【AI】「報酬10分の1に」「時給80ドルのライターだったがクビ」。海外で「AIに仕事を奪われた」悲鳴上がる [田杉山脈★]at BIZPLUS
【AI】「報酬10分の1に」「時給80ドルのライターだったがクビ」。海外で「AIに仕事を奪われた」悲鳴上がる [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch567:名刺は切らしておりまして
23/05/02 08:34:53.99 Twtm4iN+.net
>>7
「ゲンダイっぽく書いて」ってオーダーしたらちゃんとそれっぽく書いてくれるしな

568:名刺は切らしておりまして
23/05/02 18:23:42.63 iAa0LxrH.net
使い方によっちゃあ 中間全部省いて 美味しいところは上が総取りにできるんやで 

569:名刺は切らしておりまして
23/05/04 10:07:18.02 8kdeOJ5G.net
国会議員や官僚もAIで不正が無いように監視しておいて欲しいな

570:名刺は切らしておりまして
23/05/04 22:22:32.71 KgnQYB1U.net
>>209
どこの世界線でものいってるの?

571:名刺は切らしておりまして
23/05/06 21:21:03.71 4HYiDjSX.net
>>556
乗せるわけないだろ
出発地と到着地でマニュアルコントロールと積み降ろしを延々繰り返すだけ

572:名刺は切らしておりまして
23/05/07 08:59:00.32 ir/F6kdx.net
さんざん耐えて耐えて いざとなったらポストがないってどんな気持ち(´・ω・`)?
さんざん媚びて媚びて いざとなったら居場所がないってどんな気持ち(´・ω・`)?
さんざん学んで学んで いざとなったらもぅ必要ないってどんな気持ち(´・ω・`)?

573:名刺は切らしておりまして
23/05/07 10:20:39.26 Igh8ATBM.net
>>7
無理だ
特にゲンダイの記事を書くのは、人間ならではの悲哀が必要
能力やスキルの問題ではない

574:名刺は切らしておりまして
23/05/07 23:09:19.23 BUpQMRrr.net
この手の話はどこまで本当なんだろうな

575:名刺は切らしておりまして
23/05/07 23:10:33.14 BUpQMRrr.net
>>7
産経は取材すらせずに記事書いて裁判でまけてるからな

【正論】産経新聞が取材しない理由 ①取材費がかかる ②取材相手が分からない ③取材には限界がある [147827849]
スレリンク(poverty板)

576:名刺は切らしておりまして
23/05/08 00:43:30.44 Zzki4Qm5.net
>>572
氷河期世代に対しては特に効果的だな

577:名刺は切らしておりまして
23/05/08 00:44:52.39 Zzki4Qm5.net
>>569
逆の意味でのスーパーフェイク画像が使われるんですねw
全く不正がないようなフェイク画像しか出てこないとか

578:名刺は切らしておりまして
23/05/08 01:08:56.77 m7/xs8Om.net
ネットデータの収集は終わったぽくて、次は現実世界で聴覚嗅覚味覚触覚視覚と空間把握的なこと学習させるんだとさ。味覚以外は結構すぐ実装されるっぽい。どこまで進化するんだろな

579:名刺は切らしておりまして
23/05/08 02:26:43.48 Zzki4Qm5.net
>>578
自宅にいながら、(例えば)香港の「空気感」までも堪能できる時が来てしまうのか?
今までなら現地にいないと体感できないはずの「匂い」までも再現できるようになってしまったら
ある意味では各地へ旅行する意味が大きく失われることにもなりそう

580:名刺は切らしておりまして
23/05/09 00:01:54.10 yVfXpSO2.net
>>578
人類を追い抜くのも時間の問題だな

581:名刺は切らしておりまして
23/05/10 01:44:25.71 mC2Qro5I.net
>>5
アニメーターというか原画マンは残るが、その後の動画マンの処理はAIがやる。
原画を元に24fps、30fps、60fpsを全て1秒間で仕上げる日がいずれ来る。
今は美術、背景などどんな天候処理もAIがやってる。
1枚の晴れの日の原画を雨の天候に変えて動画にするという処理はフォトショップで出来てる。

582:名刺は切らしておりまして
23/05/10 02:32:25.31 t0VspOxU.net
>>581
一部導入でも超効率的になり大幅に仕事量が減る
仕事量が減るということは採用も減らせるし安い報酬でも人材が集まる
その一方、金を産むAIの進化はまだまだ止まらない
イラストレーターやアニメーターの価値が大暴落していくのは間違いないんだよな

583:名刺は切らしておりまして
23/05/10 02:43:23.27 vaD6ndwZ.net
>>582
例えばキャラだけの原画を描いて、簡単なマップを指定すれば「走れ」と命令すれば生き生きとマップ上を走る。
「君の名は」みたいな。
マップの背景はAIが描いてくれる。
もちろんアニメ絵で。

例えば街の中のビルも標識も横断歩道も。
雨指定もできるようになるし、バトルして破壊するビルや標識を「15度曲げて」と指定すればいい。

わざわざ一枚一枚動画マンが書く必要は無い。

584:名刺は切らしておりまして
23/05/10 13:48:59.55 bqeOg5Ri.net
>>583
作画崩壊したアニメを、声だけ流用して完全な動画に手直しするのも
AIを利用すれば非常にたやすいものなんだろうか
もちろん大昔の劣化動画のレストアなども

585:名刺は切らしておりまして
23/05/12 14:35:59.15 cNkX+b3p.net
これからはAIに仕事を奪われるフェーズに入っていくので、少子化で問題ない

586:名刺は切らしておりまして
23/05/12 21:33:38.31 u7SfgmJW.net
高い仕事ほどAIに奪われるよ
逆に肉体労働はずっと安泰

587:名刺は切らしておりまして
23/05/13 08:13:48.61 OpuA+JTE.net
文系理系関係なく特定の専門職は駆逐されちまいそう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch