【経済】円安はなぜ「日本に追い風」でなくなった? このままでは途上国型経済に転落も [田杉山脈★]at BIZPLUS
【経済】円安はなぜ「日本に追い風」でなくなった? このままでは途上国型経済に転落も [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch570:名刺は切らしておりまして
22/06/26 15:33:19.87 6iLFmg0B.net
>>546 おたくが話してる人とは別の横から口挟ませてもらうけど、
トランプの財政出動に加えてバイデンが財政出動を被せて需要を過剰に押し上げ過ぎた。
その状況でシェールガス、シェールオイル事業に待ったをかけ、カナダとのガスパイプラインも白紙にして供給と
備蓄を細らせた。おかげで供給が全く追いついていない。そこに戦争で原油、半導体などの供給に更に歯止めがかかった。
結果、唯でさえインフレ進行してたアメリカが、典型的な供給不足を原因としたインフレに苦しむ羽目になってる。
一方日本は、需要が低空飛行していて供給の方が勝ってる状態。
まん防から抜けて強制貯蓄解放の高下駄を履かせてもらって尚コアコアで0.8
強制貯蓄解放ブーストが掛かってる間にインフレターゲットを達成できて初めて金融緩和の出口戦略の議論に入れる。
まん防で使いどころのなかった金も無尽蔵にある訳ではないから、今金利を上げると企業の価格転嫁と収益回収の機会を失うことになる。
需要過多&供給不足で完全雇用を達成して尚、人手不足のアメリカと、需要が低空飛行してる日本を同列に比較すること自体が間違い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch