【経済】円安はなぜ「日本に追い風」でなくなった? このままでは途上国型経済に転落も [田杉山脈★]at BIZPLUS
【経済】円安はなぜ「日本に追い風」でなくなった? このままでは途上国型経済に転落も [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch840:名刺は切らしておりまして
22/06/27 13:05:35 Fk5XlQZX.net
>>212 >>589
日経新聞だったと思うが
適正な円ドル レートは どのくらいか?を各企業に聞き取り調査したことがあり

他国製品と海外市場で厳しい競争をしてる輸出型の中小企業も1ドル118円より円安になると、部品 エネルギーの輸入コストが上がりマイナス とか
輸出型大企業は もう少し円高でも構わない と。

逆に、日本人相手の輸入業者も1ドル95円より円高になると
日本経済が円高不況になり、消費マインドが落ち 販売減になりマイナスとか。
また海外の購入先からも「お前んとこ 円高差益で儲かってるやろ? もっと高く買えや」と値上げ要求されることも。
昔、シャネル グッチとかブランド物が超円高の時に値下げしたことあるが、余りに内外価格差(関税 消費税もある)があり 国内のデパートで買わず、海外旅行した時に買う人が増えたから。

今みたいに円バカ安で エネルギー価格がバカ高な時は、本当は石油ガス 化学などのプラント輸出企業は ウハウハな筈だが
グレタが脱炭素グリーンとか騒いだこともあり、その方面の設備投資が止まってたが
ドイツまでも石炭火力 復活するから、少しは持ち直すかも。
円高の時は、プラント企業はコスト競争で外国企業に全く勝てなかったから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch