【悪い円安】黒田総裁 急激な円安好ましくない [田杉山脈★]at BIZPLUS
【悪い円安】黒田総裁 急激な円安好ましくない [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch900:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
円安で縮む日本 ドル建てGDP、30年ぶり4兆ドル割れ

901:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
外資の土地取引規制、一見効果があるように見えるけど、問題だらけなんで�


902:キよね。 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64338 >>847-849は楽観的過ぎてると思う。



903:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>867
ネトウヨと自民党的には円建GDPが増えているから大丈夫らしい

統一教会のチョンによる日本破壊が止まらないw

904:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ドル建てでみた日本が縮んでいる。1ドル=140円換算なら2022年の名目国内総生産(GDP)は30年ぶりに4兆ドル(約560兆円)を下回り、4位のドイツとほぼ並ぶ見込み。ドル建ての日経平均株価は今年2割安に沈む。賃金も30年前に逆戻

905:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>868
バブル期、日本企業がアメリカの一等地買いまくって
アメリカ全土の不動産も買えるなんて言われてたけど
日本はアメリカ支配できました?

906:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
円建てで見ても大して膨らんでないのはたしかに問題だけど
だからって「ドル建てで縮んでる」というのは単に為替換算の話なので
そんなの別にどうでもいいというか

907:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
そう思うなら金利上げなよ笑 自分で首に輪をかけておいて飛び降りたらやばいって言ってるようなものだよ

908:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>873
急激な動きがよろしくないのであって円安自体はよろしいので

何とか円安を止めさせたいって人たちが騒いでるから黒田は仕方なく相手してるだけで
本音は円安放置でいいと思ってるよ

909:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>870
日本企業が円安で業績良くなってるのは円安になって見かけ上増えてるだけって言う一方で、為替でGDP減るのは問題視するんだな

910:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
円安だとGDPが上がるって言ってた高橋なんとかはなんて言い訳するんだ
自民党ヨイショ隊は国民を馬鹿にしてなにがやりたいのかさっぱりわからん

911:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>876
一般に円安が経済にプラス寄与、円高がマイナス寄与というのは多くの分析で示されてること
これは日本に限った話ではなく海外も通貨安の方が有利というのがセオリーだから

912:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>871
バブル全盛期の頃、日本では山手線内側の不動産の総額でアメリカ全土が買えるなんて言われたね、確かに。
URLリンク(ameblo.jp)
でもその後のバブル崩壊で、文字通り泡と消えたけど。

でも確たるソースは何も無いが、バブル崩壊が噂されてる中国を、当時の日本と同一視するのはどうかと思うわ。
中国資本の実権は中国本土のみならず、、5000万とも6000万ともいわれる在外中国人、いわゆる華僑の
ネットワークにこそ真髄があると思えるから。
URLリンク(www.digima-japan.com)
考えすぎですかね?

913:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本経済の本質的問題は付加価値生産性の指標が右肩下がりで
日本製品・サービスが世界で必要でなくなってる
原因は人材の質が低いからに決まってるのに
この人材の質を上げる政策をやらないと問題は解決しない
なんで日本人はこれが出来ない
縦割り行政は公務員が一次元思考になってるからってことで
レイヤ思考をしてればこんな間抜けなシステムはとっくに変えていたのに
これが出来ない原因は「政治は利権」とうフレームワークが支配してるからで
「政治は利権」の無責任なことが出来る原因は
日本は敗戦して米軍のしたに政府がぶら下がってる構造だから
こうやってレイヤ思考をするば問題を解決を出来るのに
で、これを邪魔するのが第1世代が満州でアヘン売ってた敗戦利得者


914:家族会の 岸家や笹川家なんだよな 日本人はホント頭が超悪いから民族だな



915:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>878
そもそも利上げする理由とそれは別問題
円安で買付が進むということに対しては外国人の買いが増えれば円高要因だし不動産価格も上がるって話

916:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>874
黒田の本音がそうだとして、問題は黒田が過去10年場当たり的な対応繰り返して全く成果を出せてない経済音痴の糞無能だってことだ
ETF購入とかんなんだよあれ、あんな奇策やって経済が良くなるなんて理屈世界のどこにもなかったろ

917:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>25
工場そんなに速く建てれるか~

918:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>882
最近の工場ってものによってはほとんど無人だから、その気になればすぐに作れる。
どちらかと言うと、箱をつくったあと、稼働率を上げるのに時間がかかる。

919:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>881
場当たりでETF購入したと思える人の妄想力やばいな
頭悪すぎて周りに日銀入った人とか官僚なった人がいないから想像もつかないんだろうな

920:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
安倍なんかは
一次元思考しかできないから目先の問題しか考えられない
レイヤ思考で構造をモデル化する事ができない
おつむに問題がある人だったんだろう
今までは周りの人間が止めてたんだろうけど
官僚も無責任で馬鹿になってるから誰も止めなかったんだろう

921:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ETF購入は経済学の思考ではなく、法科の思考だろうな

ETFなら株主議決権行使問題から逃れられる・・・それだけ

でなきゃあんな悪手はやらん

922:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
法科だから条文で禁じられてなければ何だってやった可能性がある

それこそ米国債購入なんてのもやらかしたかもしれない

(改正日銀法でそれが禁止されたのは、後世こういうムチャクチャな奴が出現する懸念があったからだ
先人は正しく危機感を持ってたね)

923:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
注視はいいんだが、いつまで注視するんだろう?

また、そのとき、できることは?

誰か答え持ってんの?

160円で金利上げとかじゃないよな?

924:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>881
ETF購入は海外でも金融政策の選択肢として検討されているね
もともとバーナンキなどがケチャップ買えとかヘリコプターとか
要するにとにかくいろんな手段で金をばら撒けと言及してたくらいで
緩和手段のひとつということ

日銀に倣うFRB?イエレン氏が株購入示唆 2016/10/3
URLリンク(www.nikkei.com)
イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が金融政策の新たな手段として、
中央銀行による株購入を検討する可能性も示唆したことが市場で注目されている。

「他国同様に、我々も、長期国債など安全資産購入の限界に達したときは、
消費行動に直接リンクする資産価格の形成過程に直接介入できることは有益といえる」
「株や社債購入には良い面がある。一方、コストもかかる。この策が今、必要とは思わない」

これがカンザスシティーのフォーラムにおける質疑応答でのイエレン発言要旨である。

一方、欧州では欧州中央銀行(ECB)も資産購入対象を社債から株上場投資信託(ETF)
に拡大するのではないか、との観測が一部にくすぶる。
オランダ金融大手ABNアムロは「スキームとしては日銀の事例がモデルになる。
総額


925:2000億ユーロ相当に達する可能性がある」と試算した。



926:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
出口戦略を考えないで株買う馬鹿がいるかよ
出口戦略を考えると無理って普通の知能があれば理解できるので
外国はこんな馬鹿なことをやらない
でも、日本はやった頭が超悪いからな

927:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>890
>出口戦略を考えないで株買う馬鹿がいるかよ

つまり日銀は考えてるから株買ったということだな

928:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
処理するのに150年かかるんだろう
福島第一レベルのやらかしだな

929:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本経済の本質的問題は20年前から付加価値生産性の指標が右肩下がりで
マクロシステムと人材の質が海外に比べて劣っている
これを国民全体で共有して
今までの一次元的発想をやめて多層多次元のレイヤ思考をして
問題を解決する思考的ベースを作らないと
話が進まないで日本はこのまま衰退を続けることになる
こんな当たり前の事もできない日本人はホント頭が超悪い

930:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ハーバード大学「日本は政策の失敗で衰退している唯一の先進国」

931:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
「政治は利権ではないシステム」
「フレームワークは国家なり」
「政治は言葉じゃない指標」
これを日本人が理解できるのは100年後なんだろうな
その前に日本は滅んでるな

932:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
滅んではいないが、日本の人口は2100年には4500万人割り込むそうだ

(昨年の予測が7000万人だったから、たった1年でここまでの悪化予測になるほど
少子化が酷くなった)

安倍のやらかしで少子化が進んだ今では、4000万人でも楽観的かもね
3000万人台になってるかもよ

「警察や軍といった治安を担当する部門は総人口の1%を超えてはならない、5%を超えると国家は必ず滅亡する」
という歴史の教訓から鑑みると、日本は滅亡に向かってまっしぐらなのかもね

933:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本はデフレじゃないと生活できないだろう。

934:名刺は切らしておりまして
22/09/20 07:21:43.21 8txJDqw9.net
デフレが長く続いた日本に、今さらインフレを受け入れろとかもうね

935:名刺は切らしておりまして
22/09/20 07:47:18.42 CxXAwHhN.net
>>898
長期デフレでデフレ慣れしたからそう思うだけで
インフレが当たり前になれば今度はインフレ慣れするだけで
デフレの前は普通にインフレだったんだし
とはいえ更にもっと昔はそうでもなかったらしいから繰り返してるのかもしれない

936:名刺は切らしておりまして
22/09/20 08:21:14.35 8txJDqw9.net
>>899
高度経済成長の時代は年々初任給も上がっていってたし、昇給もベアも上がるとか、それなりに
日本経済も機能してたからね。
アメリカが1ドル360円に設定して、資源小国の日本が輸出産業主体で成長出来るように
ハンディをつけてくれてたのも大きい。
でも日本が成長しすぎてアメリカとの貿易摩擦が酷くなったことで、プラザ合意で変動相場になって
急激な円高に見舞われていったのは周知の通り。
経済構造はもう昔とは完全に替わった。
今はもう企業も賃上げやらないし、インフレに慣れろと言われても・・・どうだか。

937:名刺は切らしておりまして
22/09/20 08:34:56.10 .net
キャシーウッドはいろんな職種で自動化が始まるから
アメリカはデフレになると言い出してるな
少子化は日本に取ってチャンスなのに
官僚馬鹿はシステム思考が出来ないから誰もこれを利用出来る人材がいない
日本人はもっとレイヤ思考で先を読んで戦略を立てられる知性を身につけろ
頭が超悪い奴ばっかで国民をイラッとさせるな

938:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
消費者物価2.8%上昇したぞ。
利上げするか?

939:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
自民党がガチで狂っているな

塩谷元文部科学�


940:蜷b「統一教会が何か問題か解らない」 と昨日もまだホザいているわ 自民は統一教会と手切る気全くなし 統一教会の問題ってな 「朝鮮人カルトが日本人の生命と財産を食い物にしているのに自民党がその朝鮮カルトを擁護して日本国内で好き放題させている事」 なのに解らないとか 自民党は自己の利益のためなら日本人を外人に差し出すって宣言している でだ、 アベチョンが始めた円安政策は統一教会の日本滅亡計画の一環だから自民が存在する限りやめないぞ お前等いい加減自民党が日本無茶苦茶しているって気づけよ 市町村議会レベルから国会まで自民党を排除しないと日本終わるぞ



941:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
「統一教会が何か問題か解らない」って
外国人が聞くと日本の国会議員は馬鹿でリスク管理の概念も知らないってことになって
すごいやらかしななんだよな
本人たちはこれで国民を騙せると思ってたんだろうな
頭が超悪いから言っていいこととダメことの判断もできない
情けない国だな

942:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本の行政システムで唯一業界のためでない国民のための奇跡的システムが
医療制度システムだけど
高額医療費制度も国の予算から県の予算に切り替わって廃止の流れになってるらしい
日本政府、国会議員、公務員ってホント馬鹿で仕事ができないな
日本人はホント頭が超悪い民族だな

943:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>900
日本の平均賃金が低迷し始めたのはデフレになってからだよ
インフレ当たり前だった時代は普通に賃金も上がっていた

もっと言うとインフレ当たり前の時代は物価より賃金の上昇率の方が高かった
(つまりインフレで実質賃金プラス)
それがデフレになると物価の低下より賃金低下の方が大きくなった
(つまりデフレで実質賃金マイナス)

どう考えてもデフレよりインフレの方がお得だと思うね

944:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本人はデフレで思考停止しちゃダメなんだよ
20年前から付加価値生産性の指標が右肩下がりなのが原因なのは
あのグラフを見ればわかる話でこれをどうやって上げるかを考えないとデフレの問題は
解決しない
具体例はこういうこと

日本人が知らぬ間に「脅威的な技術」が誕生。一部の工作機械企業はゲームオーバーかもしれない。
URLリンク(www.youtube.com)

945:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ビジネス保守「んなこたーない、円安は国益。好ましいモノ。こいつは経済素人w」

946:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>906
インフレになってるからそれが本当かどうか近々わかるけどな

947:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
新総裁「円安は国益」

948:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>909
今のままだと欧米のように8%とか9%のインフレに数か月後になる頃に
4~5%の賃上げが起きて大幅な実質賃金のマイナスになるだけだ

オイルショックのような激しいインフレは高インフレ解消後も
長期に渡って実質賃金の下落傾向が続くようになりかねない
ちなみにアメリカの実質賃金はオイルショック直前がピークで
ピーク時の実質賃金の水準に戻るにはコロナ直前の時期まで50年程度要した
そこに来てまたオイルショックのような激しいインフレがやって来た

949:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日銀の国債保有、5割に迫る 金利抑制のため大量買い上げ [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

YCCの副作用はこれをネタに海外投資ファンドが円売りをして
円安になるんだよな
日本の経済なんちゃらは日本国内だけの視点で論じるから
相対的視点が欠落してるんだよな

950:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
これが原因で円安物価高になっても日銀のバランスシートが~で
利上げが出来ないとか言い出してヘンテコになるんだろうな
YCCやるんだったら日銀は政府の子会社で利上げしても内部取引で相殺されるって
いう前提を作ってからやってもらわないと国民が困る

951:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
平成はデフレ貧困ビジネスが蔓延って国民をかえって貧しくしたな。
どんなサービス、製品もコスパコスパと言い始めた頃すごく嫌だった。
やはりいいもの確かなものはそれなりの対価を払わないと。

952:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>914
昔は「メーカー希望小売価格」が幅を利かせてたな、メーカー>消費者だったから。
この図式を破壊した元祖がダイエーの中内功氏で、特に松下幸之助氏とは鋭く対立してた。
結局、以後は消費者主導になったが、果たしてそれが良かったのかどうかは議論があるよね。

953:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
来年は100円ショップが
1000円ショップになります。

954:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>3
注視してくれるって

955:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
おそらく
物自体も減る
特に輸入してるものは
値段が爆上がり

956:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
1000円にはならないだろうがワンコイン(500円)ショップにはなる

957:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ダイソーがコード決済にノリノリなのは
ワンコイン(税抜き100円)を辞める前兆かもね
そのうち自販機みたいに税抜き120円とかやるかも

958:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>701
今まで日本に与えてきた損害の弁償をしないし
さらに分不相応の税金にたかって基本を衰退させてきた悪そのもの分際で息が出来てることに
日本民族の優しさと慈悲も感じられないサイコパスだしねえ

959:名刺は切らしておりまして
22/09/21 02:30:28.12 qQu/DdiT.net
早く金利5%にしろよ

960:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
まるで他人事w

961:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
明日、黒田が発言するからまた円安になるのか
早く岸田と一緒に馬鹿コンビは辞任すればいいのに

962:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
経団連会長も円安に含みを持たす発言に変わったな
相当円安に不満があるんだろうな

963:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
黒田は何も喋るな

964:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
具体策はいわずやれることは何でもやるって言うけど結局注視しかしない

965:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>927
円安に対してやれることってそうないよ

966:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
また今日、円安になるよ

967:名刺は切らしておりまして
22/09/22 15:32:44.10 .net
黒田が会見してる
また円安になってる

968:名刺は切らしておりまして
22/09/22 17:47:24.71 .net
スイス中銀、マイナス金利を終了 0.75%利上げを決定
スイス人は賢いな
日本人は馬鹿だな

969:名刺は切らしておりまして
22/09/22 22:54:31.06 BgMC0Van.net
何だあの会見は
黒田は国賊だろ
殺せ

970:名刺は切らしておりまして
22/09/23 00:29:06.83 1BuN10EE.net
「エネルギー価格高騰に起因する現在の供給ショックが
EUの潜在成長力を低下させた場合、ECBは需要鎮静化に向け行動すべきとも述べた」
ECB、制限的領域までの利上げ必要となる可能性=ラガルド総裁
URLリンク(jp.reuters.com)
日本ではコストプッシュインフレでは利上げは無意味だの
利上げするなだのとまことしやかに言われるがECBの専務理事は真逆のことを言っている
これが世界の標準的な経済学の見解
日銀が利上げ回避の姿勢を取り続けるなら
インフレ期待は高い水準で定着しインフレは右肩上がりで欧米と同水準かそれ以上に加速し続け
日本の潜在成長率は今より確実に下がり将来の日本経済はかなり悲惨なことになる
ただでさえ日本の潜在成長率は低水準なのだから恐らくマイナス成長が常態化するだろう

971:名刺は切らしておりまして
22/09/23 00:31:02.28 1BuN10EE.net
訂正
今はECB総裁だった

972:名刺は切らしておりまして
22/09/23 00:55:20.68 4c3jnH+r.net
黒田は癌だな
今回の会�


973:㈹繧フ会見で確信した 黒田も統一教会か他組織の工作員の可能性高いわ



974:名刺は切らしておりまして
22/09/23 00:57:38.90 i3PRJrmi.net
マジで誰が黒田を安倍の様に殺してくれ
殺さないと国民が黒田に殺される

975:名刺は切らしておりまして
22/09/23 01:19:23.19 2mZ2/vYI.net
残念・・黒田も大勲位になる可能性があるからなーw

976:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
鎮痛剤は切れたまた痛くなる
円安の対処療法には限界があるんだよ
最終的には金融政策を変更して利上げをするしかない
スイスは長期で考えて政策を決めているが
日銀は馬鹿だからその場しのぎでやってるだけ

977:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>932
同感、見ててメチャ腹立ったな。
「自分の任期の間は金利を上げない」とか言うのならまだ分からんでもないが、今後2~3年はとか
何を考えてるのかと思った。
半年後に任期満了で新総裁になるはずなのに、まさかの3期目とかあるのか?と思ってしまったな。
黒田の日銀総裁3期目とか間違ってもあってはならないこと。

とにかく黒田はインフレターゲット2%に固執するだけのただの無能総裁。
一刻も早く去って欲しいわ。

978:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
単なる頑固じいさん

979:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
令和の牟田口

980:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
自分と政治的あるいは経済的なスタンスと対立する相手を死ねだの殺せだの、
よくまあ簡単に言うもんだね

安倍に対してもネットでそういう書き込みが増えてきてるの感じてたらあーなったが
単にテロリズムの発露だな

自分の価値観で気に入らない奴は殺せばいいって短絡的に考えて
それで自分の溜飲が下がるのを社会的な正義だからとすり替えてるんだろうけど

981:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
何で日銀総裁は両極端な奴ばかりなの?
白川 円高正義
黒田 金融緩和正義
アナログ的に丁度いい金融政策できないのかよ

982:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
利上げしたら景気が悪化するからできない
利上げに耐えられるまで経済を回復させるべしなどというのはナンセンス
インフレが過度に進むとアメリカぐらい景気が強かろうが
それでも耐えられない水準まで金利を上げざるを得なくなるだけ

983:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
FRBのパウエル議長は繰り返し言っている
アメリカ経済のソフトランディングは非常に困難だと
で民主党のウォーレン議員は利上げに猛反発している
ソフトランディングは非常に困難とは多くの中小企業の倒産や
失業率の大幅な悪化を受け入れろということかと
利上げしても戦争は終わらないし原油も下がらないから利上げは意味ないと
ウォーレン議員は繰り返し言っている

だがウォーレン議員の言うことは間違っている
インフレ期待が高い水準で定着し5%やそれ以上のインフレ率が平時の水準として固定されると
インフレがそれ以上に加速しないように金利をインフレ率よりも
2~3%高い状態で常時維持し続けなければならなくなる
そうなると経済成長率には常時下押し圧力がかなりかかるし
なにより名目経済成長率を上回る名目金利が長期化すると
財政は急激に悪化し続けドルの信認問題になって来る

984:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
FRBの利上げペースは急すぎると言われることもあるが
何年もかけてインフレ率を9%から2%にゆっくりとしたペースで落とそうとすると
5%を上回るような高い水準でのインフレ期待が完全に定着してしまうから
(5%のインフレが2~3年も続けば高いインフレ期待が定着する恐れが強い)
景気悪化を無視してでも出来るだけ素早くインフレ率を下げるために急激に利上げせざるを得なくなる

985:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
でアメリカの5%越えのインフレ率は既に1年3か月経過している
2~3年も高いインフレ率が続けばインフレ期待が高い水準で定着してしまう恐れが強く
だから景気悪化に配慮してFRBが利上げを躊躇する余裕が全くない

もしこれから政治の横やりでインフレ抑制が不十分な状態にも関わらず
FRBの利上げが中断したり利下げに追い込まれるようなことがあれば
今後のアメリカ経済は高インフレが定着しかなり苦しい状況が長期化するようになるだろう

986:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
今年に入ってからずっとインフレ率が8%、コアでも6%といってるときに、
まーだFRBの政策金利は3%くらいをウロウロしてるんだぜw 
急すぎるとか言ってる奴らはグロース株や仮想通貨に投資しすぎてポジショントークで言ってるだけだよ。完全に中立な視点からみたら遅すぎるわ

987:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
「デフレになるくらいならインフレの方がマシ!日本を見ろ」と言って、
資産バブル放置した結果がどうなるか、実に興味深い
「デフレもインフレもよくない」という当たり前の結論に到達するような気がするw

988:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>948
ついでに言うとヨーロッパはイギリスみたいにアメリカよりもインフレ率が高い国があるのに
アメリカよりも利上げペースが遅いのはインフレの収拾をもう諦めているわけだろう

実質賃金が過去20年上がり続けたヨーロッパと比べて日本は~とよく言われるが
これからヨーロッパでインフレ率が高いイギリスみたいな国は
まず間違いなく高インフレが定着し確実に長期に渡って実質賃金がハイペースで下落し続ける
過去20年実質賃金が上がった分を悪性インフレで全部吐き出すだろう

989:名刺は切らしておりまして
22/09/23 15:09:11.78 4+drE4sI.net
>>941
それやな
任命したカスの国葬するアホ国家

990:名刺は切らしておりまして
22/09/24 06:06:15.84 UtibzJMI.net
おい黒田!円安は僕のせいじゃありませーんってか?

991:名刺は切らしておりまして
22/09/24 06:20:30.98 1wdV8yNg.net
>>950
イギリスはエリザベス女王崩御の結果、ポンド紙幣の肖像画もチャールズ新国王に替わるからね。
新図柄の印刷がいつスタートするのか知らないが、この際、デノミ(通貨切り下げ)を考えた方が良いかもな。
EU統一通貨ユーロを導入しなかった分、イギリスはその辺の自由は利くはず。

992:名刺は切らしておりまして
22/09/24 08:34:32.85 yqdad2Jv.net
ドル建ての対外資産が膨らんでいることに触れないよね?

993:名刺は切らしておりまして
22/09/24 10:07:52.21 zaWLkE3U.net
>>1
150円で安定がいい

994:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>519
50円くらいか。

995:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
バブルの時代は1$、80円だったんだぜ
日本は円高の方が潤うんだよ。

996:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>957
バブル期のドル円レートは140円くらい

997:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>957
バブルの時代は日米貿易摩擦で決まったプラザ合意によって、急激な円高に見舞われた日本の日銀が円高不況に備えるために、
公定歩合を当時としては異例の2.5%まで引き下げたのが大きかったんだよ。
金利6~7%がそれまで当たり前だったから、2.5%でもタダ同然と喜んで皆がお金を借りた。
土地神話もあったから、皆がお金持ちになったような幻覚に酔ってた。
酔ってたから、土地転がしやマンション価格などの資産インフレになっても、政府も日銀もことの重大さになかなか気づかなかった。
資産インフレはこの間もどんどん酷くなって、さすがに庶民が手が出ないと騒ぎ出してから、慌てて公定歩合の引き上げやら土地の
総量規制をやった挙句が結果「失われた20年」に。
政府も日銀の対策も完全に後手に回ったのは間違いない。
もっと早い段階から資産インフレの対策をすべし、と言ってた学者もいたけど、ことごとく無視されてたね。

998:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>957
いつをバブルだと思ってるんだw

999:名刺は切らしておりまして
22/09/28 16:25:38.48 rzIWmbKL


1000:.net



1001:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>961
そうだよ
普通は通貨安に誘導したがる
わりと常識かと

1002:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>961
テン年代、世界各国が通貨安競争してたのを知らないのかなあ

1003:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
【国会】円安メリット生かし経済強靱化、企業の国内回帰に取り組む-岸田首相 [エリオット★]
スレリンク(bizplus板)

1004:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>961
アメリカと中国は通貨安で経済成長

1005:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>965
事実と真逆なこと言って楽しいか?壺サポの屑w

1006:名刺は切らしておりまして
22/10/06 03:06:39.22 H6ECVsU5.net
さっさと金利上げて円高に戻せや

1007:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ドル高加速、米国内にじわり警戒論 「11月是正説」も
URLリンク(www.nikkei.com)

1008:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
白川さんは高校の大先輩です
とても尊敬してます
今までバカにしててごめんなさいでした

1009:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
令和の牟田口 黒田
令和のインパール作戦 異次元緩和

1010:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本経済は30年ぶりの物価高となり、円相場も24年ぶりの安値圏にある。それでも日銀が異次元緩和を続けるのは「なお新型コロナウイルス禍からの回復途上にある」(黒田東彦総裁)からだという。それも事実だが、もっと本質を突けば日本経済がゼロ金利にすっかり安住してしまい、わずかな利上げに耐えられないほど弱体化してしまったことが理由だろう。

1011:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
黒田「断固たる処置をとる!」

バイデン「ドル高?気にしません」

1012:名刺は切らしておりまして
22/10/20 22:47:25.13 xJFh3niT.net
IMFによる2023年の経済成長率見込み
日本 1.6
カナダ 1.5
スペイン 1.2
アメリカ 1.0
フランス 0.7
イギリス 0.3
イタリア -0.2
ドイツ -0.3
自国通貨安により日本が1位。日本の高度経済成長は円安のおかげだった、という学者もいるくらいです。

1013:名刺は切らしておりまして
22/10/27 20:57:41.01 K9aDqtWX.net
>>1
森永卓郎「円安は日本経済にものすごい追い風になる」
この状況について、まずは森永さんに所感を伺うと「1年ほどの短期的に見れば物価高など厳しい面もあるが、
中長期的に見ればものすごい追い風になる」と頼もしい発言。
「ものすごい追い風」になる理由としては、1ドル=150円を超えてくると
製造コストが中国よりも日本の方が安くなり、製造工場の国内回帰が一気に
進むからだという。既に一部の日本企業では、国内に製造拠点を移す動きが
始まっているそうだ。,

1014:名刺は切らしておりまして
22/11/20 11:17:29.69 kwWk5vAC.net
「悪い円安」とは何だったのか、企業収益過去最高、設備投資過去最高、輸出過去最高、中小企業賃上げ過去最高
URLリンク(itest.5ch.net)

1015:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/28 12:41:37.37 q85XY/Gu.net
金利上げろや

1016:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/28 13:47:29.96 GNXYmHJF.net
>>976
実質賃金は?

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch