「物価高倒産」に歯止めかけられるか、価格転嫁支援で政府があの手この手 [エリオット★]at BIZPLUS
「物価高倒産」に歯止めかけられるか、価格転嫁支援で政府があの手この手 [エリオット★] - 暇つぶし2ch1:へっぽこ立て子@エリオット ★
[ここ壊れてます] .net
□首相、負担軽減で追加対策指示
原材料やエネルギー価格の上昇が、中小企業の収益を圧迫している。経済産業省は物価高対策として電力料金の負担軽減を図る仕組みを導入するほか、9月に実施する「価格交渉促進月間」の周知を徹底し、発注側に対してコスト上昇分の適切な価格転嫁を促す。ウクライナ侵攻の長期化に円安の急進が加わり、製造業を含めて幅広い産業で厳しい事業環境が続いている。物価高や価格転嫁対策を強化し、中小の事業継続を下支えする。(下氏香菜子)

原材料の仕入れ価格やエネルギー価格の上昇など物価高の影響による倒産が増えている。帝国データバンクの調査によると、原材料などの仕入れ価格の上昇や取引先からの値下げ圧力で価格転嫁できず収益が悪化し倒産した「物価高倒産」は2022年1―7月で116件となり、18年の調査開始以降最多となった21年の138件を大幅に上回るペースで推移。倒産した約8割が負債5億円未満の中小だった。

URLリンク(images.newswitch.jp)

政府は7月に物価高対策として22年度の新型コロナウイルス感染症・物価高対応の予備費から新たに2571億円の拠出を決めた。経済産業省は1月から実施している石油元売りへの補助金を通じて燃料価格の上昇を抑える措置に加え、電力料金の負担軽減を図るため「節電プログラム促進事業」を始めた。電力小売り各社の節電事業に協力した企業に特典を付与する。

15日には政府の「物価・賃金・生活総合対策本部」が開かれ、岸田文雄首相が輸入小麦の売り渡し価格の据え置きや10月以降の燃料価格抑制策など追加対策を関係閣僚に指示した。岸田首相は「切れ目なく大胆な措置を講じる」と述べた。

他方、価格転嫁対策では毎年3月と9月の年2回に設定している「価格交渉促進月間」を通じ受発注間の価格交渉を促し、コスト上昇分の適切な価格転嫁を働きかける。

経済産業省・中小企業庁は月間終了後、前回に続いて下請け中小約15万社を対象にした価格交渉・転嫁に関するフォローアップ調査を実施し、業種ごとに取引実態を把握するほか協議・達成状況を点数で示し、順位付けする。

調査結果を踏まえ、下請けから価格転嫁要請があったにもかかわらず、一方的に価格を据え置くなど問題のある発注側に行政指導する。同スキームに基づき行政指導を受けた発注側のうち、経営者が下請けとの価格交渉を担う調達部門に改善を指示する事例が出ているという。

ただ企業庁が5月上旬―6月上旬にかけて実施した前回調査では下請け中小のうち直近6カ月のコスト上昇分を「全て価格転嫁できた」企業の割合は13・8%にとどまり「1―3割」程度が最多の22・9%だった。さらに「全く価格転嫁できていない」企業は22・6%に達した。政府が対策を強化する一方、価格転嫁が十分に進んでいるとは言い難い状況だ。

URLリンク(images.newswitch.jp)

>>2 へ続く

2022年08月18日
日刊工業新聞社
URLリンク(newswitch.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch