【決済】スーパーが突然閉店で客激怒 店独自の“電子マネー”返金されず… [田杉山脈★]at BIZPLUS
【決済】スーパーが突然閉店で客激怒 店独自の“電子マネー”返金されず… [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch154:名刺は切らしておりまして
22/10/31 13:38:25.56 tMCZAr6U.net
ソシャゲとかが分かりやすいわな
いくら課金してゲーム内通貨を溜め込んでもサービス終了したら何も残らない
これと一緒

155:名刺は切らしておりまして
22/10/31 13:56:52.67 W7Fk5LA6.net
天下のNTT様もテレカ返金しないからな
なんなら固定電話の加入権も

156:名刺は切らしておりまして
22/10/31 14:03:43.30 8ukNC3W7.net
何だ店独自って怖いな

157:名刺は切らしておりまして
22/10/31 14:16:21.61 2rcWhjsU.net
ポイント還元2割とか前兆なかった?

158:名刺は切らしておりまして
22/10/31 15:10:58.50 Lmz0wVSo.net
パチ屋でも数日間は貯メダルとか返してくれるやん

159:名刺は切らしておりまして
22/10/31 15:50:26.36 YMeGnyeq.net
下手するとカタログになるけどな

160:名刺は切らしておりまして
22/10/31 15:57:26.60 mS4+9KY2.net
買収してくれたら
助かるかも

161:名刺は切らしておりまして
22/10/31 16:17:22.55 goWob1Ly.net
100円でポイントカード作成。
なのに1ヶ月足らずで閉店したことがあったっけ。
商品以外に金をかけるのはリスクが大きい。

162:名刺は切らしておりまして
22/10/31 16:27:55.90 Xs3+kZqw.net
>>158
倒産と閉店は違うんやで

163:名刺は切らしておりまして
22/10/31 16:37:53.19 gCfXAoZ8.net
ポイントじゃなくて現金チャージ型なら返金されるはずだけど、確か資金決済法だったはず。
まあ何か抜け穴があるのか知らんけど

164:名刺は切らしておりまして
22/10/31 16:47:32.48 1pxJ4nNl.net
破産してるか知らないけど破産手続きに参加すれば返金の可能性もあるのかな?
そもそも免責事項の可能性もあるのかな?

165:名刺は切らしておりまして
22/10/31 16:53:41.67 svOTaesS.net
無いものは無いから仕方ないね
でも電子マネーなら何か保証協会みたいなのに加盟してんじゃねーの?

166:名刺は切らしておりまして
22/10/31 17:03:27.36 fom3MZFv.net
パートが知らんとか、もう限界ギリギリでやってた感あるな

167:名刺は切らしておりまして
22/10/31 17:05:22.17 a4XouuzV.net
>>53
あいち?

168:名刺は切らしておりまして
22/10/31 17:07:26.07 UjH3X58s.net
これで被害者が悪いとか言っちゃうのが
この手の被害が無くならない原因
そして無責任に電子マネーを強制させようとする政府

169:名刺は切らしておりまして
22/10/31 17:08:44.12 UjH3X58s.net
あとインフルエンサーに現金なんて破綻しますよなんてデマを広げてるのも本当酷え

170:名刺は切らしておりまして
22/10/31 17:42:35.46 FtSmsYLO.net
>>154
有償は返金対象
もし有償を買う際無償が付いてくるタイプなら、課金しまくって有償には手をつけず無償だけ使ってプレイするとサシュウ時には課金した金は全額返ってくるというパワープレイが可能

171:名刺は切らしておりまして
22/10/31 18:53:41.74 ZniYr00d.net
円安高の影響が食品業界の利益を圧迫しているのだろうか。

172:名刺は切らしておりまして
22/10/31 19:03:53.43 sIP/1V1Q.net
>>1
今後はおまいらの給料も電子マネーで払われてこうなるかも知れんぞ。

173:名刺は切らしておりまして
22/10/31 19:29:04.60 O2wZxYqe.net
>>28
別会社だけ潰れたらどうなるんだろう

174:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:00:27.84 uy4z7bF/.net
現金のみの安売りスーパーが一番

175:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:05:29.03 cGIjs6HM.net
事業継続出来ないくらいキャッシュ無いんだから、数千円の債権で債権社集会参加して、事務手続きして数百円戻して貰うってどんなマゾだよw
アホか
これ見て規制しろとか言う奴もどうかしてる
そんな店に金預けた自分が悪いで終了

176:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:06:59.75 uy4z7bF/.net
キャッシュレスのリスクについてお勉強になりましたね~
授業料です

177:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:08:28.07 cGIjs6HM.net
>>149
これな。
スーパーなんてゴリゴリに値下げさせられた上で飛ぶとか酷すぎるわ。
しかも突然事業停止するまで粘ってるからたち悪いわ

178:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:15:55.00 +68CZylc.net
戻らないのか
勉強になった

179:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:21:25.09 ULNPhOpM.net
>>177
倒産するときに ウチ来週で飛びます なんて言う訳ないじゃん
前日まで平常運転が当たり前

180:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:22:15.54 s1RsqCQq.net
関西w

181:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:23:30.37 ULNPhOpM.net
>>168
被害者悪くねーよ ただの債権者 運が良ければ1割くらい戻ってくる 
そんだけだよ

182:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:32:32.56 8UODNHFQ.net
覚えてないけど2億円チャージした

183:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:34:04.66 ijM3uTYL.net
くすりのアオキのプリペイドカードは大丈夫か?

184:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:34:43.62 i7mB5+10.net
危ねぇ、近所のこのスーパーよく使ってた
数年前に閉店し縁が切れたので助かったというべきか

185:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:35:29.76 orYiPCt+.net
>>178
戻るよ
返済の優先度低いから数百円とか数十円だろうけどねw

186:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:51:02.86 9oWXrrZj.net
確かに貯玉すら保証機構あるのに、電子マネー何もないのは怖いよな

187:名刺は切らしておりまして
22/10/31 20:55:01.05 ULNPhOpM.net
管財人弁護士が 全ての財産を管理 この時点で経営者はトンズラ
不動産や動産を現金化
そっからまず、税金を取っていくww←鬼畜
次に従業員の給料
残りを一般債権者が按分する 貸してた銀行も納品してた問屋もポイントチャージした客も同列
一般的に1割くらい戻ってくればラッキー
債権者の救済より税金が最優先てあたり、国の本質がわかる

188:名刺は切らしておりまして
22/10/31 21:03:10.85 ULNPhOpM.net
数千円のポイントなんて端金じゃなく、取引依存度高い中小問屋で一月分飛ばれたら 連鎖倒産とか当然ありえるけど、真っ先に税金をフル徴収するんだぜ
そうして人生崩壊したり自殺したりする人たち今まで山ほどいるだろに

189:名刺は切らしておりまして
22/10/31 21:09:28.37 aK7kUvxQ.net
>>179
業種は違うが客先で営業してたら上司からすぐ帰ってこいって言われて帰ったら会社の入り口に会社を閉じますの貼り紙してあった
って取引先の営業さんが言ってた
まじで下々にはまさにその時まで知らされないらしい

190:名刺は切らしておりまして
22/10/31 22:19:49.96 DHnMI5/2.net
>>14
大きいところは大丈夫やろ

191:名刺は切らしておりまして
22/10/31 23:33:43.60 UH5OmLjQ.net
大きいとこも絶対安全とは限らない

192:名刺は切らしておりまして
22/10/31 23:39:36.42 NJvmEmyC.net
まぁ、ぶっちゃけ、うまい話には裏があるだよねw
信用通貨を現金に変えてトンズラww
法規制強めないと流行るぞ?

193:名刺は切らしておりまして
22/11/01 00:15:54.18 /7hWqLmm.net
事前通告なしの閉店は、客や従業員を舐めすぎてる。
金返せやこら!

194:名刺は切らしておりまして
22/11/01 00:56:11.55 RaM9VEbK.net
スポーツ京田辺ね

195:名刺は切らしておりまして
22/11/01 01:06:36.37 4xj4/p82.net
>>191
絶対なんて卑怯な言い方やめとけやボケが
日本円も絶対に安全ではないやろ

196:名刺は切らしておりまして
22/11/01 03:08:07.82 yZpoObvC.net
考えてみるとスーパーの電子マネって怖いな。
ライフと関西スーパーの作ってるけど使い切ったらもうチャージは、やめておくか。

197:名刺は切らしておりまして
22/11/01 03:14:01.52 ATItbZqR.net
ペイペイとか大手にしとけばいい

198:名刺は切らしておりまして
22/11/01 03:31:17.55 5RhtClbJ.net
>>191
そごう とかなぁ。伊予鉄そごうは存続してしれっと、高島屋に改名。ことでんそごうはコトデンごと潰れたり。とか。おおきくても

199:名刺は切らしておりまして
22/11/01 03:45:10.55 aqWjaox5.net
>>197
ペイペイずっと赤字なんだぞ還元ばっかりやってたらいつか潰れるだろ

200:名刺は切らしておりまして
22/11/01 05:32:41.59 b1Qhv+kI.net
これなー淀のとこにもあるよな
行くとしたら高架下のフレスコやが

201:名刺は切らしておりまして
22/11/01 06:17:20.66 8j/BMSzv.net
>>1の記事を読んだら債権者登録を店頭に貼られたQRコードでURLを読み込んでできるようになってるみたいで、そこは親切だなあと

>>163
破産してるから債権整理が終わるまでそもそも手を付けられない
供託してたら供託分からは返金できるけど全額供託してない限り全額返金とはならない
そして規模や機能的に資金決済法の規制対象外だった可能性が高い

202:名刺は切らしておりまして
22/11/01 06:27:48.57 tSc9ReoF.net
資金決済法で半分は供託されているはずだから法律で返せないと言うのは嘘だな
少なくとも半分は戻らないとおかしい

203:名刺は切らしておりまして
22/11/01 06:37:03.63 AytjJsfo.net
オートチャージで数千円程度にしとけば
まあ問題ない

204:名刺は切らしておりまして
22/11/01 06:39:26.94 MWZQ5/66.net
ドラえもんの未来世界ではこんなんザラ

205:名刺は切らしておりまして
22/11/01 07:03:51.04 zUeByKbe.net
店独自のプリペイドなんて危険過ぎるな。
入れてた奴らはアキラメロン。

206:名刺は切らしておりまして
22/11/01 07:13:25.04 5tnRk7oT.net
URLリンク(i.imgur.com)

207:名刺は切らしておりまして
22/11/01 07:23:13.81 +RnlkJ3j.net
電子マネー系は色んなとこに結構な額入れてるけど
ちゃんと消化しておかないとな
流石にSuicaはすぐに消滅は無いだろうけど・・・

208:名刺は切らしておりまして
22/11/01 07:23:51.24 +ikTsjLj.net
>>196
流石にライフとかの規模のグループは大丈夫。〇〇店が潰れたとしても他で使えるし、閉店するなら必ずアナウンスされる。
全国で店舗数少ない店は余程近所で利用頻度が高く無い限り止めといた方が無難。

209:名刺は切らしておりまして
22/11/01 07:42:19.97 gBMf7TzV.net
>>62
資金決済法の適用者であっても供託金は残高の半分だから会社が破綻した場合は
半分しか戻ってこない可能性が高い。
全額補償は資金決済法での無理。

210:名刺は切らしておりまして
22/11/01 07:47:44.21 6pIz7pZa.net
買い物系だと、ナナコとワオン以外は万単位で入れるな
他は潰れるぞ

211:名刺は切らしておりまして
22/11/01 07:50:17.59 6pIz7pZa.net
>戻らないのか

戻るわけないやん
潰 れ たんだよw

212:名刺は切らしておりまして
22/11/01 07:56:42.34 LswLqBhs.net
>>202
世の中のプリペイドとかポイントは期限半年が多い
なぜなら、期限6ヶ月以下の場合は資金決済法の供託義務がないから

213:名刺は切らしておりまして
22/11/01 07:59:24.93 LswLqBhs.net
>>185
倒産してるなら、そのうち管財人だか裁判所だかから通知が来るから
債権者として登録して、債権者会議?とかに出て権利主張しないと戻ってこないぞ

214:名刺は切らしておりまして
22/11/01 08:07:18.50 kGDfzQJj.net
ペイペイもすっかりショボくなっちゃったもんね...まぁそれでも頑張ってる方か

215:名刺は切らしておりまして
22/11/01 08:28:00.68 urxOZG2k.net
ポイントカードのチャージは法規制して禁止にして。
今の法律では行く店全部で金をプールして買った恩恵を受けろとなる。
本当に貧窮してる人ほどチャージができず買った恩恵がないやり方。

チャージなんて商品券の押し売りみたいなもの。
おつりが出る分、商品券のほうがましなくらい。

216:名刺は切らしておりまして
22/11/01 08:28:55.77 Updb+wLZ.net
カードは基本作らないことにしてるが
持ってたカードを強化するってんで
まだこれでいいよと言ったらごちゃごちゃ言いやがったから
いらんて捨ててやったわ
こう言うことやるんだよ、カード勧める会社は

217:名刺は切らしておりまして
22/11/01 08:31:18.68 TNYNBd1z.net
>>215
すまん
何が言いたいのかさっぱりわからない
マイナポイントの話か?

218:名刺は切らしておりまして
22/11/01 09:25:17.58 VLmR8146.net
ほとんどのプリカって裏面にいかなる場合も返金不可って書いてあるよね
店からしたらポイント大目に付けたり、金額大目にチャージしても
使わない人や無くす人、倒産で逃げ切れるから旨い商品よね

219:名刺は切らしておりまして
22/11/01 10:12:48.75 scuaccQ+.net
なにこれSuicaとかもヤバいの?

220:名刺は切らしておりまして
22/11/01 10:54:22.18 +pCjbJOB.net
信用買いになんのか?

221:名刺は切らしておりまして
22/11/01 11:06:51.48 RhtyE8lF.net
こういうのを危険だからキャッシュレス使わないって言ってる奴が、銀行が倒産したら危険だからってダンス預金するんだろうな、まあ他人事だから良いけど

222:名刺は切らしておりまして
22/11/01 11:37:06.46 gIwL1wBX.net
これがデジタル化や

223:名刺は切らしておりまして
22/11/01 11:42:33.21 fgsfAbgq.net
>>218
本来は発行額の半分の供託が必要。
なんで裁判起こせば債務者に参加できるで

224:名刺は切らしておりまして
22/11/01 11:53:23.57 NMYY847U.net
死ね

225:名刺は切らしておりまして
22/11/01 12:08:10.71 ElcXR3oC.net
政府が手数料無料で電子マネーシステム作るべきなんだよ

貨幣、紙幣に代わる新しい通貨流通形態なのだから

226:名刺は切らしておりまして
22/11/01 12:18:14.33 6XqEbe9Z.net
>>48
日本人らは ただのカネヅルだからな!(笑)

227:名刺は切らしておりまして
22/11/01 12:31:24.27 4xj4/p82.net
PayPay、Suica、WAONあたりはバックがデカいから大丈夫やろ

228:名刺は切らしておりまして
22/11/01 12:33:39.40 A0jkVP5x.net
司法書士法人○×事務所
が、電子マネー債務を取り返すって商売を始めそう
というかどこかやれ

229:名刺は切らしておりまして
22/11/01 12:41:21.02 hifj9Jdx.net
>>223発券機とか入金機、券面に記載されてたら同意の上での契約でしょ?
流石に返金無理じゃない?

230:名刺は切らしておりまして
22/11/01 12:52:32.08 I/zY+40g.net
>>227
その大手どこかひとつでも潰れたらチャージ式の電子マネー誰も使わなくなりそうだなw

231:名刺は切らしておりまして
22/11/01 12:59:17.36 cTqRxuZS.net
ていうか
こういうスーパーの電子マネーカード1度入金したら現金化できない仕様だから泣き寝入りもクソもないんだよw
違法でもないし

232:名刺は切らしておりまして
22/11/01 13:07:19.39 PskI3YMR.net
うまい話には裏がある

233:名刺は切らしておりまして
22/11/01 13:11:08.01 urxOZG2k.net
スーパーだけでいったいいくらチャージしてるのだろう?
金をチャージした客だけ割引なんていい商法じゃない。

234:名刺は切らしておりまして
22/11/01 13:24:19.47 Tv/eM39e.net
債権者大勢な感じ?

235:名刺は切らしておりまして
22/11/01 16:13:00.45 DLS3vY+s.net
1000円毎しかチャージしない奴を叩けなくなったな

236:名刺は切らしておりまして
22/11/01 18:12:01.79 wmmS3sZk.net
PayPayや楽天ペイやd払いをデビットカードに紐付けてその度に支払い
これが一番だよ

237:名刺は切らしておりまして
22/11/01 18:35:05.19 d3Rh6pMc.net
>>201 >>202
供託外であっても、管財人と裁判所の許可があれば返金できるけどな。
法律で返金できないと言うのは客を誤解させてあきらめさせるための悪意がある書き方。

238:名刺は切らしておりまして
22/11/01 19:30:53.40 IW3YviWh.net
>>8
それが普通ですよ。ポイントなんていくら貯めても利子がつくわけでもないし。

239:名刺は切らしておりまして
22/11/01 19:32:42.69 IW3YviWh.net
>>25
平和ボケしている人は多い。
高度経済成長の波に乗ってたから生きてこれたような人ね。

240:名刺は切らしておりまして
22/11/01 19:34:38.24 IW3YviWh.net
>>97
スイカの上限チャージは2万円

241:名刺は切らしておりまして
22/11/01 19:57:12.40 XZFnWTO1.net
これだから現金以外信用できないんだよな

242:名刺は切らしておりまして
22/11/01 20:27:07.75 XPEserDX.net
そういうちっこいスーパー崩れが生意気に電子マネーやるな!! 当然れっきとした債権者

243:名刺は切らしておりまして
22/11/01 20:28:47.35 XPEserDX.net
そんなしょぼくていつ潰れるかわからない店にプリペイドカード入金するのも甘いのよ 俺なら絶対やらない ドケチなんで。

244:名刺は切らしておりまして
22/11/01 20:33:22.93 XPEserDX.net
>>238
スーパーでレジ待ちしてたら、前のお客さんがスマホでそこのポイントアプリが表示されてのが見えて、ポイント残高にたまげた。7,700ポイント。そんなにタメててどうするの?10,000ポイント貯まると現金1万円と交換!なんだけど、なんのメリットがあるのか?10,000ポイント貯まれば、15,000円と交換なら貯めるけどさ。等価交換では。

245:名刺は切らしておりまして
22/11/01 22:04:25.42 uj7BU2mc.net
やはり現金やな

246:名刺は切らしておりまして
22/11/01 22:57:47.55 tFzDRjSo.net
急に回数券とかするのもヤバイよね

247:名刺は切らしておりまして
22/11/02 06:10:28.11 z2MmFEgs.net
>>237
そりゃそうだけど今すぐ店に出向いて返せと言ったらカネ返ってくるのか?という話だろ、張り紙の趣旨からしても
お前マスパセ系のバカだろ

248:名刺は切らしておりまして
22/11/02 09:19:21.69 waLDFMc+.net
パチンコも貯玉は危険やで

249:名刺は切らしておりまして
22/11/02 12:12:41.07 1DsYfTvN.net
キャッシュレスどころか現金自体も絶対安全というわけではないぞ
だから昔は兌換券というのがあった

250:名刺は切らしておりまして
22/11/02 12:25:45.75 QFYSh1lv.net
前にもガソリンスタンドであったな
現金をチャージして、貯まれば貯まるほどガソリン価格が安くなるってやってて、突然倒産、返金無しって


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch