【経済】日銀 黒田総裁 “物価上昇は一時的 賃金上昇へ金融緩和継続” [田杉山脈★]at BIZPLUS
【経済】日銀 黒田総裁 “物価上昇は一時的 賃金上昇へ金融緩和継続” [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch287:名刺は切らしておりまして
22/10/19 18:08:34.37 .net
賃金なんてものはすぐ上がるだろ
バブル崩壊直前のときに日本人の賃金が高くなりすぎて
国際競争力を失いどんどん経済が衰退していった
今は日本人のコスパが良すぎて日本人が作ったモノがバカ売れする
あとは自然に賃金が世界標準に近づくまで上昇するだけ

288:名刺は切らしておりまして
22/10/19 18:20:04.06 .net
>>287
問題は日本製の商品の品質が海外と比べて対して良くないところだわな
安くても要らね、ってなったら終わり

まあ君も円安になって景気良くならなかったら年金減って生活保護廃止され、医療費は50%自己負担になって高額医療費制度廃止、癌になったら貯金から500万円払えないと入院できない、みたいな社会になって苦しむだろうから、頑張ってな

289:名刺は切らしておりまして
22/10/19 18:24:39.44 .net
>>288
日本の品質が悪いって何を根拠に言ってんだか?
君根暗でしょ?

290:名刺は切らしておりまして
22/10/19 19:15:21.48 vUTWJkAj.net
賃金がすぐ上がるねぇ・・w
ネトウヨはちょっと前の事もすぐ忘れる
日本は3年連続で名目賃金マイナス伸長だったわけだがな?
(統計修正すれば4年連続かもw)
個人の昇給は統計の意味がないと何度言えばわかるのかな
統計でマイナスだったんだから(少しあがっても0.3%程度)、簡単に上がるかどうか判断できると思うがな

291:名刺は切らしておりまして
22/10/19 19:36:48.29 3NPt4nE4.net
>>264
賃上げになってるのは国が最低賃金上げてるけら企業は相対的に一般従業員の給与も仕方なく上げてるだけじゃね?

292:名刺は切らしておりまして
22/10/19 20:03:23.29 UVTGI+tp.net
賃金上げなくても誰も転職しないんだから、上がるわけがない。

293:名刺は切らしておりまして
22/10/19 21:29:37.09 JyRqYokB.net
次の会合でものうのうと粘り強く緩和といいはなってその夜に暗殺されれば良いさ

294:名刺は切らしておりまして
22/10/19 23:38:36.22 t8mhC6+L.net
>>291
インフレと円安で実質賃金やドル建て賃金が下がってきているから
割安な人件費が理由で人材の奪い合いが起きている
海外企業とグローバルに競争していて人材の流動性が大きいゲーム業界だと
円安で目減りした賃金を2桁%の大幅な賃上げで補おうとする企業も出ている
インフレ手当の支給をする企業も増えてきているが当然引き抜き防止のため

295:名刺は切らしておりまして
22/10/19 23:53:43.86 ZtUZE/uD.net
まあ最新のデータでもこれだけどね
実質賃金指数
8月(速報) 85.1
前年比 -1.7

296:名刺は切らしておりまして
22/10/20 00:40:06.84 NkixhiOp.net
金融緩和で経済が拡大していくときに、労働力という商品を買おうと思うと、必然的に発展途上国の安い労働力を買うことになる
日本はお隣の中国など近場に安い労働力が多いのと円高で購買力があったからお買い得にみえた。
これが経済が拡大しているのになかなか賃金が上がらない理由。
今は円安だから日本人も安くなったのでそろそろ賃金も上がりそうな条件は整ったがどうだろうか。

297:名刺は切らしておりまして
22/10/20 12:18:04.34 xdRI0vah.net
>>294
・・・などという寝言ばかり唱えてますw ネトウヨ乙w
全ては統計値ですよ? ここBIZですんで、名目賃金が
個々の企業の人件費上げる発言が「何の意味もない」ことは判って無いと恥ずかしいw
名目賃金が額面だからって、個々人の昇給を指すとでも思ってるのかね?
・・・相当にオバカだなw 
(実質では弁護できないほど落ち込むから、名目だと上がってると言いたいだけだろ?w
名目賃金をどうやって算出してるのか、ハナから判って無い上に、個々人の昇給だと誤解してるw)

298:名刺は切らしておりまして
22/10/20 12:24:29.61 xdRI0vah.net
円安だと、かえって人件費圧縮する企業が多いってのw
労組はベアを求めてるが、リーディングカンパニーのトヨタは早々に来年度のベア上げ否定w
トヨタがそう動くと他も「トヨタに倣え」になるんだがね
(そもそもトヨタは子会社などがどれだけ生産性高めて収益出しても、昇給をずっと抑え込んできたわけだが)
実際にはアメリカの景気動向が左右し、アメリカがリセッション入りするのを見込んで
実労働時間の抑制、工員解雇、派遣切りに動くから、実際に統計に表れる名目賃金はマイナスになりやすいw
大体、安倍の円安でもマイナスに落ち込み、ようやく0.3%上昇(それさえ暫定)したばかりなんだがなw
厚労省はパート・派遣社員の賃金を精査する方針を出してるから、ますます落ち込むかもなw

299:名刺は切らしておりまして
22/10/20 12:27:37.92 xdRI0vah.net
つーか、>>276も知らないんだねぇ
昇給を言いながら、週休3日制採用企業が増えれば、賃金総額は低下する
欧米の週休3日制は、給与が低下しない方式だが(日本マイクロソフトなど外資もそうだ)
日本企業の言ってる週休3日制は、まったく逆で給与が減るんだよw

300:名刺は切らしておりまして
22/10/20 12:34:13.59 lULQzBCG.net
もうしょうがないんだアメがインフレ抑えるまでのしのぎ

301:名刺は切らしておりまして
22/10/20 18:30:45.26 6Uri9q+Z.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。
ここを見ておけば経済情報はバッチリ!
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[8/29-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★] [エリオット★]
スレリンク(bizplus板)

302:46
22/10/21 15:43:46.92 lRoACpPr7
人件費上げるよりも、自動化、機械化、マニュアル化する方が利益出る
むしろ、人件費削減が加速していくだけなんだけど・・・

役人の考えは、働いた事の無い子供みたいな思考だな

303:名刺は切らしておりまして
22/10/21 19:08:56.67 K4gRkje6.net
令和の牟田口
令和のインパール作戦
白骨列島日本になる

304:名刺は切らしておりまして
22/10/21 19:10:33.00 IkjI0V6F.net
おれの給与上がってないんですけど

305:名刺は切らしておりまして
22/10/21 19:31:32.51 pvejZuHa.net
>>297
個別企業のトレンドに遅れて全体の名目賃金も上がり始める
今の足元の数字は~とか言っていたらトレンドを見逃すことにしかならん
去年の欧米だってインフレは一過性(キリッ)とかやってたら
すまん急激に利上げしてもなかなかインフレは止まらんわの状況だろ?
まだ賃上げが起きていないからインフレは定着しない(キリッ)とかやってたら
今年になって欧米で賃上げ要求のスト激化だろ?
フランスの製油所なんて10%賃上げしろやとストを4週間続けてフランス全土がガソリン不足

306:名刺は切らしておりまして
22/10/21 19:39:11.60 pvejZuHa.net
インフレ率に関しても日本はまだ2%でコアコアは1%もないまだデフレ!とかやってたら
数か月であっという間に3%に達しコアコアも2%近くになってるだろ
しかも足元の10月には今年最大の値上げが進行中で
その値上げですら企業の想定レートが1ドル122円ぐらいの時期に計画されたものでしかなく
今の円安が続けば半年後の来年春には1ドル151円での価格転嫁が始まる
足元の数字ではなくてトレンドを見ろよと

307:名刺は切らしておりまして
22/10/21 21:50:00.52 Fruig1bS.net
キングボンビー
円安にして日本人の生活を苦しめてやるのねん。

308:名刺は切らしておりまして
22/10/22 02:58:42.13 gxK0ZTl1.net
>>305
その個別企業の取り上げ方が間違ってるからトレンドを見逃すって話だろうw
昇給を発表した企業だけを(しかも実態見ないまま鵜呑みにして)取り上げて
トレンドセッターみたいに言うのは間違ってるわ
新薬発表と同じで昇給発表で企業イメージを良くしようとするだけ、って場合も多いしねw

309:名刺は切らしておりまして
22/10/22 03:02:24.95 gxK0ZTl1.net
間違いなく23年は実質賃下げのトレンドだよw
毎勤統計楽しみだよな~w 名目賃金もダダ下がりだと思うけどなw
(18年は好景気を言われてたはずなのに名目マイナスだったぜ。実質なんか円安に舵切って以降
ずっとマイナスなのは当然としてねw 円安にしても実際は殆ど貿易赤字だったし、景気がよくなったわけじゃなかったけどなw
~黒字は資源安だった2年間と輸入が激減した事による黒字の3年だけだった~) 

310:名刺は切らしておりまして
22/10/22 11:05:31.01 NvEontcg.net
通貨は本体ではない、っていうのをあんまりわかってる人がいない
お金出したら品物が買えるからお金=実体って思い込みが余りにも強いんだよね
給料もお金でもらうしな
お金は生産力に価値を裏付けされた交換用の道具でしかない
お金の量の問題ではなくお金の質、生産力の問題なのだが
しかも日本政府はいくらでも通貨・日本円を発行できるからね

311:名刺は切らしておりまして
22/10/22 11:08:20.16 NvEontcg.net
賃金上昇ということはお金の価値=本体である生産力の上昇でなくてはならない
お金の量だけなら日本政府は無限の通貨発行でいくらでも増やせる
生産力を増やさないといけないので意味が無い
金融緩和してもそれが生産力が増えることに使われないと
通貨の価値=生産力も上がらない

312:名刺は切らしておりまして
22/10/22 19:22:15.02 0FeSUVvz.net
輸入インフレで仕入れの全てが上がる三次産業の賃金がどうやって上がるんだよ?www

313:名刺は切らしておりまして
22/10/22 20:09:35.67 lIqkscb6.net
今勤めてる方の賃金は上昇しませんよ
今ある企業が潰れて、あるいは新しく作られる企業の賃金が
現状に合わせて形作られることで、結果的に新しい企業で働く方の収入が
既存の企業で働く方の収入より高くなるだけです
今ある企業に勤めている方は、
少なくとも給与を決定できる権限側にいる方以外は
およそ目に見えた賃金上昇はありません
むしろジョブ型その他理屈付けをされて下がる方向が可能性として大です

314:名刺は切らしておりまして
22/10/23 08:31:24.99 2eGHLEaR.net
老害黒田東彦死ねドアホ( ̄^ ̄)

315:名刺は切らしておりまして
22/10/23 09:44:09.32 SSc57/y+.net
並べるならもう一人ぐらい欲しいなあ
敗戦前後~50年代初頭生まれの美味しいところ取り・逃げ切り世代。先のことは、知らねーよ、っと。
・黒田東彦(1944年生)
・川勝平太(1948年生)

316:名刺は切らしておりまして
22/10/23 09:48:16.75 kAYSWXQK.net
日本経済は30年ぶりの物価高となり、円相場も24年ぶりの安値圏にある。それでも日銀が異次元緩和を続けるのは「なお新型コロナウイルス禍からの回復途上にある」(黒田東彦総裁)からだという。それも事実だが、もっと本質を突けば日本経済がゼロ金利にすっかり安住してしまい、わずかな利上げに耐えられないほど弱体化してしまったことが理由だろう。
攻撃だけを考えて後方の補給を考えない異次元緩和は、インパール作戦と似ている。2年で2倍にするマネタリーベースは、緩和をやめるときどうやって回収するのか、という国会質問に、黒田氏は「出口戦略は考えていない」と言い切った。

317:名刺は切らしておりまして
22/10/23 10:39:05.72 luXUIhZi.net
何言っても無駄だよ
賃金が上がらないのに金利が上がって
ローン利率が上昇すれば
生活苦になる人が増える。これで決定
賃金が増えるのは
 ・公務員
 ・労組がまともな交渉できる一部の企業
のみ
この国で労働組合に加入している労働者の割合は10%台後半止まり
そして名ばかり労組もあるという現実
日本はめでたく終了しました
大変おめでとうございます

318:名刺は切らしておりまして
22/10/23 11:05:53.27 luXUIhZi.net
もし日本がこの現状で
賃金が上がることがあるとしたら
それよりも超高速でローン金利が上昇する
業界が喜ぶ手順としては
 利息制限法での上限を上げる(20%上限の見直し等)
 変動金利のルールの見直し(住宅ローン125%上限見直し等)
 その後でマイナス金利を止める
これだけ

319:名刺は切らしておりまして
22/10/23 12:14:56.06 54sT1UM4.net
自民党が下野しない限り恐慌回避は無理

320:名刺は切らしておりまして
22/10/23 12:59:23.09 u8R24Yev.net
>>1
一時的なはずのゼロ金利政策がもう10年も続いていますが

321:名刺は切らしておりまして
22/10/26 23:10:50.74 2b0ptLpA.net
ゴミクズ

322:名刺は切らしておりまして
22/10/28 16:20:59.21 mqs7AsBx.net
耄碌爺黒田東彦死ねドアホ( ̄O ̄)

323:名刺は切らしておりまして
22/10/28 16:32:43.40 mqs7AsBx.net
老いぼれ黒田東彦は死になさい

324:名刺は切らしておりまして
22/10/28 16:40:25.93 B15d+xS1.net
山上マーク2はよ

325:名刺は切らしておりまして
22/10/28 17:25:49.72 lVCRflMr.net
日中戦争なみに結果だでない

326:名刺は切らしておりまして
22/10/28 17:33:00.29 iITmMrhA.net
2年が10年
泥沼化

327:ニューノーマルの名無しさん
22/10/28 17:33:05.71 5k7qVI//.net
なんか、良い時に岸田総理になったね。
言い訳もさせず、全て岸田におっ被せて逃げれる。
無能な総理の使い方だよね。
山一の社長の様な物だ。

328:名刺は切らしておりまして
22/10/28 17:39:10.58 sxZK1Fr8.net
>>311
しかも今現在のインフレの理由は海外の供給不足が原因だから
日銀がお金の量を増やしても海外の生産が直接増えるわけではない
日銀がおカネを刷っても海外で天然ガスの生産が急に増えたりはしない

329:名刺は切らしておりまして
22/10/28 18:58:43.10 iITmMrhA.net
上げたいんか下げたいんか
どっちなんだよ
【速報】消費者物価「1.2%以上引き下げる」経済対策決定で首相

330:名刺は切らしておりまして
22/10/28 19:11:25.20 sxZK1Fr8.net
>>329
それ来年春に電気代が2~3割値上げ予定だから
その値上げを政府が肩代わりすると言っているだけに過ぎない
しかもガソリン補助金は今まで通りに続けるだけだから
今よりもインフレ率が1.2%下がるわけじゃない
やらなかった時よりもインフレ率を1.2%押し下げるということ
逆に言ったらやめた瞬間にインフレ率が1.2%上がるから
日本のインフレは相当長期化するで
しかも金融緩和を続けながら財政拡大となると
電気代補助も財政拡大に違いなく総需要拡大をもたらし
インフレ対策自体が時間差でさらなるインフレ圧力になる

331:名刺は切らしておりまして
22/10/29 08:35:11.07 IFfOsv2G.net
住んでるところの家賃は上がってるのか?
米の値段は上がってるのか?
本当に最低限の暮らしでかかる生活コストは上がってるのか?

上がってるならもちろん従業員さんの給与上げてあげてもいいけど、上がってないじゃん

一部の食品や物価が上がったからと言って賃上げ言うのはおかしい
鰻の値段が上がったから賃上げすべきとかおかしいだろ?

332:名刺は切らしておりまして
22/10/29 08:40:21.87 nDgKCE+e.net
黒田さんはおそらく
コロナ後インフレの更に後に世界デフレ不況がやって来ると踏んでいる。

333:名刺は切らしておりまして
22/10/29 09:26:03.32 U8ZllYVr.net
>>332
なら今は金利挙げてデフレになったら金利下げれば良いんじゃないの?
なんのために二月位に一度の頻度で政策金利を見直してるのやら

334:名刺は切らしておりまして
22/10/30 09:06:33.87 1kMpV6YX.net
老いぼれ黒田東彦は早く死になさいドアホ

335:名刺は切らしておりまして
22/10/30 10:10:35.96 /IwmuAf6.net
URLリンク(i.postimg.cc)
右上以外好きなんとお目子させたる

336:名刺は切らしておりまして
22/11/02 19:10:41.73 o1bzg5kA.net
日銀が利上げしたらやばいって話をわかりやすくフィナンシャルタイムズが記事にしてくれてる
日銀に為替円高にするために利上げしろ言ってる連中は一度基本的なことを学んだ方が良い
URLリンク(www.nikkei.com)

337:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/26 09:15:18.79 hQES2IOl.net
>>1
アベノミクスで日本全体の給与総額は2割以上増えている。給与総額=勤労者数(1年以上勤務)×平均年収。年末調整の結果なので信憑性は高い。

給与総額
1997年 211兆5080億円
2009年 182兆8745億円
2012年 185兆8508億円.
2019年 229兆3259億円(過去最高)
(国税庁の民間給与実態調査より)

驚異的な伸び率である。戦後史の中でも、記録的な数字になるだろう。

338:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/10 12:53:46.35 c61KGL/V.net
まずは黒田、お前がいなくなることだ。

339:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/10 15:17:53.23 v26E9SVy.net
賃上げは結果であって原因ではない
よくまず賃金上げろという奴がいるが間違っている
経済の基礎では失業率が下がり人手不足になった時企業は賃上げをする
そして物価上昇率と失業率の関係を示すフィリップス曲線により物価を上昇させれば失業率は下がるため日銀は金融緩和を行いインフレターゲットを設定している
この経済の基礎を知っていればいかに黒田日銀が行なっている事が正しいか、また利上げや増税が間違っているかがわかる

340:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/10 15:36:41.26 ncHMfnvl.net
何億と報酬もらっている人は、平均給与計算する際に外して下さい

341:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/10 15:40:22.62 jccAH0KN.net
>>339
経済の基礎から考えたら、日本みたいにほぼ完全雇用の状態で金融緩和しても意味ないけどな
アベノミクスはトンデモで基本的なところに反している

342:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/10 15:59:34.98 AvJ1vX6v.net
>>336
むしろ通貨価値を守る為には金利を上げるべきだろ
金利を上げる弊害は、今までの金融政策のツケにすぎない

343:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/10 17:26:52.51 wkT5OoKK.net
>>1
その状況で緩和を続けても格差が広がるだけだっていいかげん分かれや老害

344:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/10 18:38:34.71 v26E9SVy.net
第二次安倍政権以降格差は縮まっている
それと非正規が増えているのは高齢者の定年後の再雇用が増えているからだ
しかも現在の非正規社員は正社員になれなかったから非正規になった者は全体の1割程度であり基本的には望んで非正規となっている者の割合が圧倒的に多い

345:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/10 18:40:21.75 v26E9SVy.net
つまり緩和を続けて格差が広がったというのは事実に基づかないしデマだ

346:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/10 19:16:04.61 c61KGL/V.net
>>342
黒田総裁は通貨の番人の役割を放棄してる時点で、中央銀行総裁として失格だからな。

347:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/11 10:50:58.08 qx/93gSO.net
総所得額で分布グラフ作って見ろよ
格差拡大は歴然としているぞ

348:名刺は切らしておりまして
23/04/10 23:44:05.30 /x+zqhLs1
大規模な金融緩和 → はっきり言って、カネを刷ってるだけ。カネを刷ることしか能がない。
大規模な金融緩和 → 市中金利がゼロ → 利子所得ゼロ → 国民の財布に手を突っ込んでいる日銀
大規模な金融緩和 → 誰でも出来る無策 → 国民の犠牲を何とも思っていない
大規模な金融緩和 → 30年にも亘って金利ゼロなんて、世界史上でも類がない大恥
大規模な金融緩和 → 利子所得を全部奪われている。損失額は数百兆円。最大の被害者は国民。
大規模な金融緩和 → 可処分所得ゼロが30年続いている。庶民の小遣いもゼロ。
大規模な金融緩和 → お陰で経済成長ゼロ。ずっと500兆円。
大規模な金融緩和 → 借金は全部先送り。子孫が馬鹿を見る。
大規模な金融緩和 → 借金を返そうなんて意思はサラサラない。国債と共に心中する。
大規模な金融緩和 → 物価上昇は一時的 → おっしゃる通り、カネもないのに物価の上げようがない。
大規模な金融緩和 → 問題が表面化した時にはみんな死んでいる。亡国無策。

349:名刺は切らしておりまして
23/04/23 12:41:18.92 brbj5exgz
義∞!!!!
央∞!!!!
文∞!!!!
語∞!!!!
司∞!!!!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch