【自動車】米国、新法案のEV購入支援 トヨタなど日本車の逆風に [ムヒタ★]at BIZPLUS
【自動車】米国、新法案のEV購入支援 トヨタなど日本車の逆風に [ムヒタ★] - 暇つぶし2ch275:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
トヨタはアメリカでロビー活動してたからな
本当に空気読めない会社だわ
で電気自動車作れると抜かしてたけど結果はテスラはもちろん、ヒュンダイや日産より劣ってると言われたw恥ずかしいねえ

276:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>264
まー、EVだなんてサ終案件だからリチウムはオマケくらいでどうでも良いとして、せっせと濡れ手で粟で中国あたりから銅やコバルト、ニッケルと言った重要な資源が集まる訳だから、元素戦略上正しいよねぇ

277:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本もテスラは補助金ゼロにしろよ。

278:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>246
北米日産とメキシコ日産の持株比率100%
URLリンク(www.nissan-global.com)

ルノーが全く絡んでない
妙だな?

279:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>275
トヨタはトランプ派だからなぁ
そりゃ、民主党から嫌われるわ

280:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
民主党は随分敵を作るんだな

◯マスク氏「民主党は支持できない、共和党に投票」2022年5月19日
> マスク氏はツイートで「私は過去は民主党に投票した。なぜなら彼らは(大半は)親切な党だったからだ」と説明。「だが、彼らは分断と憎しみの党になった。だからもう彼らを支持できず、共和党に投票する」と表明した。
URLリンク(www.asahi.com)

281:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ざまあじゃっぷ

282:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>280
イーロン・マスク氏、トランプ前大統領に引退を呼び掛ける
「夕日に向かってセーリングする時」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
7/15(金) 10:00配信

283:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
BEV作れないあなろぐじゃっぷおわり

284:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>280
バイデンが中国に制裁を与える発言をしたから
マスクがバイデンを煽ってるだけな。
バイデンとマスクはゴルフ仲間やぞw

285:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>276
コスト至上の物流企業がEVトラックの同人を決めてる段階的

286:名刺は切らしておりまして
22/08/13 22:04:55.37 sycdcgCO.net
>>284
自転車で転ぶ爺さんがゴルフなんて出来るの?

287:名刺は切らしておりまして
22/08/13 22:48:10.62 2aNAjVmn.net
じゃあ米国捨てるわ割に合わん

288:名刺は切らしておりまして
22/08/13 22:58:41.62 AtOccvLS.net
>>287
お前関係ないやんw
トヨタ様はアメリカ捨てることなんてできませんけども

289:名刺は切らしておりまして
22/08/13 23:16:50.11 V0D3vunQ.net
>>47
>>267
再生可能エネルギー普及率97%、国土は日本の1/7しかなく人口は1/20以下と言う小国・コスタリカも4年前に2021年全自動車100%EV完遂宣言を行うも失敗に終わり、去年イギリスでのCOP26では署名すらしなかったからEVに有利な国なんか探す方が無理だよ

290:名刺は切らしておりまして
22/08/13 23:24:46.47 4eCZvCRA.net
>>1
トヨタって影響出る程EV生産してないやろ

291:名刺は切らしておりまして
22/08/13 23:28:35.32 QWC1/nTi.net
>>245
国内製造車のみに補助金というのは見習ってほしいな。

292:名刺は切らしておりまして
22/08/13 23:28:43.27 eitaDvx3.net
>>290
トヨタの場合ほとんどの控除対象はPHEV
そしてテスラGMに続き控除上限台数に達する程度には売れてる。

293:名刺は切らしておりまして
22/08/13 23:33:48.64 fQmTTrL4.net
日本の再生エネルギーに、ソーラーと風力は合わないって認識で良いだろ。
他所の国みたいに、通年で同じ向きの風が拾えるわけでも、広い空地を持ってる訳でも無いんだから・・
温泉だらけの島国なんだから、この先は地熱と波力に全振りしようず。
火山がある分だけ、英よかマシだって。

294:名刺は切らしておりまして
22/08/13 23:38:34.34 XTUxs7Yn.net
>>1
こういうの見るたび、
日産は何やってんだろって疑問に思う

295:名刺は切らしておりまして
22/08/13 23:44:00.93 xiQKxv6w.net
又も負けたか トヨタ自動車 (´;ω;`)ウゥゥ

296:名刺は切らしておりまして
22/08/13 23:45:41.49 f+IdKQuR.net
都市間の距離が長い米国でEVが流行るわけないだろ

297:名刺は切らしておりまして
22/08/13 23:45:41.95 f+IdKQuR.net
都市間の距離が長い米国でEVが流行るわけないだろ

298:名刺は切らしておりまして
22/08/13 23:46:27.96 V0D3vunQ.net
アメリカにしたらリヴィアンみたいな上場して半年経たずに時価総額が1/10近くまでシュリンクし棺桶に片足突っ込んだスタートアップや、自動車が電動化すれば内燃機関メーカーは全て死に絶えると言われながらも、結局トヨタはおろかGMやフォードよりも一足もふた足も早く破産したELMSみたいな EVメーカーが山ほどあるだろうから国内産業を保護したい気持ちも判る


あ、GMは一度経営破綻してたか、失敬

299:名刺は切らしておりまして
22/08/13 23:48:17.93 P3fYOmZd.net
>>291
国内製造だろうがEVなんかに税金を使うな。環境にも良くないし、ドブに金を捨てるようなもの

300:名刺は切らしておりまして
22/08/13 23:59:36.73 p4gk1/Iu.net
>>293
良く知らないんだが、地熱発電はたいてい硫黄分たっぷりの火山地帯で実施するので、プラントが月単位でバンバン腐食するのが懸案と聞いたけど大丈夫なのか?

301:名刺は切らしておりまして
22/08/14 00:01:05.41 G3Vvvoy/.net
アメリカ市場に頼るのが愚の骨頂

302:名刺は切らしておりまして
22/08/14 00:20:30.25 rOfFeOUw.net
日本は中国製のテスラに補助金やるのが不思議

303:名刺は切らしておりまして
22/08/14 00:30:12.84 Ms/8pTvu.net
欧州が水素に舵切ったみたいだし日本も水素に突っ込め

304:名刺は切らしておりまして
22/08/14 00:46:42.13 eAPduNeu.net
>>300
良い場所は温泉事業者が押えてるのが大きい。
穴掘っても無駄になる事もざらだし。

305:名刺は切らしておりまして
22/08/14 00:50:13.26 Va1iuJyj.net
自動車は必ず乗り換え需要があるから、慌てなくてもいい
ちゃんと採算と技術に目処が立ってから勝負すればいい

306:名刺は切らしておりまして
22/08/14 01:29:20.82 6+Ny2Pvf.net
原油枯渇おじさんはEVに使われる大量のバッテリーの電解液が何ででできていると思っているのだろうか?
○ リチウムイオン電池の電解液の引火点は 40°C程度であり、第4類第二「石油類」に該当する。
URLリンク(www.fdma.go.jp)

307:名刺は切らしておりまして
22/08/14 01:37:08.17 2iOItv/d.net
ジェノサイドウォール街!Wars All!全ては虐殺の為にジェノサイドウォール街!

308:名刺は切らしておりまして
22/08/14 03:03:24.13 RoBFbkpU.net
>>306
そう言えば「プラスチックの原料って石油なんですよね。意外にこれ知られてない」と国民へ教示してくれた現職の環境大臣がいたねぇ〜
その後小石河連合と称して河野太郎を担いで総裁選に絡んだけど、総裁選直前に豊田章男にダメ出しを食らって閑職に飛ばされた政治家を思い出したわぁ〜
あ、河野太郎、デジタル大臣おめでとー、あんたの元子分はあと10年は冷飯食らいしてるんじゃね?

309:名刺は切らしておりまして
22/08/14 03:09:12.18 hRy9DCoc.net
>>259
テスラは前から地産地消を目指してる

310:名刺は切らしておりまして
22/08/14 03:33:36.94 ZA5X7hAS.net
トヨタはPHEVだけでもう20万台だし新法になってもバッテリーの小さいPHEVにも補助金出るから
トヨタにとってはかなり有利に見えるぞ

311:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
テスラのロビー活動の成果?

312:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
分かりやすい保護貿易だな

313:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>311
テスラは地産、地消、現地雇用だから歓迎される。
イーロンマスクは消去法の天才。

314:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>284
バイデンとイーロンマスクは共にトランプ嫌いだからな
中国繫がりで仲も良い

315:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
EVでの耐久レース
観たい
充電時間ロスで
平均時速百キロ以下

316:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
中国も微妙な感じで補助を打ち切るし、やっぱ広い国だと完全に無理な気がする。
というかクソ狭い日本でもウッカリするとバッテリーローで地獄を見る^^;

317:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
GMやフォードのEVも除外されそうだな。 テスラのみか?

318:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>316
イギリスでも先月EV補助金を打ち切ったし、世界的な潮流なんだね
COP26を主宰して2040年までにガソリン車全廃を訴えたジョンソン首相も退陣するしずいぶん雲行きがあやしくなってきたね

319:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ガワだけ一挙30種類も発表しても駄目だな

ガワだけ新車はマツダのお家芸 取っちゃ駄目だ アキオ

320:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
自動車修理工って高卒だろ
EVになったらどうすんだろ

失業じゃん 倹約DIYみたいに商売変えしろよ

321:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>296
高卒のお前に教えてやる
アメリカ人の車になぜナビがついてないか

都市間移動なんて しないんだよ 自動車では

75%が農民で高卒 しないんじゃなくでする必要ない
ほとんどトランプ支持者

322:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>320
EVにはなりそうにないから問題ないな

323:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>306
キチガイアンチはしつこいなあ。代替できるしそもそも未来永劫今と同じリチウムというわけじゃない
そもそも石油自体、化学的に同等のを作ることはできると何度も言ってるだろうが
大体、その阿呆な理屈だとガソリン車は完全に終わるんですがねw
石油枯渇してどうやってガソリン車を走らすんだよwほんまキチガイ

324:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>191
チョンのアイオニック爆発画像も大量に増えるな

325:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>320
車のメンテナンスの殆どは足回りと電装チェックな
今どきエンジンなんてほとんど手を付けん

326:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
欧米は負けそうになるとルールを変えるジャイアンだからな

327:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>326
それって負け続けてる日本の僻み、言い訳だよなw

328:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
たった100万円の税額控除じゃん。
日本なら10万円程度に釣られてテスラなんか欲しくない。

329:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>267
EVに有利な国って言うと、海底帝国アトランティスとかラピュタの水没都市とかが最高だよな。

なにしろ、大気中の酸素が使えると言う利点を自ら棄てて密閉容器で酸化還元反応を完結させた為にバッテリーがクソ重くなったんでエコなんだかSDGsなんだか良くわからない微妙な乗り物になってるEVも、海底ならガソリン車には絶対負けないよ。

せっかく確立した非大気依存推進システムなんだから、きっと人類の行動範囲をもっと広げてくれる夢のある乗り物になってくれるよ。

あと、火星とか月とかも行けるぞ、きっと。

330:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本のエコカー補助金も日本製だけにしようぜw

331:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
中国からの撤退命令前倒しで

332:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
トヨタ・・・

333:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
トヨタの将来に期待しない方がいいよ
数年以内にじわじわ販売台数が減り始めるから見てみて

334:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>44
日本の雇用に貢献しないじゃん

335:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ならば日本の自動車会社は全て米から撤退すれば良いさw
てかお前さあ、なんで2行目無視するの?
北米で大量に普通車作ってるのにEVだけは作らないのが悪い、って言ってるだろうが

336:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
バッテリーの廃棄はそんなに負荷かからんものなのか。

337:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
何やっても日本がシェア取り出したら謎の法案出来る。外国相手に商売するというのはそういうこと

338:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
まあソースコードよこせとか合弁会社作れとか言う中華よりマシ

339:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
まあトヨタは来年にはテスラに純利益で抜かれるからなw

340:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
車の生産を米国産に限るだけなら、EVを現地生産すれば良いだけ、大した問題じゃない。
問題は電池の国籍や電池に含まれる重要鉱物の出産地も問われる事な。
電池のサプライチェーンから見直す必要がある。

341:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
車社会のアメリカだから普段使いとロングドライブで車を使い分けるだろう
ヨセミテやグランドキャニオン行ったことあるけどEVなんか怖すぎる

342:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
完全な中華製廃除やん

343:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
EVなんてすぐ廃れるから放置でよろし

344:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>313
組み立て工場に労働組合ないとダメじゃなかったっけ?
テスラ組合加入してなかったような?

345:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>335
アメリカから撤退したら日本の自動車メーカーは食っていけませんけど?そんなこともわからないの?無職引きこもりニートかな?

346:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>345
それは333に言えよ池沼。俺は否定的だから言ってるんだよアホ
あと撤退は工場撤退であってアメリカに売らないという意味ではないなマヌケ

347:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
今回の法案では、1台当たりの基本控除額4,000ドルと、バッテリー容量に応じた控除額3,500ドル(注)に加え、労働組合を持つ拠点で組み立てられた車両の購入に対しては4,500ドルの控除が定められている。さらに、組み立て工程での構成部品の50%以上が国内生産品で、動力として搭載されるバッテリーセルの組み立てが国内で行われている場合には、500ドルが上乗せされる。

日系メーカーやEVメーカーのテスラなど、非組合メーカーからは反対の声が上がっている。

348:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
アメリカ民主党推しのインテリって基本的に日本潰しの売国奴

349:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>335
ただ今までなら

「あまり日本をイジメると、中国側につくかもしれないよ!」

という素振りを見せれたが、岸田政権による「経済安保の強化」で、
それはできなくなった。

これからは欧米による日本に対する、
ルール変更や訴訟やその他カツアゲが激しさを増すのだろう・・・

もっとも「経済安保の強化」は、技術者などの労働条件を悪くしても外資に逃げられないようにする
日本の経済界の不純な魂胆が見え見えなので、自業自得であるがw


>>347
今回の場合は日系メーカーもテスラも、組合設立を認めればいいだけでは?

日本の検察(=CIA日本支部)がゴーンの逮捕に、
しかもアメリカ人役員まで起訴に踏み切ったのも

おそらく反組合の姿勢が最も強硬な日系企業で、
特に強硬だったのが旧日産経営陣だったから。

350:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>9
まったくもってそれが真理

351:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>349
考え過ぎ、俺はそうは思わない、大体テスラや欧州も一緒だろが
それに以前からそうだったのに何を今更なんだが。アメリカで日本企業の工場いっぱいあるだろがよ
EVだけ外せ、ってそんな訳の分からん要望をアメリカが聞くわけ無いだろw
てかそれは上でも言ってるだろうが

>>350
いずれ無くてもガソリン車より安くなるなら問題ない。先行投資としては正しい
日本は他国に先んじ勝たないといけない
大体お前はプリウスの補助金でも同じことを言ったか?

352:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>347
国民皆保険上等の日本と異なりアメリカで労組に入ると従業員だけじゃなく家族まで病院に行ける特権が貰えるのが最大の売りなんだが、
その為にかつてGMは経営破綻し、アメリカの魂と言えるビッグスリーの一画だったクライスラーはオランダ・ステランティスへ身売りと負担は決して軽くなく、
絶滅した中産階級の復活を熱望するバイデンとしてはイーロンマスクには従業員のUAWへの加盟を許可して欲しいと思うだろうが、
そもそも組合潰しが合法で米Amazonの労組立ち上げに紆余曲折した事跡を見ればEV補助金の為に、テスラも従業員の病院代まで出す義理はないと言うのがホンネだろうな

日本人からしたら、そりゃ国の仕事だろう

353:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
”支援の対象となるのは北米生産車のみだ。”

今だって日本生産車の輸入関税が高すぎて、
アメリカで売っている日本メーカーの車は現地や南米生産車なんだから、
あんまり影響がないのでは?

354:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
住宅太陽光の発電コストは10円/kwh、EVは7km/kwhだとすると、単純計算で、1.4円/kmで良い?

355:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
自国生産は誰でも考えることだしな
貿易は圧倒的に有利だからやるわけでホントは内製したいんだよ

356:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
自動車産業衰退でジャップランドが終わりかけてんのに、危機感薄いよな

357:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
終わった国に終わった産業しかないのは当然だからな

358:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
お前らは歴史の転換点の目撃者だ。
家電、ガラ携帯、パソコンを看取ってきた
次は車産業だ、安くて良いモノは全て中華製の時代へ。

359:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
内燃機関や変速機構やハイブリッドの変速機構はノウハウの塊なんでこれで首の皮一枚で凌いでいると思える。

それと自動車が命を預ける大事な製品な事もある。安かろう悪かろうでは済まない。

それと日本車の中古車の競争力が強いのも陥落を免れている要因。

360:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
PEV注文しました
部品不足であと1年くらいかかるみたいです

ふざけんな!

361:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>358
支那の車にそれは無い

362:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
内燃機関しか作れない自動車メーカーはあっという間に淘汰されると何度も何度も繰り返ししつこく言われてたのに、リビアンはわずか上場半年で時価総額がミジンコみたいに崩壊して青息吐息だわ、EV専業メーカーELMSは経営破綻して文字通り再起不能してしまうわ、トヨタもVWもまだまだみんなピンピンしてるのに、これから多くのEVメーカーは拝騰に負けじ遅れるなと歴史からその姿を消して行くんだね…

363:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>356
人生終わってるオッサンがコレ言うようになってからトヨタが世界一奪還したり
日産車が中国で一番売れてるの笑える

364:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
いや、たしかトヨタは2年連続世界一で、今年上期もVWグループ全部合わせて387万台に対しトヨタ・レクサスブランド単体だけで470万台売り上げて、3タテに大手を掛けてたような?

まあ、衰退と言われてもどこの並行世界のハナシなのかわからないし、まともな人にしたら>>356の妄想にまでコメントする事は無いしねぇ

365:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本の補助金も国産メーカーだけ対象にしろよ

366:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
【韓国世論調査】日本に対し好感を持っている21%、日本人に対しては好感を持っている46%=ネット「口では反日と言ってるけど…」★2 [昆虫図鑑★]

367:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>212
え?モデルYって言うと、安く大量生産するつもりでダイカストでボディを作ったら、ちょっとひとこすりで370万円も修理代が請求される、あの世界的イミフなボッタクリカーとして有名なテスラ・モデルY?

テスラ車、バックでぶつけて修理費370万円 EVオーナーを悩ます高額メンテナンス問題
> テスラの車体はアルミニウム合金のダイカスト(特殊鋳造品)であるため、損傷すれば修復は不可能で新しい車体と交換するしかなく、その上3層の塗装と下塗りが必要で修理費用がさらに上昇したと説明したという。
URLリンク(36kr.jp)

368:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>367
アルミダイカストでクルマを作るだなんて、普通の会社なら先ずやらないよw
だって一見出来た様に見えても繊細な冷却温度ムラで中に見えない鬆がたくさん出来るから検品に時間が掛かるし、万一ぶつけたら修復不能で強度不足で全交換するしか方法はなく、結局莫大な修理代がかかるじゃん
こんなの半世紀前からみんな知ってる自動車作りの常識も常識、大常識じゃん

ホンダはNSXを作る時に強度違いのアルミ材を組み合わせたモノコック工法でこの問題を解決させたけど、それって30年は前の話なんだよね。つまり、テスラの技術力はトヨタどころかホンダよりも30年以上は確実に遅れてて、オワコンテスラは昭和そのままのレベルに過ぎず、アフリカや中央アジアの発展途上国レベルとその技術力は同程度なんだわ。こりゃひどいもん、半世紀はテスラは遅れてる。もう致命的。見掛け倒しの欠陥フルセルフ・ドライブが米当局からずーっと睨まれてるよりもっとダメ過ぎ。
そりゃ目の肥えた日本人にはテスラ車が見向きもされない訳だよ、よくわかる
だから、モデルYの修理代はひとこすり370万円な訳だな
 

テ ス ラ は 昭 和 企 業 だ か ら 仕 方 な い ww

369:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本人は目が肥えてるのに、貧乏だから走る棺桶の軽自動車にばっか乗ってますけどねw

370:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
テスラ月2台しか売れなかったのかよw
BMWよりはるかに安物のテスラが今年累積販売数二千ちょっとって本気で売れてないな

BMW単月の販売台数以下やん
テスラ、まるで良いところが無いで

371:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>370

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

米テスラ 3か月決算 増収増益も販売台数は小幅な増加

貧乏国家の日本で売れなくても別にいいんですよねえ

372:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
じゃあ何で真っ先に日本法人作ったの?ww

373:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
太陽光やら風力やらどんどん発電コスト下がってるから大量導入しないと競争力が落ちる一方

374:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
まぁ贔屓の引き倒しにならなければ良いが
お前らに擁護される日本車の存在感はロウソクの灯🕯アナログだ
一方、他国ではデジタルで割切りの新世界観よ
10年後に残るパターンは内心では分かってるんじゃないの⁈
変化できない大企業病で幾つもの業界沈んだよなー

375:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>369
まあそう言うなや、面白いものがあるんだよ
モ デ ル Y の 黒 歴 史♪

テスラのものづくり魂「メガキャスティング」 モデルYフロント・リア部のアンダーボディを一体成形
URLリンク(energy-shift.com)
> テスラCEOのイーロン・マスク氏は、「モデルY」のベース車両となっている「モデル3」において、後部のトランク部分に約100個の部品を組み合わせて製造していたことを問題視しており、軽さや製造にあたるロボット・作業員のコスト削減の観点から、できる限りシンプルなつくりにしようと考えていたという。

この一文、泣かせるよな!
特にさ、普通のやつは何か閃いたら、同じことを考えたヤツが過去にいないか調べるじゃん、
全世界の自動車会社からしたらさ、たぶんこの問題を課題と思った人間は10万人は下らないだろ?つまり、イーロン・マスクは10万1番目に遅れて思い付いた訳だからさ、絶対過去の事例を検証すると思うのよね。

それしない、すごい。
なんかイタリアから特注の一体成形装置買っちゃう、オマケに半世紀前と何も課題が解決してない。もっとすごい。ついでにプレスリリースもしちゃう、何したい、この男?

あんたがモデルYを凹ましたら370万円払うとこのバカでかいプレス機みたいのが動いて、丁寧にも三重塗装までしてくれる
もちろん370万円はお布施

うわ、昭和臭え…

376:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
え?モデルYは修理代が370万円もするの?そりゃ売れないな。
なんで?いつもの欠陥設計?

377:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
前から思ってたけど、お前ら何年何台乗ってきたんだぁ
お子ちゃまレベルを真顔で恥ずかしくないの?
そうやって騙される連中で成り立ってきたんだよ
事故修復の見積もりを誰の立場でとるのかでも、修復レベル違います。

378:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ガソリンが安いからピックアップトラックの荷台にガソリン発電機積んで充電しながら走りそう

379:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>56

ちょくちょくサムスンとトヨタ比較するの見るけど
なんでヒュンダイとトヨタを比較しないの?
アメリカのEV市場でヒュンダイはシェアが2位みたいだけど
時価総額では差があるし最近の値動き見ても大して評価されてない

380:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
電動化スーパーカーの不安を払拭 フェラーリ296 GTB アセット・フィオラノへ試乗
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

EVの台頭でハイパーカーはヤバイ領域に突入! もはや「2000馬力」「400km/h」が当たり前の時代だった
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

381:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>375
ん?それが目の肥えてる日本人が走る棺桶の軽ばっかり乗ることに何の関係が^^?

382:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>379
ホンダとヒュンダイ比較してもいいんだよ^_^

383:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
サムソンって何でそんなに凄いの?

384:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>383
韓国が威信をかけて税金をじゃぶじゃぶつぎ込んだスーパーブラックな会社だからな

385:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>369
>>381
> 日本人は目が肥えてるのに、貧乏だから走る棺桶の軽自動車にばっか乗ってますけどねw
>ん?それが目の肥えてる日本人が走る棺桶の軽ばっかり乗ることに何の関係が^^?

必死に何度も論点を逸らそうとしても、モデルYをダイカストで作って修理代370万円と言う体たらくのテスラが、ホンダよりも30年以上遅れた昭和企業なのは間違いねぇなww

386:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
北米から撤退しよう!

387:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>370
BMWとか中古で5万円~売ってる車と一緒にするな
youtubeで笑われてるぞwww

388:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>387
YouTubeで検索したらたくさん出てきたわ。
リセール最悪やな。

389:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>379
もっと具体的に頼む
トヨタの時価総額がいくらで
ヒュンダイの時価総額はいくら
なんですか

390:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>389
米国の年間販売台数で「現代自動車がホンダを抜いた」
新車販売の裏側
2022.02.14
URLリンク(biz-journal.jp)

391:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
マンハッタンに受電スポットがいくつできるか嘱目に値するな

392:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>389
トヨタ自動車
35.05兆JPY

Hyundai Motor Co
47.78兆KRW

393:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
アメリカでEVなんて流行らねえよ

394:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>392

> >>389
> トヨタ自動車
> 35.05兆JPY
>
> Hyundai Motor Co
> 47.78兆KRW

お!サンキュウ
円換算だとざっくり
10分の1くらいだな

でもヒュンダイってタイガー・ウッズが
よく事故起こす車のイメージが
有るんだよね

395:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>394
まぁ、トヨタ自動車に対抗できるのは
アウディ傘下組織を持つVWグループですね

396:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
トヨタは、
ディーラーやサプライヤーを守ろうと悪あがきをしているだけ。
その気になればEVシェアでも一気にトップに立つ。

397:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>387
五万てw
ワシのiPhoneより安いやん

398:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>396
お前何考えてんだ?トヨタの下請けがどれだけ大変か分かってるのか?
もちろん電動化しろと言われてるよ、設備投資も進めてるよ

だけどないつまでもEVは全然売れないし販売台数は3年連続トヨタが世界一行きそうだし受注は絶えないし現場は生産だけで精一杯だよ、ちょっとこっちの身にもなってくれよ

399:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
そら他国の企業と自国の企業
優先するのはどっちだ?なんて明白だろうに
なぜそうならないなんて思ったのやら。
頭昭和膿でスーダラすぎんでしょ。

400:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
トヨタ不利は汚染水放出だろ

401:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>399
世界中の原発はチウ国かロシアが作ってるよ
箱物と中身だけで日本三社のどこより3割安い
特に日本だと土地代や住民対策含めると50%やすいから

402:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ジャップは温暖化の影響大して受けてねえから呑気にガソリン燃やしてるけど欧米は影響受けまくってるもんな

403:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ガワだけ30も発表しとけば騙せる日本人

404:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
Ev
は設計がシンプルで部品もすくない。

いいことずくめ。

405:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>401
ロシアの原発は特に安いだろうね!
やれ廃炉費用だ最終処分場だとかやたら中抜き案件が多い日本とは大違い、旧ソ連崩壊後から余ったロシア海軍原潜の原子炉を日本海へポコポコ捨ててたのはすごかった!

オマケに海洋投棄後にサクサク沈むからと核燃入れっぱの原子炉を機銃掃射して穴だらけにしてからウラジオストック沖へ1ダースほど沈めて回ってたから、ずいぶん廃炉作業も捗ったよね!

クルスク沈没事故では大型原子炉と戦略級核兵器の核物質がどっさりバレンツ海に没しても周辺諸国への環境アセスメントなんか一切無視して北極海にも原子炉をたっぷり捨てて回ったし、ロシア原発のコスパ最高!

406:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>399
優先って5chで叩くことが優先なのw?
カスみたいな愛国心だね^ ^

407:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
そこまで北米市場に拘る必要があるのかなとは思う

408:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
大体北米なんて鉄道が全然整備されてないから全然エコじゃないし
大体テスラ持ってる家ってガソリン車も持ってるわけで
テスラは所詮街乗り
長距離移動長距離ドライブには向いてない

エネルギー補充に時間がかからなくなったらevの勝利

でも銅が足らなくなる

409:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本に逆風なら隣国には壊滅風だな どっちが生き残るかだ。

410:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
アメリカグッジョブ!

411:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
まあ後追いトヨタだからサクラ見て似たような軽EVをダイハツスズキ連合でつくらせてると思うよ
その前に商用軽EV出すみたいなこと言ってた気がするけど

412:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ガソリン車を無くせれるわけがない

413:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
10年後には大量の廃電池による環境破壊とリチウムの枯渇でEVの見直しは必至だからなあ

日本国内は水素やハイブリッド、海外向けや距離を走らない軽なんかはEVで、日本は内燃機関の技術を残しておけば独り勝ち出来て良いんじゃね

414:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>413
> 10年後には大量の廃電池による環境破壊とリチウムの枯渇でEVの見直しは必至だからなあ
子供でも分かるウソつくとかアホか。違ってたら謝罪しろよ?

415:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
10年後って話で思ったけど、
「現在」EVを推しているモータージャーナリストは
「10年前」ってEVやHVなど車のパワートレインについて「10年後=つまり現在」をどう予測してたのかな?
予想的中させてる?だったら信用できるかも。

10年前はディーゼルがすごい、HVオワリとか今と同じような主張してないよね?

ネットに記録残っているから検索も比較的簡単にできちゃう。

416:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
これはOKで軽自動車の税制優遇には文句言うアメリカ
糞すぎる

417:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>415
HV終わりってのは正しいとも言えるわなwそんな事を言ってるやつがいたとは思えんけどねw
あと412はリチウム枯渇とか言ってるわけよ、それも10年後とか明確に時間を言って。
いつかそうなる、ぐらいに言っておけばまだしもたった10年でそうなり、EV見直しとかアンチ願望丸出しなんだよなあw
2050年以降ならまだしも10年とか夢みすぎなんだよねw

418:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>373
うちに設置した太陽光発電の発電コスト計算したら10円/kwhだったわ。
電力会社から買うより大分安いから、余った電気で電気自動車を運用しようと思ってるんだが、ガソリンよりどれ位安くなるかだよな。
ガソリン車が実燃費20キロ、ガソリン160円だとすると、8円/kmだよな。
電気自動車が電費7km/kwhだとすると、1.4円/kmになる。
5倍ちがうんだが、こんな差があるのかな?ちょっと半信半疑。

419:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>417
リチウムはありふれた元素

420:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>417
リチウムが枯渇することはまず無いけどね

421:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
どえせEVでもトヨタと差がつくんだろw

422:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>421
ハリボテ並べるしか出来なかったけどね

423:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
bZ4Xのリコールでお手上げ状態のトヨタw
日産からOEMで調達した方がいいんじゃないのw

424:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
EVは性能ではなく政治
まあ日本は外交がゴミだからな
外務省が無能過ぎて

425:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
水素で負けたから、EVを全力で邪魔する日本さん・・・
世界からはそんな勝手なこと誰にも理解されない

426:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>423
トヨタの本気のEVだもんなwww
てか、トヨタはやる気ないよな。

427:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
EVの実績がほぼゼロスタートだからね
本気出しても、5年・10年かかるんじゃね?

ライバルはその間に、先に行ってる

428:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
いつか欧米もギブアップするからトヨタ頑張れ

429:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
PHVはOKみたいだから、日産三菱はいけるかも。
トヨタは相当やばいね。HVが完成されすぎてて、かえってPHVはダメすぎる。EVはもっとダメだし。

430:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>429
PHEVをアメリカで売りまくっているのがトヨタで、PHEVの今年のEVPHEV補助金出る上限台数超えてる。
上限達しているのはEVメーカーのテスラとボルトなどBEVを多く売っているGM、そしてトヨタ。
トヨタはご存知の通りほとんどBEVは売ってないので、内訳はPHEVだろう。

431:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>429
今回トヨタが逆風なのが、そのPHEVのバッテリーや組み立てをアメリカ内で100%生産しているわけではないことと、労働組合に加盟していない企業だと最大限の控除の恩恵が得られない点。

432:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
トヨタ 2023年3月第1四半期決算、営業収益8兆4911億円で営業利益5786億円 販売台数減少や資材高騰で増収減益に
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

PHEVが去年同時期と比べて、63.4%なんだよな
半導体不足なのか?

433:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>415
> 「10年前」ってEVやHVなど車のパワートレインについて「10年後=つまり現在」をどう予測してたのかな?

あ、今EV推しで有名な大西 康之さんなら、10年前完全にVWに騙されてましたよ。

欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に2012年6月25日
> 杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
>携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
>大西康之
URLリンク(www.nikkei.com)

434:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ちょっと前は、これからは水素が未来、エンジン終わり言うてたぞ

435:名刺は切らしておりまして
22/08/15 15:28:55.72 TFRzkJip.net
現職の環境大臣だってカーボンニュートラル推進のため聡明な判断を下された。
小泉進次郎環境相 2022年を「軽EV」元年に
2021.09.21
> 自民党総裁選(29日投開票)をめぐり、14日に河野太郎行政改革相を支持する意向を明らかにした小泉進次郎環境相。
URLリンク(www.netdenjd.com)

436:名刺は切らしておりまして
22/08/15 15:35:41.97 TFRzkJip.net
現職中は善政を敷いて都民を導いた稲瀬氏も、テスラとトヨタはガラケーとスマホくらい違うと大絶賛
猪瀬直樹が日本の自動車産業に警鐘 「テスラとではガラケーとスマホくらい違う」2021年12月16日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

437:名刺は切らしておりまして
22/08/15 16:02:01.20 bq/gB0Lx.net
EV推進は5000万円稲瀬にプラゴミ小泉が後援か、お㍗るな

438:名刺は切らしておりまして
22/08/15 16:24:44.53 BJJ4U77W.net
【車】新車販売の世界市場予測、2030年にはEVが内燃車を上回る見通し 富士経済社調べ [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)

439:名刺は切らしておりまして
22/08/15 16:36:33.56 ws140EuL.net
「今の日本の自動車と、テスラとではガラケーとスマホくらい違う」
>>436 のバカフィルター
テスラとトヨタはガラケーとスマホくらい違う
基地害はこれだからw

440:名刺は切らしておりまして
22/08/15 18:21:16.09 vgz1jTc6.net
普通に保護政策でしょ
トヨタ追い出すのが目的だから効率は関係ない

441:名刺は切らしておりまして
22/08/15 19:27:08.27 0cVvVNZf.net
そんな訳はない。そもそもEV作れば追い出しようもない
例え追い出されてもEVはアメリカで作りたくない、てんなら勝手にすれば良いだけだな

442:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ん…、いや、やっぱり無理じゃないかなぁ
だって年間世界新車販売台数八千万台のうち、EVのシェアはわずか三百万台ぽっちでしょう、
こんなにいつまでも一向に売れないんじゃ、あっさり補助金もに切り捨てるよね、イギリスみたいに、ハイお疲れさん、ポーイって

443:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
戦争が起こるとブロック経済化が進むよなぁ。
自国が良ければ…理論。
でも、これはしょうがない。民主主義なんだから。

444:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
TPPもはっきり
言ってブロック経済みたいなもんだろ
自国の経済を守ることも一定
政治家行政に課された役割でもあるし
グローバリストに足りない部分を委ねるのも課された役割

つーか所詮各国行政府の実績づくりにすぎない

445:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ちゃんとtppに新参者を入れる
責任持ってやるのが日本政府の役割

446:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
イギリスが悪いってわけではないけど
戦争を利用するなよってことだわ
ウロ戦争なんて旧世界の怪物共を
呼び寄せるだけになってしまうので

だったらsdgs言ってるてめえら
ちゃんと両成敗しろやって話になるし

今の西側欧州はスキがあるってことじゃんね

抑止力が完全に効いてない
or
ロシアが最後の手段だった

まぁ後者であってほしいけどってとこだけどさ

447:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ほんまクソ

448:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>370
あのさあ、わかっててわざと書いてんのかもしれないが
テスラは輸入する月としない月があんだから納車0の月もあるだろうよ
馬鹿かよ

449:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>446
特に16年間に及ぶメルケル政権では国防予算の削減と再エネ投資の選択と集中を行い、気象異常による電力不足・大水害・ウクライナ危機と全てが悉く裏目に出た去年のドイツ総選挙では遂にメルケル路線はドイツ国民から否定され、紆余曲折の末に緑の党と連立政権を組むことになったな

本来SDGsは「気象問題に具体的対策を」だけ実行するのは立派な国連決議違反で、住み続けられる町を作ろう、働きがいも経済成長も、と言った17項目のジレンマ・トリレンマを最適化し持続可能社会を作り上げるのが目標なんだが、この緑の党が原因なのか、欧州委員会は再エネとEVこそが SDGsだと目的と手段をあべこべに信じ込んでしまったのは痛い罠

450:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>449
選挙に負けたのもウクライナ侵攻もメルケルが退任してからだろ。
しかもメルケルはプーチンと蜜月だったわけだし。
16年間GDPも伸びっぱなしだし、メルケル以上に評価されてるドイツの首脳はいないよ。
馬鹿じゃねえのお前。

451:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>450
俺の文章を再掲するが。
>気象異常による電力不足・大水害・ウクライナ危機と全てが悉く裏目に出た「去年」
電力不足とウクライナ危機、総選挙は「去年」と言う単語にかかっていて、お前がどう曲解したのか不明だが、ここに挙げた各事象はメルケルの退任と無関係なのは明白だ。

簡単に言えば、オマエの国語力は深刻なほど未熟だから、読書感想文の宿題はサボらず夏休みが終わったらすぐに先生へ出すんだぞ。

452:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
オマケに俺はメルケルなんかどうでも良くて欧州委員会がバカだと明言してるのにな。

453:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
欧州委員会もなんか臭さは感じない
ただ潔癖性過ぎるなとは思う。

454:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>452
返信ありがとう
まぁメディアの伝え方が偏りすぎているというか人材不足というか行間把握もできてないというか…
英語力を鍛える前に国語力を鍛えないとあかんし受験国語だけやってたらアカンてことですわな

455:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
クリントン時代か

456:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>451
主語目的語修飾語が曖昧だから他人には理解不能。
低学歴がムキになって書いた長文の典型例。

457:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
EV電池メーカー、航続距離より小型化に注目
URLリンク(usfl.com)

458:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ミシガンを車載半導体の製造ハブに~知事、投資呼び込みに意欲
URLリンク(usfl.com)

459:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
100%国内産って、米国企業でも出来るの?

460:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
航続距離に過度に拘るのは現時点では間違ってるよ
その点でトヨタはミスしてる。FCVという全くメリットのない駄目な車に拘ってるのも
航続距離のせいだろうが、大体、それでバカ高くなっちゃ意味がない、そこまで
航続距離に価値があると思ってるのかね。実際売れなくて誰も買わないと言うのに。
日本は何でも昔のやり方や性能を維持させようとしすぎ、時には切り捨てることも重要。
悪い意味の保守的というか。戦闘機で格闘戦に拘ってスピードのメリットを軽視し、
一撃離脱戦法が遅れた昔の日本軍みたいな

461:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
はっきり言って変革期に対応するのはトヨタの社風から言って無理

462:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
もうダメかもわからんね

463:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>414
リチウムイオン電池のリサイクルは手間(人力労働)とエネルギ大量消費,
腐食性の高い化学処理が必要になる。経済合理性に叶わないんだよ。

民間資本ではやらないから,公共側(国,自治体)がリサイクルする。
その原資が,例えば,リチウムイオン電池税とか電池リサイクル料金・電
池リサイクル券とかになる。自動車税に賦課するのはガソリン車もあるか
ら道理が通らない。自動車税を上げて電池リサイクル考慮で環境割引を小
さくするという方法もあるけどね。燃費割引と同じ仕組み。

それでも,リサイクル処理で出てくる産廃,スラグには最終処分場を確保
しなければいけない。腐食性が高いので環境破壊を起こさないように注意
しなければいけない。

464:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>424
外務省が無能っていうより売国奴揃いだから
日本のためじゃなくて外国のための政治やってる

465:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
EVなんて流行らねーよ
構造的に無理がありすぎ

466:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>463
現に上手くいってるのに全く意味のない話だな、それ
別にリチウムじゃなくても他の資源でも言おうと思えば言える話じゃね
で、いつになったらその日が来て、リチウムがなくなるのかね?
10年後とかですか?10年後にそうならなかったなら、出てきて自分が馬鹿でした、ぐらい言えよ?

467:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>465
新車販売、2030年にはEVが内燃車を上回る!|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
URLリンク(newswitch.jp)

日産の新型軽「サクラ」受注2.3万台に! 好調のカギは新規顧客? 三菱の姉妹モデルも順調
URLリンク(kuruma-news.jp)

468:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>467
補助金が終わったら失速するよ

469:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>468
お前はプリウスがどうだったかも知らんのかw
終わるのは10年以上先で、その頃にはガソリン車より安くなってるから更に増えるよw

470:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>469
今年のCEV補助金は10月納車分で終わるってよw

471:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>470
すんごく売れてるって証拠じゃんw馬鹿なのかw終わらない方が問題なんだよw
普通に来年もあるしそれで終わりってわけでもないのに池沼すぎるw

これが来年まで持つようだと去年と同じなわけでそれはこれまで同様、全く駄目って証明でしか無いw
お前はプリウスが売れてる時も補助金が売れ過ぎで終わりそうだったのも知らんのかw
むしろ、明日にでも終わるぐらいな方がベストなんだよwほんと馬鹿すぎ

472:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
補助金ガーって喚いてるやつってプリウスも補助金ブースト使って売り出して、無くなった今でも売れてることはどう思ってるの?

473:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ん…、いや、やっぱり無理じゃないかなぁ
だって年間世界新車販売台数八千万台のうち、EVのシェアはわずか三百万台ぽっちでしょう、

潤沢なはずのリチウムは本当は未だに採算の合わない海中ばかりで、鉱山から取れる数少ない炭酸リチウムは枯渇し値段は二年で七倍へ高騰、たまらずテスラは中国で今年だけで五回目、フォードもGMも相次ぎ値上げの天井知らずなのに、補助金は無くなり資源は枯渇で値上げ三昧もう息切れ、これはもうヘレンケラーも真っ青の三重苦(T_T)

474:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
アメリカ人はEVが嫌いだから流行らない。
半端無い距離走るよあいつらは。

475:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
でもトヨタには販売中のEVが無いから何も問題ないぞ

476:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
こんにちは、2ちゃんねるははじめてです。
今年の自由研究課題は、本当に環境にやさしいEVはどうやったら作れるのかをテーマに決めました。

今年、わたしたちは気象異常を減らして住み良い街づくりをする為に世界中で電気自動車を作ってると授業で学びました。
そして、どうせ受験には出ないから本当のことを言っちゃうと、EVなんかじゃCO2は減らないけど格好のカネ稼ぎになる投機ネタだからみんな茶番で盛り上がってるだけだよって先生方から教えて貰いました。

そこで、大人の人たちからEVの問題を聞いて、対策をまとめ提出しようと思ってます。
いかがでしょうか、よろしくお願いします。

477:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>471,472
プリウスは技術開発が必要だったから補助金が活きたが、BEVは材料費の補助だから、補助金は何も生まない。補助金が終わったら需要も終わるよw

478:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
車に興味のない人が新車で買って3年乗る程度なら
今のBEVでいいかもね。

問題はそれらの次にまたBEVを選んでくれるかだけど

479:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>476
今のBEVの問題点は
•充電に時間がかかること、ざっと普通の車の30倍以上。これじゃ小まめに充電できても長距離走るのは大変だね。
•バッテリーの値段が高く、それに伴って製品の魅力が低くなること。たとえば普通の車と同じ値段なら品質は下がるし、同じ品質なら値段は高くなるよ。だからメーカーさんはお金をかけずに魅力的にするために頑張って開発してるよ。
•重いこと。バッテリーが重くて普通の車と比べて1.5から2倍位重くなるよ。重くなるとたくさん材料を使って補強したりして更に重くなってしまうし、太った人みたいに走ったり止まったりすることが大変になるし壊れやすくなるよ。

これらの原因は全部バッテリーの問題なんだ。
これまで100年以上かけてバッテリーは少しずつ良くなっているけど、みんなが便利にBEVを使えるまでには君たちが大人になるくらいには時間がかかるかもね。

わからない単語は辞書で調べてみてね。

480:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
トヨタは外貨を稼いでもトヨタグループ内で回してるだけだから日本全体に富が回らなかった原因じゃん
見かけのGDPとかには貢献してるけどね
トヨタがアベノミクスのトリクルダウン理論が実現しなかった一因じゃないか
ベーシックインカムの方がより有効だとは思うが、アベノミクス政策も嫌いだったけど有効ではあったはず

トヨタの自動車がいいのは認める

481:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>480
なに訳のわからないこと言ってるの?

482:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>472
どうも思わないが?EVも同じ結果になるだけ、バカかと

483:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>477
> プリウスは技術開発が必要だったから補助金が活きたが、
プリウスに技術開発なんて大して無いと思うが、それならEVのがはるかに上ですが
大体、補助金は安くなるまでのつなぎだろ。
技術レベルとかよりも同じ性能でも安いほうが売れるのはサクラで証明されてる

>BEVは材料費の補助だから、補助金は何も生まない。補助金が終わったら需要も終わるよw
いや安くなるだろ。サクラをみろよ、それで売れて終わりだな。

484:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>483
頭悪杉w
電池でモーターを駆動するBEVの技術は100年以上前から大して進歩していない。

SAKURAが安いのはバッテリーが小さいから。航続距離をガソリン軽並にしようしたら、価格は跳ね上がる。

こんなことも知らないおバカさんw

485:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>484
> 電池でモーターを駆動するBEVの技術は100年以上前から大して進歩していない。
してるじゃん?
100年前に今の車は作れませんw今の車の半分の能力だって無理だからwほんまキチガイw
100年どころか70年前のたま自動車とかゴミですわw
大体、してるからテスラやサクラが売れてるわけだろう?
そしてしてるから10年後はEVが上回る、と言ってるわけでねw

> 頭悪杉w
お前が頭が狂ってるだけw現実を見なさいw

>SAKURAが安いのはバッテリーが小さいから。航続距離をガソリン軽並にしようしたら、価格は跳ね上がる。
いや400万以上したi-MiEVはそれより小さかったよwたった10年でこれだからねw
全く嘘つきは死ななきゃ治らんらしいw

486:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
たまにはR1eも思い出してあげてください
URLリンク(s.response.jp)

487:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
詭弁の特徴のガイドライン

1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念がすべて正しいのだとミスリードする
16.すべてか無かで途中を認めないか、あえて無視する
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する
19.権威主義に陥って話を聞かなくなる

488:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>487
まさしくその通りだわな
いくら詭弁を使おうと現実は変わらないのになw

新車販売、2030年にはEVが内燃車を上回る!|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
URLリンク(newswitch.jp)

日産の新型軽「サクラ」受注2.3万台に! 好調のカギは新規顧客? 三菱の姉妹モデルも順調
URLリンク(kuruma-news.jp)

489:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>485
BEVの100年以上前からバッテリーでモーターを駆動していることに変わりはないが、当時、HVは影も形もなかった。BEVの進歩など微々たるもの。おバカには分からないのねw

490:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>489
いや、まず初めはハイブリッドが検討されてたんだよ
当時は碌なバッテリーがないから、エンジンで発電しながらモーターを動かすシリーズハイブリッドが検討されてた。
当時のエンジンは出力が安定しなくてバスなどのサービスには向いて無かったからね。

491:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
補助金ないと売れないEV
馬鹿馬鹿しい

492:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>489
> BEVの100年以上前からバッテリーでモーターを駆動していることに変わりはないが、
ガソリン車の100年以上前からガソリンでエンジンを駆動してることも変わりはないがw

>当時、HVは影も形もなかった。
いや影ぐらいはあったよwおバカには分からないのねw

>BEVの進歩など微々たるもの。
どうして子供でも分かる大嘘を言うの?
100年前に今の車は作れませんw今の車の半分の能力だって無理だからwほんまキチガイw
100年どころか70年前のたま自動車とかゴミですわw作れたというなら今のテスラ並のを一つでも言ってくれよw
HVなんて殆どガソリン車と変わらんのにw単にちょっと燃費が良いだけのガソリン車。
微々たるもの、というのはこういうのを言うw

>おバカには分からないのねw
うーん100年前に600キロ走れるEVも100キロ1秒前半の市販EVなどありませんよw
エンジンでもHVでもないですけどwおバカには分からんらしい

493:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>492
レンジエクステンダー(シリーズハイブリッドやe-Power)とパラレルハイブリッドは全く別モン。バカには一緒に見えるのか。ヘェ~
そんなんだからBEVに夢を持つんだな。

>100年前に600キロ走れるEV

当時でもクソ重いバッテリーを大量に載せればできただろ。でも馬鹿臭いから誰もやらなかった。テスラもクソ重い。補助金で売れただけ。

494:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>493
> >>492
> レンジエクステンダー(シリーズハイブリッドやe-Power)とパラレルハイブリッドは全く別モン。
今のEVと100年前のEVはそれより更に別もんですよw
それに比べれば大差ない、と言えるねw

>バカには一緒に見えるのか。ヘェ~
バカには一秒台前半で100キロになるEVが100年前と一緒に見えるのかねw
そもそもバッテリーもモーターも全然違うのになwガソリン車は昔から同じガソリンなわけでしてねw
ほんまキチガイだなあw

そんなんだから何も変わってないガソリン車に夢を持つんだなw

> >100年前に600キロ走れるEV
>
> 当時でもクソ重いバッテリーを大量に載せればできただろ。
できないねw半分だってないw

>でも馬鹿臭いから誰もやらなかった。
いいや。できないからやらないんだよ。実際ないじゃん?半分すら、ねw

495:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
☆アルコールは不眠の原因になる

☆アルコールは認知機能の低下や抑うつ症状の原因になる

☆アルコールにより安定していた精神症状が悪化・再発する

☆節酒・禁酒により不眠やうつ症状などの精神症状が改善する

飲酒(アルコール)とこころ| 藤沢市の心療内科 精神科 湘南吉田クリニック
URLリンク(shonan-yoshida-cl.jp)

496:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
言っとくけどトヨタは電気自動車はやらない(やれない)ってだけでEVはやる気満々だぞ

497:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>496
君の言うEVと電気自動車の違いは何?

498:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本メーカーだけの話じゃないだろ。欧州メーカーどころか米国メーカーでも恩恵のある企業は限られそうで、意味がない様な気がするんだが。

499:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
今回の法律
第1関門
北米で組み立てしているBEV、PHEV車種のみ
→これで20車種に絞られる

第2関門
バッテリーは材料含めて中国以外から調達
→これでどれだけ残るかだなあ。

500:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>494
出来ない訳無いじゃんwどこまでバカなのwww
金に糸目をつけなけれバッテリーなんて幾らでも載せられだろ。

501:名刺は切らしておりまして
22/08/17 18:36:52.94 ELF2XCEQ.net
やたらEVとテスラの肩持ってる奴、ネ実のスペキチっぽい・・w
ごめんなさいねぇw キチガイを輸出しちゃったようでw
おい、スペキチ
お前ネ実の「計画停電とか言ってる社会で電気自動車とか通用するの?」スレで大恥かいたからって
よそ様で迷惑かけんじゃねーよ

502:名刺は切らしておりまして
22/08/17 20:09:42.09 /KHWJ0p1.net
たかが一企業なのに欧米振り回すトヨタかっけー

503:名刺は切らしておりまして
22/08/17 20:46:38.97 nv7R0pn6.net
アンチEVアンチテスラはさ、ここで発狂したところ仕方ねーだから、アメ公に文句言ってこいよ。

504:名刺は切らしておりまして
22/08/17 21:59:01.91 xXqkZl7A.net
技術革新ないとEVだけで今までと同じように便利な車移動出来んわな

505:名刺は切らしておりまして
22/08/17 22:51:11.53 lK0oQQUu.net
>>501
いっとくが俺はテスラはあまり好きじゃない。嫌いに近い、売れてるから例に出してるだけ
サクラは軽自動車だし航続が短いから、そうではない普通車かつ航続長い代表としてテスラを言ってるだけ
あと俺はここ以外でEVの話はあまりしない、ここが本拠地だから
ほんまキチガイアンチは妄想激しすぎて笑わせるな

506:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
この変なやつって科学プラスのEVとか原発関係スレにも出てくるね
頭のいい自分は分かってる風の書き込みするけど無知がバレてバカにされるのがテンプレみたいなやつ
たまに自演で自分の書き込みにさすがです勉強になりました!ってレスして自演失敗の醜態を晒してるかわいいやつだよ

507:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
笑ったw俺は自演なんか絶対にしないしw特にそんな自分持ち上げとかあり得んからw
そもそも自演とかする必要ないのよね、あるというならどこでそれをやってるのか言ってみろよ?
それは俺とは別だと証明してるだけ、自分がバカだと証明してるだけw

ほんまアンチは妄想激しいなあw聞いたこともないどこの板かも知らん人物を出して、それっぽいとかw
今度は科学板で自演とかw自演は自分がやってるだけだろw

508:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>506
あと俺は原発とかより、生物や環境のほうが多いよ。原発とかどうでもいいに近い
それからしても別人だわな。もっとも頭の悪いお前のような人間がレスして来たら
興味なくても、どうでも良くても反論はするけどね

509:名刺は切らしておりまして
22/08/18 13:39:20.58 +emPsaoB.net
いずれ自動運転になるのだから、ev化はその前段

510:名刺は切らしておりまして
22/08/18 13:52:24.64 fQWTBOnu.net
>>509
ガソリンでも自動運転はできるだろ

511:名刺は切らしておりまして
22/08/18 15:23:43.28 oHE5eFaP.net
>>508
本人乙w

512:名刺は切らしておりまして
22/08/18 16:29:12.57 upsdn0d7.net
>>510
できるけどレスポンス悪いから制御が面倒

513:名刺は切らしておりまして
22/08/18 16:40:33.44 afMID4hS.net
電気で炭化水素とアンモニアを合成で作ればいい
炭化水素にしたら既存のタンクと既存の設備と既存の発動機が全部そのまま
アンモニアにしたら火発で混焼・専焼、あと肥料=食料の大量生産
EVいらんなw 炭化水素サイキョ

514:名刺は切らしておりまして
22/08/18 16:43:07.45 afMID4hS.net
ていうか近いうちリチウムがバカ高くなってバッテリー製造がおぼつかなくなってくるだろ
EVだの定置蓄電用だのマジで大バッシングで終息する未来しかない

515:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
PHEVが主流になりそうだな

516:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>514
近いうちがお前が生きてる間だったらいいなw

517:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
生きてる間も何も、去年からの1年で7倍に暴騰したけども、現状のEV普及率で7倍
精製にCO2出すな環境破壊するな中国のサプライチェーン遮断しろとか言ってたらすぐ100倍に

518:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
買ってから納車まで1年かかる

519:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>511
本人以外の誰がレスするんだよw意味不明、キチガイかよw
何れにしても俺はお前と違って自演などしたこと無い、面倒くさい上に全く必要性感じない
あと俺はお前みたいな頭の悪いレスには必ず反論するからw

520:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
中国が国産バッテリーしか認めない政策を取ってることに対抗したみたいだが、思わぬ余波が日本メーカーに影響するな。
日産はテネシーの工場でリーフ作ってるし、アリアもいずれそこで作ることになるから問題ない。
問題はトヨタ、ホンダ、今から準備しても製造の準備を整えるのに数年かかるな。
ホンダはGMのOEMで凌げるかもしれんがトヨタは余程商品力がないと辛いな。

521:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>520
トヨタはパナとの合弁会社で米国の工場作ってるよ

URLリンク(xtech.nikkei.com)

522:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
リンク間違えた、こっちだ

URLリンク(www.jetro.go.jp)

523:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>522
バッテリーの材料調達よりEVやPHEVの組立が北米にないのが問題。
トヨタの場合ほぼPHEVだけど。

524:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
トヨタがガソリンエンジンを整理へ サクラ&eKクロスEV絶好調で他社はどう出る? 国内メーカー最新動向
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

525:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>517
すぐ100倍w
すぐがお前が生きてる間だったらいいなwww

526:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
原理的にガソリン車はevに勝てない

527:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
リーフはアメリカで製造しているから何の問題もない。

528:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
EQとリーフだけバカ売れかな

529:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
いつも思うのだが、ガソリン車にCO2回収装置つけりゃいいだけなんちゃうん
何でEV一択なんだ

530:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>529
Co2の回収の方がエネルギー使うから

531:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>530
本当?アルカリ性溶液に、排ガス突っ込むだけでは

532:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>529
毎年何十兆円の対外支出が無くなるから

533:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>31
アメ公が世界で1番の反日だからね。
壺の原因もアメ公だし。

534:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
現代も韓国しか拠点なくて
FTA違反とか騒いでるらしいな。
半導体の補助金も中国投資規制のヒモ付きで
二の足踏んでるし。

535:名刺は切らしておりまして
22/08/21 15:20:31.70 MEgyz4xE.net
ガソリンタンク以外にアルカリ溶液タンクを増やさないとな

536:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>50
エンジン技術ては日本に絶対に勝てないからって、ついにそんな事までやり始めたのか

537:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
バッテリーの他に
バッテリー冷却水装置まで付けてるテスラを見習わないと

538:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
原発再稼働とセットならBEVも多少は余地があるって程度

539:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
移行期間もなしに限定するのはひどいな

540:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
いよいよトヨタが家電メーカーのように落ちぶれるときが来たか
いい気味だ

541:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
固体電池が実際に出ないとEVの未来はよくわからん

542:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>541
固体電池はポシャる

543:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>534
100万補助があるかないかは死活問題だな。
LGのバッテリーも中国使い過ぎで補助削減とかwww

544:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>540
なんだろうこの爽快感

545:名刺は切らしておりまして
22/08/23 08:23:29.23 ysgiR/YQ.net
>>540
なおトヨタは世界一の販売台数かつ世界最大の自動車メーカーたる現実

546:名刺は切らしておりまして
22/08/23 08:25:47.47 j990O6um.net
ハイブリッドで良くない?

547:名刺は切らしておりまして
22/08/23 08:50:49.48 7B/dtMlO.net
HVとか単に燃費がちょっと良いだけの実質ガソリン車なんだが
>ハイブリッドで良くない?
CO2削減どーするの?そんなのどうでも良い、ってんなら別にガソリン車で良くない?
てかHVの意味って何?要は多少車格やサイズが上でも軽自動車程度の燃費で済むってだけ?
後はガソリン車と同じか価格が高めとかのデメリットしか無いよね
俺、メチャクチャ車乗る人じゃないしHVのメリットって全く感じない長距離乗る必要があっても、
もしHVかガソリン車かなら価格がガソリン車と同じでない限り、普通にガソリン車買うな
今はCO2削減でガソリン車やめよって事になってるからそんな日は来ないだろうが

548:名刺は切らしておりまして
22/08/23 09:19:57.19 FXuQd3xR.net
>>547
小さいエンジンで大きな出力得られるから

549:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
相手が米国だとどうしようもない

550:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
トヨタは早くbZ4Xのリコールを何とかしなさい
話はそれからだ
URLリンク(toyota.jp)

551:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>520
どのみちトヨタにうるまともなEVがない

552:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
トヨタは下請けがガソリン車仕様だから切り替えられない
無理に切り替えると大惨事になる

553:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ハイブリッド車だ燃料と言いながらも後追いが得意なトヨタなら金に物を言わせて度肝を抜くようなEVを作ってくるだろうと思っていたら、bz4x(笑)。
ネーミングからして売る気がなさそうなショボさ、おまけに欠陥車ときた。
開発力の馬力だけは凄かったトヨタも今や他社EVの足を引っ張ることしか出来なくなったとは情けなや。
日野自動車の処理もこれから負担になりそうだな。

554:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>552
日産は大惨事になってるもんな・・・ カルソニックカンセイとか
まぁ切り捨ててるけど。

555:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>539
まあどうせ、ここのスレ民全員含めてEVなんか誰も買ってないし、特に困らないじゃん

こ こ の ス レ 全 員 含 め て (笑)

556:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日野自動車の排ガス不正も所管省庁やアメリカ司法省への詫びの入れ方は先輩企業のフォルクスワーゲンが丁寧に教えてくれるし、そう言えば上期はトヨタ・レクサス単体でVWグループの販売台数を塗り替えたそうだしこのまま放置しても3年連続販売台数世界一だからトヨタとしてもEVは後回しなんだろうね


あ、ヒョンデは何か褒めるところがあったの?

557:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
去年EVは全世界で300万台売れたけど、そもそも新車販売台数は8,000万台はあるんだよね
あんなに頑張ってたのにEVシェアは1割未満だなんてそりゃその他オマケの分類でリチウムは2年で7倍に価格は高騰、テスラは今年中国で5回目の値上げでは、資源不足でEVが更に高騰で英中は補助金もやめたしアメリカもそれに続くんだろうね

558:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
そんなことより、夏と言えばお爺ちゃん家へ帰省だよね!
街へ引っ越したお父さんも子供たちをEVに乗せて帰ってきて、ちょっと15アンペア貸してってお爺ちゃんに言うんだ可愛いね
そうすると、東京へ単身赴任したおじさんもEVで帰って来てもう電欠するから15アンペア30時間貸してって言って、福岡へ嫁いだ叔母さんも孫をEVで連れてきて15アンペアを30時間借りて、夏なのにエアコンも冷蔵庫も全部止まって中のアイスがベチャベチャになって余りの見掛け倒しなEVのクソぶりにみんな即日叩き売る話をしてたらお爺ちゃんが笑いながらプリウスで買い物に行っちゃうんだからやっぱりHVはすごいね♪

559:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
中国も補助金終わるしな。
アメリカさんはバッテリーシェア8割の中国のATMにはなりませんって補助金外すし。
EVはしばらく冬の時代だろ?

560:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>555
俺も含めて誰もEVなんて乗ってないし乗ってるやつも聞いたことがない。
EV推進派は免許なしがいそうだわ

561:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
日本の自動車メーカーはさっさと廃業するべき
カメラのさくらやを見習ってください

562:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>561
カメラのさくらやw
カメラのドイとかもあったなw
みんな大手家電量販店に駆逐されてしまった

563:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
まずは2050年までに全車ハイブリッド車。2100年までにゼロエミッション車ぐらいが現実的

564:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>547
>HVとか単に燃費がちょっと良いだけの実質ガソリン車なんだが

でも、ハイブリッド登場から見事な相関関係を描いて改善してる日本の大気汚染
今や、先進国では圧倒的に空気の良い環境では世界最先端を走ってるのが日本

片や、日本憎しハイブリッド憎しのあまり国を挙げてクリーンディーゼルという詐欺に手を染めたドイツはといえば
ぜん息が国民病というくらい大気汚染公害が酷い

環境問題と言っても、国によってね、全く事情が違うわけよ
日本はすでに大気汚染問題はほとんど存在しないところまで良くなってる
ドイツや中国は大気汚染問題はまさに喫緊の課題
ちょっとやそっとの対策では効を為さない

過去25年間、真摯に環境問題に取り組んできた日本は穏やかな薬で良いが、
過去25年間、上っ面の環境対策しか取り組んで来ずに、ディーゼル詐欺みたいな環境を悪化させるようなことばかりやってきたドイツや中国は劇薬や外科手術が必要

その違いだね

565:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>560
もしかしてど田舎住まいなのか?w
リーフは1日数回見るし、モデル3も近所のマンションに止まってる

566:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
都内を走る郵便車はev

567:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
山手線は全部ev

568:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>566
郵便配達バイクも静かだよな

569:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
宅配バイクは変える価値が高い
自動車も静かだから好感度が高い

570:名刺は切らしておりまして
22/08/25 12:54:46.47 w8FD6JV+.net
>>548
意味不明
HVはモーターの上にエンジンも載せてるある意味馬鹿げたシステムで、
重くて場所も取り、複雑で高価格になり、故障もその複雑さ故に
単なるガソリン車やEVより多くなる、ってのは分かるがw

571:名刺は切らしておりまして
22/08/25 12:59:47.68 w8FD6JV+.net
>>564
> でも、ハイブリッド登場から見事な相関関係を描いて改善してる日本の大気汚染
いやその前からそうじゃん。あんた60年代から70年代より80年代、90年代のほうが良かったことも知らないの?
四日市ぜんそくとか習ったろ?それに車の話ならアメリカのマスキー法の話ぐらい知ってるだろ?
あれで日本車の排ガスが抜群に良くなって80年代以降は良くなったんだよ
後の話も根拠ゼロで全く意味はない。ガソリン車だって普通に改善してる、HVなどよりな
HVなんて燃費同様、ちょっぴり良くなっただけにすぎんよ、いずれにせよガソリン車が改善して
こうなってる以上は意味はない。そもそもHVなんてトラックやバスも含めた全車両からすると
一部だろうにそれが改善の主役とか何を言ってるのやら。そんなのよりディーゼルの排ガス規制のが
100倍意味はあったろうよw

572:名刺は切らしておりまして
22/08/25 13:17:36.19 YnMW9+sM.net
>>570
一番複雑なT/Mが簡略化できるメリットのほうが大きい

573:名刺は切らしておりまして
22/08/25 13:41:44.70 BEAb8kmB.net
トヨタのハイブリッドに対抗できないメーカー(欧州だけじゃなく日産なども)が屁理屈付けてハイブリッドより簡単で原始的なBEVに逃げてる構図

574:名刺は切らしておりまして
22/08/25 13:51:49.78 9bc6mezj.net
構造が単純な分、同じ値段でより高性能な車が買える

575:名刺は切らしておりまして
22/08/25 14:55:04.80 COvx1rzh.net
>>574
バッテリーが糞高いからHVの値段では航続距離180 kmの軽自動車しか買えない。

576:名刺は切らしておりまして
22/08/25 15:33:09.63 XXjsort+.net
>>573
まともなEVが作れないToyotaに言われてもな

577:名刺は切らしておりまして
22/08/25 15:37:44.66 AvZY9ykQ.net
>>574
逆。
EVは構造が単純だが、高価な部品を大量に使うので値段が高くなる。
ケチケチトヨタは、複雑なシステムと制御により、安価な部品のみで生産コストを抑制。

578:名刺は切らしておりまして
22/08/25 16:29:48.94 lLuxgGQ+.net
>>572
いや小さい。誰がどう見てもな。
HVってのは10万キロ近く以上走る人以外にはメリットはない。勿論環境的にもな

579:名刺は切らしておりまして
22/08/25 17:34:58.19 WQHtPqOp.net
そろそろ欧米はEVのみの販売に切り替えて
エンジン車は禁止されるからな、日本だけ取り残されるよ

580:名刺は切らしておりまして
22/08/25 17:48:52.45 /6I4CDrp.net
BEVはガソリン車よりもはるかに高効率なんだろうが、そのバッテリーが重過ぎて親の仇の様にCO2を出すからメリットをすべて台無しにしてるんだよな。
そりゃ日産のサクラや、テスラが開発に行き詰まったモデル2こと25,000$EVみたいに、バッテリーを100kg程度へ抑えたい気持ちはわかる。
エンジン 100kg
ガソリンタンク 40kg
モーター 20kg
HV用バッテリー 10kgくらい


EV用バッテリー(100kWhクラス) 500kg

581:名刺は切らしておりまして
22/08/25 18:06:53.39 YnMW9+sM.net
>>578
お前が無知すぎるわ

582:名刺は切らしておりまして
22/08/25 18:10:43.10 ERvry4zj.net
確か去年は全世界で年間300万台のEVが売れたんだよね
一方で、全自動車販売台数は約8,000万台
わずか数%のシェアに満たないのに、リチウムは枯渇して2年で7倍に急騰していまや価格は天井知らずだもんなぁ
北米や欧州市場も足せば年間2,000万台は有るけど、まさか資源が足りなくなってもうEVが作れないんじゃあガソリン車全廃だなんて絵餅だな

583:名刺は切らしておりまして
22/08/25 19:09:33.34 K3j+MFqQ.net
>>560
そうだねー、今日も結局EVを買った人は1人もスレに現れなかったもんね
EVを街で見かけたとか道を走ってたとか目撃談ばっかり
やっぱりEVってろくに売れてないからツチノコやゴミムシダマシの一種みたいな架空の存在かレッドリストの絶滅危惧種みたいな扱いなんだね

584:名刺は切らしておりまして
22/08/25 19:12:12.13 /5TC+4/J.net
アラスカでEV乗れるのか?凍え死ぬでwww

585:名刺は切らしておりまして
22/08/25 19:23:44.72 /5TC+4/J.net
原発に電力を依存するし、大量に出る廃電池の問題もまったく解決出来てないし、バッテリーにリチウムとかコバルトとか枯渇しそうなレアメタルを大量に使うのも問題。
各国で2030年に全てEV化するとかぶち上げるてるけど、こんな行き当たりばったりの政策。
レアメタルフリーな電池を開発出来ないとすぐに行き詰まるだろ。アホらしい

586:名刺は切らしておりまして
22/08/25 19:28:42.14 txckXuhi.net
アラスカよりもさ、火星や月こそEVのブルーオーシャンだよね!
何百キロもバッテリーを積むからどうしてもガソリン車よりもEVは温室効果ガスを出して大気汚染を加速するからさ、いっそガソリン車には全く勝てない宇宙こそEVの活躍の場にすれば良いじゃん、そうして火星人や金星人のマーケットで勝負すれば年間1億台販売も夢じゃないよね!

587:名刺は切らしておりまして
22/08/25 19:46:21.31 0vqIUrjP.net
アメリカでEV?
冗談だよね?

588:名刺は切らしておりまして
22/08/25 20:04:32.57 YzKpVFKy.net
>>579
どこのパラレルワールド?
こっちの世界では1番イキっているカリフォルニア州でも、2035年ガソリン車販売禁止法案をこれから決めようとしているところなのだが。

589:名刺は切らしておりまして
22/08/25 21:25:25.54 KYyXKJTH.net
ん?アラバマ州にマツダとトヨタの工場あるよね

590:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
レアメタルで走る車は中国依存度が上がる。
アメリカが補助金対象外にして
韓国のバッテリーメーカーの工場建設が止まる笑

591:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
いまだにレアメタルガーがいるんだな

592:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>581
> お前が無知すぎるわ
事実を言われて悪口だけ言って逃走ですかwまさに負け犬の遠吠えw

593:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>555
テスラ乗ってるけど何か質問でも?
近くのスーパーチャージャーって充電所行くと毎回知らないテスラ乗りに遭遇する
田舎以外では結構多い

594:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>584
アラスカでEVは充電気にしないでいいから便利だよ。車ででかけて数時間もすればバッテリー切れで凍死するから、帰りの心配が必要ない。

595:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>592
おそれお前
>>572にまともに答えられないお前

596:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>595
いや答えてるじゃんw小さいって明確になw
悪口だけ言って逃げてるお前とは天地の差がある

597:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>1
EVの暖房きかないから

北米の冬は乗り切れない

598:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>570
意味不明って言われても、ハイブリッドとガソリン車併売してる車種比べてみてよ

同じ排気量くらいなのにハイブリッドの方が馬力があって燃費いいでしょ。
パラレルハイブリッド車同じ排気量のはピュアガソリン車よりも出力を増やすことができる。
んで、燃費が良くなるのはその副産物。

599:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ここも600近く行ってようやく>>593が自称テスラオーナーか、本当にEVは売れてないんやな

600:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
アムウェイもいまだに売上1,000億円らしいし、買っちゃった人もたまにはいると思いますよ?

601:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>596
だからバカだと言ってるの

602:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>596
> いや答えてるじゃんw小さいって明確になw
根拠も出せずに吠えるてるだけのバカがどうしたって?w

603:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>599
日本では国が主導した充電器整備が事実上失敗してるからな
役人とチャデモ規格作った連中がアホだった

逆にテスラの充電器がめちゃくちゃ整備されてるカリフォルニアではテスラのモデルYが全自動車で1番売れてるんじゃなかったっけな
結局は充電環境次第

同じ移動距離だとガソリン車の数分の1だし、車そのものの維持費も安いし

604:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>593
車が欲しければトヨタで買って、株で儲けるならテスラを買うのが普通なのにな

605:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>22
すっげー 一人で喋ってる氷河期じゃん

606:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
トヨタのBz4x のリコールとなった不具合対策、解決したよもう

URLリンク(global.toyota)

607:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
今の渋谷スクランブル交差点前
マツダ×1
トヨタ×4
ポルシェ・カイエン×1
スバル×1
ホンダ×2

EV、テスラは一台も無し

608:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
渋谷の交差点は臭くて立ってられない

609:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>606
???

610:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
とりあえず、ヒュンダイEV車は全く売れてないよw

611:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>598
> 意味不明って言われても、ハイブリッドとガソリン車併売してる車種比べてみてよ
>
> 同じ排気量くらいなのにハイブリッドの方が馬力があって燃費いいでしょ。
当たり前だろ馬鹿じゃないのかお前の言ってる事は、エンジン二つある自動車で、かたっぽだけ
もってきて同じ排気量、と言ってるのと変わらん
理想的な電力供給ができれば内燃機関のエンジンなんていらないのは電車で証明されている
お前は新幹線にフェラーリのエンジンを乗っければもっと速くなる、とか言ってる小学生と一緒

612:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>601
> だからバカだと言ってるの
事実を言われて悪口だけ言って逃走ですかwまさに負け犬の遠吠えw

>>602
お前がいつ根拠など出したのやらw頭は大丈夫?これほど馬鹿とはw
明確な事実を無理やり捻じ曲げてるから根拠など出せないだけだろうがなw

613:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>612
何を言ってもお前が根拠出せてない事実は変わらんよw

614:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>612
ほんと日本語できないバカなんだな
「車の中で一番構造が複雑でコストやメンテナンス性の悪くなるTMが無くなるのが大きい」
と俺は言ってることに対してお前は「小さい」と答えた
その理由を言えと言ってるのにおまえは小さいとしか答えられない
んで小さいという言葉が答えだと思ってるお前を馬鹿にしてるんだよ
早くきづけよ

615:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>611
本気で理解できてないのか。
よくそんなので語れるね。
同じ排気量のエンジンをもとに、ガソリンを余計に食うことなくもっと出力出せるようになるよって言ってるんだよ。
お前のいうやり方はエネルギーコストが上がるの。

こういう魔法みたいなお前が理解できない技術を、トヨタはプリウスで1997年に実現したの。

616:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
EVなんてアメリカで売れるのかな

617:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
逆にハイブリッドを極めた方がいいのにね

618:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>617
だよね。
HVに加えてバイオ燃料、CO2回収、水素エンジンなどと組み合わせてカーボンニュートラルを目指すのが近道だと思うわ

619:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
目指すのは良いが、EVの価格には対抗できないだろう

620:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
そう!値段は大事だよね、しかもサクラは性能も良いしEVとして安いし、わたしも初めて見た時からずっと欲しかった

下駄代わりに手頃な軽が欲しくてちょうどいいし乗ってみたら収納も多くて3人乗ってもゆったりしてて加速もエンジン車なんかじゃあり得ないくらいスムーズで快適、もう一目惚れしちゃった
アレに乗ったらEV最高!ってみんな思うもん!

ついに先週、決心してヤリス買ったよ、だって値段が同じだし、エアコン使い放題で1000km走るし充電がめんどっちーもん

621:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
今の渋谷スクランブル交差点前
ベンツ×3
トヨタ×10
レクサス×2
BMW×1
ポルシェ×2
スバル×1
ホンダ×1
JEEP×1

昨日に引き続き、週末の買い物客で混雑する東京、渋谷では、E V 、テ ス ラ は 一 台 も 無 し

622:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>607
先週銀座から有楽町歩いたらわずか10分程度でテスラ6台遭遇
渋谷みたいな汚ねえとこは行かねえから知らん

623:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
たった今渋谷PARCO前で白のテスラを見つけた、綺麗な女性が運転してたな

なお、この1時間ちょっとでポルシェは10台、ベンツはその倍、トヨタは数えきれないほど遭遇した

やっぱり東京でもEVは普及してない様だ

624:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>618
トヨタイズムが太陽光で発電した水素と
空気中からCO2リサイクルして合成してやれば
メタンガスでバッテリー積む必要なしみたいに
言ってたな。
欧州もBMWとかアウディが開発してるらしい

625:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>613
何を言ってもお前が根拠出せてない事実は変わらんよw

626:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>614
> ほんと日本語できないバカなんだな
お前がなw

> 「車の中で一番構造が複雑でコストやメンテナンス性の悪くなるTMが無くなるのが大きい」
いやHVはそれ以上に複雑でコスト高なのは誰が見ても明らかなんだがw
大体、価格も整備も上なのは猿でも知ってる、バカすぎw

627:名刺は切らしておりまして
22/08/29 04:51:20.83 MNFUvuGt.net
>>625
うん、俺はなにも主張してないから根拠なんて出す必要無いからね、残念!w
で、
> いや答えてるじゃんw小さいって明確になw
の根拠早く出せよ

628:名刺は切らしておりまして
22/08/29 05:22:05.55 1+amZ7vj.net
>>607
本物の金持ちが多い地域でEVなんて乗るやつはおらんw
EVなんて出歯亀中所得者向けの商品

629:名刺は切らしておりまして
22/08/29 06:56:19.09 1//Jyaxe.net
>>626
構造は全く複雑ではないんだが?
ホント無知でバカなんだな

630:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
蒸気機関車へのノスタルジア

631:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>627
> うん、俺はなにも主張してないから根拠なんて出す必要無いからね、残念!w
その理屈は通らんよ?別人とか言い出すつもりなんだろうかねえw

> で、
いや、で、じゃないよ?最初にその根拠を言ってない以上、お前が言ってなかろうが関係ないんだが?

> > いや答えてるじゃんw小さいって明確になw
> の根拠早く出せよ
いやそれを言ったら主張してるわけだが池沼なのかねw
大体、お前が根拠がないのは変わらんのになw

632:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>629
> >>626
> 構造は全く複雑ではないんだが?
はあ?何に対して?>>614でお前は構造は複雑と言ってるんだがw
もしHVがガソリン車より複雑ではない、というのはお前だけw

> ホント無知でバカなんだな
文字も読めないお前が言うなよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch