【IT】政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札は「なかった」 河野大臣がコメント [ムヒタ★]at BIZPLUS
【IT】政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札は「なかった」 河野大臣がコメント [ムヒタ★] - 暇つぶし2ch250:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>244
役所も企業も一度減らした予算を上げるのは至難の業

特に役所は前例主義が続いて来たから

251:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>246
従来はオンプレです。クラウドじゃない。

と言うか、国の要件基準満たそうとすると、DCの国内"だけ"の運用は不可能。
仮に国内の会社が頑張っても、このスレのバカが思う"国内完結クラウド"には絶対にならない。

と言うか、クラウドで国内完結求めるとか、頭悪すぎて・・・www

252:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>180
今の日本は「マネシタ」すらしないね

253:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
オラクルクラウドで本当にだいじょうぶなのか

254:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
NTTデータ・富士通・NECって日本の癌だからなぁ

255:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>250
以前から危惧されてきた"クラウド・クライシス"もたいしたこと無かったしねぇ

256:abegawarui
[ここ壊れてます] .net
日本は電気代がボッタクリすぎて無理なんじゃない?
知らんけどw

257:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
身動きとれなくなってから、
数年後に値上げされまくるんやろうな。。
簡単に国税を吸い取られるな、、
アドビ税どころじゃねー、、
これほんまに今必要なん?

258:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
中抜き用の下請けがなかったか。

259:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>162
TSMCも国の金だな

260:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
Amazon税,Apple税、Microsoft税、Google税、Adobe税、Oracle税を払い。YoutubeでGoogleに、InstagramでFacebookに、Twitterで個人情報をアメリカに提供。LineやSn


261:owで韓国に、Tiktokで中国に個人情報を提供。 ITで日本の製品やサービスって国産メインないだろ



262:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>247
補助金出せば良いだけ
国の借金がヤバイって思い込んでる人なのかな?

263:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(www.digital.go.jp)
これの基本事項って資料が具体的な条件かな?大半はパブリッククラウドサービスならそりゃそうやろって感じやな
サーバレスあたりが浮いてる感はあるが…

判定: デジタル庁が排除したいわけじゃなく国内勢にやる気がなさすぎる

264:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>248
> 仮に国内の会社が頑張っても、このスレのバカが思う"国内完結クラウド"には絶対にならない。
どこかのバカは会社の屋上でできるとかほざいてたけど?w

>>187
> クラウド形DCなんて今すぐにも作れるぞ。
> コスト無視出来るなら、君の会社の屋上にでも、コンテナでDC置いたろか?

265:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>244
国立研究所、国立大学を毒法化して予算をバンバン削りはじめたのは小泉純一郎からなのにな
予算、定員減らした上に、研究者の流動性高めるためとか言って任期付にして、身分を不安定にしたのも小泉改革から

266:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
情報漏洩対策ならアメリカIT企業に日本国内へのDC設置を要請するだけでいいだろうね
アメリカのガバメントクラウドも専用DCの設置は要請していたと思うし
国内クラウド育成ならもう少し要件を引き下げないといけない

267:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
平井があれだけAWS連呼してたのに、批判されて慌てて間口広げてももう無理だわ
AWSしか使う気ないだろ

268:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>260
・DCなんて簡単に作れる
・“国内完結"では要件が通らない

普通に両立する説明なのに理解出来ないんだね

269:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>4
出来ない。
FはHPとかと提携している時点でお察し。

270:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>264
>>259のどれに通らんのか教えてちょ

271:名刺は切らしておりまして
22/10/06 19:57:06.82 uLRAJxwi.net
>>264
要件を日本が取れるようにしろってことだろ
アメや中華なんか,あからさまに自国有利にするだろ,まーヨーロッパもそうだが、なんか日本て感じだなー

272:名刺は切らしておりまして
22/10/06 19:57:42.11 +2PUrn7o.net
ジャップに任せるとamazonですら国内DCの建設中に火事起こすし、日本人には無理ってわかってるんじゃないの

273:名刺は切らしておりまして
22/10/06 19:59:44.27 o6Aj5FvL.net
>>264
政府共通のクラウド基盤のスレでそんな言い訳されてもな
スレタイも読めない馬鹿でぇーすって事か?w

274:名刺は切らしておりまして
22/10/06 20:35:24.51 yxlnwDXS.net
国産クラウドってどこかまともなところある?

275:名刺は切らしておりまして
22/10/06 20:35:31.42 JU7MqF4o.net
さくらは、pcぽんとおいて、占有サーバーです、安全だよ! というのがあってる。

276:名刺は切らしておりまして
22/10/06 20:42:43.63 ndfKDWFa.net
規模事業だし。

277:名刺は切らしておりまして
22/10/06 20:44:32.42 e1xT66sg.net
以前、国の方から高品質なサービスにしろとか言って、見当違いな方向示してたからな。
明らかにオンプラをそのまま置き換え狙うみたいな話になってた。
高品質を目指すにして悪かろう安かろうぐらいの勢いでまずは客の数を集めて
割り勘効果が効くようになってからでないとそんなところに手を出してはいけなかった。

278:名刺は切らしておりまして
22/10/06 20:45:45.58 ndfKDWFa.net
>>209
あの辺は全て海外からの工作ですね。

279:名刺は切らしておりまして
22/10/06 20:54:08.64 q+wxaFfu.net
あげ

280:名刺は切らしておりまして
22/10/06 21


281::14:00.22 ID:b38QCXGP.net



282:名刺は切らしておりまして
22/10/06 21:15:51.16 vDxC9eb8.net
>>268
それamaに使わせる前だし
ama全く関係ねーぞ

283:名刺は切らしておりまして
22/10/06 21:19:49.64 vDxC9eb8.net
>>267
いや
そもそも日本だけで閉じようとしてるところはなんの能力も発揮できない
awsもMSもGoogleもどこもかしこもアメリカ人だけでやってるところはない
しかも人材は流動的
そうして最先端をキープしてるわけよ
日本だーとかアメリカだーとか言ってるのは全くけんとーちがい

284:名刺は切らしておりまして
22/10/06 21:22:13.25 vDxC9eb8.net
>>263
いまAWSの新社長来日中だ
AWSの前社長はAmazon CEO

285:名刺は切らしておりまして
22/10/06 21:36:37.37 rS8RKsSp.net
で、入札した外資が運用とメンテナンスをアクセンチュアか富士通に投げるまでが通常コース。

286:名刺は切らしておりまして
22/10/06 21:43:24.52 ETFc0eDl.net
>>4
税金は中抜きするもの
これは中抜き案件じゃないから

287:名刺は切らしておりまして
22/10/06 22:00:47.82 Jys9NTu2.net
バカ面下げて入札無かったからじゃなくてどうやって日本の機密情報守って行くか検討しろよアメリカだって他の国で戦争になるかも知れんだろ

288:名刺は切らしておりまして
22/10/06 22:07:15.99 i46/3xaK.net
>>282
オメーらの言ってる"国内完結形"はクラウドとは呼べないのよw
バカに何を言っても無駄とは思うがなw

289:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本の大手なんて派遣されて客にこき使われてるだけじゃんw
さらに下請けの派遣(偽装派遣)にマウントしてこき使ってるだけじゃんw

日本のITゼネコンにクラウドなんぞ作れる訳がねぇ
せいぜいバカな客にコンサルしてやるくらいしか脳がねぇだろ

290:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>283
> オメーらの言ってる"国内完結形"はクラウドとは呼べないのよw

>>187
> クラウド形DCなんて今すぐにも作れるぞ。
> コスト無視出来るなら、君の会社の屋上にでも、コンテナでDC置いたろか?
とか言ってたアホに言われてもな...

> バカに何を言っても無駄とは思うがなw
ブーメラン飛ばし過ぎw

291:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>285
やっぱ、なに言って無駄やねw

292:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>14
分かった、東京の感覚で地方から人を連れて来りゃいいって感覚で政策やってんだ

293:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
自分達で作るんだよ

294:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
国内だろうが国外だろうがクラウドはクラウドだ
概念でしかなく定義はない
だがストレージしか提供していないような国産クラウドには何の価値もない

295:名刺は切らしておりまして
22/10/06 23:35:31.95 ekYxlgmz.net
この手のインフラは絶対に他国に渡さないのが日本だと思ってたのに

296:名刺は切らしておりまして
22/10/07 00:15:50.69 jhOsoEUb.net
>>290
国防をアメリカ様に丸投げしてんのに何言ってんだか

297:名刺は切らしておりまして
22/10/07 00:20:06.53 RUv/+3oW.net
憲法も毒ワクチンもアメリカ様ww

298:名刺は切らしておりまして
22/10/07 00:38:48.13 2DoZ4n5i.net
国産のパブリッククラウドなんて使えるレベルで存在しないだろ

299:名刺は切らしておりまして
22/10/07 01:32:04.85 U47J3y3f.net
awsは注意しないと色々な課金の罠があり非常に統制が大変

300:名刺は切らしておりまして
22/10/07 01:40:55.38 oJeVf148.net
河野はCSISのスパイだからな
日本企業潰して米国企業に貢ぐのが仕事

301:名刺は切らしておりまして
22/10/07 02:25:08.26 Zql3Pk9x.net
そもそもオンプレミスでだめな理由があんのかよ

302:名刺は切らしておりまして
22/10/07 04:52:33.54 1cUSH6Wr.net
>>286
ハイ逃げたw
知ったかがその場しのぎのレスしてるから恥かくんだよ

303:名刺は切らしておりまして
22/10/07 06:50:41.11 OemSbgkU.net
>>285 に言えよw



305:名刺は切らしておりまして
22/10/07 06:53:33.82 3eq7xUPo.net
>>296
AWS、azureな米軍様クラウドでもインパクトレベルによってはオンプレが要求されてるね。

306:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
今更?

サラリーとかいう自殺者予備軍で構成されてるこの国の思考回路はやっと昭和初期にたどり着いたレベルだし何も驚かない
これに驚いてる奴に対して驚いてるわw

307:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
とりあえず、基礎の基礎として、SaaS、PaaS、IaaSの概念は理解しておこう。
クラウドなんて、基本は従来からやってるサービスの概念のパッケージ化でしかない。

そこに、異なる運営元間でのlive migrationにまで及ぶ話になってるのが、現在のクラウド。
なので逆にオンプレに戻すなんて事も出来る。

クラウドを語る上で"国内完結"なんて、形だけ同じ事は当たり前に出来るが利点はほぼ無い。
国際協調の形で多国&多企業でやってこそメリットが出る。

なので、セキュリティの手法と概念自体も変わってきてる。

と、かなり優しく丁寧に説明してもバカには解らんやろなぁ・・・w

308:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>298
どこがその場しのぎなのかな?
レス番書いてみ
てかそう言うレスがその場しのぎだって話なw

309:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>301
> なので、セキュリティの手法と概念自体も変わってきてる。
よく話の繋がりもない中身の無い結論書けるもんだなw

310:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>303
貴方が理解出来てないだけですね

311:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
まぁ、クラウドに幻想持ってる奴はWeb2.0や酸素水とかと同じやねw

312:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
まあIaaSは一旦あきらめて国内中小のSaaSの採用を増やすのも一つ手かとは思う
ソースコードを納入する従来の受託ではなく、ある程度仕様や要件を公表して
業者同士で競争が起きるようにする。ベースの部分は作ってOSSでばら撒いてもいい

313:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>304
変わるとか書いてるけどどう変わるのかも書けないクズに言われてもねw

314:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
半導体、蓄電池、クラウド(IaaS)は投資競争だから投資型産業の育成という枠組みで考えないといけない
その育成の枠組みの中で減税や補助金と並んで政府発注(公共事業)がある

315:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>306
いや、クラウドを名乗って無いだけで、国内向けサービスなんて山ほど有るのよ。
スケールメリットをどうするかってだけの話。

316:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1

スレリンク(bizplus板:1番) 【IT】富士通の“政府認定クラウド”に不正アクセス 認証情報など盗まれた可能性 ロードバランサーの脆弱性悪用 [ムヒタ★]

317:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
百度やアリババクラウドは?

318:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>307
大手はもう既に変わってます
大手と関わりのある中小も変わってます
コロナを機会にかなり加速した
貴方が無職か窓際なのが良く解るよ

319:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
そもそも「国内完結」ってdcおじさんぐらいしか書いてなくね?
言葉の定義が不明だけど国内勢が海外でもサービスするのは誰も止めてないでしょw

320:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>313
先行展開してるトコに乗っかった方が手っ取り早いからだよw

321:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
設備は外資、中のアプリとかは国内かな
何のサービスやるん?
聴衆のいない演説、歓声のないライブ、ひな壇のない芸人トークみたいな
サービスさびしー、またサクラが必要かな

322:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>314
「国内完結」の定義を説明してみなよ、お前さんしか使ってないわけだから�


323:ウ ちなみにISMAPに登録されてる国内企業のうち海外リージョンを持つサービスはいくつかあるね



324:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>315
スマホのゲームとかもAWSとか多いで

325:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>316
いや、俺はこのスレで「"国内完結"出来ないから日本はダメだ」と言ってるバカを指摘してるだけなのだが。

326:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>318
国内勢を育てろ的なレスは見つかるけど
「国内完結」しろとは書かれてないんじゃね
自分の産み出した幻と戦ってない?大丈夫?

327:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>319
それならAWSやazureの下請けやってる不治痛やネックがいるから安心だね

328:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>319
クラウドで重要なのはサービスそのもの。

でこのスレの"クラウド基盤"ってのは、SaaSやSaaSを構成する環境のこと。

コレを混同して日本叩きしてる連中は無視ですか?

329:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>319
逆にIaaSやIaaSを構成する環境って言った方が理解されやすいかなぁ・・・

330:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
アンカ間違えた
>>319 -> >>321

331:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
"国内完結"って最初に言い出したのは>>248だな
確かにそれまで誰も言ってねえ

332:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>312
どう変わるのか書けって言ってるのに大手はもう既に変わってますとか
まあ内容を書けないクズなのはよくわかったよ、虐めてすまんなw

333:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>324
ああそいつ
>>187
> クラウド形DCなんて今すぐにも作れるぞ。
> コスト無視出来るなら、君の会社の屋上にでも、コンテナでDC置いたろか?
とか言ってたバカだから、多分クラウドがなにかすら理解してないよw

334:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
シナがいなくてよかった

335:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
サービスアズアサービスとか言って
結局、AWSでもメインフレームのCOBOLできるから
それで書かせたり移植させてるだけじゃないのか

336:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
そもそもクラウドってどういうものの話してる?
なんか全員違う話ししてる感じがする

337:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
どういうものかってのも、海上自衛隊とちがって陸上自衛隊で
ネットワーク組むの陸上型イージスシステムもけっきょくできず船になったし
陸上の役所ってみんな実は仲悪いんじゃ

338:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
どうも池田勇人の自民党からの伝統で、公務員全員の数が多すぎてまとまらない
ってだけかもしれんか

339:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
消えろよコウノ

340:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
行政が縦割り行政なのも無駄な人間が多すぎるだけじゃないのか
ってITに関わると公務員全員の首切るしかないって話にしかなんないな
これじゃ警戒される

341:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>326
こいつのシッタカが酷い

342:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
報道されてないが、地方公務員のなかに統一教会がかなり居るのでは

343:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>334
どう変わるかも書けないクズ乙w

344:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本は導入おくれたから、そのメリット生かして
5Gや6Gつかって衛星通信、スターリンクとかつかって
クラウド組んで人頭管理とか、日本は島だし島嶼部もあるし
そんなのでいいのでは

イージスシステムみたいなもん、それを陸上に

345:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
AWSやAzureみたいなのは日本企業じゃ難しいな
ただ負荷に大きな変動のないシステムならクラウドじゃない方が安くなるケースも多い
実際にはなぜか省内の情報系システムみたいなのにクラウド使って
e-Taxみたいなスケーリングが有効なところにクラウド使ってないけど

346:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>291
だから全てをアメリカに頼れというのは違う。それなら日本のテレビ局から電波奪ってbbcにした方が良いし、政治家も外人にした方が良いかもしれない。

347:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
海上自衛隊のイージス艦も、最初日本にきたときは使いものにならず
なんでって日本の沿岸はいりくんでて小回りきかないと防衛にならない
からそれで魔改造というかパワーをあげて現地仕様にしていまにいたる

アメリカ大陸とも違うしイギリスのブリテン島とも違う
それが日本列


348:島



349:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>338
日本のオンプレって今風のinfra as codeはちゃんとできるの?
安いからって化石みたいな環境を使わされるのは嫌だなあ
vmwareそのままとかだからできるのか??

350:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>330
昔アメリカ海軍がWindows使っててBSODでブルースクリーンになる事件があったらしいけど今のイージスもおんなじなんかな?

351:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>342
海上自衛隊とか海上保安庁は俺が仕事であつかってた
HewlettPackardのhp-uxじゃないかな

352:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>328
リプレースなんかね? 俺が新人だった80年代中頃に訴訟騒ぎでIBMと和解
賠償金払ったら使ってもいいよ、からはや40ねん余り、ついに載せ替えするんかねえ
こっちももう隠居、長かったなあ

353:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>342
それ、ネタ。
Win鯖にはスパコン向けエディションもあって、環境向けにビルドされてて、殆ど別物状態でド頑丈

354:皆さんの協力が必要です
22/10/08 00:31:26.89 apLO/hUlJ
古矢 聡(フルヤ.サトシ)
いじめ加担者
淫交.前科アリ
英語.中学教師
住所•神奈川県 横須賀市 船越町.4ー58に住んで居る
勤務先•神奈川県 横須賀市 不入斗.中学校に逃げた
前の.勤務先•神奈川県 横須賀市 浦賀.中学校に逃げた
更に前の.勤務先•神奈川県 横須賀市 大矢部.中学校に居た
教師を.辞めさせよう
私達社員.全員が、全国に送信し続けています
一斉.送信して下さい

355:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
だよね 三輪車にもやっと乗れ始めたのに ハーレー乗れっていうのがおかしい
政治家のじじいは知識ないなら無駄な口挟むのはもうやめてくれな

356:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
米グーグル、千葉にデータセンター開設へ
スレリンク(newsplus板)
;同社としては日本で初めて

357:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
それでも私はLINEを使う

358:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本のクラウドなんてvmwareのホスト並べてるだけだろ
amazon,googleに対抗できるわけがない

359:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>2
物理学の研究の過程でwwwとかスパコンが発展したけど
今回の件で言うところのクラウド基盤はもはや理研は関係ないだろ

360:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
AWSに取って代わるための国産クラウド計画を10年前にでも立ち上げてれば、あるいは、、、

361:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
求める要件が多すぎるわりに
使う役人はフロッピーディスク

362:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>352
日本人は英語とソフトウェアが苦手だから無理だよ

363:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>352
予算が違い過ぎてやればやるほど差が広がることがわかるだけやで
あとできる奴から外資に転職していく

364:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>352
まあ応札くらいはできたかもな…

365:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
応札無理だよ。日本に要件を担保できるベンダーはいない。クラウド整備はインフラ整備そのものだからな。SIerベンダーだから出来るわけではない。豊富な資金力が必要。

366:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
国葬の時と同じやり方だね

367:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>356
確実に負けるから無駄な事はしないだけだよ。

と言うか、クラウド運営の�


368:ラには、べースとなるシステム群の運営の為に、ピーク時を目安にシステム構成を組まないといけない。 だが、ピーク時は平常時の1000倍では足りない程のリソースが必要で普段は無駄になる。 その余ったリソ一スを他に解放して日銭を稼ぐのがクラウド基盤の基本的な考えかた。 政府共通クラウド基盤を作るとして、余剰リソースの解放先をドコにして、どれだけの顧客を確保出来るのか?って話です。 イメージ伝わるかなぁ



369:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>359
別に平等に評価する必要ないでしょ。安全保証の観点からも国内企業を育てるという観点からも。国内企業優遇なんてどこの国もやってる。何も生まない老人に金ばら撒くよりも、多少は何か生み出す国内企業に金ばら撒いた方が生産的だ。

370:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>360
だから、どれだけのリソースを外から持って来れるの?
日本は情報化率が異常に高くて新規の需要なんて殆ど見込めないんだぞ。

既に成立しているシステムを持ってくるにしても、リプレースのタイミングしかないし、他の会社の顧客を奪う事が前提になる。

君らってさあ・・・

371:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
誤解してる人が本当に多いんだが、スマートデバイス+クラウドってのは、情報化率の低い所でも安価に素早く環境を普及させる事に特化された手法の一つであって、情報化の理想って訳じゃない。

日本は情報化の普及が早く、他の手段で既に普及済みなんだよ。
Oからの普及とリプレースじゃ労力が違い過ぎる・・・って事です

372:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
政府のクラウドシステムまで外注かよ
アメリカなんかバイアメリカン制で国内調達を優先してるだろ
国内情報保護って大義名分外資立つこういう時に国内に投資しなくてどうするんだよ
せっかくデジタルの国内産業育成のチャンスなのに、コストだけ見て外注しますって短期でしか見てないバカの所業

373:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
政治家だったら百年先を見ないと
短期のコストだけしか見てないから、こういう様に衰退していくんだろうな
「コストが抑えられたボク偉いじゃないんだよ、政府なら国内産業を育てろ」

374:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>363
従来発想のセキュリティ基準ではクラウドの利点を生かせない。
従来のセキュリティ基準守りたいだけの保守思考で行くならクラウドなんて考えるべきじゃない。

そんな事も解らん奴が批判してる気になってるのが、このスレ

375:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>364
100年先と言いながら、今の基準で考えてるのが君

376:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
デジタル大臣ってデジタル技術の普及だけなのか
国内デジタル産業や技術の育成も含んでると思っていたんだが
今の河野大臣といい前任者たちといい、普及させればいいじゃないんだよ

377:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>367
環境が普及しなかったら育成も糞もない。

君のレスは全てが批判の為の批判で内容が伴なってない

378:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>365
セキュリティ、メンテ以前の話をしているだが
普段の仕事でも視野が狭いって言われてないか?

379:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>368
デジタル普及とデジタル産業育成は別物だろ
なんで一体で言ってるんだ?

380:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>369
ほら、全く解ってないw

381:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>366
先を見てないのは、コストしか見てないお前だよ

382:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
例えば、政府共通クラウド基盤の余剰リソース使って学校での情報教育に活用する案も合ったが、その是非以前に発想すら君らは至ってない。

結局君ら、酸素水や水素水と同じだわ

383:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>371
短期的な視点しか持てないお前がな
これから仕事でスマホも使えないから、このレスで最後な
逃げたと思われないように書いとく

384:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>372
未来と言いながらクラウドの本質を全く理解してない人に言われてもねぇ


385:・・・w



386:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>374
思いつきで100年とか言ってる人に言われてもねぇ・・・w

387:皆さんの協力が必要です
22/10/08 12:54:20.94 apLO/hUlJ
國友里美(クニトモサトミ)
元.性風俗嬢
風俗.情報誌に掲載されている
広島県.生まれ
武蔵野.美術大学出
アローズって会社.出したが、社員全員の.給料 全額未払いのまま
給料.全額持ち逃げ
未だに、営業中
未だに、支払わられて無い
神奈川県 横浜駅から徒歩で、10分の.雑居ビルに逃げた
前の場所は、神奈川県 横浜 関内駅から
徒歩で、10分の.雑居ビル第一国際ビルに居た 女
両目を.刃物で、失明させよう
一斉送信して下さい

388:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
スタート地点にすら立てない

389:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
情報基盤を考える上でクラウドはリソースの効率化を突き詰める手段。
にも関わらず、コスト以外を見ろとか長期的とか、クラウドのこと何も解ってない。

君のイメージならオンプレ閉鎖環境が向いてるし、そんな物は今普通に運営されてる。

このスレでの政府批判はトンチンカン過ぎて話にならんわ

390:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>362
クラウド的なもので事業的にも開発的にもそれまでの物理サーバやVPSより理想に近づいたと思うのだが何を理想だと考えてるんだ??

391:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
50年先をみてた日本の光ファイバー網政策は、アメリカ民主党らに
盗まれて、しまいに旅客機の撃墜までいった
TRONはもともと教育用コンピュータの予定だった

香川県の俺の家に光ファイバー網がきたのは予定から40年後
俺は10歳の餓鬼あつかいである
子供のころにこんなネットワークがあったらどんだけ頭に良かったか
と思うが電通らのせいでエロ広告ばっかのインターネットである

392:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>380
クラウド的な物なんて、現在稼働中のDCそのものだよw

>>381
TORNに夢見すぎな人程トンチンカンな事言うんだよなぁ・・・
TRONってのは規格に過ぎず、単一のOSじゃ無いって理解出来てる?
各社のTRONでアプリのバイナリ互換すら無いぞ。
当時のPCは、それが当たり前だったけどな。
各社のPCでDosっぽいもの使ってたのと同じ発想。

TRONに拘らなかったのは賢明その物だったよ

393:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>382
うちのNTTの電話線、電信柱まで専用だがFBIにつねに監視されてる
電信柱の番号がLR151だからエリア51あつかいだ

394:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>383
妄想云々置いといて、ガチでそう思って対策したいなら、インターネットに接続しない事だよw

395:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>384
糖質大島城栄にマジレスするなよww
大塩香織ww

396:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>385
おまえが俺と大塩佳織をFBIにうりとばした結果だろ
おまえのせいだ

俺らをネタにして都内不動産取引してた、フジテレビとか警察署とか

397:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>385
おまえ大馬鹿が白人の大馬鹿レイシストの振りして
俺が白人の大馬鹿の混血だから日本人が外交でなんとかなってたのに
俺がFBIに売られて俺が警察署に黒人みたいなあつかいを受けてる
勝手ないいがかりいつ射殺されるかわからんわ
くさった政府のこの代理人め

398:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>385
おまけにだ、FBIがCIAに斡旋してここのゲイばっかのゲイバーで
俺をFBIが保護してるのかしらんが、そういう酒場にやって来ては
俺を統合失調症だとなじる、こんなんできるの警察署、警官の大馬鹿全員
しか居ないだろが、死ね

399:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
スレリンク(bizplus板:1番) 【企業】トヨタ、ユーザーのメアド約30万件漏えいの可能性 ソースコードの一部、GitHubに5年間放置 [田杉山脈★]

400:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>389
ほいちょいプロダクションかなんかに都合の悪いフォルダ名称がどうかしたか

401:秘密!!
22/10/08 16:29:14.92 p22qvSBjX
ニュース速報
「浜松市 濃硫酸1900リットル 流出」!!
事故に見せかけたテロか!!
「川と海には近づかないでください!!」

浜松市によると16日正午、浜松市北区細江町中川にある事業所
から濃硫酸が最大で約1900リットル流出したと通報があった。
現在、浜松市が詳しい状況を調査している。
流出場所は浜松市北区細江町中川2020番地の「日本ケイカル」

浜松市は濃硫酸が水路に流出していることから「危険なので
近づかないでほしい」と呼び掛けている。

浜松市によると「濃硫酸」は皮膚に接触すると重度の
化学やけどを起こし目に入ると失明する恐れもあるという。

2022.08.16 17:41
URLリンク(www.tv-sdt.co.jp)
                    ニュース速報

402:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
本当に怖い さくら

403:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
統合失調症の治療で、東京青山、神宮外苑に行ったら
また不動産取引の詐欺があったらしい
東京オリンピックの贈賄とおなじ関係者による犯行

404:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
もう警官の大馬鹿全員がむちゃくちゃ、組織になってない
松下電器産業がビデオデッキでVHSで世界規格とってからというもの
裏ビデオ取り締まりとかのノリで日本が規格化するようなものに
外人とくにCIAの依頼うけて違法な取り締まりばっかしてな
しまいに統一教会の大馬鹿さわぎ、韓国に斡旋ばっか

405:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
VHSはビクターではなかろうか

406:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
クラウドの本質はソフトウェア向けインフラの効率化、自動化だよ
効率化の中にはAIエンジンやNosqlなども含む訳だが

クラウドを50年前に思いつく奴なんていねぇよ
インターネット、仮想化技術、マシンパワーの向上
いくつもの技術革新の上にパブリッククラウドは考案されたと考えるべきだわ

圧倒的イマジネーションだよ構想を練ったベソスは間違いなく天才
MicroSoftもGoogleもIBMもやられたと思っただろう

407:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
俺にはでかくなったメインフレームにしかみえんが
仮想化とかもメインフレームがもとの技術では

日本に限定したはなしだと、日本年金機構のメインフレームで
パソコンではデジタル庁のいうような要望はできてる
のにスマートフォンだクラウドだで最新化しろとか
セキュリティーもできてないのに突っ込めって
デジタル庁の担当も頭痛いだろうなとは思う

いま政府担当者で決めてることは、日本年金機構の社会保険番号と
デジタル庁でやるマイナンバーの連携は、日本年金機構を護る意味で
セキュリティーが確保できない現状ではならない、ってだけ

408:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
IBM産業スパイ事件
50ねんまえの日本人にはアメリカの丸パクリでも
日本独自に作ろうって人たちが多かったんよなあ
60年代に学生運動に明け暮れ、拾ってくれたのが当時新興産業だった
通信とかテレビとかやったんやでって、昔の上司が言うてた

409:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>396
えーっとね、クラウドの発想って汎用機やスパコンと専用端末の関係をインターネット経由で実現しただけの、かなり古いやり方と、昔から鯖屋がやってる事を再定義しただけやで。

コロンブスの卵以前なんだよ。

単に規模のチキンレースに乗らなかっただけで”クラウドと名乗らないだけの同じような構成環境やサービスなんて、小規模なら今でも普通に運営されてる。

個人向けサービスされてないだけでね。

410:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
大島栄城だが、俺は大学ではunixとかばっかしてたのに
仕事ではメインフレームだ汎用機だが多くて多くて
この掲示板でもそれにストーカーされた

日本はメインフレームの国産化にこだわりすぎて、その成功体験だけで
パソコンなんかと馬鹿にしてた結果がいまだと思うけどね

411:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
太刀打ちできるわけがない

ECや各サービスで利益上げられるからこそ、IT投資して自社のクラウド基盤構築ができる。


日本で唯一該当するのがYahoo! JAPANと楽天だったが、二社は皆が思ってる以上に人材が固定化かつ成長が鈍化していて、ムリだった。

LINEはマジで人材のレベルはクソ高かったが、収益性が低いのと既に他社クラウドが使えるレベルだったのでインフラ投資はせず。

412:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ここで数がやたら多い公務員のはなし聴いてても
デジタル庁のクラウド化で、スマートフォンででも仕事ができる
とかの感じの要望を見てる気がするけど

どっちにしてもそれは地方公務員の仕事の日本年金機構の
社会保険庁のように切り離されて民営化される流れだけにしか
なってなくない?と、首切られて

日本の国家が破綻したって、看板だけかえれば天皇と三種の神器が
あれば日本は続きますとか言うんだろし

413:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>399
全然わかってないじゃん(´・ω・`)

そのサーバーやらホストの機能をインターネットから
仮想化して構築出来るのがパブリッククラウドだよ

それにサーバーレスやらコンテナやらVPNとかVPCなんて
昔はなかっただろ
特にコンテナ技術はOSとミドルとアプリを一つのイメージとして
デプロイ出来るのだよ?

ユーザーから見たら一見して大きな違いは無いが
それらを構成するインフラストラクチャが旧来のものとは全然違う

414:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>403
任天堂の古いゲームをいまので動かそうとかエミュとかと変わってなくね
それもともと汎用機やメインフレームのだと言ってるじゃんか

415:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>404
ファミコンのエミュも仮想化技術だけど
パブリッククラウドはOSの仮想環境をインターネット上から構築出来るんだわ
windowsをクラウド上に構築すると
ブラウザ上にWindows画面が出るんで面白いんだが

でその構築したOSにhttpサーバーやらアプリやら入れれば
あっという間にサーバが構築できちゃうんすよ

でこの構築したOSはスケールってのが出来て負荷に応じてCPUの個数を増やしたりメモリの増設を自動的にやってくれたりする

416:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
今更そんな話かよとは思うが
dcがあればクラウドサービスになると思ってる奴には理解できないと思うでw

417:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
どうせ医療関係者で、大塩佳織をレイプした松岡で
なんでもvmware言ってればいいだけの、NTTか医療関係者か警察かも不明の
俺を攻撃してたやつか、俺を電気で焼くな、他人に迷惑かけんな

418:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
Googleのピチャイも日本に来てるのな
昨日のWBS見たか

419:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>405
それい


420:ろんな話をごちゃ混ぜしてるぞ 仮想化はクラウドだからじゃない Windowsを仮想化して動かすこととWindows画面がブラウザに出てくる話とは関係ない クラウドはOSがスケールするんじゃない



421:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>409
分かりやすく話してんだよ
どうしてこうITの話題だとイキリ立つ馬鹿が多いんだか

クラウド上に仮想OSを作るからブラウザでも見れるんだよ

クラウド知らない奴にいきなりVMが言うて通じるのか?
アホかと思うわ

422:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>408
妹が千葉で住んでるんだけど、ディズニーランドもほかも騒がしいわな

423:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
わかりやすく説明しようとしたらチャチャ入れられるし
失礼しちゃうわ プンプン

424:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>403
そのサーバーやらホストの機能をインターネットから
仮想化して構築出来るのがパブリッククラウドだよ

それはVPSのサーバー仮想化でクラウド以前の話
例えばそのサーバーってのがWebサーバーならApacheのバーチャルサーバーで広まったよ

コンテナもクラウドとは直接関係ない
VPNもクラウド以前からの技術
イントラネットの必要性から90年代には使ってた
VPCってのはそのクラウド版をAmazonが使い始めたCはクラウドだし

425:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>410
おまえなブラウザで見れるにはhttpサーバーつまりWebサーバー動かさないといけないわけ
OS動かしてもWebサーバーうごかしてしかもそのWebサーバーがOSの画面を見せるようにしこまないとブラウザからなんて見れないわけ
こんな基本的な話もできない日本はホントIT後進国

426:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>414
まじでwww
超ウケるwww

window画面見るにはRDSポート接続で見れるんだけど
なんでhttpサーバが必要なのw
クラウドはブラウザ画面からRDS接続出来るんだけどw

適当な事言うのやめて貰っていいですかねw

427:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>415
それ単にコンソール機能って話かよ
管理画面の話だ
やっぱりごちゃ混ぜしてるよな

428:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>413
だからそれを複合化してんのがクラウドだろ?
なぜ技術の始まりを論じるのか?
こういうタイプって絶対コンサルとか出来ねぇわ
自己満の派遣って感じ

429:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>417
いや
全部がクラウドたからできてます!って話じゃないってことを言わないとな

430:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>416
なんで管理画面をhttp経由で見るんだよ
っか見れねぇだろ
コンソールなら22portのsshで見るのが普通だしwindows系なら
port3389のRDS接続が普通だろ?

なんだ俺がおかしいのか? んな訳ないわ

431:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
dcがあればクラウドになると思ってる奴よりは随分マシだけどさ
相当雑なのは自覚しても良いと思うで

432:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
自己満の派遣を日立製作所でやってたが
俺がやることなすこと医療関係者でことごとく盗んでいったよなあ
大塩佳織の顔がどうたらプロテスタントの大馬鹿で

なんで俺が企画書書いたキオスク端末がどの病院もあるんだ
あれは地方公務員用だぞ

433:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
医療関係者の機材って、見積もりみてても銀行なみなんだけど
完全に業務用じゃないし、それははなし会わないよな

434:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
AWSのようなビッグクラウドはコンピューティングの総合デパートみたいになってるからユーザーがしたいことによってクラウドの価値は違うんだよ
全部を短く説明なんてしようとすることはできないね

言うとするならアプリケーションがハード依存せずに時間貸しできてしかも容量もカネだけ気にすればいくらでも使える
つまりハードの制限からは解放されてるくらいよ

そのアプリをどんなふうに構築するのかは多様な選択肢がある

OSからやりたいならそこから
それにはサーバー借りからコンテナまで選べる
OSなんて気にしたくないならサーバーレスラムダとかやればいい
そんなことよりAIやりたいならそのパッケージで使えばいい
そのあたりはクラウドのサービス競争なだけでそれがクラウドであるという理


435:由じゃない 唯一サーバーレスはアプリ作成の部品化みたいなものでベンダーロックされる代わりにアプリにより近いとこだけ考えればいい これもクラウドとは本質的には関係ない ないがクラウドベンダーに特化してるからこそクラウドのスケールとかが組み込まれてる 結果サーバーレスはクラウド機能つまりスケールアウトとかが考えなくてもついてる しかしお金はその分多く出すことがおおいかもねー



436:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
大島栄城って日立の奴だったのか
どうりで納豆クセェ訳だw
昔こやつのせいで規制に巻き込まれたんで書いてあったメアドに
クレーム付けて送ってやったらガチで返信あって焦ったわ

その節はゴメンぴょ

437:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
でもまぁクラウドの話題でレスバ出来るようになったんで
日本も進歩してると思うわ
そういや最近、外資のデカイとこやめて中小で客先に突っ込まれてるから
派遣どうこう言える立場じゃなかったわww
めんごめんご

438:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
発想の逆転が、必要だなw

あれだ!なんでも国産でなきゃダメって考えがもう古いのよ、、、

その国、国民性、自然環境に合わせた、世界規模で考えた適正で

効率の良い、生産をすることが、増えつずける人類の生き残る道ズラ!

439:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>403
言ってる事は同じ何だが・・・
結局のトコ、鯖倉以前のリソースの再分配の効率化の世界に戻ったってだけやで。
理解できんかな?

440:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
1966年、IBMに対抗するための官民共同の超高性能国産電算機開発プロジェクトを立ち上がった。
当時新聞には巨象と蟻とまで書かれたが、結果的にプロジェクトは成功し、その後の国内電機産業の発展に寄与し「電子立国日本」の礎となった。

クラウド基盤も国産でやればそうなってた可能性もあったかもしれなかったのに。

441:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>428
アメリカ様の逆鱗に触れてIBMスパイ事件でゲームオーバーww

442:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
バカすぎ。ないじゃないく営業しろタコ!

443:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
国産クラウドなんて恐ろしすぎて使えんわ

444:名刺は切らしておりまして
22/10/09 05:29:23.71 LG7AvoKF.net
>>428
成り立ちが違うよ
国で金つぎ込んでどうこうじゃない
社内業務を効率的にを突き詰めてったら
誰でもできるように、外注でもできるようにが積み上がったもんだよ
日本の経営者や中間管理職にその素質はほとんど無いよ、悪いけど絶望的なほど
もう一度言うよ、国で金つぎ込んでどうこうできるものでない

445:名刺は切らしておりまして
22/10/09 08:03:49.65 oDjXb2jg.net
>>432
そんな国主導のパクリがIBMスパイ事件でできなくなってからの通産/経産の国プロは死屍累々だしな。
大誤算世代勘ピュータやらシグマ計画

446:名刺は切らしておりまして
22/10/09 08:19:11.52 Y2/azVrs.net
この手の話はデカい方が調達コスト面で優位だし
国産クラウドが対抗する図式なんて何年か前に勝敗付いてる
デジタル庁が国内の会社に金落として市場作りたいとか
そういう意向がないのであれば当然の結果だろう

447:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>424
ゴメンですむか、この大馬鹿医療関係者
なんでも俺の真似ばっかして
円周率論文書いてたらMRIもCTもセンサーを円でまわして
断面図取るとか真似ばっかすんな、いまでも俺のやることなすこと
すべて監視してるだろ

大塩佳織を盗んでいったのも東芝メ�


448:fィカルの奴じゃないだろな、松岡



449:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>424
それで、なんでおまえみたいなのが警察署にいたりするんだ
この大馬鹿看護師

450:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>433
IBMの資産のかなりが、ケネディで月に行こうとかいってた
予算を無尽蔵につかうアポロ計画ほか、共産党に勝つために
数年めくら印でサインでカネだしたときの有人ロケット製造の副産物だから
日本ではもともとぶが悪い

451:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ロシアvsウクライナの際に、
ロシアはアメリカのサービスほとんど止まってる。
日本政府のデータを人質に、
思いやり予算とかアメリカとの外交での予算跳ね上がるのでは?????
最悪日本vsアメリカ、または似た構造になった時政府の権限で触れる場所のデータは全部消されそう。。。

452:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ここで長分かつ連投してるやつは統合失調症患者か何かか…
妄想コンピューター法螺話すぎて
読んでてクラクラするから思わずNG入れてしまったわ

453:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>438
そうならんように米帝の外来自民政権にしてんだろ
余計な心配すんなって

454:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>24
年金のGPIFを許しておいてその言いぐさはない

455:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>437
教員年金組合が大株主だからそれは許さねーだろ

456:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>433
あんねー
いまはそんな時代じゃないの
世界の頭脳を使いこなせる会社がどんどん新しいことやってソースはオープンにしてともだち広めて土俵を広くしてるの
どんどん変化する流れを自分から作ってくの
コピーしてても古くなってるの
ってオープンだからコピーし放題
それより新しいビジネス作れよって話

457:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>443
経済アンポンタンなんて、その逆行ってるよな

458:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>439
数が多すぎる公務員の数が問題なのであって、日本のITが遅れてるわけではない

459:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>443
>>444
大島栄城だが、俺が大学でやってたようなことを30年おくれて
やってても、なに1つ成功しないgoogleにfacebookにアメリカの
会社になにも勉強してない大馬鹿がそういうことやっても
なにも生まれないだろ、最低でも東大数学をかじってないと

460:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>443
あと、大島栄城だが、俺は警官の大馬鹿と喧嘩して統合失調症にされてるが
あんたが言ってるのは東ドイツでやってた社会主義活動のシュタージそのものだ
それがアメリカ共和党とかおかしなことばっかしてるよな
酒ばっかのんで仲間ふやしてとか

俺が東芝のリブレットつかってるときに知り合いが少ないと
覗いたNSAの所為から社会主義にあんたら転んだんだろ

461:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
仕様で縛りかけてるからだろ

462:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
拝承さんは?

463:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ふむ

464:名刺は切らしておりまして
22/10/09 22:58:26.61 MvDWB0tO.net
当たり前だろ
クラウド志向の先駆けのWinny開発者を国策逮捕しといて何言ってんだ

465:名刺は切らしておりまして
22/10/09 23:26:14.82 OGv0Re5l.net
結局これも国内産業に注力せず税金で搾り取ることのみに邁進し国民から購買力を奪った結果なんだよな
ありがとう自民党

466:名刺は切らしておりまして
22/10/09 23:56:08.33 lQf4b5Yo.net
先駆けてたのに共有サービス潰したせいで
今や海外から管理ソフト買って使う情けない事になったからな

467:名刺は切らしておりまして
22/10/10 01:05:32.29 XxdZaB4b.net
>>451
割れ厨はまだ恨んでるのかw
貧乏人がコンテンツを盗んで、クリエイターにちゃん


468:と還元しないから 日本のサブカル産業も今は死にそうだと言うのに… 金子は 「著作権はおかしいと思った。Winnyで新しいビジネスを作りたい。」 みたいなアウト発言を警察の取り調べで本人が言ってるのに、著作権侵害幇助に 問われないほうがヤバいわ



469:名刺は切らしておりまして
22/10/10 01:37:28.60 ySuH9w69.net
まずクラウドにする必要がない
オンプレでやれ

470:名刺は切らしておりまして
22/10/10 02:44:07.06 niwpzUCB.net
この20年間日本は技術で先んじてビジネスでしくじり倒したんやな
文系学問の大切さが身にしみる。田中角栄も「どの学者をも必ずも大切にしろとは言わないが、どの学問も必ずも貴べ」みたいなこと言ってるしな。
Winnyの時からそうだけど商業や法規制の在り方一つで社会の様相は大きく変わってしまうのね。

471:名刺は切らしておりまして
22/10/10 02:58:59.42 1ppjicVw.net
日本人は大規模かつ、複雑なものは一番苦手なんだから仕方ない
極小で規則性のあるモノ扱わせたら世界一であることの裏返し

472:名刺は切らしておりまして
22/10/10 03:12:16.19 M530zeuP.net
>>454
> 「著作権はおかしいと思った。Winnyで新しいビジネスを作りたい。」
言ってて気付かないのか?
それがHuluであり、Amazonプライムであり、Netflixだったんだよ

473:名刺は切らしておりまして
22/10/10 06:23:14.12 s1xL5Ou8.net
国産だとグローバル規模の大量仕入れによるディスカウントが出来ずSIerが多重請負の手作業で構築するので10倍の値段と10倍の時間がかかるぞ

474:名刺は切らしておりまして
22/10/10 06:24:25.87 s1xL5Ou8.net
国産クラウドもOpenStackで結局RedHatのサポート必要になるし意味ない

475:名刺は切らしておりまして
22/10/10 06:48:40.24 N/ewbyF7.net
発注の際の、仕様書に最初から海外製のクラウドを使うような要件が書かれていたとしか考えられない。
デジタル庁はクソだということですよ。

476:名刺は切らしておりまして
22/10/10 08:08:02.63 PRdNEJ3b.net
>>461
>>259

477:名刺は切らしておりまして
22/10/10 08:34:10.93 mPxIFOSL.net
>>259
美味しくないからなぁ

478:名刺は切らしておりまして
22/10/10 08:35:31.74 mPxIFOSL.net
>>458
残念
3つとも、レンタルとケーブルTVのオンライン化です。

479:名刺は切らしておりまして
22/10/10 08:52:22.25 8GgQL1aK.net
つくってほしいという願い

480:名刺は切らしておりまして
22/10/10 08:53:34.92 8GgQL1aK.net
すべてを外国から買う日本。
そりゃ貧乏になるよ。
IT奴隷

481:名刺は切らしておりまして
22/10/10 08:57:37.09 +JvBMNur.net
>>1
TikTokの危険性を知らないのにw
河野は情報を売る気満々だな

482:名刺は切らしておりまして
22/10/10 09:24:55.84 tPgjf9rH.net
全部採用するなら国内の会社と合弁事業にするとか手はあったろ
中共の手口に学べや

483:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>456
俺が香川県にいると統一教会の大馬鹿とか警官の大馬鹿に囲まれて駄目になる
CDもVHSとかも俺が進学して神戸でいたときのもんだ

484:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
スマホで本人確認出来ると言っても、OSが少し古いだけでアプリ自体が弾かれる。
そしてICリーダー機能が無いと何も出来ない。
縦割り馬鹿の極み。

485:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
いまはスマートフォンが勃興してるけど、果たしてこれって
そんなに普遍的なもんなんだろうか、ただの流行であっという間に
なにか後進のものに入れ替わったりしないか

486:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
てかアプリで分かるけど、責任を取りたくない体質が見え見えなんだよなあ。
色んな会社が提供する仕様違いのセキュリティをい�


487:ュつか並べて、いざってときの責任逃れをしてる。 結局は民の方を見ていない。 行政サービスとは何かを考えろってね。



488:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>464
また、反論になってないぞ

489:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>473
3つ全てのサービスで、著作権は守られている・・・と言う意味で言ってますよ

490:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>474
当たり前だろ

そもそもお前の言う金子が著作権侵害推奨してたってのが捏造だからな
金子が言っていたのは時代に合ったビジネスを模索しろよって話で
その後裁判でもそれが認められて無罪になっとるわ

「インターネットが普及した現在、デジタルコンテンツが違法にやり取りされるのは仕方ない。新たなビジネススタイルを模索せず、警察の取り締まりで、現体制を維持させているのはおかしい」

491:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>475
ああ、話のズレが有るのか

俺は君の意見の同調側だよ。

492:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
NHK民営化でNTTをそのままにして、情報通信インフラガチガチに強化するのが正解だったんだろうけど今からでも遅くないよな!

493:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>2
ITなんて虚業だーIT土方いうて散々軽視してきたやん

494:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>478
ぶっちゃけ、クラウド運営って仕事的には土方その物だけどなw

495:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
俺が大学いって進学して神戸にしてCDやらVHSで稼いだのが
警官の大馬鹿で、俺が香川県にもどったらその恨みでむちゃくちゃ
を俺にしてるだけかよ

496:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
著作権者って大島栄城だが俺になにしたんだ?
200V放電で殺害?インフルエンザ?武漢ウイルスに感染?

497:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
3大クラウドに対抗できるもの日本にはないから仕方ないわ

498:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>481
お前は病院に行け
まじで精神病んでるぞ

499:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>483
ほんとのこというとそればっかだな

500:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>483
相手すんなよ...

501:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>479
運営の話なんてしてないんです

502:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本人は難しい仕事するのが苦手だからな
しゃーない

503:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ひろゆきに頼めよ

504:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
裁判所の出頭命令や議会への登院命令に従わない非日本国民を相手にしたら日本人として終わりだろ

505:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
お前ら一人一人が行動してこなかった結果だろ

506:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
国産サービスの応札は無かった、じゃねーよ。
国産サービスも応札できるように要求仕様を調整するんだよ。仕事しろ

507:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
打倒な判断だよ。アリババクラウドが入ってないだけ、マシと思うべき。

508:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>491
国産企業は話にならない位に今は技術力無いんだよ
特にセキュリティ面が駄目駄目
下請け外資企業へ中抜き丸投げばかりしてきたからもうメインストリームには戻れない

509:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本企業は富士通もNECもNTTデータもシステム会社名乗っててもアプリ開発などしておらずMSやオラクルら外資企業のソフト購入してセットアップして終わりだもんな

510:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
技術が無いのとお国案件は面倒臭い割にケチで儲からないからな
そりゃどこもやらんよ

511:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
蓮舫「時代はクラウド、サーバーは時代遅れ」

512:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>495
やらんと、やれんでは大違い。
やると実績でBtoBや他国でも芋づるだろうに

513:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>491
ザルな国産で情報漏洩はプライスレス(爆笑)

514:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>497
そういうお前がやって芋づる出来れば軽く年収10億円だぞ
なぜやらない

515:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
実際にはやってます。
AWSやGoogleなんかと比べれば小規模ですがね。

ここで国を叩いてる奴らは、経営観点におけるクラウドの意味も


516:、クラウドの利用者側の利点も全く解ってない。



517:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>500
頑張れ!

518:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
元々全部AWSにするって言ってたのをベンダーはよく知ってる
今更応札しないわ

519:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>458
Winny以前から動画配信サービスは普通にあったわけだがw
DMMなんかそれで一流企業になったわけで

つか、クリエイターに還元する仕組みもないのに、新ビジネスなわけねーだろw

「俺が貧しいのは社会がおかしい!富の再分配をするべきだ!😡」
って叫びながら店から万引きするキチガイと何も変わらない

520:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>475
・著作権侵害のメッカであるダウソ板でプログラムを公開していた
>>454の発言は警察の捜査関係者のコメントとしてマスコミの報道にあったこと

どこが「著作権侵害推奨してたってのが捏造」なんだよw

貧乏なら万引きしてもいいと思う、貧乏人爺ちゃんは塀の中に入ってろよw🤣

521:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>501
頑張ってはいるけど、地理、環境、流通、回線環境の問題で日本のDCはコスト高。

例えば、北海道は気候環境的には向くけど、電気代が高く回線環境が弱いし、冬の流通がヤバい。
東北や北陸は災害がね・・・

なので、総合的に有利なのが九州で、そっちに話が降ってるんだけど、国内で有利ってだけで他国と比べるとコスト高。

"クラウド"と"クラウド基盤"は別物って理解すらできてない奴らが政府叩きしてるから呆れるw

522:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
基礎知識。

多くのクラウドサービスはSaaSで、「クラウド基盤」ではない。
「クラウド基盤」とは、IaaS等を運営する環境その物の事。

そして、"クラウドサービス"の多くはAWS等のIaaS等で運営されてます。

と、簡潔に端的に解りやすく書いても理解出来ないから、批判してる奴らってバカなんだとしか言えないのよね

523:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ちなみに、ネトゲの多くは典型的なSaaSサービスです。

524:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
なんで日本はIT後進国になってしまったの?
30年前はNECとか富士通がブイブイ言わせてたのに

525:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>508
他国が一線に上ってきただけやで。
後進と思えるのは、君が何も知らんからやで

526:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ダメだこいつ信用ならねえわ

527:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ま、アメリカさんというか
GAFAに情報抜かれるのは仕方ないと俺も諦めてるわ
せめてFacebookとappleは使わないようにしてるだけ

528:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>259 読むと国内のデータセンター(関東以北と関西以西の2つのリージョン)があってデータが保存されることって書いてあるから応札の際に国内のDCが必要になるのは海外勢も変わらんけどな
なのでこの応札については国内のDCが割高どうのこうのは的外れよな

529:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>512
リージョンと物理的な稼働環境は同一とは限りません。
・・・って、基本は理解出来てる?
アホっぽい言い方すると「ネットワーク環境自体の仮想化」なんだが意味解る?

結局のトコ、コスト安のネットワーク含めたDCリソースを、どれだけ持ってるか否かなのよ。

MSの海底DC実験や三菱の宇宙DC計画とか知ってる?
各社とも既に国に捕らわれない手法を模索してます。
そうなってくると、国内企業で完結とか有り得ないんだよ。

基盤とサービスの違いすら解らん奴に何を言っても無駄なんだろうけどな・・・

530:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>511
そこまで守りたいなら、Internetに繋がなきゃ良い�


531:セけ。 広大なリソースを得られる利点を放棄したいならどーぞ。



532:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>514
諦めてると書いてるのにそんな言いがかりを言われてもなあ

533:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>512
わかりやすい
dcおじさんは今日も幻と戦っているw

534:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
外国に金を回さないことが目的じゃないの?

535:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>516
とても基本的な事なんだが、稼働環境とストレージ環境が物理的に別の環境で構築されるイメージって理解出来る?

本当にクラウド解ってないでしょ

536:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>515
そもそもInternet自体が公開と共有が前提なんですよ。

貴方の言う「情報を抜く」ですが、どうやって抜いてると思います?
DCを覗き込まなくても出来ますよ。

そもそものネットワーク自体を理解しましょうよ・・・

537:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
GAFAの寡占を規制しようが代替になる国内企業なんか無いもんな
入り込んでくるのはネクスト米国企業か中国企業だけ

538:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>519
そんなしょーもない一般論を言われてもなあ
あほくさくならんの?

539:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>518
とても基本的な事なんですが、国内のDCが今回の入札条件なんですよ
だから他国と比べてコスト高とか関係ないんですわ
本当に日本語読めてないでしょ

540:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>522
リージョンが存在する事と、バックボーンに存在するDCは別ですよ。
意味解ります?

コスト的にも端から勝負にならないのに単独で応札する訳無いよ

541:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>521
2chに書き込んどいて、言うべきセリフじゃないな~

542:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1

スレリンク(newsplus板:1番) 【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止 マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表 ★3 [Stargazer★]

543:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
この板は、FBIなんかが隠れ蓑につかうラスベガスのゲイバーで
ゲイばっかのなかの酒場で、なにやらいかがわし話をしてる
ビジネスマンとも限らない人間がいる板である

俺が原因か

死んだことになってる人間もいるんだろうしな

544:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
こういったIT中心のサービス業の国の収支の赤字が今後ヤバくなりそうやな

545:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
もうそれは戦闘機を竹槍で突っついて落とすみたいな話

546:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本がアメリカの州になるのも近いな

547:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
この状態でマイナンバー紐付けさせようとする日本

548:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>529
なったらなったで、人工の1/3が元日本人の国家になる。
次の選挙で元日本人の米国大統領の誕生ですなw

549:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>528
あの竹槍は落っこちた戦闘機から降りて来たパイロットを突っつくためのものだけどな

550:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>532
案外知られて無いんだけど、日本はB29を485機も索迎撃してる。
随伴護衛機は記録があやふやなレベル。

当然、脱出に成功してゲリラと化す米兵もいたのよね。
だから竹槍は必要だった訳で。

ただ一番の恐怖は、それだけ迎撃してもなお、無限に延々と攻撃を続けられた米国だな。
カサブランカ級空母なんて、1年で50隻建造したんだぜ。

クラウドのDCもそうだが米国が物量戦しかけたら、勝てる訳がないのよ。

551:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
政府批判してる奴って、現実知らないのもダメ何だが、現実知った後黙っちゃうのが最悪なんだよなぁ・・・

現実的な対案を何も出せない。
だから、日本の左巻きは信用されない。

552:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
検索屋のGoogle、パソコン屋のMicro


553:soft、Appleはともかく、本屋のAmazonにまでだし抜かれるんだからどうにもならん。



554:名刺は切らしておりまして
22/10/13 01:34:10.95 b3TkMOpf.net
もはやスタート地点にすら立てないんやね

555:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
戦い方と勝利の定義の問題です。
TRONの時も勝てる訳が無いので、各社も勝負しなかっただけ。

君らの発想はww2の真珠湾攻撃と同じで、結果を考えてない。

556:名刺は切らしておりまして
22/10/13 11:24:34.06 F4dno4tu.net
日本がIT後進国になったのは、全て政治家が無能なためだよ。
1998年頃にはすでに、PC普及率やネット回線の普及率が
韓国なんかよりも遅れてると言われていたのに、国は何にもしなかった。
しなかったどころか、新進気鋭のIT起業家を潰しまくってきた。
良い例が、ホリエモン。
彼はライブドアの頃、Linuxベースの Windows完全互換OS
Lindowsというのを開発した。
これは国産OSとして、国が資金等、手助けすべきだったと思っている。

557:名刺は切らしておりまして
22/10/13 12:32:12.21 flJ0gvkY.net
>>538
計算の国策事業が上手く行くの?

558:名刺は切らしておりまして
22/10/13 12:42:18.49 nzg76dlc.net
>>538
まだこんなこと言ってる老害がいるのか

559:名刺は切らしておりまして
22/10/13 12:47:27.75 g6RqWvtE.net
>>538
トンチンカン過ぎて話にならんww
知らん事シッタカしてんじゃね―よ
98年なんざ、初動普及の終わった後だw
あと、Lindowsの何が国産やねんw
堀江は国内で売ってただけやです
て言うか、オメーWineも知らんやろwww

560:名刺は切らしておりまして
22/10/13 12:52:51.11 g6RqWvtE.net
>>538
ぶっちゃけ、Lindowsどころか、Linuxもマトモに触った事無いやろw
Lindowsのどこが「完全互換」なのかとwww
このレベルのシッタカが国叩いてるとか、左巻きの頭の悪さが良く解るわwwwwww

561:名刺は切らしておりまして
22/10/13 12:54:13.19 g6RqWvtE.net
>>541
あかん、おもろすぎで、文章も語尾も変やwww

562:名刺は切らしておりまして
22/10/13 13:03:04.68 g6RqWvtE.net
>>538
ちなみに、当時の堀江を技術観点で見ると「何もしてない」って、理解出来てるか?
奴はM&Aやってただけで技術系はひろゆき以下やでw
奴はライブドアの買収前から知ってるが、元々のライブドアの無料プロバイダって要素を潰して、ブランドだけ用いた手法は経営者としてはうまかったが技術屋としては最悪だ。
ある意味、奴のやり方が、コンシューマ向けITをダメにしたんだよ。
オメーみたいなシッタカを量産して、投資の養分にしてたしな

563:名刺は切らしておりまして
22/10/13 13:04:27.65 g6RqWvtE.net
>>544
日本のコンシューマ向けitをダメにした

だわw
あかんなー、面白過ぎてwww

564:名刺は切らしておりまして
22/10/13 13:16:03.01 jeZtXJuW.net
クラウドである必要がない、だってさ。
今や固定サーバにメリットなどほぼないというのに・・・。
「スマホじゃなくてガラケーで十分」と言っていた何年か前の老害と同じだと気付け。

565:名刺は切らしておりまして
22/10/13 13:18:32.62 jeZtXJuW.net
日本にクラウドがない理由は簡単。
物理サーバを置くためのタダっ広い土地の確保と、安い電力、
そして技術力が足りなかったからなんだなあ。

566:名刺は切らしておりまして
22/10/13 13:22:48.20 jeZtXJuW.net
Linux系のOSをパソコンで使うという試みは、まあ地道に続いてはいるが、
業務が固定化されている地方自治体くらいしか使っているところはないね。
まず、GUIが X Windowベースというのが古すぎる。何十年前の技術やねん。
フリーソフト頼り�


567:ニいうのも足枷。 フリーソフトはタダで使えるが、反面、業務に特化した改造をしても ソースを公開しなければならないなどの制約が多すぎる。



568:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>547
技術はあるし、BtoB向けの「クラウドと名乗らないクラウド」はゴロゴロしてるで~

貴方の言う通りでクラウドを”リソース"として見た場合、国内DC設営ってメリットが少ないしコスト高。
なのは確かだけどな。

ちなみに、日本のコンシューマ向けWebサービスの多くが既にクラウドサービス化(SaaS)してるのも知らんバカが、日本はダメだ~とか言ってるんだよねぇw

569:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>548
Ⅹ Windows、とか関係ないよ。
オフィス環境の場合、"ネットワークの制圧"が必須で、MsのADを超える仕組みが無いんだよ。

570:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
イーロン・マスクが不倫までして貞淑もないのに
堀江がシリの穴つかっただけでえんえんと言う

アメリカ共和党かなんかの工作ばっかのネットワークってなんだ
ここにもプロテスタントの大馬鹿沢山いそうだが

初期のインターネットの機材ってアイルランドのカトリック関係の
ばっかでプロテスタントがあとから来てむちゃくちゃにして行った

571:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
なんかアタマの弱いひとが吠えてるけど

生きてて楽しいのかな?

572:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ホリエモンは、イノベーターであって、技術者ではない。
彼のアイデアは、抜きん出たものがあった。

スティーブジョブズという、天才イノベーターが
ウォズニアックという天才技術者を見出したがゆえに
アップルがGAFAMの一翼を担う大企業となり得た。

日本にウォズニアックのような天才IT技術者が
いなかったというのも、日本がIT後進国になって
しまった一因だろうね。

573:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
堀江信者って時点でお察しだわwww

574:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
要求仕様書を書いたコンサルが、自分で考えるのではなく、アメリカ国防省のクラウド調達RFPパクって書いているから、
要求されるサービスレベルが高すぎる
日本のベンダーも技術的には対応可能だが、そこまで投資するとメガプラットフォーマーに金額面に対抗できないから
応札するだけ無駄

日本の官公庁や企業は、RFPに対応するのは無料の営業行為と思っている人が多いが、これだけ大規模・高難易度の案件だと
その「無料の営業行為」だけで数千万の人件費がかかることも珍しくない
受注確度は限りなくゼロに近いのだから、国内ITベンダーは手を上げるだけ無駄

これで「国産プラットフォーマーを育てたい」と考えていたのであれば、役人もコンサルタントもバカだ

575:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>555
>>259

576:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本のベンダーにも技術的に可能って絶対無理やろw
インフラもDBもアプリも全部無理無理かたつむり
かけてる予算が全然違うから優秀な人材は全部抜かれて糸冬

577:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>552
だまれバイキンマンが
おまえのいう頭の云々って餓鬼の頃にインフルエンザにかかったか
どうかだけだけだろプロテスタントの大馬鹿が

578:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>557
同じ予算かけても無理なんだよなぁ

579:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
2022/01/19
文通費よりデジタル安保を議論せよ 第28回
https:
//bunshun.jp/denshiban/articles/b2289
 中でも「デジタライゼーション」の進展は、こうした課題が複合的に絡み合う重要なテーマだ。人口減少が進む日本では、エンジニアの数が圧倒的に少ない。昨年9月に発足したデジタル庁の官僚も、いつも「人がいない」と採用に悩んでいる。
 でも、海外は違う。楽天グループのモバイル部門でも、昨年、世界最高峰の大学の一つに数えられるインド工科大学(IIT)から150人超のエンジニアを採用した。1か月に1000人規模で雇うことも可能なほど、インドには有能な技術者が溢れているのだ。

機密情報が他国に漏れる

 デジタル技術で世界の後塵を拝していると、どのようなことが起きるのか。...

 それは、先進国を自任している日本政府が、アメリカのクラウドサーバーを使おうとしているという点だ。政府が他国のサーバーを使うという発想に、なぜ官僚たちは疑問を覚えないのだろうか。例えば、GoogleやAmazonのクラウドサーバーは、普通に考えれば、アメリカ政府の情報機関に閲覧される可能性がある。日本の国家の機密情報が他国に漏れるということだ。...
デジタル庁の官僚は「日本にはないのだから仕方ない」とGoogleやAmazonを使おうとしているが、それをそのままで良しとする感覚が僕には理解し難いのだ。
 コロナ禍のリモートワークで、行政機構でもニーズが高まったビデオ会議システムのZoomやTeamsも然り。国が使うソフトウェアの全てが外国製であることに、僕らはもっと真剣に危機感を覚えなければならない。

スレリンク(scienceplus板:562番)-565


7/4
【IT】“政府認定クラウドサービス”にソフトバンクの国産クラウドなど追加 全7サービスがリスト入り [エリオット★]
スレリンク(bizplus板:110番)-116

580:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
10/14
河野太郎大臣「面倒くさい行政手続きから国民の皆さんを解放する。面倒くさい日本を面倒くさくない日本にする」マイナカード一本化に★7 [Stargazer★]
https:
//asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1665757432/

9/9
河野太郎大臣が旧統一教会関連団体の創設大会に祝辞を贈っていた! [クロ★]
https:
//fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1662680217/
8/3
【悲報】国家公安案委員長の経験者の半分が統一教会と関わりがあった ミヤネ屋で鈴木エイト氏が証言 [792377766]
https:
//greta.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1659507500/
https:
//matomame.jp/user/yonepo665/d91763e5169768d0c8ac

10/15
【マイナンバー】運転免許証は廃止しない 「健康保険証との違い」と国家公安委員長 [ムヒタ★]
スレリンク(bizplus板:62番),80,82,83

581:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
テレビだけ先にデジタル化とかして馬鹿みたい

582:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>555
防衛装備庁もアメリカ様の猿真似してRFPやってるけどカネ出さないからグダグダ

583:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>561
10/14
「面倒くさくない日本にする」河野デジタル大臣、保険証とマイナンバーカード一本化に言及 [きつねうどん★]
スレリンク(liveplus板:18番)-21

584:名刺は切らしておりまして
22/10/17 21:59:31.49 Tzv0AURp.net
マイナンバーやるって言っただけで反対の号令がかかるお国柄だもんな
新たな産業なんて厳しかろう

585:名刺は切らしておりまして
22/10/17 23:40:44.27 THGKHTD1.net
日本人は苦労をカネ払って買うことを美徳とする民族だからな。
省力化によって仕事を失う層が反対するし、そんなノイジーマイノリティをメディアがはやし立て国民の総意みたいに書くから日本は進歩しないんだよね

586:名刺は切らしておりまして
22/10/18 00:20:43.41 k822jedB.net
デキレース
条件で絞り込み


587:



588:名刺は切らしておりまして
22/10/19 13:25:03.93 wOmV8qIx.net
>>4
技術者も資本も足りない
グーグルの100分の1の利益しか出せてない

589:名刺は切らしておりまして
22/10/19 13:28:50.69 wOmV8qIx.net
>>424
大島は昔からいる統失コテハンだぞ

590:名刺は切らしておりまして
22/10/19 14:54:36.35 0owEyaUx.net
>>569
大塩香織ワロス

591:名刺は切らしておりまして
22/10/19 15:05:57.02 sh9Hrq8D.net
>>569
>>570
大塩佳織だが
おまえら全員で、俺の起案だった電気自動車とか
アメリカにさしだしやがって
ほかにもクラウド起案もしたのにアメリカに盗まれた
医学関係者と警察で馬鹿ばかりした結果だわ
香川県の二宮忠八の飛行機実験もこうやって
盗まれたんだろな
しまいに搭乗イギリスの飛行機で戦争してな

592:名刺は切らしておりまして
22/10/19 15:21:17.49 XBRD/P+F.net
>>242
既に人民中国を戴く東朝鮮だとばかり思っていたが

593:名刺は切らしておりまして
22/10/21 15:48:45.84 w3PvIFFJ.net
>>572
確かに最近コロナ対策で習近平のゼロコロナ万歳な輩が増えてるわな

594:名刺は切らしておりまして
22/10/22 03:10:03.88 cnIGMCh5.net
国産で出来るとは思ってなかったけど金が国外流出するやんけ

595:名刺は切らしておりまして
22/10/22 03:20:28.41 cnIGMCh5.net
マイナンバーはともかく何でマイナカード普及に血眼になってんの。
連携するのに物理カード一体化するとかバカかよ。
しかも「紙の」保険証って年寄りと子供がメインだろうが。
いっちゃん向いてない層じゃん。暗証番号とか絶対カードにマジックで書くぞ。
んで国は「責任とらないYO」って規約にガッツリ書いてあるし。
落としても安全☆ってバカか。
悪徳業者なら「マイナカードで本人確認しました(キリ」とかやるそ。
顔写真がついてるから悪用されないヨじゃねーわ。
運転免許証悪用されると大層面倒だとガミガミ言われんのなんでだと思ってんのか。
世間知らずなんじゃネーのあのボンボン

596:名刺は切らしておりまして
22/10/22 03:38:40.41 vPF4n4pS.net
そういや田中邦衛最近見ないな

597:名刺は切らしておりまして
22/10/22 03:42:16.12 vPF4n4pS.net
>>4
何をいまさら

598:名刺は切らしておりまして
22/10/23 23:14:39.01 GsWo10Ji.net
>>575
> 暗証番号とか絶対カードにマジックで書くぞ。
ワロタ

599:名刺は切らしておりまして
22/10/25 01:05:51.82 hdscGxHs.net
>>578
マジックで書いちゃう奴は老若男女問わず居る。
キャッシュカードにも書くしクレカにも書く。
不正利用されても保障されないって言ってんのに書く。
挙句ニ落トスンダヨ…

600:名刺は切らしておりまして
22/10/25 04:11:31.01 P/llKvm2.net
MSはやらかして盛大なお漏らししたようだが
国産にしたところで昔のソニーみたいにハッキングされてボロボロにされそうだしなぁ
FAX国家のままでいいんじゃないか?w

601:名刺は切らしておりまして
22/10/27 04:49:04.51 leL+8isg.net
言うて他の国もアメリカ以外は国産クラウドとか鳴かず飛ばずで3大メガクラウド頼りだろ

602:名刺は切らしておりまして
22/10/27 09:41:11.43 +Fz4m0ul.net
>>581
その認識出来てるヨーロッパはアメリカ勢にイチャモンつけて
ルールいじって少しでも有利になるように動くけど、日本は夜郎自大にそこと
無駄に対抗して国産と言って返り討ち

603:名刺は切らしておりまして
22/10/28 20:14:09.44 9uG9Y7iv.net
マイナカード保険証一体化で死活保護者の


604:不正受給が~(ぬふー ってツイッタでイキってる奴なんなん? 生活保護は医療券で当面対象外じゃん。



605:名刺は切らしておりまして
22/10/28 20:25:24.58 686utQzK.net
>>583
ツイッタは馬鹿発見器としてほんと優秀やからな

606:名刺は切らしておりまして
22/10/29 14:14:33.11 DPVEbkhB.net
「保険証も免許証もマイナカード一体化!便利!!」
Q 紛失したら再発行時の身分証どうすんの?
A ・・・・・・。
Q ど、う、す、ん、の??
A 市町村の窓口にお問い合わせください。
なめてはる??

607:名刺は切らしておりまして
22/10/29 14:24:28.31 DPVEbkhB.net
生態認証とかさぁ、ちゃんと整備してからにしようよせめて・・・・・・

608:名刺は切らしておりまして
22/10/29 15:12:28.40 DPVEbkhB.net
>>586
あ゛あ゛~「免許不携帯?3000円デース」があった。
即日発行もデフォで!!

609:名刺は切らしておりまして
22/10/29 16:39:23.11 MIbmuHtJ.net
>>585
マイナンバーカード申請する時の顔写真がシステムに保存されてるから、本人が出頭して顔写真と住所氏名のわかる郵便物2点で再発行できる運用にしたらいい。
これでも生体認証と知識認証の多要素認証が成立する

610:名刺は切らしておりまして
22/10/29 19:30:24.62 DPVEbkhB.net
>>5
念のため確認するけど目視ちゃいますやろな

611:名刺は切らしておりまして
22/10/29 19:32:00.75 DPVEbkhB.net
>>588
念のため確認するけど目視ちゃいますやろな


>>589
ミスった;

612:名刺は切らしておりまして
22/10/30 01:37:37.73 fuxvzaq/.net
>>584
マイナ保険証なら通名使えない!在日ざまぁ!(キリッ
つーのもいるけど、普通に内側に本名書いてるちゅーね
判で押したように同じ事言ってんだけど、誰だよデマこいて馬鹿煽ってんの

613:名刺は切らしておりまして
22/11/04 07:58:15.68 pMCobghj.net
>>591
わざわざ免許証の本籍、国籍消さしたのはどこの政党だったんだろうね

614:名刺は切らしておりまして
22/11/04 17:48:19.80 plgnFcjC.net
スーパーコンピュータで1番よりも、IT競争力で1番を目指すべきだったけど
自民党政権では、FAXやフロッピーディスクの伝統的業務文化を大切にした。

615:名刺は切らしておりまして
22/11/05 16:58:53.28 5adpALbd.net
なおそのスーパーコンピューターも台湾TSMC製

616:名刺は切らしておりまして
22/11/05 17:35:00.27 jmzx5FjA.net
>>592
あれ、政党のせいじゃないだろ
反日が行政に紛れ込んでるだけ

617:名刺は切らしておりまして
22/11/05 19:34:55.77 vRM1FID7.net
スレリンク(newsplus板:1番) クラウドにも不況の足音 Amazon採用凍結、値引きも [蚤の市★]

618:名刺は切らしておりまして
22/11/06 16:19:16.23 J8V/NbkX.net
日本は中進国としてはIT優等生だぞ
低学歴ニートはハロワ行け

619:名刺は切らしておりまして
22/11/06 16:26:53.74 nVBfsFBy.net
>>597
中進国が、ぽんぽんと外国にカネわたすな
どの政治家も韓国中国の開発投資を斡旋し中抜きばっかして

620:名刺は切らしておりまして
22/11/17 19:09:12.47 Q5wCc3Sd.net
>>564
11/17
「次の総理」最有力にも暗雲…河野太郎大臣の「TikTok炎上」という大誤算
URLリンク(gendai.media)
 契機となったのが、河野氏が管轄するデジタル庁の「TikTok」炎上問題だ。短い動画を投稿できるSNSを使い、マイナンバーカードのP


621:Rを企画したところ、内外の猛批判を受けた。  「中国企業が開発したTikTokは、欧米では個人情報や位置情報などが漏洩する恐れがあると指摘され、利用禁止も議論されている。 ...  前回総裁選では一部メディアが「河野氏の親族が経営する会社が、中国に拠点を持っている」と指摘し、 ...  「特に経済安保を担当する高市(早苗)大臣が河野さんに激しく噛みつき、閣内でも険悪な空気になっている。 ...



622:名刺は切らしておりまして
22/11/18 08:40:31.95 vchXZ6KC.net
sla

623:名刺は切らしておりまして
22/11/22 12:29:48.44 BojYERJ2.net
>>502
確かにw
当て馬にさせられるだけだ。

624:名刺は切らしておりまして
22/11/22 12:31:14.14 BojYERJ2.net
>>494
それできるだけ充分。
それらベンダーにやらせればいいのに、
何してるんだろう。

625:名刺は切らしておりまして
22/11/22 19:29:34.08 vMtidlZv.net
国産なんて使い物にならんよ

626:名刺は切らしておりまして
22/11/22 19:38:13.61 uXbt+Nl8.net
>>603
んなこたない・・・が米側の規模の暴力に太刀打ち出来ないのは事実

627:名刺は切らしておりまして
22/11/22 20:09:34.19 Vla3b5Fq.net
azure、awsなどのコンテナ
お品書き見るだけでヘトヘトになる。
もはやクラウド界の秋月電商

628:名刺は切らしておりまして
22/11/23 08:31:50.95 yJy9M3fY.net
>>604
戦争は物量だわな

629:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/23 17:10:03.95 9M0B+j+D.net
国産クラウドは物量の前に質で負けてる

630:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/23 17:27:47.92 eBEl5gpx.net
>>607
クラウドの質の定義は?

631:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/24 07:58:34.63 xNstkmKN.net
本当に怖い 某サーバとか使えんやろ

632:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch