【小売】ニトリ、全社員の8割にIT国家資格 25年までに [ムヒタ★]at BIZPLUS
【小売】ニトリ、全社員の8割にIT国家資格 25年までに [ムヒタ★] - 暇つぶし2ch467:名刺は切らしておりまして
23/07/10 15:09:31.01 tJPjq3DH.net
難易度の問題じゃねーっつのがまだわからんのかなぁ
そりゃ自民に簡単に騙されるわけだはw

468:名刺は切らしておりまして
23/07/10 15:09:47.64 UKRK4td1.net
ちょうどウチの会社でも今年度中に全社員ITパスポート取れと言われて先月取得したわ
勉強してて思ったが社員よりも顧客の方がITリテラシー低過ぎて仕事にならない時が多いから(メール使えないとか)、少しでもPC弄る社会人全員取得すべきだと思った

469:名刺は切らしておりまして
23/07/10 15:17:50.06 8Ph8gfIV.net
資格ってな
面白いもので、勉強している最中は記憶に残るが
興味ない資格って、取得すると記憶の大部分が欠落するw

470:名刺は切らしておりまして
23/07/10 15:26:30.14 bbojEQEa.net
とりあえずパスワードのメモをモニターに貼るな
まあパスワード認証なんてもんに頼らざるを得ない今の技術体系が悪いのはあるが

471:名刺は切らしておりまして
23/07/10 15:31:43.86 s3HEcUfD.net
なんだかんだでまわりにニトリなくなった
オンラインでやれって?
アカウントあるけど、オンラインだけでニトリの製品なんか買わんわ

472:名刺は切らしておりまして
23/07/10 15:37:06.55 sQAoTNnQ.net
学歴フィルターが機能していないってことか?

473:名刺は切らしておりまして
23/07/10 16:00:11.65 /JG4LbGu.net
楽天みたいな事言い出した、やばいな

474:名刺は切らしておりまして
23/07/10 16:13:16.67 Yc4I9684.net
資格そのものに価値があるかどうかではなくて
中学卒業レベルの知能を求めているだけ
受からんバカは辞めろってだけでしょ

475:名刺は切らしておりまして
23/07/10 16:40:09.27 W6/CVnrJ.net
こんな簡単なミッションもクリアできないような奴は
実際の仕事で発生する、もっと困難なミッションなんて到底クリアできないからな

476:名刺は切らしておりまして
23/07/10 18:02:34.95 RSm1vjfa.net
基本情報じゃないのかw

477:名刺は切らしておりまして
23/07/10 18:29:19.28 qD3eTdCu.net
びじねすとitがわかる高学歴がほしい。
まあグローバル人材()より何倍も貴重ですな。。

478:名刺は切らしておりまして
23/07/10 19:07:34.49 JH51VNkY.net
ニトリって暇なん?
そんな余剰のツケが価格に反映していると

479:名刺は切らしておりまして
23/07/10 20:48:19.66 VovdCWDZ.net
アイリスオーヤマがライバルかな

480:名刺は切らしておりまして
23/07/10 21:24:46.10 yNkaKdqQ.net
>>1
ITパスポートだけでなく
情報セキュリティマネジメントの取得も
奨励するべきだと思う

481:名刺は切らしておりまして
23/07/10 23:18:39.72 XBK2ZQgG.net
>>405
まあIパスでその辺の知識は身につかないんですけどね
テクノロジ系の出題も2進数の変換とかだし

482:名刺は切らしておりまして
23/07/11 14:47:01.26 RhC3GZxh.net
ITパスポートって意味ある?
漢検で言うと20級くらいの難易度やぞ
山と川が書ければ合格みたいなもん
早ければ生後4ヶ月で受かるわ

483:名刺は切らしておりまして
23/07/11 15:16:40.70 zBvtrn4x.net
数年前の基本や応用の択一が、ITパスポートで出ることもあるのでは?
どの国家試験も難しくなってるけど、時代がそれだけ進化してるからね

484:名刺は切らしておりまして
23/07/11 21:32:57.47 9YuTdpNR.net
てす

485:名刺は切らしておりまして
23/07/11 21:56:26.79 Uw7DK5bj.net
馬鹿は辞めろというなら基本情報技術者試験を課すべきかと。

486:名刺は切らしておりまして
23/07/11 22:27:43.15 Bxf+nx1u.net
ニトリって給料高いのかな?
高かったらエリートエンジニアの俺が転職するが

487:名刺は切らしておりまして
23/07/12 11:00:53.32 v7WgGw3M.net
>>9
前者はエンドユーザー向け
後者は開発者向け(入門レベル)
役目が違う
そういやどこだかの会社に応募する際に、基本と旧ソフ開と旧情報セキュがある俺が必須のIパスないから応募不可とか言われたことあったな

488:名刺は切らしておりまして
23/07/12 19:55:22.09 UlrvWYw2.net
楽天の社内公用語みたいに
成功して全国規模になるとみんなしてコレやろうっていう
変な思考が出てくるものなのかね
集団って色んな事が得意な人を揃えたらいいって思うんだけど
別に外国語でビジネス出来ない人がいたっていいし
ITの資格なんか縁がない人がいたっていいだろうになあ

489:名刺は切らしておりまして
23/07/12 23:50:52.88 l9uqGS/N.net
ゴミ資格やんw

490:名刺は切らしておりまして
23/07/13 06:42:49.15 rY8E5XM6.net
小学生でも合格出来るぞ

491:名刺は切らしておりまして
23/07/13 08:03:06.63 M7JPBR5S.net
ITパスポートなんかアホでも受かる

492:名刺は切らしておりまして
23/07/13 19:25:23.28 ir2mizVh.net
ニトリの業務に必要なのか?

493:名刺は切らしておりまして
23/07/13 22:50:15.00 uYnipyzo.net
>>491
経済産業大臣認定だぞw

494:名刺は切らしておりまして
23/07/14 13:29:24.17 OHcblHJ0.net
>>482
持ってることで何かに使えるというものでもないけど最低限すぎる資格ですら落ちる人はそれ以下という事だから…

495:名刺は切らしておりまして
23/07/14 13:41:54.23 ZYDVqfg6.net
資格自体があまり実用性が無いので意味ないよな

496:名刺は切らしておりまして
23/07/14 13:42:41.66 ZYDVqfg6.net
>>485
それは難しいの?
実用性ありそう?

497:名刺は切らしておりまして
23/07/14 14:03:05.10 KFczW7Rt.net
ITより危険物とか廃棄物の勉強させろよ
商品開発に変な危険物使わなくなるだろ

498:名刺は切らしておりまして
23/07/14 14:46:56.07 N8i1uVT9.net
昔のITパスポートはこれでユーザーリテラシー上がるの?みたいな内容だったけど、もしかして今は若者のリテラシー上がってるから結構高度な内容になってるのかな?

499:名刺は切らしておりまして
23/07/14 15:12:55.90 7AzJf359.net
>>498
寧ろ若者のリテラシーとか下がりまくりだろ……
スマホは使えても、常識が無いのばかりじゃん。

500:名刺は切らしておりまして
23/07/14 15:55:25.77 Lltdpcip.net
バソコンの中に人は入っていないし、ITは別に魔法じゃないし
「何もしていないのにおかしくなった」のはだいたい本人のせいだし
そんなサイト見てない!といってもちゃーんと情シスは把握してるし
パスワードをaaaaaとかにしてはいけないということをやんわりと理解できるようにするための資格

501:名刺は切らしておりまして
23/07/14 17:41:51.72 9GCXTgZy.net
わざわざそんな資格とるのに金ださんでも
実用的な失敗事例で社内教育したぐらいでよくね?
実務で覚えろよ

502:名刺は切らしておりまして
23/07/14 17:48:48.41 9GCXTgZy.net
近くのニトリは客もレジの人もいないな
オールセルフレジで省力化が進んでるんだろうけど
ハンドスキャナーでめんどくさいし
食器買っても包むものも置いてないので
新聞紙置いてある100均の方がマシだ

503:名刺は切らしておりまして
23/07/14 19:53:17.42 vUfY6nic.net
志低すぎん?8割高度情報技術者目指すとかならすごいのに

504:名刺は切らしておりまして
23/07/15 15:03:37.03 OO69gb7f.net
高度ならともかく下の方のやつ取ってもなあ

505:名刺は切らしておりまして
23/07/15 20:36:38.30 u4O1DPr0.net
ITパスポートなんてなんの役に立つのか

506:名刺は切らしておりまして
23/07/15 20:57:54.08 wksjeJS2.net
>>505
馬鹿じゃないって印。

507:名刺は切らしておりまして
23/07/15 21:02:27.25 dGIvai3B.net
ITに必要なのは資格じゃなくて経験と慣れとセンスと体力と根性だよ

508:名刺は切らしておりまして
23/07/16 04:48:59.54 LegvKK3/.net
>>507
それな

509:名刺は切らしておりまして
23/07/16 07:04:04.08 Du2XEHMU.net
リテラシー低い人は動かないとしか言わないんだよな。
何をしてたらどこで何が起きてどんなメッセージが出たのか言わないし、スクショも添付しないから解決の入り口立つまでが面倒。
ITに限らない話と思うけどな。あんた何年生きてるのよって言いたくなる。

510:名刺は切らしておりまして
23/07/16 11:17:25.63 LegvKK3/.net
>>509
ITと法律の仕事して思ったのは、ITは基本自分たちと同じレベル以上の相手と付き合う事が多く、法律はかなり意識の低い人達も相手にしないといけない事だと思った
だから法律はできるだけ相手の目線に立って話す事も多いけど、IT関係はそういうのが弱いね、まあ職種にもよるけど全体的に

511:名刺は切らしておりまして
23/07/16 15:36:48.84 zuKZEThP.net
マヌケここに極まれり

512:名刺は切らしておりまして
23/07/17 08:32:17.52 TCbUGajQ.net
資格欄にITパスポートとか書いてたら逆に速攻落とすけどな。
英検3級って書いているみたいなもんだろ?

513:名刺は切らしておりまして
23/07/17 09:14:01.48 i2OjJCt6.net
この場合の目的は
今の段階での、ITの現実と限界を、全社員に理解してもらう事なんじゃないの?
システム開発とかで、現実的なラインの妥協をしてもらう為にも
全部署でIT技術の理解を進めるって事だろう

514:名刺は切らしておりまして
23/07/17 21:46:35.68 ALcFIA6Y.net
>>513
IT無能が多すぎてシステム部門が破綻するから、最低限のIT知識くらいは全社員身につけてくれ、ってことだろ。
システム開発会社の対応するような部署じゃ、その程度の知識じゃ話にならんよ。

515:名刺は切らしておりまして
23/07/17 23:45:14.55 cHZCrdWj.net
基本情報の基礎知識に経営・企業会計、業務分析とかの分野の知識も問われるのな
結構、ITパスポートって基本情報の下位資格かと思ってる人大杉

516:名刺は切らしておりまして
23/07/17 23:47:00.50 cHZCrdWj.net
URLリンク(www.itpassportsiken.com)
過去問見てたら、なかなかむずかしかった

517:名刺は切らしておりまして
23/07/19 02:25:02.05 JLAzWzcc.net
おっさん社員「あうあう…」

518:名刺は切らしておりまして
23/07/21 19:03:48.90 HV/Cj9Fw.net
まあ、日本人の平均はITパスポートも取れないくらいのアホばっかだし、ITパスポートレベルの最低限の常識を勉強しろってのは間違ってない

519:名刺は切らしておりまして
23/07/22 17:01:32.20 qoZXlVoW.net
基本情報とIパスダブルで取らせなよ

520:名刺は切らしておりまして
23/07/23 08:51:37.36 Rvc/EC3A.net
業務知識からかけ離れてる資格だろうだから、
Iパスの難易度ではかろうじて本業に差し支えず、下から5~10%のローパフォーマーに退職圧力をかけるのに都合がよくて、
基本情報の難易度だと本業に差し支える者が出始めて、下から10~20%が辞めかねないんじゃなかろうか

521:名刺は切らしておりまして
23/07/23 09:15:19.15 UMNIXkhb.net
情報系の社員が欲しいわけではなく、情報系の基礎知識を身につけて欲しいんだろ
「AIに機密情報を漏らすな」と言われても、スマホぽちぽちは止めないだろうし

522:名刺は切らしておりまして
23/07/23 10:22:22.82 vp8PWOuo.net
メールのランサム開いて
何んか押しちゃって画面に変なメッセージ出てるテヘペロ
みたいなバカばっかしだしな

523:名刺は切らしておりまして
23/07/23 12:05:25.60 qj5uiSpw.net
>>512
別にそれだけの理由で落とさなくたっていいだろ
職種によってはそんなんで十分というか無くていいし
関係ない職種の資格は無いほうがいいという考えも有りか
アホみたいにあっちこっちの業種の資格取りまくって
ズラーっと並べてるようなのよりマシじゃないかなあ

524:名刺は切らしておりまして
23/07/23 14:23:48.37 bOSoSZgP.net
ITパスポートって何
なんかの役に立つの?

525:名刺は切らしておりまして
23/07/23 15:09:32.12 w6NeI8nb.net
>>524
デジタルリテラシーの基本を通達のたびに説明する必要がなくなる

526:名刺は切らしておりまして
23/07/23 18:09:36.94 KcXCIL4E.net
>>524
経産省が儲かる

527:名刺は切らしておりまして
23/07/24 13:12:23.99 mdoiVNwS.net
>>11
役不足の正しい使い方を久しぶりに見た

528:名刺は切らしておりまして
23/07/24 21:33:16.07 RH5t/j0k.net
難しいもんでIT業界以外だとITパスポートの内容ですら知識過剰になるのがね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch