
23/09/28 21:13:22.85 7YPezMiB.net
サクラが180kmだからちょっとだけマシなのか
軽のEVは10年前のスペックのままだな

136:名刺は切らしておりまして
23/09/28 21:18:14.16 TexWqVhj.net
おまいらどんだけ田舎に住んでるんだよw

137:名刺は切らしておりまして
23/09/28 21:34:49.27 ajJvaBjt.net
ホンダのカセットボンベ式の発電機で充電できるんか?

138:名刺は切らしておりまして
23/09/28 21:36:12.41 xD9HRZEb.net
夏福島市へ桃を買いに行ったら泊まりかー w 高湯か土湯で一泊もいいなー。東北サファリパークには
寄らない方がいいかな w

139:名刺は切らしておりまして
23/09/28 21:46:02.75 aB0Ql7Ni.net
>>103
寒冷地住まいの俺
3rdカーとしてしかEVは買えないことを確信

140: 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
23/09/28 21:48:17.70 251Ac9vU.net
>>1

   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
 へノ   ノ   マヌケ知恵遅れEVと、
   ω ノ    EVを買う知恵遅れ
     >

・充電、駐停車、走行中にも大爆発
 家も周辺も大炎上で一生償い生活
・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損
 駐車しているだけで一夏でヘタる電池
・電池交換費用は車1台分
・破棄するにも車1台分の費用
・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺
・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
・寝ても起きても常に電池の心配
・電池は埋め立て処分の環境破壊
・寒い雨天や降雪時、ヒーターで暖房し
 エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV
・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツ
・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV
 世界最強の環境破壊兵器
・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
 充電する場所が無い、長時間充電
・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる

【これが環境破壊兵器の電池自動車】

141:名刺は切らしておりまして
23/09/28 21:49:04.78 aB0Ql7Ni.net
>>136
コアな自家用車ユーザーは
田舎住まい
成人一人1台が基本
農村部だと加えて軽トラ
気に入ったクルマは納屋に保存しておくww

142: 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
23/09/28 21:49:31.49 251Ac9vU.net
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ エンジンを捨ててはよ死ねや
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

143:名刺は切らしておりまして
23/09/28 21:54:52.79 kUYAPwsq.net
宅急便の配達のクルマって一日何キロ走ってるんだ?
大して広くないエリアでも再配達その他でグルグル走り回ってて
数軒先まで動いて停まってを繰り返してたら、バッテリーの負荷は過酷な気がするんだが。
メーカーが200km走れるっていってるって事は、実走行距離はそれの半分~2/3だぞ。

>>131
軽のバンで車中泊旅行するなら、N-VANのターボモデルだろうな
NAエンジンは6速マニュアルの設定があるのにターボはATだけってつまらないことしやがって。
ターボこそMTだろ。

144:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:03:50.67 5NVmUEYE.net
これの軽トラも作れば?

145:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:04:20.50 q5/C79ox.net
>>143
ヤマトの実証見ろよ
営業所管内の軽での配送なんて1日40kmだよ。

数日に1度で十分

146:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:05:26.15 q5/C79ox.net
>>143
1日200kmなんてもう中、大型配送の範疇

147:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:10:47.16 4YapHRp2.net
>>19
だからスモール・ターボってのがあるんだろうw
さすがに1リッター程度のエンジンだと小型車限定に成るが
1.5リッターならたいていの車で動力性能に不満はないはずだ

それと馬力は仕事量なので速度の話
加速はトルク勝負、だから電気自動車の加速が良いんよ、完璧にフラットトルクだからね

148:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:16:08.89 zv0m8SiI.net
5時間5時間言ってる奴いるけど、
普通の人間は夜寝るんだぜ、24時間走ってる連中なら知らんが軽バンで24時間ぶっ通し走るやつを俺は知らない

3kwモードで10時間だと深夜電力で満充電出来ないのがアレだけどな

149:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:24:17.11 3iNBw29r.net
空荷想定のモード燃費で210は少なくね?

150:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:24:35.85 4YapHRp2.net
>>25
断熱ってより、仰る通り鉄とガラスでできていて比熱が小さい
冬場は走行時の風でも室温が下がり、夏場は日射で室温が上がるw

内装材や内張りで断熱や遮音も考えちゃいるけど、無いよりマシって感じかw
真冬の夜に暖房切って30分も走ると、外より寒いはずだ

電気暖房は効率が悪いし、暖房用にFFファンヒーターを車載した方が良いねww

151:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:28:46.03 UjxSDzuQ.net
都内にはミニキャブ・ミーブ走り回ってるんだからそれの代替としては十分だろ

152:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:30:42.92 zv0m8SiI.net
軽バンに発電用エンジン付けたPHEVにすれば航続距離伸びるぞ
問題は何ccにするかだが、ホンダならバイク用125cc乗せればいいんじゃないか?冬は暖気できるぞ

153:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:37:47.65 XaV9YMP2.net
中国も欧州も、もうEV終わったんだけど?
大量のEV車がゴミ箱へ捨てられている。

154:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:51:21.74 rr326Ofm.net
この車の充電状況を分かり易く表現するなら
ポット6台を沸騰モードで5時間連続使用してる状況と言ったら
凡その電力使用量の検討がつくかな
運転時間、放電量に準じて充電時間の変化はあるけど
感覚的に一般家庭での使用状況としてはかなりの大電力使用状況だと判ると思う

155:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:53:14.37 iPy8CZSa.net
6kw充電ってEV専用の電線引かないとだめだろ
一般家庭は3kw
古い家は1.5kwだぞ

156:名刺は切らしておりまして
23/09/28 22:55:56.82 iPy8CZSa.net
6kwの施設作るのにたしか20、30万はかかるぞしかも耐用年数8年

157:名刺は切らしておりまして
23/09/28 23:43:35.40 OmwpsIse.net
片道100kmでエアコン、荷物で実質50km程度だろうな 
充電施設を考えたら都内はまだしも田舎じゃ怖くて乗れんよ

158:名刺は切らしておりまして
23/09/29 00:43:43.91 YXc9cCEo.net
これの軽トラも作れば?

159:名刺は切らしておりまして
23/09/29 03:49:55.72 32OQR6NU.net
田舎用にいずれは出るやろね

160:名刺は切らしておりまして
23/09/29 03:52:08.89 /6DEtm/Z.net
>>1
東京都の補助金使って199万だからw

161:名刺は切らしておりまして
23/09/29 03:52:53.10 /6DEtm/Z.net
>>157
だから東京の補助金頼みだろ

162:名刺は切らしておりまして
23/09/29 03:53:28.47 /6DEtm/Z.net
>>158
三菱もHONDAも軽トラから撤退したわw

163:名刺は切らしておりまして
23/09/29 04:42:47.23 h7WT5g/w.net
税金からお金を受け取っている人間と、お金を受け取っていない人間の意見は、絶対に一致しません
税制上の優遇措置を受けている人間と、優遇措置を受けていない人間の意見は絶対に一致しません

押しても駄目なら引いてみればいいのです

既得権益側・・・もとい、国会議員の方達や官僚の方達、環境保護団体の方達が、100年後に
地球の平均気温が2.3度上がるとおっしゃっているので、きっとこれは確かなのでしょう
私のような無学な人間は、地球の二酸化炭素濃度をどれほど意識・調整したところで、太陽の活動
次第で温暖化か寒冷化は決まってしまうと思いますが・・・

ハイオクガソリンの税率を上げればいいのです
普通の人間は、絶対にレギュラーガソリンしか入れません
2種類のガソリンの製造・運搬・販売に、無駄なコストが掛かり、無駄に多くの二酸化炭素を排出する
事でしょう
無駄に多くの二酸化炭素を排出する、高級スポーツカーやクルーザーの税率を10倍に上げればいいのです
税金も人手も余っておりませんので、別荘やキャンピングカーの税率も引き上げるべきです
プライベートジェットの製造や販売を、世界規模で禁止にすればいいのです
多くの人間達が、まとまって移動をした方が、排気ガスの排出量を抑えることが出来るはずです
公用車もすべて廃止にして、為政者や役人の方達には、電車・バス・徒歩で移動をして頂ければいいのです
警備費用?まずは自助と仰っておられたのは、自民党議員の方達です
自費で歳費から、ボディーガードを雇っていただければいいのです

さぁ、今すぐこれらの政策を実行に移しましょう!
100年後に地球の平均気温が、2.3度上がることを防ぐために!
異常気象、大型ハリケーン、大洪水を防ぐために、生きていく上で絶対に必要が無くて、無駄に多くの
二酸化炭素を排出する物の税率を、今すぐ引き上げましょう!
まさかとは思いますが、為政者の皆様方や、環境保護活動を熱心にされておられる大富豪の皆様方は、
私のこれらの提言・提案に反対をされたりしませんよね?

164:名刺は切らしておりまして
23/09/29 06:46:14.25 Sss9W10K.net
>>155
うちはオール電化で電気温水器で建てたから10kw来てるわ。
EVってオール電化用だろうな

165:名刺は切らしておりまして
23/09/29 07:05:11.59 Fjhld+mK.net
>>155
知識古すぎ

166:名刺は切らしておりまして
23/09/29 07:31:55.07 nEnzrI8V.net
>>4
バンだからそれとは別の需要
それこそ宅配とか
ところでNバンって確かお高目じゃなかったっけ?
それがEVっていくらになるやら

167:名刺は切らしておりまして
23/09/29 07:40:51.77 kvfho2Tx.net
>>148
やったぜ、19時間働けるね!!

168:名刺は切らしておりまして
23/09/29 08:10:24.06 5+DiuXBQ.net
e: イーコロン?
確かにホンダの重心の高い車はコロンと横転してるのを、そこらじゅうで見るもんな

169:名刺は切らしておりまして
23/09/29 09:05:45.58 UNMdD9Hp.net
Vanって書いてあるのに航続距離がとか遠乗りがとか充電がとか書いてる馬鹿は何なんだろう

>>1の内容どころかスレタイすら読まないのか

170:名刺は切らしておりまして
23/09/29 10:37:37.17 hy1JJQQP.net
商用車で210キロってどうなの

171:名刺は切らしておりまして
23/09/29 11:08:13.79 KqTd7bGB.net
>>170
配達とか巡回なら必要十分だろう

172:名刺は切らしておりまして
23/09/29 11:14:50.94 3gNm0BAT.net
>>9
>210ぽっちじゃゲタにしかならんな
もっともらしいこと言ってるけど商用バンだから

173:名刺は切らしておりまして
23/09/29 11:34:47.72 GF2EJhlP.net
昔から言われているが
電池の技術革新が起こらない限り
EVに変わることはない。

174:名刺は切らしておりまして
23/09/29 14:17:41.23 i0PdLQXi.net
>>166
高いし競合の車より狭い

175:名刺は切らしておりまして
23/09/29 15:13:43.31 05N58b3I.net
>>173
そんな急に革新なんて起きるわけなくて
全固体が実用化されて10年20年かけてコストダウンしていくのだろうな

176:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:02:50.82 pcjATy4T.net
別に全ての車がEVになる必要は無い
遠距離乗らない人やセカンドカーには値段しだいで需要あるだろ

177:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:13:02.95 up8igD+Z.net
バッテリーがLFPで値段が安かったら大ヒットなんだが

178:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:16:02.19 N9jU9QtN.net
>>175
エネルギー密度が上がったらそれはもはや爆発物だってのは、何年たとうが変わらんよ

179:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:20:49.55 Uo3TbZV8.net
>>176
ほんとその通りで何でも否定ばかりする老害は本当に厄介者です

180:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:22:31.29 sYlrW4Nl.net
210キロって事は完全に近所への配送用って事かね

181:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:26:11.85 7ACLMqdv.net
>>9
ゲタ用途だろ
商用だから、未使用時間も長いだろうし

182:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:28:15.03 7ACLMqdv.net
>>143
MTなんて売れん

183:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:30:53.12 7ACLMqdv.net
>>180
市内北部とか限定でクルクル回るんじゃね、充分だろ

184:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:38:36.92 7ACLMqdv.net
ホンダもN-VANでなく普通の軽で様子見してみてよ

185:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:40:36.22 WZmSa/+G.net
>>173
ガソリン車は5分の給油時間で300kmは走るから、これに近い数字を出せないとなかなかEVには行けない。

186:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:42:41.81 x1AuH/7Y.net
>>168
ツマンネ

187:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:45:33.56 7ACLMqdv.net
>>160
東京都って車買えない買わない層含めてからの税金でEV車買える層へ合わせて100万以上差し上げるんだろ
金無い人が損する仕組みで大変だなw 逆進性が凄いけど環境大義に何でもありだな

188:名刺は切らしておりまして
23/09/29 16:49:34.23 7ACLMqdv.net
狭い地域である沖縄本島とかはもっとEV比率上げても良さそうだけどな
離島はガソリン高いし

189:名刺は切らしておりまして
23/09/29 17:00:25.26 I70e12+o.net
動力使えたら移動エスプレッソ屋やる

190:名刺は切らしておりまして
23/09/29 17:36:39.72 oap6bt0H.net
カタログ210キロでも実走行ではもっと少ないから
100キロくらい走ったあたりで残りの電力が心配になって充電する頃だろうな

191:名刺は切らしておりまして
23/09/29 18:26:59.11 c94ytKNB.net
走りながら発電器回してや

192:名刺は切らしておりまして
23/09/29 18:42:48.78 PzlNeRzz.net
>>180
軽バンで日々200kmも走らす運送屋はまずないよ
どんな営業管轄やねん

193:名刺は切らしておりまして
23/09/29 18:43:22.65 Q0nb5/Dw.net
ヤマトや佐川の配達用にはメリットあるよ

194:名刺は切らしておりまして
23/09/29 18:49:19.52 up8igD+Z.net
ホンダは昔から潰れそうになると起死回生の大ヒット作を出して来た、期待しよう

195:名刺は切らしておりまして
23/09/29 21:23:35.23 JfdK7rYq.net
EVの怖いとこは残量が突然ガクンと減ることな
燃料ならタンクに穴でも開かない限り突然減るなんてありえん

196:名刺は切らしておりまして
23/09/29 21:23:45.53 JfdK7rYq.net
EVの怖いとこは残量が突然ガクンと減ることな
燃料ならタンクに穴でも開かない限り突然減るなんてありえん

197:名刺は切らしておりまして
23/09/29 21:24:00.38 JfdK7rYq.net
EVの怖いとこは残量が突然ガクンと減ることな
燃料ならタンクに穴でも開かない限り突然減るなんてありえん

198:名刺は切らしておりまして
23/09/29 21:38:09.86 hGKo+sc1.net
冬に通勤で使うには怖い

199:名刺は切らしておりまして
23/09/29 21:45:21.92 PzlNeRzz.net
片道100km以上通勤してるなら辞めとけ
日立みたいに会社で充電させてくれるホワイトひ別

200:名刺は切らしておりまして
23/09/29 22:14:24.78 4FVbfUo+.net
すげえ期待外れ感がするな 見た目もイメージです段階だし
しかも航続距離210km
を 目標に開発
ってリンク先に書いてあるじゃん
っ確定でも何でも無い
しかも
開発中の車両スペック見たら
荷物を積むことに意味がある商用車なのに50キロも積載可能な重量減ってるし
なぜか3車種、全車両でFFしか設定が無い。
ハッチ開けて後ろに荷物を積むのに前輪駆動って意味不明だわ FRならまだわかるけど

201:名刺は切らしておりまして
23/09/29 22:28:45.22 PbbCz7eW.net
>>1
普通のガソリン車なら、5時間じゃなく5分の給油でその何倍も走れる
利便性で全く話にならないほどの差がある
日本の消費者がEVにいまいち乗り気じゃないのは利便性の差に正直なだけ
消費者が買わない車をメーカーも作らない

202:名刺は切らしておりまして
23/09/29 23:29:20.53 0XctJjGf.net
エアコン使って1日中配達するには、心許ないスペックに見える。

203:名刺は切らしておりまして
23/09/30 00:23:12.41 tuaUCjII.net
おまいらどんだけ通勤距離長いんだよw

204:名刺は切らしておりまして
23/09/30 03:12:08.44 s/ZlOxs0.net
>>173
普通になるよ。車両価格が安くなり、ガソリンが高くなればな
特にガソリンが高いってのは致命的、長距離走れるメリットも意味がなくなる
実際、そうなってきてるわけでね。サクラとかも実質車両価格が安いからバカ売れしてるわけだし
ガソリン高いから長距離走る人もいなくなってきてるわけで

205:名刺は切らしておりまして
23/09/30 03:18:27.66 s/ZlOxs0.net
>>201
別に夜充電するんなら、ガソリンスタンドなんか行く必要すらもないんだが。つまりはEVは実質0分ね
一日210キロ以内の移動しかしない、元々そういう車
大体お前はスマホをガソリンスタンドでしか出来ないとしたら5分で終わるとしても、そういうスマホを買うかね?
いちいちスタンド行かないと使えないとかそんなかったるいこと出来るかよ、としか言わんだろうよw
それが当たり前になってるから、ガソリンスタンド行くのが面倒な行為だと感じなくなってるだけですわ
昔は家電にリモコン付けるのに必要ないとかいってたうちの爺さんみたいな感じで

206:名刺は切らしておりまして
23/09/30 03:32:19.49 T3a7tQEz.net
>>1
なぜバッテリー交換式にしないのか
ガソリンスタンドをバッテリー交換所にして
数分で交換できるようにすれば、問題解決じゃん

207:名刺は切らしておりまして
23/09/30 03:35:01.95 Yb5c9fCC.net
>>204
充電時間が最大のデメリット
5分の充電で300キロ走れる
それがEV普及のハードルだと思う

あと、充電問題をスマホで例えるのはバカみたいだからやめた方がいい

208:名刺は切らしておりまして
23/09/30 03:40:54.18 0tUD/2I0.net
>>205
普段、車乗ってます?
安心して遠出出来へんやん
それにバッテリー火災の問題とかはどうだろと
まだまだの様な

209:名刺は切らしておりまして
23/09/30 03:44:44.90 NvGbvuTh.net
そんなものよりアクティ・コンポはよ出せ

210:名刺は切らしておりまして
23/09/30 04:43:44.48 s/ZlOxs0.net
>>207
> 充電時間が最大のデメリット
殆ど関係ないと思う。お前がスマホの充電時間が最大のデメリットなんて考えたことが無いのと一緒でね

> あと、充電問題をスマホで例えるのはバカみたいだからやめた方がいい
反論できないのでそれとかバカはお前
それはこちらが正論の証明でしか無い
現実にそうなりつつあるし、そうなったらお前はほんと無能だと思う
あるいは願望でしか物事を判断できない人間で正しい判断ができない

211:名刺は切らしておりまして
23/09/30 04:44:19.75 s/ZlOxs0.net
>>208
> 普段、車乗ってます?
乗ってるよバイクだけどね

> 安心して遠出出来へんやん
サクラでそんなことを言う人はいない

212:名刺は切らしておりまして
23/09/30 06:00:23.51 ee8PVLHD.net
>>208
商用バンで安心して遠出?

あんたどんな車乗ってるの?

213:名刺は切らしておりまして
23/09/30 06:58:16.99 ifiFpvr+.net
本来EVはチョイ乗り用途向けなんだよな。
まさに軽の商用とかピッタリ。

214:名刺は切らしておりまして
23/09/30 08:12:03.54 Fy6Zg/RT.net
近隣配達とか個人商店の仕事車なら十分使えるんじゃね?
でもそれだけ
個人商店なら私用でちょっととかでは役に立たないし、まあめったにその機会はなくても、年に数度でも必要なことができないのはやはり苦しいな
会社の営業車で複数台、営業エリアが明確になってるならマジで有用だが、N-VANである必要はない
アルトとかもっと小さくて軽い車種のEVがでたらそっちだろうな

215:名刺は切らしておりまして
23/09/30 09:25:32.35 v7TJBT17.net
>>77
EV確定じゃなくて
EVは軽しか無理が確定する

EVが売れないのは充電ステーションの数が足りないとかじゃなくてバッテリーが高過ぎるのが原因
だから十分な量積めないから航続距離も足りないし
積めばどんどん重くなる

216:名刺は切らしておりまして
23/09/30 09:27:19.57 Z1cbgddQ.net
>>215
航続距離は軽なら大きな問題になりにくいんだよ

217:名刺は切らしておりまして
23/09/30 09:28:23.60 Z1cbgddQ.net
>>208
日本メーカーでは火災になってないがね
つーか軽でどこまで行くん?

218:名刺は切らしておりまして
23/09/30 09:48:36.85 fMJlmrwh.net
さすがホンダ、
既存の送電網でEVの将来は6KWH、家庭用100Vで60アンペア程度のマーケットでしか生き残れない。
これでもエアコンとか冷蔵庫とかオフにして飯炊きも控えるとかwww

219:名刺は切らしておりまして
23/09/30 09:51:27.72 U7B1OAch.net
地場配送用にいいんでない
そういうのならサクラより使いやすいだろう

220:名刺は切らしておりまして
23/09/30 10:02:08.52 BdOCLSri.net
本田望結、セーラー服の高校生姿を披露 アドリブ演技に芸人たちあ然
URLリンク(ghyutr.mickreid.com)

221:名刺は切らしておりまして
23/09/30 10:25:31.45 Z1cbgddQ.net
>>218
今時は家庭用も単相3線式200Vだし6kWh充電なんて特に問題ないわ

222:名刺は切らしておりまして
23/09/30 11:38:46.24 aRBJVxNw.net
1日5時間使えない車って意味あるのか?
航続距離はまだ許せるが充電時間が長いのは致命的だよ

223:安倍晋三🏺
23/09/30 11:42:21.28 mpJNjaDV.net
>>39
本当は2000cc
程度が燃費良い

ダメなら
軽自動車規格を1600ccすれば良いだろ
それも無理なら1000cc軽規格に

224:名刺は切らしておりまして
23/09/30 12:55:49.16 yBTaKR/0.net
URLリンク(i.imgur.com)
家族等などに紹介する側になり更に\4000をゲットできます
tk..tk [あぼーん用]

225:224
23/09/30 13:04:56.27 p4suvtl5.net
>>224
すみません、アドレス間違えてました
ZSNdfbSKY → ZSNbfdSKY
QRコードはエラーになるので読まないで下さい

226:名刺は切らしておりまして
23/09/30 14:21:28.81 r2wac4Oe.net
>>224
これから早速試してみる

227:名刺は切らしておりまして
23/09/30 14:57:26.27 ee8PVLHD.net
>>222
?なにいってんの?

228:名刺は切らしておりまして
23/09/30 15:50:06.02 HsEdy6c+.net
より不便になって普及した物は無い…カギは自動運転

229:名刺は切らしておりまして
23/09/30 16:03:57.00 s/ZlOxs0.net
>>215
> EV確定じゃなくて
いやそうなる
> EVは軽しか無理が確定する
根拠は?それにその頭の悪そうな前提でもリッターカーも無理とは思わんね

230:名刺は切らしておりまして
23/09/30 22:20:59.23 XgcfE3am.net
>>207
俺の車の乗り方には合わないから俺はBEVは買わないが、5分300kmなんて必要ない場合のほうが圧倒的に多いんだぞ?
BEVが普及しない理由はそこじゃないんだ
繰り返すが俺には致命的だから買わないしお前もそうなのかもしれないが

231:名刺は切らしておりまして
23/09/30 23:10:06.38 LARUZHkN.net
N-BOXで出さなきゃ

232:名刺は切らしておりまして
23/10/01 00:31:16.03 NrUMIzjF.net
バモスが良かったんだが、N-VANももっと乗用車仕様良くしてくれ

233:名刺は切らしておりまして
23/10/01 00:32:45.23 NrUMIzjF.net
>>19
そもそもライドシェアを基本にしたり、平日使わないならカーシェアを基本にするなど車は無駄が多い

234:名刺は切らしておりまして
23/10/01 04:40:57.05 QwUCEwHJ.net
>>229
テスラは急速充電を繰り返すことにより航続距離がたりないのをごまかしている
急速充電を繰り返すとバッテリーの寿命は縮む
NVANの充電時間が短いのはバッテリーの容量が少ないからだ
サクラが売れたのは普通の軽より安いから
NVANは酒屋の配達には使えるが宅配には航続距離が足りないNBOXなら売れると思うがそれでサクラに負けると洒落にならないからなw

235:名刺は切らしておりまして
23/10/01 05:10:44.32 QoM4HXxi.net
>>234
> テスラは急速充電を繰り返すことにより航続距離がたりないのをごまかしている
テスラという特定のメーカーでかつリッターカーでもなくしかも現在の話でしか無い事に
意味があるとは思えんのだが。日産やトヨタがまともなEVを今後も作るなら
どうでもいい。おまえの話は中国のは質が悪いから、中国で作ってるような商品は
他国のも含めて全て存在価値はないと言ってるのと一緒
EVが安くなることは変わらないし、ガソリンが基本的に高くなりこそすれ
以前のように安くなることはないことも変わらない

236:名刺は切らしておりまして
23/10/01 05:50:29.56 EFjxOHQ4.net
左側に座席がない配達車仕様
ウォークスルーできるんだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch