【コロナ】コロナ接触アプリ「COCOA」停止へ 全数把握簡素化で [ムヒタ★]at BIZPLUS
【コロナ】コロナ接触アプリ「COCOA」停止へ 全数把握簡素化で [ムヒタ★] - 暇つぶし2ch89:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
速攻でアプリ削除したわ
通算817日監視されとったわ

90:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
消費税の無駄遣いですな(笑)

91:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>84
実はベースは有志開発の無料アプリからスタートしてるんだ
掛かってる金はほぼ全て運用側のコスト

92:名刺は切らしておりまして
22/09/15 07:06:17.84 Blo0BaIh.net
>>89
本当に入れてた人いるんだなあ

93:名刺は切らしておりまして
22/09/15 09:35:06.39 myY66UI1.net
まぁ 駄作としても、そこを皮切りに進化・増殖していかないのが日本の限界。

94:名刺は切らしておりまして
22/09/15 11:21:30.62 sa7wsawM.net
>>85
利用者のリテラシーに期待し過ぎなんだよな、国民の大半は馬鹿だという前提でこういうのは開発しなければならない。
アプリ利用者同士の接近情報を蓄積するアプリだと未だに解っていないのもスレにもいるしな。

95:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
子供と嫁がコロナになったけど
このアプリで感染者と接触無しだった

96:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
優秀なのは中抜きの比率だけのゴミアプリだったな

オワコン日本を象徴したようなアプリだった

97:名刺は切らしておりまして
22/09/15 13:57:11.48 xDsUmDk4.net
>>95
感染後にあなたの奥さんはCOCOAの感染者登録したの?

98:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
見たことないから仕様わからんが
グーグルかどこかが用意してるAPIを使うくらいならすぐ出来そうな気はする

99:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
落胆する必要は無い
どこの国も似たようなものだ(早稲田大学調べ 2021年2月末)
日本は スコア47.4(100点満点) 48位(102カ国)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

100:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>95
あなたと、あなたの周りにいる者が馬鹿であることを自白してるのですね

101:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
まるで全数把握してたときは多少なりとも役に立ってたような物言いだな

102:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
死者数の凄い今こそ止めて、危機を煽る行為を一掃します
URLリンク(stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp)

103:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
マスク、消毒手洗い感染対策も禁止します
これで、あっという間に良くなるんだけどな (5ch)

104:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
一番デジタルディストピアに近い中国も失敗してるのかな

105:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>99
>>104
中国の状況も「めちゃ普及した」「便利に使われた」とはあるけど、実際に感染の抑止に役立ったかどうかまでは書いてないな

106:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
管理監視していないのに何言ってるのか

107:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
官主導のアプリ・デジタル政策怖くて導入するの躊躇うわ…
マイナンバーほんとにセキュリティちゃんとしてんの?
中華にアタックされてお漏らししない?

108:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ココアちゃんの下痢便ココアをチノちゃんお気に入りのカップにブリブリ注いでゴクゴク飲みたい

109:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>107
マイナンバーに何が入ってるのか分からん情弱だからそう思うだけでしょ
不安に思った時に自分で調べる知能を持つか、ただ愚痴を垂れ流すだけなのかが
その人の人生を変える

110:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
安倍マーク

COCOA
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
統一教会
URLリンク(kyoumachi-shinjuku.com)

111:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>110
真ん中、ハートマーク

112:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>23
イベントの入場に必須だったりする

113:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>110
男女をハッキリと分ける(LGBTを許さない)

114:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
中抜きをするという目的は果たせた

115:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>107
マイナンバーってのはざっくり言えば戸籍に番号を振っただけの物、
正確に言えば戸籍の代わりとして使える番号。
今のところ戸籍の代わりとして使える範囲は限定されてるけどね。
住所氏名を知られても個人情報が全てが分かるわけではないのと同じことだし、
お前が住所氏名だけで全ての個人情報が公開されるような存在でない限りは
ビクビクする必要は無いぞw

116:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

117:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>115
その通りなんだが、カードにする必然性はまるっきり無いわな

まず喧伝されてる利点がまるで嘘だし

118:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>117
マイナンバーカードのいい所は中のチップに電子証明書が入ってるところなんよね

まあ、電子証明書って言っても何のことか分からんかもしれんが、チョーかんたんに言うと
絶対に複製も偽造もできない電子ハンコが入ってるってこと
加えてそのハンコに使用には4桁のパスコード、もしくは6~16桁のパスワードが必要になる

なので、ログインしてるやつがカードを持ってる本人かオンライン上で確認できるとか、
送ったデータがカードを持ってる本人がカードでハンコを押したかどうか(つまり偽造
されてないか)を比較的かんたんに確認できるってこと

この本人確認基盤が確立されたことで、将来的には電子投票みたいなこともできるとか
行政サービスのオンライン化ができるみたいな可能性が高まってきたわけ

119:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>118
クレカや免許証と同じNFCTypeBのチップ積んでるのは知ってる
マイナンバーカードにQRコードも印刷されてるから
なんだろコレってスマホで読んだ番号が出てきたぞ
悪いやつは無駄に頭が良いから悪用される可能性はあるんでないの?

120:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>118
そんなことは知っている
問題はカード更新に対しての設計、フローがメタメタなんだよ
後は年寄り使えないし、認知症の人間どれだけ居ると思ってる

認証系は生体認証にしないと、意味ないんだわ

121:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
もう全数把握はやめたんかな?
感染者数はまだ発表されてるけど?

122:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>60
エムティーアイってとこの中抜きすげーな

123:名刺は切らしておりまして
22/09/29 21:19:03.41 3P5bS3Uz.net
10月からは病床の補助金も打ち切られるから

124:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
そもそもダイアモンドプリンセス号のその瞬間からすでにコロナウイルスを叫んでておかしかったよな
全てが唐突すぎておかしかった
何で未知のウイルスを客船の中で感染者を発見して唐突に世界中が大騒ぎし始めたのか
ほんとこれが2020年の時から疑問だった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch