【経済】貿易赤字2.1兆円、10月で最大 円安・資源高で [ムヒタ★]at BIZPLUS
【経済】貿易赤字2.1兆円、10月で最大 円安・資源高で [ムヒタ★] - 暇つぶし2ch57:名刺は切らしておりまして
22/11/19 16:34:34.98 70ipmTzK.net
日本は戦後最長の好景気だから大丈夫だよ

58:名刺は切らしておりまして
22/11/21 07:09:30.89 ihue/Hyt.net
>>57
だったら金利上げられるだろ

59:名刺は切らしておりまして
22/11/21 07:29:51.56 aMdGCZOb.net
一生懸命頑張って輸出しても原油と天然ガス代で毎月何兆円も赤字
日本の存在意義は有るニカ?
むしろ鎖国して江戸時代に戻った方が幸せに成る
在日コリアンや外人は排除して美しい日本をとりもロス

60:名刺は切らしておりまして
22/11/21 07:44:40.46 RQjLMjn9.net
>>56
ネトウヨ壺サポ理論だよねw
現実と全然違ってるのに未だに紫BBA円高エルピーダwを信じてるんだw

そのまま自民信じて、自民党に〇されたらいいんじゃない?

61:名刺は切らしておりまして
22/11/21 07:47:13.38 RQjLMjn9.net
「円高で企業が出て行った」は糞ウヨのデマでしかない
実際には円安が進むほど企業が出て行ってる

経産省のデータ見る限り、安倍政権の円安と同時に海外拠点増やし続けてる
(16年は中国株式市場混乱問題~チャイナショック~で下がって、19年はコロナの影響という特殊要因でしかない)

第51回海外事業活動基本調査(2021年7月調査)見る限り、相変わらず
海外現地法人数は増加した(50回:2万5693社→51回2万5703社)

これはオマエラが信じてる政府の公式データなんだがねw

この円安で、22年は海外現地法人数・海外生産比率とも爆増じゃね

62:名刺は切らしておりまして
22/11/21 07:48:40.47 RQjLMjn9.net
海外製造比率も安倍政権になるやいなや、急激に上昇し始めて
ミンス政権時代には20%以下だった海外製造比率は今や30%に届こうとしてるんだが?

これはオマエラみたいなネトウヨが信じてる政府の公式データなんだがねw

63:名刺は切らしておりまして
22/11/21 07:51:36.39 RQjLMjn9.net
そしてミンス時代は円高で助かっていたという事実を忘れてる

ミンス時代の原油価格調べて見なさいよw
(2011年3月には100ドルを超えた)
あの時に超円安だったら、今より酷いことになってたと思うがwww
半導体どころか、日本の製造業全部お陀仏w

実際、安倍政権ではミンス時代の交易利得を超えたのはわずか1年4ケ月しかなく
ほぼ安倍時代は日本の所得が海外に流出した時代と言っていいわけだがw

64:名刺は切らしておりまして
22/11/21 07:56:42.14 RQjLMjn9.net
原油価格が下がったのは2014年7月以降まで待たなければならなかったが
ここであの黒田がまた馬鹿をやって「原油安は日本経済にマイナス」と言って
バズーカ第二弾をやっちまったw

(欧米は原油安はプラスと言って歓迎したのにねw 周囲を見渡して自説に賛同する声がなく
黒田がようやく原油安はプラスと認めたのは年末クリスマスを過ぎてからだった)

増税も実施したのは安倍政権だしなw 政権与党は封印することもできただろうにしなかったじゃん
(延期したのは賛成して、増税強行したのはガン無視っすかw)

しかも2回目の増税実施は、「あの」安倍の統計改竄が原因だ
あのウソだらけの経済統計が悪い実態を隠して、日本経済は増税できるという証拠になって増税したんじゃん
その結果がコノザマw

ネトウヨは都合の悪い事実はひたすら見ないw

65:名刺は切らしておりまして
22/11/21 08:02:02.63 RQjLMjn9.net
ミンス時代の原油価格なんて平均したら1バレル=110ドル超えてるだろ

安倍政権は原油価格が大幅に下がったという偶然に助けられたという点も忘れるなよw

66:名刺は切らしておりまして
22/11/21 08:19:03.69 RQjLMjn9.net
>44名刺は切らしておりまして(←バカのネトウヨですw)
>円安で所得流失の意味、わかんない。これは資源国が何もしなくても、儲かっていることなんだろ。

>48名刺は切らしておりまして(←まともな一般人)
>>44
>日本が売るもの(輸出品)が安くなって、買うもの(輸入品)が高くなってるという意味。
>交易損失は、小泉政権から言われてる問題で、その時は家電産業が消えるだろうと予言されて
>完璧に当たったよね。
>実質GDIを見ると、交易損失を含んだ経済の実態が見えてくると言われてる。

>50名刺は切らしておりまして(←バカのネトウヨですw)
>円安こそ正義

>51名刺は切らしておりまして(←バカのネトウヨですw)
>日本は戦後最長の好景気だよ

バカのネトウヨが理解できず何も言い返せなくて、カルト宗教のまじないのように
ひたすら「円安は正義」と言うだけなのは笑えるw 
やっぱ脱皮ネトウヨってカルト宗教なんだねw

67:名刺は切らしておりまして
22/11/21 08:42:10.45 RQjLMjn9.net
ミンス時代が厳しかったのは世界的な原油高、リーマンショック後の世界経済停滞、
東日本大震災の影響

安倍があの時首相ならとっくに「お腹痛いw」で逃げ出してる

安倍が(町村を派閥推薦の総裁候補に推した)森元の制止を振り切って
「今しかないんです!今が最大のチャンスなんです!」と言ったのはそういうこと

ミンスの苦境時代とはうってかわって、どうみても楽になる時代に政権担当すれば
「自分は何やっても賞賛されるに違いない」という下卑た根性がそう言わしめたのだろう

安倍の時代なら(ミンスの後半には株価も上昇し始めていた)フンガー野田が総裁でも同程度の実績は出しただろうさ
なんせ安倍は増税以外は経済政策何もやってないんだからw

68:名刺は切らしておりまして
22/11/21 10:04:12.23 RQjLMjn9.net
ちなみに今の原油価格は1バレル=80ドル割り込んで77ドル
(2022の最高で114ドル)

ミンス時代に今のような円安だったらどうなってたと思う?

それが理解できないのがネトウヨ

69:名刺は切らしておりまして
22/11/21 10:06:12.24 RQjLMjn9.net
鉱物資源、鋼材ってのは原油価格動静に左右される
(天然ガスなんかは典型で、アルミなど電気を精錬に大量に使う鋼材なんかも同様)

ミンス時代に円安だったら目も当てらなかったぞ

70:名刺は切らしておりまして
22/11/21 10:11:07.81 RQjLMjn9.net
円安ではドルで買い付ける方がコストダウンだし、ドル圏の国の方が購買力が大きいからねw

だから円安進行で海外に工場が出て行ってるんだよねw

円安で工場を日本に戻すのは、イコール原料高を輸出価格に転嫁させないためには
賃金引下げるしかないという愚策
(回帰を言った企業でECRAとかIPEF絡みでないのは、賃金が大きく左右する労働集約産業ばかりだ)

ネトウヨの言ってることは真逆w

71:名刺は切らしておりまして
22/11/21 10:20:06.71 U1NkeJEP.net
反社カルトのケツモチ安倍死骸ありがとう、おかげで地獄がやってきます

72:名刺は切らしておりまして
22/11/21 17:30:02.73 Je5wyRCP.net
為替介入で何兆円儲かった?

73:名刺は切らしておりまして
22/11/21 18:37:44.38 ur1ih+aa.net
1ドル=10兆ジンバブエドルのレートの時に買ったものを、1ドル=20兆ジンバブエドルの時に売ったから
「10兆ジンバブエドルの儲けだw」と言って喜んでいられる人が居るらしい 

74:名刺は切らしておりまして
22/11/21 18:47:22.25 aCgVxaM1.net
エネルギーを外部から頼ってる国はどこもすげーことになってるわ

75:名刺は切らしておりまして
22/11/21 18:48:16.64 olrQHeT3.net
経常収支で赤字になった途端、ミセスワタナベが大量の日本円売りしそう。

76:名刺は切らしておりまして
22/11/21 19:03:52.78 Wk4J/UFw.net
日本は政治が良いから実体経済が強い、大丈夫だよ。

77:名刺は切らしておりまして
22/11/21 19:16:45.77 7wXKXMGP.net
>>1
まーた、貿易赤字悪、貿易黒字善とするマスコミの煽り記事か。
情弱を弄んで楽しいですか、マスコミさん。

78:名刺は切らしておりまして
22/11/21 19:45:20.78 h1QEVpzy.net
日本も循環型の物価上昇に入ったな
賃上げしたら更にインフレを加速させる

79:名刺は切らしておりまして
22/11/21 21:22:34.33 tkyLzZPC.net
全ての商売の粗利益、付加価値に税金をかける消費税は事業税でも有り、逆進性が強い間接税でもある世紀の悪税と答えが出た気がする。
給料の原資の粗利益に税金を掛け、税率を上げれば賃金は上がらないと馬鹿でも解ると思える。
付加価値の合計かその国のGDP

消費税増税でブレーキをかけるのを巨大な予算でアクセル。
予算は公平に行かず、ブレーキで余計必要になり、赤字国債に拍車、貧困が増え失われた32年を生む。

80:名刺は切らしておりまして
22/11/21 22:49:03.53 oLCHpWow.net
>>78
ぶっかの上昇よりも人件費を上げれば良いんだよ

81:名刺は切らしておりまして
22/11/22 13:44:30.58 Tk3v3wTQ.net
>>76
は?

82:名刺は切らしておりまして
22/11/22 15:02:44.97 CeKTRgxJ.net
財務省は、消費税は不況でも確実に徴収出来る便利な税金と重宝する。
たが不況時、付加価値の粗利益から徴収すれば更に収入減少は当たりまえ田のクラッカー。
そこに財務省は巨大な予算を使い、苦しい企業程財務省に従い、消費税は増税される。
苦しい企業程、予算を頼り東京圏への一極集中が進む。代表的なのはパナソニック。
消費税は財務省の日本経済支配のツールと化してしまった。
財務省はお前、苦しいのなら予算で助けてやるよと以前は、円高の苦境があったが、今は、消費税課税による財務省統制経済が完成。

83:名刺は切らしておりまして
22/11/23 06:57:35.35 vOnxoqVZ.net
>>26
>円高だから円安だからとか関係なく、日本から富が流出しまくることになる。
必要な財・サービスの購入費用なら必要なものを入手してるのだから
まるで損失だけ増えてるような論調はおかしくね
コンビニでお菓子買ったら財布から金が流出して損したと言ってるみたいだ
お菓子という必要品を入手したことは逆に流入と考えるべきだろう、取り引きなんだから

84:名刺は切らしておりまして
22/11/23 07:15:54.38 vOnxoqVZ.net
>>53
>そこには安倍政権になってから海外製造比率が急上昇してることが示されてるからね?
為替の動向が海外か国内かに影響するのは2~3年かかってるという分析がある
新しい設備投資や製品の増産は今日決めたら明日には始まるというものではなく
タイムラグがあるからだ
安倍政権で急に増えたように見えるのは民主党政権時の円高で海外進出が計画されて
その実施が安倍政権時になったというのを無視できない
ポンと増えたがその後は横ばいなのは円安進行したせいじゃなかろうか
またそもそも海外生産が経年的に増えてきたのは必ずしも単純な為替の有利不利以外にも
グローバル化が進んだこと、海外の経済成長による消費拡大を受けて
現地生産・販売自体がメリットあるというもあるだろね

85:名刺は切らしておりまして
22/12/11 18:41:06.17 z5wv65Nk.net
日本
いよいよ
先進国から脱落か?

86:名刺は切らしておりまして
22/12/11 18:41:07.02 z5wv65Nk.net
日本
いよいよ
先進国から脱落か?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch