【航空】ボーイング「復活」アピール、「787」「737」増産急ぐ [HAIKI★]at BIZPLUS
【航空】ボーイング「復活」アピール、「787」「737」増産急ぐ [HAIKI★] - 暇つぶし2ch26:名刺は切らしておりまして
22/11/03 19:32:56.25 4fktsWqI.net
>>23
ボーイングは基本的にまったくの新しい機体はつくらないのが基本戦略。
過去20年で新しい機体は多分787だけ。
あとは全部、古い機体の設計を踏襲してエンジンを新しくしただけ。
この戦略と真逆なのがエアバス。

27:名刺は切らしておりまして
22/11/03 19:33:00.52 +mnEvmuC.net
>>23
それだけ言うと、737という数字がかわってないから、古いままだと思ってるバカにみえるから、具体的にいったほうがよいです

28:名刺は切らしておりまして
22/11/03 19:39:33.89 EUnNFqQm.net
>>21
お前が全部買うなら増産してくれると思うよ

29:名刺は切らしておりまして
22/11/03 20:27:46.88 4u5iWzuw.net
旅行需要復活しているのかね

30:名刺は切らしておりまして
22/11/03 20:30:06.27 KaDtqb/M.net
航空大国アメリカも今は昔の話なのか。
ヨーロッパの方が人口多いのも関係あるかな。

31:名刺は切らしておりまして
22/11/03 20:35:21.17 8qDKJnXS.net
>>1
落っこちた原因は?まだ隠すの?

32:名刺は切らしておりまして
22/11/03 20:39:06.32 siINdLnZ.net
787は墜落事故起こしてたか?

33:名刺は切らしておりまして
22/11/03 20:52:35.98 1DR4CH9R.net
777は~?

34:名刺は切らしておりまして
22/11/03 22:50:59.67 rimy9MrA.net
737MAXはもう無理だろ
737シリーズに無茶な設計変更を施して新しい機体シリーズ作るのはもう限界
諦めて新しい機体作れよ

35:名刺は切らしておりまして
22/11/03 22:57:28.83 MQ72XTVo.net
797まで行ったらどうするの?
818?

36:名刺は切らしておりまして
22/11/03 23:28:14.38 ToEoQvNp.net
様子見てIHI買っとくか

37:名刺は切らしておりまして
22/11/03 23:33:27.70 siINdLnZ.net
787のエンジンはロールス・ロイス

38:名刺は切らしておりまして
22/11/04 01:08:29.33 peB9Ywh/.net
JRも737導入するしな

39:名刺は切らしておりまして
22/11/04 01:10:39.96 zwgvsXZz.net
A350は窓小さいよね
B787はGPSの電波入らないのが困る


>>22
大切なのは信頼性と経済性
>>26
エアバスもA330neoとか出してる
正直、777と787より350と330の方がサイズが近いけどどう棲み分ける気なんだろう?
737はそろそろエンジンのバイパス比上げられなくなって来たし厳しい気がするな

40:名刺は切らしておりまして
22/11/04 01:27:09.65 I0WfyklD.net
結局、MCAS問題への対応ってどうなったんだ?

つか、あそこまでやって刑事罰対象者が出てない事が怖いのだが…

41:名刺は切らしておりまして
22/11/04 03:39:27.42 Ajo7t4MP.net
つまりヤバいのかな?

42:名刺は切らしておりまして
22/11/04 03:44:04.72 kc9V0ZfV.net
エアバスが好調になって追い詰められたボーイングが好調だった時にバカ売れした737をエンジン大きくして前に出して魔改造した
ところがエンジン前に出したから揚力が余計に加わって水平操作が難しくなり
システムが自動で水平を出せるようセンサーフィードバック制御を追加
自動制御なのでコッソリ追加してパイロットへの再教育はほぼ不要として
737持ってる航空会社に737MAXを売り込み大成功する

ところがこの自動制御が強すぎて勝手に水平尾翼を上げて機体が降下
パイロットは機首を上げるがシステムが再度介入して下がる
しかしパイロットはシステム(MCAS)を知らないので何とか上げようとする
極め付けはセンサーがぶっ壊れて実際は水平なの異常に上向いてると誤入力されて自動水平制御で急降下して墜落、しかも一回目で黙ってて二回目が起こる

良いのは良いけど悪いととことんダメだな、三菱みたいだわ

43:名刺は切らしておりまして
22/11/04 03:56:35.01 aPpDumpl.net
バグで墜落って事やな…737は

44:名刺は切らしておりまして
22/11/04 05:58:18.15 h+n2bBvU.net
>>26
もう基礎設計できないんじゃね?

45:名刺は切らしておりまして
22/11/04 06:07:25.61 n5HIIkuX.net
>>26
B52、F15、FA18、チヌーク

ボーイングは長命機をたくさんもっているな

46:名刺は切らしておりまして
22/11/04 07:07:21.47 me1CgZx0.net
まさかの展開で 三菱からスペースジェットの設計買ってボディ延長型を後継にするとか

47:名刺は切らしておりまして
22/11/04 08:28:27.96 y9v5zIxH.net
>>10
政治も絡んでいるのかもな

48:名刺は切らしておりまして
22/11/04 08:31:50.50 bR+HknFB.net
謎だよな
アメリカ軍輸送機はあんまりボーイング無いんだよな

49:名刺は切らしておりまして
22/11/04 08:45:50.39 SKJhV4o9.net
>>5
737のほうが設計が古いから乗り心地悪いよ。
根本的な形は変わってないんだから当然。

50:名刺は切らしておりまして
22/11/04 09:54:20.34 t7Cb2ZgC.net
>>48
政治的な理由でロッキードのギャラクシーに負けたボーイングの試作輸送機を旅客機に改造して大成功したのがボーイング747ジャンボで製作数はギャラクシーの数倍

輸送機あがりの旅客機だから後に出るエアバスよりも貨物機としても融通性があり旅客機部門で押されても貨物部門はまだまだボーイングが優勢

軍用特化(高主翼高水平尾翼)は見かけないが民間輸送部門は断トツ

51:名刺は切らしておりまして
22/11/04 10:15:53.32 zr+ID7Kb.net
ボーイングが三菱からMRJを買収
ボーイング707を名乗って韓国で製造する模様

52:名刺は切らしておりまして
22/11/04 10:32:44.19 MYVe2MAO.net
とはいえ、737MAXはまだ乗りたいとは思えないなぁ

53:名刺は切らしておりまして
22/11/04 10:38:26.49 s90CHOOY.net
>>47
最近のアメリカのエアラインはエアバス機をたくさん買ってるわな。
最近のエアバスはアメリカ製が多いということらしいが。

54:名刺は切らしておりまして
22/11/04 12:04:01.32 kbaj9Eh7.net
どっちも品質とかに問題ありの欠陥品だからな
777Xですら名機から欠陥機になろうとしてる

55:名刺は切らしておりまして
22/11/04 12:05:36.85 vpjlYJRk.net
787も初期は電気系統トラブルが頻発していたような

56:名刺は切らしておりまして
22/11/04 13:33:40.84 5qM7XwkR.net
A350の塗装剥げ問題もあるしなぁ

結局B777-300ERが最高ってことやね

57:名刺は切らしておりまして
22/11/04 13:46:46.18 qepVLdnm.net
777をリニューアルして復活させろよ
あれが旅客機の王者だよやっぱり

58:名刺は切らしておりまして
22/11/04 13:53:23.70 55liFlfZ.net
復活させるならやっぱり747やろ

59:名刺は切らしておりまして
22/11/04 15:08:54.33 0DavjTs/.net
787はブルーリボン賞受賞の名車だからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch