【半導体】時価総額でAMDがIntelを逆転、米国の半導体生産での復権は可能なのか? [HAIKI★]at BIZPLUS
【半導体】時価総額でAMDがIntelを逆転、米国の半導体生産での復権は可能なのか? [HAIKI★] - 暇つぶし2ch50:名刺は切らしておりまして
22/08/07 04:12:22 4yd2ZqKU.net
>>38
量子コンピュータと従来のコンピュータでは用途が違う
ボクサーとゴルファーを対決させてるようなもんで対戦競技選びでどっちを勝たせることも出来るんで全く無意味

51:名刺は切らしておりまして
22/08/07 04:17:06 WhQ1ZamS.net
EPYCとXEONの差だな

52:名刺は切らしておりまして
22/08/07 04:26:49 tHWG9HIM.net
>>7
自前工場にこだわりGPU市場から逃げた

53:名刺は切らしておりまして
22/08/07 04:30:44 LpoqEIwf.net
>>12
京セラ?

54:名刺は切らしておりまして
22/08/07 04:34:01 EM4xOmrn.net
インテル
まいってる

55:名刺は切らしておりまして
22/08/07 04:45:31 HdSSzOPn.net
フェノムのころからアムドだな
コア愛はぶっこむと線が細くすぐにもたつく
フェノムはぶっこんでも馬力があった

56:名刺は切らしておりまして
22/08/07 04:53:48 3k8EtMqI.net
AMDなんて何十年も昔からあって新興企業でもないのにここまでの躍進ってすげーな
逆にインテル何やってるんだよって思うわw

57:名刺は切らしておりまして
22/08/07 06:50:24 3KCOkA7s.net
両方アメリカの会社なのに、なんで米国の復権云々って話になるんだ?

58:名刺は切らしておりまして
22/08/07 07:47:00 B2+1EC2w.net
他社を周回遅れにしてる製造プロセスと、他社とは次元が違う利益を産むMPU市場を実質独占することで、25年ほど無双してたが、製造プロセスでキャッチアップされた時点で勝利の方程式は破綻してる。
嘗てのような圧倒的な覇権を握ることはもうありえないな。

59:名刺は切らしておりまして
22/08/07 07:58:20 ae3NpXks.net
だいたいあいつのせい

60:名刺は切らしておりまして
22/08/07 08:08:02 Bq5hiPMX.net
>>1
> この両社のコントラストはAMDの時価総額がIntelのそれを超えるという信じられないような事態を招いた。

昨年秋にも一瞬AMDがインテルを時価総額抜いてたろ
これだからIT音痴のジャップマスコミは…

61:名刺は切らしておりまして
22/08/07 08:09:01 6VMhTNeN.net
>>1
>>56
AMDの復活は全てリサ・スーのおかげ

もともとリサ・スーはIBM側の責任者としてプレステ3のCELLプロセッサを開発していた
他の男たちは無理だって言ってた事をやってのけたので当時からすごいのはわかっていたが
AMDのCEOになってからは次世代プロセッサ計画に着手して
ジム・ケラーを招聘してZenアーキテクチャのRyzenを開発し
ラジャ・コドゥリを招聘してRDNAアーキテクチャのRadeonを開発して
コスパやワッパで一気にインテルをまくりきった

62:名刺は切らしておりまして
22/08/07 08:12:12 6VMhTNeN.net
>>42
AMDとインテルのGPUを設計したのは
どちらもラジャ・コドゥリだからな
インテルはジム・ケラーも呼んでCPU作らせたけど
やっぱり泣かず飛ばずで
ジム・ケラーにTSMCで製造してもらえよって捨て台詞吐かれた
同じ人物が設計してるのに出来がこうも違うのは
やっぱり責任者の能力の違いだ

リサ・スーに匹敵する者はインテルの経営陣にはいないってこった

63:名刺は切らしておりまして
22/08/07 08:12:22 Bq5hiPMX.net
>>1
スパコン富嶽の4倍の性能を持ったアメリカの最新型スパコンFrontierは
ベストセラーCPU AMD EPYCで出来てる

これマメな

64:名刺は切らしておりまして
22/08/07 08:16:14 6VMhTNeN.net
>>31
TSMCで作ればインテルは巻き返すっていうけど
それ以上の差があると思う

インテルがAMDのリサ・スーを真似して
ジム・ケラーやラジャ・コドゥリに設計させたけど
性能が全く出ないのは責任者の能力の差だ

65:名刺は切らしておりまして
22/08/07 08:19:07 6VMhTNeN.net
>>63
スマホ市場やアップルの戦略で
ARMが支配しているように見えるけど
意外とAMD64(x86-64)も奮闘してるんだな

66:名刺は切らしておりまして
22/08/07 08:31:02 6VMhTNeN.net
>>41
>そんな成長する分野ではないはずなのに

大間違い

航空写真をAIで認識して距離計測して
GPS誘導するような高性能プロセッサには
ザイリンクスのZynqとかのFPGAを使う

今年ロシアがウクライナに侵略したことで
世界中で対戦車ミサイルの注文が増えまくってるけど
トルコのバイラクタルTB2なんかが使ってる
MAM-L高精度爆弾はザイリンクスのZynqで動いてる
安いミサイルで一発二百万円ほどからだし

そういうわけで戦争でミサイルが売れれば
ザイリンクスの株は上がるんだよ

アメリカがウクライナに提供してる新型の徘徊型ドローンの
スイッチ・ブレードとかフェニックス・ゴーストもザイリンクスのSoCを使ってるだろう

戦争前に買収したリサ・スーは予知能力でもあるのか

67:名刺は切らしておりまして
22/08/07 08:33:00 mlFBwQDj.net
Intel~最高~

68:名刺は切らしておりまして
22/08/07 08:52:27 eAEMy3VV.net
マスコミが騒ぐ時価総額の記事の無意味さ

69:名刺は切らしておりまして
22/08/07 09:03:46 R2bxdoXA.net
intelの反撃作戦が半導体工場おさえてAMDのチップを作らせない作戦の時点で終わってる

70:名刺は切らしておりまして
22/08/07 09:12:00 YF9PXkc7.net
インテルは変化を拒みすぎたね。
ギチギチな製造工程過ぎて改良できなくなってたから、進展しないよね。もっと現場で色々変更改良できないと!

71:名刺は切らしておりまして
22/08/07 09:30:08 3VcmUczV.net
リサ・スーねえ... って事は、今後の世界の半導体業界をリードするのは
台湾であり、そこをブン盗ろうとしてる習近平の目的の中心は半導体産業と
その人材だと云うことになるな。

人材と中核技術を早く海外に逃がさないと中国に世界の半導体業界を
握られてしまうわ。 カスだけ残して、経営幹部や中核技術者や製造装置を
一旦アメリカのシリコンバレーに移さねばなあ。 そこから、日本やシンガポールに
また戻すというシナリオで行けば、みんなハッピー♪

72:名刺は切らしておりまして
22/08/07 09:33:15 FEGHmJkV.net
Intelは延々社内政治で内部抗争をやってたからな。何か新しいことしても必ず潰されてきた。

73:名刺は切らしておりまして
22/08/07 11:13:52 Ed57Mo/Z.net
>>66
海外の記事でもXilinx製品の伸びについて触れたものが見つからなかったので話を振ってみたけど詳しい人がいて助かります。ありがとう
加えて、中国が規制強化されないうちに買い溜めてるのではないかと予想しています

74:名刺は切らしておりまして
22/08/07 11:28:03 ae3NpXks.net
Coreシリーズの第3世代から第7世代の間の成長の鈍化はヤバすぎた
11世代、12世代でなんとか盛り返してきてるみたいだけど
その間にゲーマーとかがAMDにほぼ移行してしまったな

75:名刺は切らしておりまして
22/08/07 11:42:59 PCMxv64C.net
インテルって、元々マイクロソフトと対等なくらいの企業だったのになあ…
凋落がひどすぎ

ただのゲームボードのメーカーにすぎなかったNvidiaも、
あんな巨大企業になるとも想像もできなかったし

76:名刺は切らしておりまして
22/08/07 11:46:33 PCMxv64C.net
wintelって言われてた時代がなつかしいな
今はGAFAMに比べたら、ちっぽけな会社に成り下がってしまった

77:名刺は切らしておりまして
22/08/07 11:46:46 IIM/3L0Q.net
>>20
アムドでなくエイムド

78:名刺は切らしておりまして
22/08/07 12:04:19 jDHBKzhE.net
>>48
データセンターはピーク性能じゃなく
電力効率重視だから、微細化で消費電力が有利なTSMC製に流れたんだろ

79:名刺は切らしておりまして
22/08/07 12:26:27 x+9C/S9q.net
最新のAMDはメモリ速度が速い、ただし品薄

80:名刺は切らしておりまして
22/08/07 13:22:30 tXD70r4a.net
GPUで失敗の計上があるからだろ
x86以外は全て失敗のintel

81:名刺は切らしておりまして
22/08/07 13:26:25 oFlEOLts.net
結局ビデオカードの高騰でパソコン全体価格が上がり乗り換える人減ったからCPUが売れない悪循環
AMDはビデオカードも作ってるし家庭用ゲーム機で採用されてるし意外と売れてるんやろ

台湾揉めたらまたビデオカード高騰するかもだけどイーサリアム終了で嫌でも安くなる

82:名刺は切らしておりまして
22/08/07 13:47:04 ae3NpXks.net
>>80
Xeって失敗なの?
これからだと期待してたのに

83:名刺は切らしておりまして
22/08/07 13:53:40 x3K0BV2a.net
日本でいったらTOTOに対するリクシルみたいなもんで独占禁止法に触れないための企業でしょ?

84:名刺は切らしておりまして
22/08/07 13:55:42 QYj0nGem.net
>>15
昔よりCPUパワーとコア数でゴリ押せるんで無い?
自作民でもWindowsとedgeみたいな人が増えたと思うyしかも
Radeonでラデオンソフトウェアだと?みたいな人すら増えたと思う

85:名刺は切らしておりまして
22/08/07 13:59:38 NOqqUY73.net
>>1
試しにRyzenのノートPC買ってみたけど、Ryzen登場以前の古いツール使ってるせいか
ブルスク落ち多くてだめだ。
メインのデスクトップは、インストールしている環境は同じものプラス他にいろいろだが落ちることはない。
次はノートもIntelに戻るし、デスクトップは信頼性が必要なので絶対にIntelしか買わん。。

86:名刺は切らしておりまして
22/08/07 13:59:57 B2+1EC2w.net
>>82
新規参入の評価は5年は待つのが基本やね。今より状況悪化してるようなら5年待たずに撤退もあるだろうが、iGPUは止めるわけないし、HPCでもマストアイテムだから、どうであれ続けそうな気はするけど。

87:名刺は切らしておりまして
22/08/07 14:00:17 UkgCrV9X.net
AMDはサーバー用CPUのEPYCが圧倒的だものな
インテルの競合製品に倍以上の性能差をつけてのぶっちぎりなんだっけか
インテルは個人向け市場では巻き返したけど、サーバー向け市場では
この先とうぶんの間は追いつくのも無理ってくらい大敗北しとる

88:名刺は切らしておりまして
22/08/07 14:03:48 6IpHwqfk.net
>>69
押さえたはいいものの、TSMCの工場で作るはずだったSapphire RapidsのGPUタイルがいつまでも作り始められなくて、TSMCに莫大な違約金を払わないといけない情勢

89:名刺は切らしておりまして
22/08/07 14:06:52 B2+1EC2w.net
>>87
本来はそこまでの差はない。
Sapphire rapidsの性能もそこそこで決して悪くはない。ただ開発遅延しまくりでまともに出荷されるのは来年になりそう。
pcでいえば未だalderが出ずにroketで引っ張ってて、競合はもうzen4が出すのに当面roketで戦うしかない。みたいな感じ。

90:名刺は切らしておりまして
22/08/07 14:26:02 n22GcBf+.net
ここ見とけばいいのに…経済ニュースが、自然と集まってくるスレ

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[6/15-]
スレリンク(bizplus板)

91:名刺は切らしておりまして
22/08/07 14:35:43 sAJCGxjR.net
ロジックだけならインテルは強いよ。
半導体製造装置の違い。TSMC vs インテル。
後は台湾にあるTSMCの地政学的リスクにどう対応するかという問題。

中国が台湾に攻め込むとAMDやアップルは崩壊する可能性もある。
米中が実はつながっていると仮定するとAMDとアップルは生き残る。
トランプは米中貿易戦争でAMDとアップルが苦境に陥った。
バイデンは半導体米国回帰を目指して補助金を出している。
TSMCが世界一である限り台湾の自由は守られる。
そうでなければ台湾はウクライナと同じ轍だ。

92:名刺は切らしておりまして
22/08/07 15:19:27 UxT3onIG.net
今の10代の印象

AMD ゲーミングに強い、速い、けど高い
intel AMDが買えないならintelでも遅くないしi5とか安いから悪い選択じゃない

93:名刺は切らしておりまして
22/08/07 15:24:29 BJJ9NJoW.net
>>57
経済安全保障のためには、米国内での半導体生産は必須。しかし・・
 ↓
国内生産を進めたIntelは負け。ファブレスを進めたAMDは勝ち。
 ↓
「やっぱ、俺らアメリカ人には物作りは無理w」

になってしまってることでは?


>>24 68
しかしこれは現実。
企業や投資家が時価総額を追うほど国が劣化するのであれば、仕組みを変えなくてはいけない。

 WW2の時、当初の兵器や兵員だけで計算すれば、日本とドイツが組めばアメリカは負けていたらしい。

 しかし当時のアメリカには工業力があり、戦時体制に移行するや欧州アジアの二正面で勝利できた。
 
 今のアメリカの感じなら、核など兵器技術の進歩を差し引けば、当時の日独に負けていただろう。

 そしてそれは、中露も分かっている。
 中国には工業力があり、戦時体制に移行すれば、かつてのアメリカになれるということだ。

早く中間選挙で共和党が勝利し、2024年選挙でトランプさんが返り咲き、
「輸入品に関税 & 国内生産に補助金」が必要なことは多くの米国人も感じてるでしょう。

94:名刺は切らしておりまして
22/08/07 15:28:40 dph0qV9l.net
こんなんでもインテルのCEOはとんでもない報酬もらってる

95:名刺は切らしておりまして
22/08/07 15:31:20 B2+1EC2w.net
>>92
10代はもともとpcに関心なんかないやろ。そもそもゲームするならmpuよりgpuだし。
市場がスマホに大きく偏ってしまった今となってはゲームに開発費をかけられるのもスマホ向けになってきてpcゲームのmpu競争なんてコップの中の戦争や。

96:名刺は切らしておりまして
22/08/07 15:32:03 1lH2NjLx.net
サーバー向けでシェア奪われ始めたのがな
前にopteronで一瞬奪われたことはあっても
長期的にサーバーシェア取られたことなんて
無かったもんな

97:名刺は切らしておりまして
22/08/07 15:34:56 hEBVIUAx.net
>>77
オレの厨二心が鎧化と囁くんだよ

98:名刺は切らしておりまして
22/08/07 15:38:42 dph0qV9l.net
サッカーのスポンサーなんぞやってる場合か

99:名刺は切らしておりまして
22/08/07 15:41:52 SPrr3bwa.net
>>7
これからはスマホの時代、パソコンはオワコンと経営者が早々に判断して
イスラエル・ハイファの開発チームをリストラした

100:名刺は切らしておりまして
22/08/07 16:15:29 .net
従業員の数も全然違うんだし、AMDはマジで凄いよ

101:名刺は切らしておりまして
22/08/07 16:29:37 Y26Q2GrO.net
>>69
1世代スキップの一方でアリゾナの新工場に世界に先駆けてASMLの高NA導入して先回りも考えている。
シャープの末期の堺工場と発想が似ているな。

102:名刺は切らしておりまして
22/08/07 16:36:15 2uLpEoJH.net
MacのM1、熱無くて、intelの3倍早い

あれ体験したら、intelなんて使えないよ

103:名刺は切らしておりまして
22/08/07 16:38:22 EYmYxQ3v.net
時価総額比較して意味あんの?
会社の規模も違うんだしさあ
しかも前期比って指標も意味不明だわ
そりゃ業績に波はあるわな
そんなことに一喜一憂する意味が分からない

104:名刺は切らしておりまして
22/08/07 16:38:44 7qlgX8Ed.net
>>99
あれそういう理由なの?ボーイングみたく株主至上主義で目先の利益最大化のためだけにやってたのかと思ってた。

105:名刺は切らしておりまして
22/08/07 17:24:44 ujpvuHN+.net
Intel株、コロナの恩恵全くなくて
さらに最近の暴落でコロナショックの大底より安い
配当は4%超。財務超健全
Intelが本気出したらAMDに勝てると思うなら非常に割安放置されてる状態

106:名刺は切らしておりまして
22/08/07 17:52:07 6VMhTNeN.net
>>100
>従業員の数も全然違うんだし

おまえは発展途上国の労働集約型産業と勘違いしてるだろ

半導体製造は知識集約型産業だから社畜の数が多くても何の足しにもならん

107:名刺は切らしておりまして
22/08/07 17:56:09 pcpNfIMO.net
>>103
時価総額は市場がその会社に与えている価値
圧倒的に小規模な会社に時価総額で負けるのは割とヤバい

108:名刺は切らしておりまして
22/08/07 17:57:21 6VMhTNeN.net
>>103
>>105
新型コロナ禍でIT企業はどこも特需で儲かってるが
半導体メーカーでマイナス成長なのは
インテルとソニーだけで
それ以外の企業は全てプラス成長
その中で成長率第1位がAMDであり
2位が台湾のメディアテック
3位がNVIDIA
4位がクアルコム
5位が中国のSMICだ

というわけで時価総額以上に差が付いている
インテルはもう復活は無理

109:名刺は切らしておりまして
22/08/07 18:06:12 hMsKxWmc.net
>>108
だーかーらー、元々好調だった企業がそれ以上好調になるのは難しいだろ
今まで業績悪かった企業が、好調になるのは簡単だけどさあ
前期との比較で一喜一憂する意味が分かんないっつうの

110:名刺は切らしておりまして
22/08/07 18:06:35 eQA3/nO7.net
>>104
ジョブズがiPhoneのSoCを最初はIntelに
頼んだけど断れたからね

Intelに先見の明は無いと思うけどな

111:名刺は切らしておりまして
22/08/07 18:13:18 6VMhTNeN.net
>>109
だから元々好調だったAMDがそれ以上に好調になっているのが今だぞ
リサ・スーが就任してからのAMDはRyzenとRadeonでライバル企業を蹴散らして
破竹の勢いで世界の頂点に君臨している

今じゃプレステ、XBOX、スイッチなどの世界的なゲーム機は
全てAMDのプロセッサを使ってるし
監視カメラや徘徊型ドローン用のマシンビジョンはXilinxのSoC使ってるけど
それもAMDが買収した

そういった背景を知らなければ
おまえのように前期との比較しか見えなくなるんだよ

112:名刺は切らしておりまして
22/08/07 18:38:06 Syz9eHRU.net
IntelもTSMCかSamsungを使えばAMDなんて蹴散らせるんだろうけど、
米国政府から金もらって米国に自社ファブを作ったのが足枷になったな

ただ、MSはx86を捨てて、WindowsのARM化を狙ってるし、
QualcommもAppleからプロセッサのリードデザイナー達を
ヘッドハントして、そいつらが開発したPC用高性能SoCを
2023年に出すと宣言してるんで、AMDもIntelも10年以内には
勢いを失う気もする

「AMDなんてキモいゲーヲタしか使わねーよwww」
と5chでも言われる時代が10年後には来てるだろうな

113:名刺は切らしておりまして
22/08/07 18:43:29 lgIEKyqn.net
AMDが頑張ってくれてるからインテルのCPUが安く買えて満足だわ
12400とかライバルがいなかったら4、5万円はしたろうよ

114:名刺は切らしておりまして
22/08/07 18:46:30 Syz9eHRU.net
Win11でAndroidアプリのエミュ実行とMSStoreでのAndroidアプリの
配布をサポート
 ↓
ハードはARM SoC化
WinがAndroidAPIを互換実装することにより、Androidアプリの
ネイティブ実行をサポート
 ↓
Androidアプリが動くWindowsの誕生

って時代がすぐ来るだろうし、その時代になればIntelもAMDも
どっちもオワコンになりそう


まあ、上記のことを2年前にMacとiOSで実現してるAppleが異常すぎるんだが

115:名刺は切らしておりまして
22/08/07 19:08:41 lbPMgS1B.net
最近はAWSでもintel選ぶ機会あんまないしなぁ
サーバーはもうintel無理じゃね

116:名刺は切らしておりまして
22/08/07 19:24:08 LpoqEIwf.net
>>110
当時のインテルにしてみりゃ、なんで社内向けの先端プロセスを使わせにゃならんのだって思うだろう

生産を受託する場合、極秘情報であるデザインルールとか全部公開せにゃならんなるもの
ファウンドリであるTSMCやらGFやらに頼むのが当然

117:名刺は切らしておりまして
22/08/07 20:44:22 B2+1EC2w.net
>>108
おいおい何言ってんの?

URLリンク(image.itmedia.co.jp)

118:名刺は切らしておりまして
22/08/07 21:30:41 rof/gGND.net
コロナ直後のファブの稼働低下をインテルが多少なりとカバーできて
たわけだから垂直統合も馬鹿に出来ないと思ったよ。
優秀な設計と高い技術力の製造が分業しあえば強いけど、何事にも
バランスを取ってほしい。
ほんの少しだけインテル見直したが、調子に乗るんじゃねーぞw

119:名刺は切らしておりまして
22/08/07 22:02:32 0MW41QqD.net
>>7
2人しかいないから。
1人勝ちになれば1人負け。

120:名刺は切らしておりまして
22/08/07 23:30:05 Js0Rk98C.net
WSで使う、そこそこ数が出て儲かるIceLakeだと、性能の割に値段がなぁ・・
AMDスリッパから乗り換えるまでも無い。そらMacProも売れないわって思う。

121:名刺は切らしておりまして
22/08/07 23:53:49 6AsJk/HQ.net
cpuバグって直ったの?

122:名刺は切らしておりまして
22/08/08 00:31:06 47oB8fLQ.net
>>85
ただのおま環か初期不良

123:名刺は切らしておりまして
22/08/08 00:39:20 DFSBDlIk.net
>>82
大手グラボメーカーも逃げ始めてる模様

URLリンク(www.nichepcgamer.com)

124:名刺は切らしておりまして
22/08/08 00:57:48 34ghjG2O.net
AMDが5年前にものにしていたチップレット化技術でIntelがここまで手こずるとはな

125:名刺は切らしておりまして
22/08/08 03:45:41 IuB1Vz/x.net
>>71
逆。
台湾は最先端の半導体の製造技術を独占することによって、有事の際にアメリカなどが助けざるを得ない状況に持って行こうとしている。

126:名刺は切らしておりまして
22/08/08 06:05:21 yrnI8AP1.net
>>124
複数のダイを載せればチップレットを謳っても問題ないが、実態は全く違う。ryzenはチップ-チップ間の転送速度は50GB/s程度だが、m1ultraは2.5TB/s程でその仕様は全く異なる。
チップレットではあるが、まるで同一ダイのように動作させるのはm1ultraのような実装が必要で、インテルはmeteor待ちだし、ryzenもzen5以降になるな。

127:名刺は切らしておりまして
22/08/08 07:34:35 FqmpO716.net
>>82
グラボじゃ、nVIDIAに技術の蓄積でも資本力でも
もう勝てんだろ
柔軟性と勢いのある若い企業でもないし

128:名刺は切らしておりまして
22/08/08 09:26:39 m8BWUxZ1.net
>>113
インテル、GAAPベースだと営業赤字に転落してるからあながち間違ってない
儲け吐き出して安売りしてる

129:名刺は切らしておりまして
22/08/08 09:28:41 IvLQqm4H.net
>>109
時価総額は前期比も糞もないぞ。一応

130:名刺は切らしておりまして
22/08/08 09:35:26 Y0FhE62x.net
Earnings Presentationがインテルの決算説明PDF
URLリンク(www.intc.com)

この決算に関してホラーショーだのなんだのボコボコに叩かれている

131:名刺は切らしておりまして
22/08/08 11:05:54 uUvbZn8Z.net
NVIDIAさんは最近QUDAとQPUとか言い出して量子コンピュータに本気っぽい
インテルも量子コンピュータやってるはずだがここでコケるともう追いつけないぞ

132:名刺は切らしておりまして
22/08/08 11:26:06 y/dTI7xz.net
>>109
>もともと好調だった企業がそれ以上好調になるのは難しい

現実は赤字

133:名刺は切らしておりまして
22/08/08 11:29:09 KmOUSJ3q.net
>>126
M1 Ultraは大きいチップと大きいチップを繋いでいるから配線多くできて帯域をそこまで増やせるけどRyzenではそうはいかないよ

134:名刺は切らしておりまして
22/08/08 11:48:30 08mcQ4YK.net
インテル終わってる

135:名刺は切らしておりまして
22/08/08 11:50:17 KZuStslU.net
Intelは逝っている!w

136:名刺は切らしておりまして
22/08/08 12:20:01 r++YSgsS.net
そのアナルストとやらは、半導体不足になる前に「半導体市場に投資汁!」
とか言ってたのか?

後付でピーピーいってんなよ、脳なしアナルスト

137:名刺は切らしておりまして
22/08/08 14:15:47 eKjNoZ9v.net
今のCEOってもうINTELがボロボロになってから任命された人なんだね
頑張って立て直してほしいわ

138:名刺は切らしておりまして
22/08/08 15:20:46.62 x02Z8tvr.net
>>136
半導体不足は株価を押し上げない
儲からん分野が足りなくなってた

139:名刺は切らしておりまして
22/08/08 19:00:34 wBY0UmVw.net
昔のITバブル絶頂期に読んだ記事だと、

世界の時価総額ランキングで、

1位がインテルで50兆円ぐらい、
2位がシスコシステムズ、3位がドコモで両社40兆円ぐらい、あったなあ

140:名刺は切らしておりまして
22/08/08 19:59:55 1rZJFacc.net
>>92
若いゲーマーも同じようなこと言ってたわ
金持ちはAMDで貧乏人はインテルと

141:名刺は切らしておりまして
22/08/08 20:02:10 1rZJFacc.net
>>126
コストとスケールを超重視してサーバCPUの覇権を取るためのAMDのチップレットとただ繋げただけのAppleを同じに考えるなよw

142:名刺は切らしておりまして
22/08/08 23:44:43 34ghjG2O.net
>>137
自作市場がいちばん盛り上がってたころにパソコン系雑誌で頻繁に見かけた癒やし顔
がんばってほしいけど、いまのIntelの状況は詰んでる感じ

143:名刺は切らしておりまして
22/08/08 23:49:43 CCmDyLbY.net
nVidiaが殆どのセグメントで大幅下方修正
インテル一人負けじゃなくて、AMDの一人勝ち

144:名刺は切らしておりまして
22/08/09 00:13:54 gaIjgW1/.net
>>143
NVIDIAは強気すぎ

145:名刺は切らしておりまして
22/08/09 01:16:55 Kxp0k7Q7.net
>>118
台湾有事が次に控えてるよ

146:名刺は切らしておりまして
22/08/09 04:10:13.64 WzmIyq/l.net
台湾は半導体企業すべてに影響力あるだろ

147:名刺は切らしておりまして
22/08/09 10:59:07 D+HnUpml.net
だから戦争は迷惑この上ないんだよな

148:名刺は切らしておりまして
22/08/09 11:20:43 WwFuw3b2.net
半導体の製造に関してファブレス化で中華系の台湾積体電路製造(TSMC)にかなうところがなくなった?

149:名刺は切らしておりまして
22/08/09 11:39:49 DtMU01FK.net
でもロシアのウクライナ侵攻に関してはダンマリな事務総長・・・

150:名刺は切らしておりまして
22/08/09 14:06:29.45 fwqMOoqj.net
>>137
立て直して昔みたいにIntelがシェア9割、AMD含むその他全メーカーて合計1割みたいな状況になると、
誤差程度しか変わらない製品を出し続けてほとんど性能向上しない暗黒時代に戻るから、今みたいにボロ負けし続けてこのままだとヤバいという危機感持ってる状態の方が良い。

151:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
個人用WS市場で言えば、将棋の藤井聡太が組む、自作PCで、
何手先まで読めるパワーがあるからAMDで組むって選択を、
インテルで組むってなれば、本当のインテル復活な気がする。

152:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>150
1社無双は論外としても、2社独占もそんなに良い状況とは言えない。
実質的に3社ぐらいで独占してるけど、虎視眈々と狙って会社が多数あるのが健全な市場ってもんだ。

現状だと、インテル、AMD、Appleで大きく空いてQualcommとかArm勢、チャイナ勢。
まあ、10年後はArm勢がかなり頑張ってるかもしらんね。

153:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
そういやAMDの株持ってたな。AIやるようになってから、やっぱりAMDだな。

154:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>122
書いてある内容が理解できないメクラかよw

155:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>152
PC向けやらスマホ向けやら色んな分野のメーカーを挙げていて、
時価総額で語ってるのか、CPUやSoCの売上金額のシェアで語ってるのか、それとも個数ベースなのか知らんが、
昔はx86の互換CPUメーカーはいくつもあったんだよ。
ところが今はx64互換メーカーはIntel一社になってしまった。

性能や機能や価格での競争だけでなく、インテルが他社製CPUを採用しないようにPCメーカーに圧力をかけてたから、互換メーカーがシェアを伸ばす事は不可能で、次々と脱落していった。

URLリンク(www.jftc.go.jp)

こういう事があると健全な市場にはなりようが無いから、悪徳メーカーには市場から退場いただくのが健全な市場だと思う。

156:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
何か誤解してるのか馬鹿なのかはわからないがx86互換メーカーが1社だったのは8086発売時くらいだな。
また、競合を追い落とすために手を尽くすのは当然でGAFAMとか市場を制覇してる優良企業クラスで、うちの会社は技術力のガチンコでしか闘わないなんて企業が1社でもあるかね?自分には全く思い当たらないわ。

157:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>156
何を誤解してるのか馬鹿なのかわからないが
インテル以外のx64互換CPUメーカーを挙げてみてもらえます?
エミュレーションで動作してるとかは無しで。

>競合を追い落とすために手を尽くすのは当然

不正行為を当然とするなら、あなたの意見は全く参考になりませんね。
ブラック企業にお勤めか無職である事が推察されます。
まともな企業なら従業員にしっかりとコンプライアンス教育してますからね。

158:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
よかったじゃんインテル一人負けじゃなくて
エヌビディアもマイクロンも下方修正
AMDだけ元気

159:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>157
兆芯がアルヨ

160:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
インテルは日本の公取から排除勧告を喰らった恥ずべきメーカーだからな
>
> 2005年3月8日、公正取引委員会(以下「公取委」といいます)は、インテル株式会社(米国インテル・コーポレーションの日本法人。以下「インテル」といいます)に対して、国内パーソナル・コンピュータ・メーカー(以下「国内PCメーカー」といいます)のうち5社との取引条件が独占禁止法3条(私的独占の禁止)の規定に違反するとして、排除勧告を行いました。

161:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
大電力投入して「ほら速いだろ?」とかF1みたいなCPUは要らん

162:名刺は切らしておりまして
22/08/12 02:17:29.19 iAlS+ilQ.net
>>2
サーバーから負け始めた
スパコンは納品してたっけ

163:名刺は切らしておりまして
22/08/12 02:20:41.31 iAlS+ilQ.net
>>18
バス屋を万能の天才みたいに語るのは
どういう風潮なんだ

164:名刺は切らしておりまして
22/08/12 02:27:29.08 iAlS+ilQ.net
>>31
ファブレスといってもグローバルファンドリーを
食わせなあかんし、専業ファンドリーとの
交渉の武器にもなる
インテルに比べて性能今一つのAMDの
各種チップ類は、だいたいグローバルファンドリー製

165:名刺は切らしておりまして
22/08/12 02:29:09.59 iAlS+ilQ.net
>>37
それTSMC製な
ってか、わざとだろw

166:名刺は切らしておりまして
22/08/12 02:32:32.26 iAlS+ilQ.net
>>43
あのスリット薄型ドライブのためだったか

167:名刺は切らしておりまして
22/08/12 02:36:11.11 iAlS+ilQ.net
>>93
中国?ならんならん
市場は他国にあるんだぞ
しかもバブル弾けたじゃん

168:名刺は切らしておりまして
22/08/12 02:38:43.42 iAlS+ilQ.net
>>154
古いツールはおま環言われても
仕方ないのでは……

169:名刺は切らしておりまして
22/08/12 02:47:16.32 iAlS+ilQ.net
>>125
米日の工場誘致にTSMCが乗っかるのは
台湾の安全保障に吉と出るか凶と出るか
九州工場に日本政府の資金援助4,000億だっけ
少子化対策より豪気だのう
まあ遠回りの少子化対策か

170:名刺は切らしておりまして
22/08/12 02:47:34.39 iAlS+ilQ.net
>>125
米日の工場誘致にTSMCが乗っかるのは
台湾の安全保障に吉と出るか凶と出るか
九州工場に日本政府の資金援助4,000億だっけ
少子化対策より豪気だのう
まあ遠回りの少子化対策か

171:名刺は切らしておりまして
22/08/12 02:51:54.10 iAlS+ilQ.net
サーバの応答不調で二度書きしてもうた

172:名刺は切らしておりまして
22/08/12 03:03:48.73 Wn3fT7wx.net
intelの対応はあるけど、amdの対応?
ねーよそんなもん!
みたいなのは改善されてきてる気がする
ただ、gpuはまだそうでもないかもだけど

173:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>164
GFとの関係は切れかかってる
去年供給力問題で契約更新してたけど

174:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
CPU出荷は記録的な不調も、AMDのシェアが31.4%に大幅増
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

175:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
近所の家電量販店で中学生くらいの男子が
店員にAMDが欲しかったのに、なんでAMDを積んでるノートPC少ないのって質問してたし
なんだかCPU選択の流れが変わってきた

176:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>175
実はAMD製はノートで光る
電圧管理がめちゃくちゃうまくて低燃費

177:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ほえええ…30%て凄まじいなあ、もはや隔世の感あるわ
そこまでのシェアがあったとは

178:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>176
定電圧駆動はインテルの方が今だに上よ
AMD選ぶのはiGPUの性能とコスパでしょ

179:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>178
ZEN3のAPUで逆転した
一方iGPUはインテルががんばって現状大差ない

180:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
そりゃx64はAMDが設計したし
その兆しはあった
StrongARM売ったり
IA64に入れ込みすぎたり

181:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
というてもWindows11に対応させるために
久しぶりに自作やってみたけど
M2とか早すぎて吹いたしどの組み合わせでも不自由ないと思うがな

182:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>178
何時の時代だよ
今は貧乏人はインテル買えだぞ

183:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ザイリンクスもAMDに買収されてロゴが併記されるようになった瞬間に売上3割増しとか
昔からは想像出来ないブランドになってんな

184:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>38
量子ゲート方式なの?
アニーラだったら全世界で擬似量子方式実用化してるね

185:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
厨房がAMDのPCは無いのですか?って聞くほどブランド力付いてるからな

186:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>157
カレシが内定もらったネックとか言う聞いたことのない会社

187:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>186
日本電気って言う近所の電気屋さんだろ

188:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
「GPD WIN Max 2」が国内予約開始。Intel版はキャンセルへ
「当初IntelのCore i7-1260Pを搭載したモデルも用意されていたのだが、ユーザーの出資の99%がRyzen 7 6800Uだった」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

189:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>188
99%がRyzenを選んでるの笑える
Intelは消費電力高すぎなのに性能低いもんな。
むしろ1%の人になぜそれが欲しいと思ったのか聞きたい

190:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>189
これの前の記事では通常用途なら基本性能の高いIntelとか何の根拠も示さず断言してたのになw
世界中で誰も耳を貸さなかった模様w

191:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
だって情弱日本人以外世界中でAMD推しだもの

192:名刺は切らしておりまして
22/08/19 14:11:45.84 xAh8dvAL.net
米Advanced Micro Devices(AMD)や米NVIDIA(エヌビディア)のGPUは、現状の歩留まり率が7割台と効率良く生産されています。
Intel 7で製造するIntelのGPUは歩留まり率が40~45%とさらに低効率です。
TSMCと比較すると、Samsungは1~1.5年、Intelは2~2.5年の差で技術的に遅れているといえます
URLリンク(xtech.nikkei.com)

193:名刺は切らしておりまして
22/08/19 19:24:05.03 Ufhqjrpv.net
>>192
dieサイズがでかすぎるんだろうが
歩留まり70%は相当悪いんじゃ…CPUのチップレットは90%超のはず

194:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
AMDの "Zen 4" EPYC Genoa CPUは、Intelのサーバー用CPU Sapphire Rapids-SPより最大60%高速
マルチスレッドのベンチマークではEPYCのスコアが1100230ポイントだったのに対して、Xeonは68548ポイント
シングルスレッドのベンチマークにおいてはSapphire Rapids-SPは700ポイントだがEPYCは1302ポイント

URLリンク(www.hardwaretimes.com)

Sapphire Rapids-SPはIntelが開発中のサーバー向けCPU(Xeon)の新製品のコードネームで、
第12世代Core(Alder Lake)のPコアと同じGolden Coveアーキテクチャ。
第13世代Core(Raptor Lake)と第14世代Core(Meteor Lake)のPコアもGolden Coveの流用らしい。

195:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>194
発売してもいないGenoaでIntelをdisって何が楽しいんだ
本当にAMDは醜い

196:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>195
Sapphire Rapids-SPもまだ発売されてないから未発売同士という条件は対等。

それに2年前に発売済みのAMDのZen3と未発売のIntel 第13世代の比較なんてたくさんあるから、発売済みと未発売を比較するのが酷いと言うならIntelの方がたくさん酷い事をやってる事になる。

そもそもAMDが比較してるんじゃないし、未発売のSapphire Rapids-SPをAMDが入手出来るわけがない。

197:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
Intel Arc Aシリーズはドライバが未成熟。たった1つのレビューから43件もの不具合報告
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

該当のレビューはこちら

Worst We've Tested: Broken Intel Arc GPU Drivers(私たちがテストした最悪のもの: 壊れたIntel Arc GPU ドライバ)
URLリンク(www.youtube.com)

198:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>195
同時期発売予定のサーバCPUでインテルがボコボコにされて
決算で株価また暴落予定なだけやで

199:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>198
顧客「まだか!」→インテル「今、出荷しました!」
株主「まだか!」→インテル「まもなく量産を開始します!」

インテルがそば屋の出前をやっていて株主も苛立ってきている模様

URLリンク(ascii.jp)

200:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
IntelのtGPU生産遅延、TSMCの3nmプロセス展開にも影響
URLリンク(eetimes.itmedia.co.jp)

201:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>195
Zen4 Ryzenなら5nmプロセスでTSMCが製造してるし
今年後半に発売開始するぞ
RDNA2がマザーボードに標準搭載でグラボを買う必要がないスグレモノだ

現実を受け入れられないアホのおまえは本当に醜い

202:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
お、ITハンドブックさん来てる?

203:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>197
売っちゃいけないレベルのゴミみたい。
中国で先行販売されてるんだっけ

Intelのグラフィックドライバは一言で言えば「ゴミ」です。
GamersNexusのビデオでは、これらのドライバを悩ます様々なバグが強調されており、その結果、劣悪なゲーム体験がもたらされます。
IntelがArc GPUの世界的な発売を延期したのも、今では納得がいきます。もしこのハードウェアが既に消費者の手に渡っていたなら、おそらく大規模なPRの悪夢を見ることになるでしょう。
GNは、ゲームを壊すようなちらつき、画像の破損(Smooth Sync使用時)、画面のテアリング、突然のクラッシュなど、Intel Arcグラフィックドライバに合計43個のバグを発見しました。
インテルアークコントロールパネルも頻繁にフリーズやクラッシュを起こし、ドライバのアップデートにも手間がかかる。
オーバークロックも、ユーティリティがしばしば不正確な電圧とファン速度を生成するため、実行できません。
PCゲーム市場の広大な規模を考えると、Team Blueが今年中に完全に機能するドライバを用意するとは思えません。
URLリンク(www.hardwaretimes.com)

204:名刺は切らしておりまして
22/08/28 17:36:50.20 mdbhoerL.net
Intel Arc、5タイトルに1つは何かしらの不具合。Arc A380でのゲーム50タイトル動作検証
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

205:名刺は切らしておりまして
22/08/28 18:04:17.73 mlQY/W5x.net
>>42
fpgaを買収したのは大きいよ
機械学習で今後伸びる要素がある

206:名刺は切らしておりまして
22/08/28 18:09:34.55 mlQY/W5x.net
>>151
リサ・スーに崇拝している藤井さんがintelに鞍替えは正直考えつかない
まあサブマシンでintelを持っていると思うけど

207:名刺は切らしておりまして
22/08/28 18:11:32.52 MvJFf7OM.net
藤井なんとかを持ち上げてるのも統一教会だろ、あれ

208:名刺は切らしておりまして
22/08/28 18:39:13.21 1IF+kTTr.net
>>168
おま環だとしても互換性低い事に変わりはないな

209:名刺は切らしておりまして
22/08/28 19:33:26.20 v+Vm+1Mp.net
同じFPGA買収でもAMDはXilinx買収でインテルの株式時価総額をぶち抜いたけど、インテルが勝ったAlteraは完全に宝の持ち腐れやん

210:名刺は切らしておりまして
22/08/28 21:02:54.15 lzD5pQwP.net
ps1~2とPSPのエミュが安定して動くのはどっちだ?

211:名刺は切らしておりまして
22/08/28 23:59:20.22 mdbhoerL.net
>>208
となるとインテルを買ったらだめだね。
本家の製品はAMDでインテルのは互換製品だから。

212:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
AMD Zen4 Ryzen 5 7600Xのベンチマーク出現。シングルコアはCore i9-13900K並みに
URLリンク(gazlog.com)

213:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
ゲーム販売サイトのSteamの調査によると、SteamDeckの影響もあるのか
LINUXでのCPUのシェアはIntelが激減してて7月にはAMDに逆転されてる。

6月 AMD45.6% Intel54.4%
7月 AMD50.99% Intel49.01%
8月 AMD51.01% Intel48.99%

URLリンク(store.steampowered.com)

214:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
インテルは2023年まで市場シェアをさらに失う見込みで、さらなる事業撤退も予想される
IntelのCEOであるPat Gelsinger氏は昨日、Evercore ISI TMT conferenceで講演し、
同社は少なくとも2023年を通じてデータセンターの市場シェアを失い続け、
回復し始めるのは2025年と2026年になる見込みであると述べました
URLリンク(www.tomshardware.com)

とうとうインテルのCEO自身が2025~2026年までシェアを失い続けると言い出した。
株価も下がり続けるわけだ。

215:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>214
のんきだな
余裕なのか?

216:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
これまでの強気から豹変しすぎだから、
政府になんか言われたんじゃね
インテルの負けはアメリカの負けだから

217:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
単にそろそろGelsingerがクビになるからだろ
あんなクソ決算出してるんだから当然

218:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
Ryzen7 5800Uのノーパソ使ってるわ

219:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
HBM2E搭載のIntel Xeon Scalable「Sapphire Rapids」、リークされたベンチマークで旧型のAMD EPYC「Milan-X」に負ける
IntelのXeon Scalable「Sapphire Rapids」プロセッサは、HBM2Eメモリを搭載したプレミアムHPCモデルでさえ、
AMDの旧世代「Zen 3」EPYCプロセッサに劣るというベンチマークがリークされており、市場投入は難しいかもしれません。
URLリンク(www.techpowerup.com)

220:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
Intel Stock (NASDAQ:INTC): Should Dividend Seekers Catch the Falling Knife?
インテル株 (NASDAQ:INTC)。配当金目当ての人は、落ちてくるナイフを捕まえるべき?

結論 インテルの前途は多難
インテルは、カムバックするためにあらゆる正しい投資を行っています。
しかし、AMDはさらにハードルを上げるために全力を尽くし、おそらく予想よりもはるかに速いスピードでハードルを上げてくるでしょう。
半導体は今、厳しい状況であり、大幅なディスカウントのあるインテル株が速やかに回復する可能性は低くなっている。
URLリンク(www.nasdaq.com)

221:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
インテルばかりかAMDの株も暴落してて草

222:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>221
米国全体、割高なハイテクが暴落してる
nVidiaもAMDも
インテルは割安だったのに暴落してコロナの底を割り込み配当利回り5%とかになった
YouTube検索すると、インテルがどんだけ割安か解説動画出てくる

223:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>222
なるほど。しっかし、アメリカ人は買う時も売るときも極端にやりすぎだねえ

224:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
アナリストの見解通りの株価になればAMDの時価総額はIntelをさらに引き離す事になる。

ウォール街がAMD株を55%以上急騰させるべきと言う理由
ウォール街のアナリストの間では、AMDの株価は現在過小評価されているというのがコンセンサスです。
過去3カ月間にAMDの格付けを進めた30人近いアナリストのうち、売り推奨は1人しかいない。
AMD が9月13日の取引セッションで77ドルで取引されたことを考えると、その価格は一株あたり120ドル近くに達するはずだということです。
URLリンク(www.thestreet.com)

225:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>224
PC関連だとインテル、エヌヴィディア、サムスン、マイクロンが決算や次の見通しでコケる中、
AMDだけが好調で今後も強気を維持してる状態だからねぇ

226:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
AMDのCEO、TSMCと2nmおよび3nmチップの供給について交渉と報じられる
URLリンク(texal.jp)

227:名刺は切らしておりまして
22/09/24 11:55:17.10 /8F2c9WT.net
インテル、デスクトップ用GPU「Arc Limited Edition」の発売を予定通りに行えず
インテルArc A7のデスクトップ用GPUはどこにもない
今夏にLimited Edition GPUを発売することを目標に掲げているが、夏も終わり、グラフィックカードはない。
Intel は、この夏の終わりにミドルレンジの A5 および A7 グラフィックスを発表することを予告していましたが、
同社はこの約束を果たすことができませんでした。
さらに悪いことに、Intelはこの新しいGPUの発売日を明らかにしていない。
それどころか、価格がいくらになるのかさえわかっていない。
また、Intelを待たずに次世代GPUを前倒しで投入する競合の問題もある。
NVIDIAは、10月12日に発売予定のAda Lovelace GeForce RTX 40シリーズ(RTX 4090)を公開したばかりで、
AMDは11月3日にRDNA3 GPUの投入を正式に計画しています。
URLリンク(videocardz.com)

228:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>227
インテルはゲーム用GPUの開発から撤退するかもしれない -- それは悪いことではないだろう
Intelが、短命に終わったゲーム用GPU部門を閉鎖するのではないかという噂がある。
Intelのビデオゲーム用GPU (グラフィック・プロセッシング・ユニット) Arcのラインナップは、発表からわずか数年、
専用グラフィックカードが市場に定着するずっと前に、すでに廃止されつつあるという噂が流れている。

インテルは、コンシューマー向けGPU市場、特に本格的なビデオゲーム愛好家や専門家にアピールするハイエンド・チップでは、
常に苦しい戦いを強いられることになるはずだった。
この分野は、NVIDIAとAMDが独占しており、彼らは何年もこの分野で活躍しているのだ。
業界アナリストの中には、IntelがAccelerated Computing and Graphics Group (AXG)ですでに数十億の損失を出したと主張する人もいるが、私はそれが誇張だとは思っていない。
単純なチップ設計の仕事でさえ、コストと時間がかかる。さらに、新しいチップを生産するために新しい製造ラインを立ち上げるコストも加えなければなりません。

さらにIntelは、消費者向けPCやノートPCの総称であるクライアント・コンピューティング・グループ(CCG)での市場シェアをかなり前から失っており、
最近の AXG パフォーマンスをより痛烈なものにしています。
そしてパット・ゲルシンガーCEOでさえ、データセンター・グループ(DCG、インテル社でCCGに次ぐ稼ぎ頭)が少なくともあと数年は市場シェアを失う可能性が高いことを認めている。

Gelsinger氏らの現在の見通しでは、今年2021年から調整後の1株当たり利益は半分以下になり、フリーキャッシュフローはマイナスに転じるとされている。
つまり、株価収益率はもっと高くなり、フリー・キャッシュフローはゼロになるということだ。
現在のすべての不確実性を考えると、私はインテルの株を買うことはないだろう--少なくとも今は。
今のところ、もっと良いチップ株の買い方がある。
URLリンク(www.fool.com)

229:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
インテルはダウの最大の敗者
URLリンク(edition.cnn.com)

230:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
米インテルが数千人の削減計画
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

231:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
あのインテルが、と隔世の感しかない

232:名刺は切らしておりまして
22/10/14 20:28:14.71 OZVkJJln.net
ノートではAMDのGPUに勝てないからな

233:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
amdのPCいいね!

234:名刺は切らしておりまして
22/10/30 15:10:50.19 an56PaUQ.net
これまで個人用のpcは6台買ったが初めてのAMDのcpuが入ってるのにした、
普通に使える。

235:名刺は切らしておりまして
22/11/02 00:54:40.98 bVNKkkqV.net
インテル、2022年第3四半期決算を発表
GAAPベースの売上は153億ドル、前年同期比20%減、
非GAAPベースの売上は153億ドル、前年同期比15%減。
URLリンク(www.hpcwire.com)

236:名刺は切らしておりまして
22/11/03 12:09:33.02 DsVyEGBV.net
米半導体AMD、29%増収 通期は慎重な見方も
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

237:名刺は切らしておりまして
22/11/11 23:17:37.29 NXZZQkvJ.net
JPモルガンは、インテルがAMDなどのライバルにシェアを奪われているとして、
インテルの格付けを2段階引き下げました。
URLリンク(www.cnbc.com)

238:名刺は切らしておりまして
22/11/11 23:28:42.57 NXZZQkvJ.net
AMD vs Intel より良い半導体株はどちらか
ウォール街はインテルの復活を楽観視しておらず、同社の収益は今後5年間で年率20%のペースで縮小すると予想されている。
AMDの方が業績が良く、今後5年間の年間収益成長率は17%と予想されている。
それもそのはずで、AMDは多様な最終市場とインテルに対するシェア獲得によって、直面している短期的な難局を克服できるはずだからだ。
さらに、AMDの株価はインテルの将来株価収益率と同じ15倍で取引されており、インテルの苦戦が続くと予想される中、成長のために作られた前者を買うことは、何の問題もなさそうです。
URLリンク(www.fool.com)

239:名刺は切らしておりまして
22/11/17 00:24:15.58 CNn/54aL.net
AMD EPYC Genoaの最上位(96コア)の3分の1のコア数(32コア)しか無い$4850の下位製品9374Fが1個で
デュアルCPU構成のIntel Xeon Platinum 8380(合計80コア $18718の最上位製品)に性能で勝利し、さらに消費電力も半分未満
「Intelにとっては、より恥ずかしい結果となっている」との評
URLリンク(wccftech.com)

240:名刺は切らしておりまして
22/12/06 22:52:53.50 p7JWkPmO.net
>AMDは、69%を保有する機関投資家に支持されている。
>機関投資家は、莫大な資金と調査能力を有しているため、特に個人投資家に対して大きな影響力を持つ傾向がある。
>その結果、一般的に機関投資家の投資額が多いことは、ポジティブな属性とみなされます。
URLリンク(finance.yahoo.com)

241:名刺は切らしておりまして
22/12/07 07:45:34.96 2Bz727PF.net
>>231
ほんとまさかこんな事になるとは。

242:名刺は切らしておりまして
22/12/07 16:24:39.19 3i6elfbu.net
昔は20:1位の時価総額だった。
SONYが頑張れば買えちゃう位の額だった様な

243:名刺は切らしておりまして
22/12/07 16:59:08.66 CJy4lSQf.net
AMDの天才社長はストックオプションで60億円ゲットだそうな
日本企業の無能サラリーマン社長とは雲泥

244:名刺は切らしておりまして
22/12/07 23:42:52.49 nKHYPpB7.net
アップルとAMDは、TSMCのアリゾナ新工場の「主要顧客」になる。
TSMCは米国事業への投資額を当初の120億ドルから3倍の400億ドルに増やし、アリゾナ州に2番目の生産施設を建設する計画を発表。
バイデン大統領は、TSMCの投資を米国のチップ製造にとって重要な瞬間であると歓迎。
バイデン政権はTSMCなどを支援するために520億ドル以上の助成金、融資、インセンティブを割り当てる予定。
URLリンク(www.itpro.co.uk)

245:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/13 23:47:25.95 96Mm4Zgz.net
AMDはアジア系女性経営者の歴史を作っている。

ジャン・フー氏がCFOに任命され、シリコンバレーの半導体企業でアジア系の女性が会長・CEO、CFOを務めることになる。
S&P500の企業では初と思われる。
AMDはアジア系の女性をCEOとCFOに同時に配置した最初の米国大手企業と考えられており、
アジア系のアメリカ人女性が経営幹部に到達する上で直面する障壁を考えると、これは重要な動きと言えます。
URLリンク(www.marketwatch.com)

246:名刺は切らしておりまして
23/01/21 11:29:35.38 gUYhZyFh.net
AMDがIntelをまたリード、HPC向けx86 MPU・GPU統合型プロセッサー
URLリンク(xtech.nikkei.com)

247:名刺は切らしておりまして
23/01/21 13:11:10.51 c7S/eTMH.net
CPU単体じゃ完全に頭打ちだからな
NVIDIAに買ってもらうしかない

248:名刺は切らしておりまして
23/01/25 11:36:19.60 NKuXfqRw.net
Intelの2.5GbE LANコントローラー「I226-V」でパケロスや瞬断? 今のところ解決策なし
今回問題があると報告された「I226-V」は、これまで提供されてきた「I225-V」の後継モデルにあたる2.5GbEネットワークコントローラー。
I225-Vも同様に接続性に問題を抱えていた製品で、ユーザーは1GbE接続を強制することで問題の回避に努めていた。
しかし最新モデル「I226-V」では1GbEを設定しても問題が回避できないとのことで、
ランダムな数秒間にインターネット接続が切断されてしまう設計上の欠陥を抱えているという。
URLリンク(news.mynavi.jp)

249:名刺は切らしておりまして
23/01/29 11:04:51.50 mWgu6vmL.net
>インテル株が急落、PC需要不振の深刻化で厳しい業績見通し
~中略~
>売上高が予想レンジの下限となれば、2010年以来の低水準となる。
>想定外の赤字見通しと、アナリスト予想を数十億ドル下回る売上高見通しは、同社の歴史で最も厳しい四半期予測の一つとなった。
~中略~
>昨年10-12月(第4四半期)決算では、純損失が6億6400万ドル(1株当たり16セント)となり、前年同期の黒字から赤字に転落した。
>売上高は32%減の140億ドルと、16年以来の低水準。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

250:名刺は切らしておりまして
23/01/30 14:54:17.35 jeIWF/6g.net
PC需要が低迷するのに、最悪のタイミングで巨額投資した模様

インテル、巨額投資後の窮地
22年通期売上高は01年以来最悪の落ち込み
URLリンク(jp.wsj.com)

251:名刺は切らしておりまして
23/01/30 15:29:43.59 en5N5+NP.net
IntelはCPU設計が迷走し過ぎ
特にサーバ向け
ありゃダメだ
売れないわw

AMDはかなりコンサーバティブにやっている
その差

後3年はAMDのターン

252:名刺は切らしておりまして
23/01/30 17:52:07.89 86XiGtcY.net
ノートだと
12世代と5000だとどっちがいい?

253:名刺は切らしておりまして
23/02/01 11:47:30.48 F3QH2HJp.net
AMDさん昨日の好決算で株価暴騰


なお大赤字インテルさん

254:名刺は切らしておりまして
23/02/01 12:57:57.70 5JBImRpI.net
>>253
ま、当然だよ
サーバ新規導入するなら今ならAMD一択だからね

255:名刺は切らしておりまして
23/02/02 01:16:36.66 0Xo0MA+f.net
インテル幹部、悲惨な四半期の後、全体的な報酬を少し削減する
インテルは、第4四半期にひどい業績を報告した数日後に、役員報酬の段階的な削減を行うと発表した。
また、下級社員の数千万ドル相当の手当も削減される。
減給の対象となるのは、CEOのパット・ゲルシンガー氏から中堅の管理職までの幹部社員だ。
ゲルシンガー氏は、基本給を25%、つまり約31万2000ドル削減されることになる。
しかし、ゲルシンガーの報酬の大半は、株式報酬とオプションによるものだ。
ゲルシンガーの基本給は、オファーレターによると125万ドルで、トップ就任1年目の2021年の報酬総額約1億7900万ドルの0.7%弱にあたる。
インテルの株価は、CEO就任1カ月目の2021年2月以降、50%以上下落した。
URLリンク(www.cnbc.com)
一方、本日10-12月期決算を発表予定のアップルはCEO報酬4割カットを先月に発表済み。
アップルのクックCEO、23年報酬を4割余りカット-自ら申し出
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

256:名刺は切らしておりまして
23/02/02 10:54:04.80 5TwlcQV+.net
Intelが人員削減を強化、ネットワークチップの研究を中止
Intel Corp. (Nasdaq: INTC)は、カリフォルニア州サンタクララ本社の人員削減計画を再びほぼ倍増させたと、Silicon Valley Business JournalのMax Cherneyが報じている。
半導体大手は現在、本社キャンパスで387人を解雇する計画だ。
この数字は、12月に発表された本社での90人の削減という当初の予想より増えている。
インテルは、1月13日に州当局と地元当局に宛てた書簡の中で、同社の企業人材運動チームのディレクターであるマーク・ナドラー氏は今後もさらに多くの人を解雇する見込みであると述べている。
同社はまた、2019年にBarefoot Networks Inc.の買収の一環として手に入れたネットワーキングチップ技術の開発を中止している。
この決定は、同社のコスト削減努力のさらなる一環である。
同部門を閉鎖することで、数十億ドル規模の市場を、Broadcom Inc.などのシリコンバレーのライバルに事実上譲り渡すことになる。
URLリンク(www.bizjournals.com)

257:名刺は切らしておりまして
23/02/04 01:10:05.72 BVXM4Pau.net
1月28日 決算発表直後のニュース
インテルの「歴史的破綻」で時価総額80億ドルが消滅
URLリンク(www.reuters.com)

インテルCEOパット・ゲルシンガーとCFOデイビッド・ジンズナーによる株式買い占めについて
インテルが期待はずれのガイダンスを発表した後、同社のトップエグゼクティブ2人が公開市場で同社株を買い占めた。
彼らは以前にも同じことをしたことがある。
IntelのCEO、パット・ゲルシンガー氏は、1月31日に9000株(1株の平均価格27.83ドル)に対して25万ドルを支払った。
証券取引委員会に提出した書類によると、ゲルシンガー氏は家族信託を通じて購入した。
ゲルシンガー氏は今回購入した株式以外にも個人口座でインテル社の株式を3万124株、他の信託を通じて36万1099株保有している。
URLリンク(www.barrons.com)

258:名刺は切らしておりまして
23/02/04 01:34:22.34 lvBCxxzF.net
intelはアチアチCPUしか作らへんな

259:名刺は切らしておりまして
23/02/05 00:39:03.23 vHJssNHG.net
インテルに新たな危機が発覚

インテルは、14年前にライバルを妨害したとして課された10億6000万ユーロの罰金に対して昨年裁判で勝ったにもかかわらず、
EU反トラスト法の新たな罰金に直面する可能性がある。
(中略)
企業は、EUの反トラスト法違反に対して、全世界の売上高の最大10%の制裁金を科されるリスクがある。
URLリンク(jp.reuters.com)

260:名刺は切らしておりまして
23/02/05 04:27:49.78 6bvNBz1q.net
>>259
深田萌絵がどこが裏で糸を引いているか切り込んでくれそう

261:名刺は切らしておりまして
23/02/05 11:47:47.47 FHCXCDTq.net
脳内ソースでなw

262:名刺は切らしておりまして
23/02/06 14:42:45.57 v38kN2U3.net
IntelのRISC-VコアSoC開発支援プログラム、わずか半年で終了
URLリンク(xtech.nikkei.com)

263:名刺は切らしておりまして
23/02/06 15:31:39.99 mjhp7vWT.net
>>262
>  開始発表から約半年で撤退を表明せざるを得なかった背景には同社の業績不振がある。2023年1月26日(現地時間)に発表された2022年の決算は大幅な減収減益だった

明日の飯のタネな研究開発が資金不足でできないってオワコン日本企業そっくりだな

264:名刺は切らしておりまして
23/02/06 15:58:53.08 DFMXws1G.net
ブルドーザーで大失敗した時はいつ潰れるのかってレベルだったのにな
ほんと世の中分からん

265:名刺は切らしておりまして
23/02/06 19:29:39.76 aBZdVBRh.net
ゴミゼンに圧勝したんじゃなったのか?

266:名刺は切らしておりまして
23/02/07 00:32:03.83 LdEIivsE.net
チップ業界不況の中、AMDの株価は同業他社より明るく輝く
アナリストは、AMDの株価が今後12ヶ月で19%上昇すると見ている
AMDとIntel、昨年来の時価総額争いに終止符
URLリンク(www.bloomberg.com)

267:名刺は切らしておりまして
23/02/07 09:13:11.92 nYvCtOQ0.net
>>266
Intelが本気だしたらAMDなんて秒で踏みつぶされるよ

268:名刺は切らしておりまして
23/02/07 12:13:50.40 XA1ATGim.net
>>267
明日から本気出す!w

269:名刺は切らしておりまして
23/02/07 23:05:58.11 OnDEJXGv.net
>>267
ウォールストリートジャーナルの見解は違うみたい

AMD、インテルの暗雲を突き破り輝く
URLリンク(www.wsj.com)

270:名刺は切らしておりまして
23/02/08 16:12:18.08 kLI0uqpw.net
インテルの弱気な見通し。アナリストは売りを推奨
PC需要の減少がインテルの将来の利益率に打撃を与えていると、複数のアナリストが投資家に警告している。
Get Free Reportは、格付け会社S&Pが同社を「A」に格下げし、見通しをネガティブにした、と書いている。
AMDに対する市場シェアの低下が2024年まで続く可能性があると予想している。
URLリンク(www.thestreet.com)

271:名刺は切らしておりまして
23/02/09 15:10:41.03 xKjJrBl5.net
>>267
インテルが踏み潰されてる様子が実況されてるところなんだぞ

272:名刺は切らしておりまして
23/02/09 15:14:03.36 xKjJrBl5.net
>>262
StrongARMもとっくの昔に売ったしもう終わりだな

x86はWindowsのお陰で好調だったと分かってなかったんだな
IntelはDesktop Windowsと共倒れだなあ

273:名刺は切らしておりまして
23/02/12 00:58:23.94 hMVeCdNr.net
マイクロソフト、インテルドライバーのバグでWindows PCのアプリがクラッシュすると発表
Microsoftによると、2022年11月の累積更新プログラムをインストールした後、
古いIntelドライバを搭載したWindowsシステムでDirectXを使用するアプリがクラッシュしているとのことです。
影響を受けるシステムでは、古いIntel GPUドライバが原因で、DirectXを使用するアプリから
apphelp.dllエラー(Application Compatibility Client Library)が表示されるとのことです。
この問題は断続的に発生する可能性があり、コンテンツの一部または全部のレンダリングにDirectXまたはDirect3Dを使用しているアプリに影響します。"
URLリンク(www.bleepingcomputer.com)

274:名刺は切らしておりまして
23/02/12 20:06:41.28 YJaGnTsX.net
Intelは逝ってる

275:名刺は切らしておりまして
23/02/14 11:41:50.64 0+y/lZ74.net
Intelが344コアCPUの開発中止。デスクトップ向けCPU含め開発規模を縮小
URLリンク(gazlog.com)

276:名刺は切らしておりまして
23/02/15 23:40:38.05 EEOj6/Nw.net
賢い投資家が知っているAMDの3つのポイント
AMDはこの1カ月、数え切れないほどの見出しに登場した。
1. AMDは長期的に絶大な成長を遂げている
AMDの株価は過去5年で624%、過去10年で3,000%上昇。
この輝かしい成長は、2019年以降264%急騰して236億ドルを記録した年間収益と並んでいる--そして、180%増の12億ドルを記録した営業利益もだ。
2. AMDは儲かるデータセンタービジネスを持っている
AMDがIntelを凌駕し続けている。
Intelの最新データセンターチップ「Sapphire Rapids」は、2年の遅延を経て1月に発売された。
しかし、AMDのGenoaシリーズは2022年11月に発売され、ベンチマーク比較でインテルの製品を上回った。
この成果により、今年後半に発売されるAMDのより強力なGenoa-Xサーバーチップへの期待が高まっている。
グランド・ビュー・リサーチによると、2021年時点で約3700億ドル規模のクラウド産業は、2030年まで年平均成長率(CAGR)15.7%で拡大するとされています。
AMDはすでに、急成長する業界から利益を得始めており、2022年度のデータセンターの売上高は63%増の60億ドルに達した。一方、営業利益は86%増の18億ドル。
AMDのGenoaチップには、すでにMicrosoftのAzure、AlphabetのGoogle、Oracleといったクラウドのリーダーがクライアントとして契約していることを考えると、
同社は将来にわたって市場の成長から利益を得ることになりそうだ。
3. ゲーム機におけるAMDの重要な役割
AMDはPC向け製品でよく知られているが、ゲーム機向け製品でも強力なポジションを占めている。
調査会社IDCによると、ソニーの「プレイステーション5」とマイクロソフトの「XboxシリーズX|S」に
同社のシステムオンチップを独占的に供給することで、ゲーム機用CPUで83%の市場シェアを獲得しているとのことです。
今年はちょうど、各社がよりパワフルなバージョンのPS5とXboxシリーズX|Sをリリースするタイミングにあたります。
その結果、ゲーマーが現在のゲーム機をアップグレードすることで、AMDは今後1~2年の間に収益を大幅に押し上げる可能性がある。
URLリンク(www.fool.com)

277:名刺は切らしておりまして
23/02/16 15:30:07.65 W9hTz/VT.net
インテルの配当が危うくなる可能性
インテルの株価は過去1年間で-41%下落し、その結果、同社の配当利回りは5.1%と大手テクノロジー企業の中で最も高い水準に達している。
しかし、アナリストの間では、設備投資需要の高まりとキャッシュフローの縮小により、同社は間もなく減配の必要に迫られるとの憶測が広まっている。
現在の5%を超える配当率では、インテルは今年60億ドル以上の配当金を支払うと予想されている。
アナリストたちは、同社が製造業の主導権を取り戻すために必要な多額の支出を優先させ、株主配当を削減せざるを得なくなることを懸念している。
モルガン・スタンレー証券は、"配当は、現金の創出不足と重い投資サイクルと矛盾しているようだ "と述べた。
インテルは1992年に最初の配当を支払い、それ以来増配を続けている。 しかし、年間配当金を株価で割ったインテルの利回りは5%以上と、このセクターで最も高い。
インテルはチップ生産でTSMCとサムスンに主導権を奪われ、市場支配力を回復したいのであれば、研究・設計への支出を強化する必要がある。
インテルは先月の第4四半期決算報告で、これまでで最も厳しい見通しを示し、今期は驚きの赤字になると予想し、売上高予測もコンセンサスを数十億ドルも下回るものとした。
そのため、3大格付け会社から格下げされた。
ブルームバーグ・インテリジェンスの計算では、2024年までインテルの累積キャッシュ使用額が内部キャッシュ生成額を200億ドル以上上回る可能性があるという。
先月の決算説明会で同社の配当について質問されたインテルのジンスナーCFOは、減配の可能性を否定しなかった。
インテル社が減配を決定すれば、パーソナル・コンピューティングに使われるチップの歴史的不況の中で、すでにこの1年間叩かれてきた同社の株価に下押し圧力がかかる可能性が高い。
サイズモア・キャピタル・マネージメント社は、一部の所得投資家が保有株を整理するため、減配が短期的に株価にさらなる痛みをもたらすのはほぼ間違いないだろうと述べた。
「もし、あなたの主な顧客が所得投資家であり、あなたが所得株式としての魅力を失ったら、あなたは一種の孤児になるのです。」
URLリンク(www.theglobeandmail.com)

278:名刺は切らしておりまして
23/02/17 05:44:01.72 NOKyMFRk.net
>>12
何を嘘ついてるんだか。
アホ

279:名刺は切らしておりまして
23/02/21 17:13:17.87 vx+YFzcP.net
AMD:これは明確な勝者である。
AMDの成長ストーリーはまだ終わっていない。
2023年以降も、データセンター業界でさらなるシェアを獲得する可能性が高い。
中国関連のリスクが落ち着けば、AMDの株価は今後数カ月でさらに上昇する可能性が十分にある。
URLリンク(seekingalpha.com)

280:名刺は切らしておりまして
23/02/23 01:27:12.40 VDUwSZ56.net
インテル、配当金を66%減額し、過去16年間で最低の支払額に
URLリンク(www.bloomberg.com)

281:名刺は切らしておりまして
23/02/23 13:53:24.90 wb8MZj48.net
>>280
投資拡大してステップアップするための減配だから、株価は上がった

282:名刺は切らしておりまして
23/02/24 23:34:57.36 WIKhgOZ0.net
インテル、配当金減額で52週連続の最安値更新か?
URLリンク(www.thestreet.com)

283:名刺は切らしておりまして
23/03/01 23:04:20.23 fw32Nha8.net
>インテルが配当金を減額。株は売り時か?
>チップ会社を所有したいのなら、インテル以外のところを探すことをお勧めする。同社のビジネスは競合他社よりも苦戦しており、3ナノメートルや5ナノメートルのチップなどの最先端技術で遅れをとっているため、特に配当金の減額を考えると、この株を所有する説得力のある理由はあまりないだろう。
URLリンク(www.fool.com)

284:名刺は切らしておりまして
23/03/02 14:02:15.50 4HM6eNkA.net
インテル株(NASDAQ:INTC)。大幅な配当金カットが問題を引き起こす
(中略)
さらに、1月下旬、インテルのパット・ゲルシンガーCEOは、インカム収入を重視する投資家に対して、「我々は配当を約束する。そして非常に健全で競争力のある配当を約束する」と断言し、インテルが「配当金で株主に報いることを約束する」と繰り返した。
(中略)
もしゲルシンガー氏が数週間前に、インテルの「非常に健全で競争力のある配当」へのコミットメントを宣言していなければ、インテルの急な減配を容認することは容易であっただろう。
インテルの利回りと信頼性の両方が損なわれてしまったのは、実に残念なことだ。
今残っているのは、軟弱なPC市場の中で見通しが立たず、苦戦しているチップメーカーである。
悲しいかな、強大なインテルは急速に没落しており、状況が改善しない限り、投資家はINTC株を「競争力のある」利回りや株価上昇、その他ロングポジションに値する何かを求めて検討すべきではないだろう。
URLリンク(www.nasdaq.com)
ゲルシンガーCEOがペテン師みたいな扱いになっちゃってますね。

285:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/03/03 13:05:34.79 mqEekUFv.net
米サード・ポイントがAMD株取得、改革は求めず=関係筋
URLリンク(jp.reuters.com)

286:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/03/03 19:00:21.76 g4OdJX/l.net
>>5
AMDのGPUシェア、ダダ下がりなんですが
単体GPU市場は2強ではなくNvidiaの独壇場に近い

287:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/03/03 22:56:52.04 i14B9yHV.net
LIM(ロータスインテルマイクロソフト)と言ってだな

288:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/03/03 23:20:15.71 1jyb4Na5.net
>>286
なおゲーム機GPU

289:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/03/04 10:44:11.17 gX8BpdOs.net
AMDもGCN出したころはGPGPU性能で勝っていてマイニングなんかでも人気あったのにな。

290:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/03/04 19:45:14.40 GIX79xGI.net
>>157
VIAがx64互換で nanoというのを作ってた
それを中国企業が買って
>URLリンク(www.youtube.com)
armでエミュレートした方が早いかもしれないw

291:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/03/05 22:58:16.52 i6ebQ5Jc.net
ソニーはPlayStation 5の需要により、AMDの最大の顧客となった
URLリンク(www.tweaktown.com)

292:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/03/06 01:34:00.72 7g7z98Ub.net
盛者必衰だな
10年後のGAFAMもどうなってることやら

293:名刺は切らしておりまして
23/03/17 22:03:27.49 GSvY6bbn.net
>>1
>時価総額でAMDがIntelを逆転、米国の半導体生産での復権は可能なのか?

AMDが買ったのが悪いみたいなタイトルだな

294:名刺は切らしておりまして
23/03/17 22:08:43.69 GSvY6bbn.net
>>72
そう
MSのWindows開発も同じだった
社内を制することが世界の市場を制することになるので
それで足の引っ張り合いになる

295:名刺は切らしておりまして
23/03/17 22:10:16.01 GSvY6bbn.net
>>75
IA64への執着とStrongARM売却が分岐点だったと思う
x86は社内抗争が激しくて低迷したし

296:名刺は切らしておりまして
23/03/17 22:11:15.31 GSvY6bbn.net
>>91
爆笑

297:名刺は切らしておりまして
23/03/17 22:12:32.88 GSvY6bbn.net
>>106
むしろ重荷だよね
うるさい雑魚が多いと

298:名刺は切らしておりまして
23/03/17 22:13:23.05 GSvY6bbn.net
>>109


299:名刺は切らしておりまして
23/03/17 22:13:47.00 GSvY6bbn.net
>>110
StrongARM!

300:名刺は切らしておりまして
23/03/17 22:17:28.28 GSvY6bbn.net
>>156
しょうもない二極論

301:名刺は切らしておりまして
23/03/31 21:31:43.13 evkHr6uI.net
X2の頃再び?

302:名刺は切らしておりまして
23/03/31 22:06:33.54 s+KE/jzu.net
Intel株が大暴騰してる
まだ初動

303:名刺は切らしておりまして
23/04/12 00:49:15.38 VjEZ3g7p.net
パソコン用CPUでベンチマークトップ3くらい挙げると今は何?
藤井聡太が凄いの導入したのが話題になったが、あれ以降把握してない

304:名刺は切らしておりまして
23/04/12 00:54:09.76 VjEZ3g7p.net
Passmark 見りゃランキング出るの思い出したんでググった。

CPU性能比較表 | 最新から定番のCPUまで簡単に比較
あったから解決

安くなったなあ

305:名刺は切らしておりまして
23/05/05 14:30:47.59 F3s9zcwB.net
IntelのSapphire Rapidsが50%減産。AMDやARM台頭で主要顧客が注文を半減
URLリンク(gazlog.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch