日本のマスコミが「バーナンキ氏のノーベル経済学賞受賞」をまともに報道できない理由 高橋洋一が解説 [朝一から閉店までφ★]at BIZPLUS
日本のマスコミが「バーナンキ氏のノーベル経済学賞受賞」をまともに報道できない理由 高橋洋一が解説 [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch283:名刺は切らしておりまして
22/10/17 12:10:36.74 yrTzKjZL.net
左翼マスゴミだんまり

284:名刺は切らしておりまして
22/10/17 17:20:03.34 IY6fnuxB.net
ヘリコプターマネーのベンで有名なおっさんだろ?

285:名刺は切らしておりまして
22/10/18 01:26:24.54 kaLAE+gd.net
グリーンスパンの方がよっぽど金融の神様やってたと思う。

286:名刺は切らしておりまして
22/10/20 20:42:44


287:.06 ID:Sa3WRC/r.net



288:名刺は切らしておりまして
22/10/20 23:22:35.10 RQWT2sEC.net
>>11
数学は既に立派な賞があるからノーベルなんか不要
どうせ選考基準が他分野同様デタラメになるに決まってる

289:名刺は切らしておりまして
22/10/20 23:40:34.55 xdRI0vah.net
>>280
古いデータで喜ぶバカw
一週間前にIMFは見直ししてるっつの
それだとプラスはアメリカ、インド、ロシアだけ
日本もマイナスだっつの

290:名刺は切らしておりまして
22/10/21 12:31:15.86 2b5e4/8U.net
IMFの予想なんて当てにならんということか

291:名刺は切らしておりまして
22/10/21 12:40:55.93 tl1fS2ln.net
>>283
二極思考

292:名刺は切らしておりまして
22/10/21 15:06:12.01 +P7f82/V.net
今のロシアがプラス成長って俄に信じ難いが…

293:名刺は切らしておりまして
22/10/21 17:44:59.60 QZjND32Z.net
>>285
ドイツがロシアに払ってるガス代はどうなってるのかな?
ドイツは8割削減したとか
なしでも越冬できると公表してるけど
ノルドストリームのガス漏れについて
パイプラインに敢えて攻撃を加えたと疑われてる
アメリカとの協議事項になってて色々怪しい
ガス輸出くらいしかプラス要因ないよね?
もしかするとドイツが隠れて買ってるんじゃなくて
ドイツ以外に転売できたんだろうか?
イランにトルコ経由で売るという噂もあったが

294:名刺は切らしておりまして
22/10/22 05:21:45.60 GtqZYS0G.net
>>257
インフレが消費増税と違わないというのは正しいと思う。

高くなった商品価格は、資源国や日本企業とは限らない企業にも流れていくけれど、税金なら国民のために使われることになる。

295:名刺は切らしておりまして
22/10/22 05:32:55.52 GtqZYS0G.net
>>266
特に財政出動についてだよね。
アメリカの政財界は伝統的に粗放的なサプライサイダー(“景気対策”は減税一本槍)が頑迷なほど根強いので、日本に対する留保が、アメリカ国内政治の文脈で言質を取られることを非常に恐れてる感じがした(10年ぐらい前のことだけど)。

296:名刺は切らしておりまして
22/10/26 12:57:32.27 oT5sXsY6.net
>>61
差別用語で罵倒するだけw

297:名刺は切らしておりまして
22/10/26 12:59:59.46 oT5sXsY6.net
>>221
限界だという論拠は?
数字で示してね

298:名刺は切らしておりまして
22/11/01 19:06:38.05 1w7kkcyO.net
高橋洋一とか三橋貴明?とか日本の自称エリートや専門家?が様々な意味の無いデータを用意し
したり顔で論客ぶってる、しかも奴ら机上の空論や自論ばっかりだからな
失業率やCPIやコアコアとかの意味無い数字ばっかり見て、ほら!ね?とか言ってる
失業率は職を探してない奴や職探し諦めた奴らは%に入ってないぞ?
消費者物価指数はシュリンク包装や底上げや小麦粉や�


299:Y加物の量やサービス悪化や 巧妙に隠された実質値上げでの誤魔化しも一切考慮されてないし 本質的にこいつらとか信者ってバカなんだなーと、そう思うしかない 現実を見てない、知らない、データの信ぴょう性や抽出方法を知らない探さない自分で計算しない



300:名刺は切らしておりまして
22/11/06 13:50:42.93 W80zXBrV.net
>>291
みんなが知ってること並べて「意味ない!」と叫んでも詐欺師にすらなれないのが現実。

301:名刺は切らしておりまして
22/11/17 17:49:25.67 7XOyI2xx.net
1999年のゼロ金利政策、2001年の量的緩和と、20年以上前から金融緩和やりまくってるのに、異世界でも住んでるのか?

302:名刺は切らしておりまして
22/11/21 08:42:35.85 I6Cpf2tK.net
>>287
「21世紀の資本」の著者ピケティ氏
「1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、物価上昇で大幅に減った 安倍政権の物価上昇政策は正しい」

303:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/23 19:50:26.46 tgm8vCQM.net
「悪い円安」とは何だったのか、企業収益過去最高、設備投資過去最高、輸出過去最高、中小企業賃上げ過去最高
URLリンク(itest.5ch.net)

304:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/04 09:32:57.64 eFOl3AiJ.net
新聞記者さんは優秀な学生はならないからね
マスコミ志望のウェーイ系でろくに学問もやってない

305:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/04 10:16:19.51 uEKTmqxC.net
>「悪い円安」とは何だったのか、企業収益過去最高、設備投資過去最高、輸出過去最高、中小企業賃上げ過去最高

自称経済学者(都合が悪くなるとすぐ「自分は数学屋」と逃げるw)の高橋洋一さんは、自分に都合のよい数字だけを切り取って話すからねぇww

そんなに円安が正しいと思うなら、黒田に「もっと金融緩和しなさい」「マイナス金利深堀りを」「市場介入するな」と言ったらどうだい?

そういうことは今は言わず、「金利上げずに静観した黒田は正しかった」ばかりでしょうがw
しかも「介入すれば儲かる」

言い草がネトウヨと同じやん
介入すれば儲かるに至っては噴飯ものw 経済学者なら「貨幣錯覚」位知ってるでしょw(介入は儲かりもしないし損もしてない)

306:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/04 12:08:06.13 Eas3NVc4.net
>>240
自民がダメってことで落ちて代わりに政権取ったとこも結局短命で終わったのは
自民と同じように「ダメだから下野した」でいいんだよね

307:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/04 12:23:22.46 Eas3NVc4.net
>>291
>失業率は職を探してない奴や職探し諦めた奴らは%に入ってないぞ?
失業率の推移トレンドだけみると民主党政権と安倍政権は同じような感じである
だから失業率改善はアベノミクスの手柄ではない、という主張があるが
民主党政権は雇用数や就業者数は増えてないんだよね
しかしアベノミクス以降ははっきり増え始めた
「失業率」という指標だけみると両者は(見かけだけは)同じようでも
改善の実態はかなり違うってのはけっこう言われてるね

308:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/04 12:26:19.56 Eas3NVc4.net
>>291
>消費者物価指数は
物価指数の算出には品質調整というのがあって
食品の容量が増えたり減ったりというのは一応反映しているはずだよ
「1個いくら」ではなく「グラム当たりいくら」みたいな計算するから(全てとは言わないが)

309:名刺は切らしておりまして
22/12/05 22:12:32.35 EBdIK7sZ.net
>>299
定量的には、将来や現在のインフレに備えて代謝的な労働に張り付いて“生産”活動に追われているような


310:状態であっても、フロー指標であるGDPや雇用関係の指標の数字は増える。 金融セクターにとっても“馬車馬”の数が多い方が売上高(=名目経済)は拡大するだろう。主婦から老人を含めて確かに“完全雇用”は“達成”・拡大している。 “一億総生産”(一億総供給)による過当競争でデフレ圧力は強いけれど、それを通貨安や原料高、資産インフレで打ち消すことによって“定量的な好景気”を統計的に現出させることはできるかもしれない。



311:名刺は切らしておりまして
22/12/05 22:16:39.46 EBdIK7sZ.net
僕は時間生産性の向上で、低物価と完全雇用(ワークシェアを含む)、可処分所得と可処分時間の拡大(需要の拡大)を図るべきだと考える。「費用」にお金が消えるのも“お金が回る”には違いないが、質的に好景気・豊かとは言えないと思う。

312:名刺は切らしておりまして
22/12/05 22:53:05.55 YHum5kP/.net
クルクルパーのバーナンキの思考はガスバーナーで消滅させろ!

313:名刺は切らしておりまして
22/12/10 15:47:12.14 8nS/SP2k.net
>>303
まあ、お前には理解できないよ。

314:名刺は切らしておりまして
22/12/10 15:48:58.42 8nS/SP2k.net
>>297
片っ端から嘘で草w
もっと金融緩和しろって言ってるだろ。

315:名刺は切らしておりまして
22/12/10 15:50:32.31 8nS/SP2k.net
>>291
お前はどんな計算してるの?

316:名刺は切らしておりまして
22/12/10 16:02:07.13 KcErm1TA.net
>>302
費用への支払いが増えるのも結果としては誰かの所得じゃないの?
所得からまた支出してそれが誰かの所得になって・・・
結果としてお金は天下の回りもの
費用が増えるのを素直に転嫁すれば金回りにスムーズに乗っかってその恩恵を受けられるところを
別の費用をカット(コストカット)することで結果としてマイナスの転嫁をしてるから
日本経済はデフレとなり低迷してきたのでは

317:名刺は切らしておりまして
22/12/10 16:05:46.31 JF1Mf08g.net
>>305
見事なほどのネトウヨ仕草でワロタw

318:名刺は切らしておりまして
22/12/11 12:43:01.13 vn0bSm+S.net
>>307
“お金を回す”のは誰かの所得に行くのと同義ではない。
“お金が回って”企業が資本を蓄積(お金を貯める)と、例えば機械を買えるようになる。地元より人件費の安い場所にに工場を作れるようになる。
そうなるとその商品の単位生産量あたりの労賃を企業は減らすことができる。(機械に置き換えられる労賃>機械に関わる労賃)
機械で、ある商品を半分の人間で10倍の量作れるようになったとして需要が10倍になるかどうか。ここに「労働の独占」と「需要の不足」が起こる。労働や商品は買い手市場になり価格は下がる。

319:名刺は切らしておりまして
22/12/23 14:22:04.73 7OIlQsAU.net
>>302
2012年から2019年にかけて可処分所得は、293兆円から312兆と約19兆円の伸びてる

雇用者報酬及び可処分所得
URLリンク(or2.mobi)

320:名刺は切らしておりまして
22/12/23 20:52:33.78 GFs5IPYt.net
>>309
何の話をしてるのやら

321:名刺は切らしておりまして
22/12/23 21:10:05.51 oQDYy8Tx.net
(・_・;) なー、高橋洋一が言ってるけど、
新型コロナ対策での日本の金融政策って
世界で最も良かったことになったのか!?
必要ないバラマキで海外はハイパーインフレ、
我が国はバラマキをやってもデフレのままてで
割りと大失敗に近いのではないかと思うけど。
やっ�


322:マりさ、金融市場と実体経済の通貨量の バランスを取ってからでないと政策が効かない。 実体経済から金融市場へと通貨が流れて悪化した。



323:名刺は切らしておりまして
22/12/24 12:09:56.31 8kNzVpkq.net
バーナンキのやった事は市場に介入して金利を引き下げて企業に補助金配っただけなんだよ

金利分の補助金を貰えばそりゃ企業は儲かる

しかしその補助金の原資はどこかと言うと国民なんだよ
現に酷い物価高になっているの見れば分かる

本質的に経済問題は国家全体の資源配分をどう行うかと言うかと言うだけで
企業にどの程度資源配分し国民にどの程度資源配分するのかと言う問題な訳だ

そしてどのような資源配分が経済的に効率なのかを研究し論じるべきで
バーナンキはそのような課題はクリアしていないからノーベル賞には値しない

324:名刺は切らしておりまして
22/12/24 12:15:44.62 8kNzVpkq.net
バーナンキが考えたように
企業に補助金を配って儲けさせ雇用を作ると言う経済政策も一つの方策ではあるが

やっている事は市場を歪める補助金政策で無理やり雇用を作っているだけに過ぎない
市場を健全化し補助金を無くした瞬間に失われる雇用では持続性が無く
単なる一過性の雇用バブルに過ぎない

農業の補助金を無くした瞬間、農家がやって行けなくなるのと同じだ

これでは失敗した社会主義経済システムと同じで
中長期的な発展余力は失われてしまうんではないかな

325:名刺は切らしておりまして
22/12/24 12:22:51.95 8kNzVpkq.net
厳しくとも補助金を無くし市場を健全化させ
企業を自立させなければ持続可能な経済発展は望めないのではないかな

イスラエルにキブツと言う資本主義とは異なる経済システムを取っている
社会主義的な町があるようだが
やはり経済発展から取り残されていると言う

今の金融緩和を続けていると西側もいずれそうなってしまうだろう。
補助金頼みの社会主義システムの末路は大体想像出来る。

326:名刺は切らしておりまして
22/12/29 19:58:58.79 w65J2SpW.net
高橋洋一「東大に行くための教育で大切な事とは?」
URLリンク(www.youtube.com)

327:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch