【為替】6割超が円安は業績に「マイナス」、コスト負担が増加-帝国データ [エリオット★]at BIZPLUS
【為替】6割超が円安は業績に「マイナス」、コスト負担が増加-帝国データ [エリオット★] - 暇つぶし2ch201:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
円安のおかげで為替差益なんでしょ

202:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
円安信者の老害ネトウヨ憤死

203:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
仕入れコストの増大で利益が全部飛んでるよ

204:名刺は切らしておりまして
22/08/24 04:41:57.04 p3A3p8WC.net
1ドル=100円と1ドル=130円を比較
100ドルで製品を売ってる場合、
100円だと10000円の売上
130円だと13000円の売上
その他条件がライバル国の企業と同じ場合、3000円の売上アップか3000円の値下げ余地、即ち価格競争力が上がった状態

205:名刺は切らしておりまして
22/08/24 11:26:35.81 iCnWLtkY.net
日本は資源国では無いから、
円安になれば、そのまま製造コストが上がる
削れるものは人件費くらい

206:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
原価より売値が安くなることはない
世界は日本以外はインフレ

即ち、円安で日本円の売上が上げることはあっても下がることはない
結果として給与も物価も上がり、借金の価値が下がり、投資も増える

207:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
販売単価が上がれば、売れなくなる
売上げ不振で、倒産
まず、パン屋さんから始まってるね

208:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
円高デフレで美味しい思いだけしてた所で、競争力のないお店は、そりゃ潰れるだろうな

輸出企業が90年代初期までの世界競争に勝ってた結果としての円高と
それで美味しい思いをした内需(輸入)企業で世界競争力どころか国内競争力もなければ、そうなるよな

高い価格でも買ってもらえる競争力を付けるか、パン教室でもDXで始めてみるか、海外支店やFC展開でもするか
色々あるけど、何もしなけりゃ潰れるわな

209:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
競争力のある店は、値上げして消費者に負担を転嫁します

210:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
安く売る店が潰れれば、消費者は高く売る店で買うしかないからね

211:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
結局、名目経済の規模を維持するという見栄のために、通過毀損、インフレという“増税”をする必要があるのか、ということになる。

そもそも政府の債務が膨張したのは、高度経済成長が終わった1970年代以降、産業構造の変化や機械化などの省人化で仕事で稼げなくなった人に、建設業の雇用を与えるなどすることによるものだった。国民から取った税金で国民をわざわざ働かせて税金から給料を払うという、マッチポンプに似た構造だ。

もちろん、列島改造の頃の日本はまだまだ圧倒的にインフラ不足だったからそのような分配には大義があった。

無論、現在でもインフラ整備・維持は必要だけど、建設業もまた昔と比べて省人化が進んだので、そのような精鋭集団にお金を回すことは、かつてのような“国民を食わす”という意味を持つものではなくなっている。

212:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
高く売る店で働いて所得を上げるか、将来値上がりするものを今買って、値上がりしたものを売って所得を上げればいいだけ
それが世界のスタンダード

モノの値段や給与が上がらないのが異常事態でその主な理由が円高

213:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
経済の進歩はリソース配分の効率化を進めるから、一般に経済は人手がかからない方へ、お金がかからない方へと流れていく。

にもかかわらず、“フルタイムの完全雇用”と、“(フロー指標に過ぎない)名目GDPの維持成長”が、セントラル・ドグマとして鎮座しているから、労働市場の過当競争はなくならないどころか、むしろ徐々に激化していっている。

企業や労働者は、インフレ率という“税率”を上回るリターンを要求され、生産にますます勤しむことになる。

その生産物はというと、最新鋭の半導体チップ然り、ますます人間の労力やコストを緩和してくれる文明の利器のわけだから、雇用や他人の労働に必要なコストはますます減ることになる。セントラル・ドグマを固守する立場からすれば、ある意味では“自分の首を絞める”ようなものだろう。

結局、実質所得だとか時間のリソースといった、経済厚生の意識がないと“働いても働いても豊かにならない”ことになる。

214:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
個人も企業も国も
100万の給与で1000万の借金と金利を返済するのと
200万の給与で1000万の借金と金利を返済するのはどっちの方が楽で簡単か?
どちらの状態の方が個人も企業も国もお金を借りてまで消費をして需要を増やそうとするか?

215:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
円安は日本は資源や広い沃野がないから割高に買い、損、財政で人に付加価値を付け円高を維持する必要がある。
MMT理論は円高で経常収支が黒字の間は可能かも知れない。
これで人的資源維持や経済や食料の安全保障を確保。
円高を国益にする必要。

216:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
資源がなく、資源に付加価値を付けて売って稼ぐしかない国だから、
円安が必要で輸出で稼ぐ国で通貨高を望む国は歴史上一つもない
失われた30年は円高デフレでババを引かされてただけ
で、その間に各種産業や市場を中韓に奪われたのがここ30年の歴史

217:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
確かに台湾、韓国、中国と以前の賃金差は酷く、それが世界一だった日本の製造業にダメージを与えたのは、間違いない。
この3か国の賃金が並び出しても蘇って来ないと莫大な貿易赤字を増やすのも疑問。
MMT理論は円高で経常収支が黒字の間だけならあり得るかも知れないので、
これに賭けて国内は財政でマザー工場だけ維持しながら人的資源維持や次世代育成に円高の弊害を打ち消し、全体で豊かに暮らした方が国益かも知れないと思った次第。
中国、韓国に勝つために非正規、氷河期を出し戦って負けてしまった。

218:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>217
下手に国内工場の「輸出」競争力を維持しようとするから、賃金を低く抑えて、外国人を導入して、強い通貨をわざわざ毀損しようという発想になる。

80年代後半みたいに、円高は対外資産を増やす好機、という議論がネット論壇でほとんど起こらなかったのは、外国勢力から鈴をつけられてるんじゃないか、なんてことも思ってしまう。

国内は、研究拠点、高付加価値の生産財、安全保障上必要なゾンビ企業と割り切って、ボリュームゾーンをもっと中国に割り振ってたら、デルやアップル、サムスンや鴻海に伍す会社があったかもしれない。

電子部品系とかそれで生き残ってるわけだけど、何故かそういう情報が妙にイデオロギー的に隠されて不透明になってる。

219:名刺は切らしておりまして
22/08/30 22:57:49.74 UMxR+XZi.net
このチャンスをものに出来ない企業は淘汰される

220:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
アベノミクス金融緩和のせいで円安が止まらない

221:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>220
日銀の黒田総裁が辞めて、異次元の金融緩和をまずは通常の金融緩和に戻せばいいだけ。
大体、異次元の金融緩和は緊急避難的な措置だったはず。
法人企業統計とか、企業の業績は上向いてるのに、いつまで異次元~を続けてるのか?
日本が金融緩和から金融引き締めに緩やかに舵を切ったと世界に思わせるだけで、大分違うけどな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch