【働き方改革】「勤務場所は自宅」「出社は出張扱い」NTTが来月から新ルール [ムヒタ★]at BIZPLUS
【働き方改革】「勤務場所は自宅」「出社は出張扱い」NTTが来月から新ルール [ムヒタ★] - 暇つぶし2ch289:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:00:55 7uztCCk2.net
素晴らしい

290:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:09:00


291:2X7gVAEf.net



292:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:12:13 b6pIJn4D.net
出社に及ばず、か。
ってか、工場はない。製品を売るわけでもないからな。

通信で何ができるかを示さないと、DXなんて、また一過性で終わる。

293:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:14:45 wTTaGsAI.net
>>281
もう二年前になるけど在宅勤務やり始めた時に移動してきた奴とは半年顔合わせなかった
今はリモート会議でも顔出しとかやってるけど当時はそういうのもやってなかったからマジ顔知らなかったわ

294:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:18:26 wTTaGsAI.net
>>288
通勤災害と通勤費の支給方法は関係ないぞ
そもそも会社は通勤費を支給する義務すらないし
まさかと思うけど通勤費支給してなかったら通勤災害にならないとか思ってないよね?w

295:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:18:27 b6pIJn4D.net
>>261
ああ、ジジイ世代だと、テレワークに変わる=見えなくなる、って感覚なんだ。
真逆だぞ。本人の課題や所属チームと人間関係、パフォーマンスまで、ぜーんぶ丸見えになる。

管理職なんて半減や1ケタ減なんて、簡単にできるし。
見えなくなるどころか、上から丸見えに変わるんだよw

296:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:21:11 zli7Ozly.net
飲みニュケーションとかヘラヘラしてたバカ中年どもの顔色がもんすごく悪くなってて大笑い 
あれ、きっと会社どころか家にも居場所なさそうw

297:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:23:24 2X7gVAEf.net
>>291
ごめんな、何言ってるか分からないわ。
通勤費は今はNTTは実費で支給されているだろうに
なんで支給する義務がないとか言う話が出てくるの?
とりあえずまぜこぜにして書いていることを否定しておこうと言うことなんだろうからもう良いよ。

298:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:25:37 +bhfG4gT.net
ニュー速の方にもいるけどなんか変な会話のやつがいるよ。噛み合ってないというか論点がずれてるというか。

299:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:30:39 wTTaGsAI.net
>>294
> これまで低頻度の通勤だったものを出張としたことで途中で事故に遭った場合などの扱いが変わってくる
がおかしいって話

300:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:36:02 JYa7oD8B.net
仕事してない中高年が炙り出されるな

301:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:38:27 p89qmvSY.net
>>20
XX主査が仕事すると必ずミスをしていると尻ぬぐいしボヤいているオバサンを見かけたことがある
仕事やらせるとかえって迷惑なおじさんもいるんだ
公社時代の人は特に

302:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:40:38 SdJ19GAM.net
対外的な表現がどうであろうが、実態は相変わらず物理ロケーションがある職場に所属する組織形態なので、
通勤費処理がどうであろうが、「自宅と職場を往復する途中での事故」は実態として労災、というのが、労基と会社と組合の共通見解だろう。
そのあたりにグズグズ手を突っ込んでくるようなカラーの会社じゃない。

303:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:45:24 NklGTfiQ.net
メールワンクリックで仕事フィニッシュの上級の戦い方

まぁ、嫉妬ですよ

日本の下請け構造ビジネスは最強だよな

304:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:52:50 y7dxfe/+.net
NTTなんて実際は社員不要なんやろ。

305:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:53:51 ko9uhEIh.net
>>112
下半身はフルモンティです

306:名刺は切らしておりまして
22/06/19 09:55:05 ko9uhEIh.net
>>156
さすが投資業(笑)

307:名刺は切らしておりまして
22/06/19 10:00:08 nBMIr9Ap.net
流石、電電ファミリーを全て見殺しにした会社は進んでるね

308:名刺は切らしておりまして
22/06/19 10:05:53 f4z4ifoZ.net
光通信の値段下げないでこれかよなめてる

309:名刺は切らしておりまして
22/06/19 10:07:34 1CLW1Duj.net
>>281
リモート続けている企業だと、
3年分の新入社員が識別できないって言ってるな

310:名刺は切らしておりまして
22/06/19 10:15:01 SdJ19GAM.net
>>306
電話文化からか、Teamsも顔出し無しでやるから、本当に誰が誰だかサッパリわからないんだけど、
むしろ、誰が誰だかわからないまま、仕事すりゃいいんだという割り切りになった。

311:名刺は切らしておりまして
22/06/19 10:28:37 k1sCDjgn.net
交通費が削減できるし、出勤中の労災も減らせるから、
会社としては美味しいよねw

312:名刺は切らしておりまして
22/06/19 10:37:24 LaRaKhzN.net
人の動きを人間の細胞に例えれば、数が減って老化して動きが止まって、完全にこの社会は終末期だな

313:名刺は切らしておりまして
22/06/19 10:53:33 XEYhmybY.net
>>31
それは君が知的生産性を求められる業務をしてないからだと思うよ

314:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:01:09 ZjhgEjVt.net
>>268
KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルもテレワーク主体?

315:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:02:24 ZjhgEjVt.net
>>270
家庭や子供を放置して仕事一筋でやってきた今の50代幹部が、家庭不和でテレワーク出来ないから、社員に出社強制してるんだろう。

316:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:03:19 ZjhgEjVt.net
>>279
AMとPMでやったことを報告させればいいと思う。

317:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:04:53 ZjhgEjVt.net
>>284
数年前まで打ち合わせで別ビル行くだけで500円の日当ついてたけど、これが廃止されてなければ、500円稼ぎで毎日出社する社員いただろうな。

318:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:05:43 ZjhgEjVt.net
>>289
つIOWN
URLリンク(www.rd.ntt)

319:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:07:14 ZjhgEjVt.net
>>292
メール、チャット、会議、sharepointの作成中ファイル、スケジューラ見れば何やってるかわかるはずなんだけどな。

320:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:08:17 ZjhgEjVt.net
>>307
teamsの会議では顔出ししろって言われてないの?

321:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:17:03 WnuQq1F+.net
東西は出世のことしか考えてない奴多いけど、彼らはどうすんのかな?ゴマする機会激減じゃん
飲み会だけはちゃんとあって、そのためだけに出社するのかな?

仕事もいろんな子会社とかパートナーさんに仕事してもらうのが仕事だから、そういう人とのコミュニケーション大事だと思ったけどそうでもない?
今はそう言うの大事にしないんかねー

322:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:23:03 xO3WTXEz.net
交通費と出張費の原資はもちろん顧客からの徴収金な。
格安スマホ出さしといて固定電話の基本料金は下げない外道。

323:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:23:23 ZjhgEjVt.net
>>318
夜にオンライン飲み会

324:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:28:42 5uaCI7iw.net
>>280
何で逆やねん、通勤時間無いんだからお父さんも子育て出きるやろ。
服くらい着せてやれんやろ、目玉焼きくらい作れるやろ。

325:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:30:37 ko9uhEIh.net
>>318
パージ!

326:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:34:51 7muzGboH.net
>>317
うちは上司は顔だししてるけどテレワーク中の部下はほぼカメラOFFだな

327:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:37:02 jfEogPi6.net
交通費も社会保険料の対象だから
会社負担分も含めるとかなり人件費削減になる

328:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:49:21 z5F5FGiX.net
>>317
朝会みたいな会議だと最初だけ顔出しするけどそれ以外は顔出しなんてしない
メイン画面は資料表示してるし

329:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:51:22 fHrGPSBL.net
仕事に集中できるほど広い家に住める給料もらってるんだろうな

330:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:55:14 5uaCI7iw.net
>>324
もうここ2年くらい定期券代じゃなくて実費払いの会社だらけだよね。

331:名刺は切らしておりまして
22/06/19 11:56:08 IlBf4KlW.net
うちは最初からオフィスまでの交通費は出張で実費清算。月々交通費は貰えない。

332:名刺は切らしておりまして
22/06/19 12:02:11 IlBf4KlW.net
>>328

週2回ほど片道2時間半から3時間かけて通勤しているが、本社が北欧の会社なので、出社のための交通費を払うという概念がなく、当初は払う必要なし、各自の給与から払え、だったのが、日本の雇用慣習では給与と別に交通費が手当てとして支払われるものと説得、最後は本社が厚生労働省にそのような雇用慣習が日本では当たり前なのかを確認して、交通費の支払いを認めた。ただし、上限がある。オーバーはしたことないが。

333:名刺は切らしておりまして
22/06/19 12:15:38 Y/vbylNt.net
>>266
通勤手当だと社会保険料がかかるけど
出張費扱いにすると社会保険料がかからない
とかそんな話じゃなかったっけ

334:名刺は切らしておりまして
22/06/19 12:22:43 c2eynXfe.net
>>66
実際の施工を行なっているのは外注。

335:名刺は切らしておりまして
22/06/19 12:23:06 Y/vbylNt.net
>>281
同じフロアにいて顔は知ってるけど仕事上関わったことない人より
顔は知らないけどリモートで一緒に仕事した人の方が仲間意識あるけどな

336:名刺は切らしておりまして
22/06/19 12:40:58 g4h6CQmQ.net
>交通費は一律の上限を設けず、航空機を使った出社も認めます。


でも法的には非課税上限決まってるから、ホントに飛行機使って出社する奴は
税金・社会保障費を余分に取られるという罠

337:名刺は切らしておりまして
22/06/19 12:41:53 fOY2kBlE.net
先行企業がいろいろ失敗してノウハウを貯めてくれるのはいいことだ。
NTTは、ノウハウ貯めて、他企業へのテレワークコンサルを商売にするつもりだろうし。

これがうまくいくと、雇用形態も家も変わるな。
鍵のかかるテレワーク室(仕事部屋)が標準になって、それを経費とするのが自然な流れ。
終身雇用が壊れて、時間でなく仕事の成果で報酬を得る請負みたいになっていくんだろうな。

338:名刺は切らしておりまして
22/06/19 12:43:29 joj+qo/T.net
テレワーク手当が安すぎるわ。

339:名刺は切らしておりまして
22/06/19 12:46:01 ZelE03hX.net
>>333
出張だから上限ありません

340:名刺は切らしておりまして
22/06/19 12:48:17 HPXn+bf7.net
出社が多い人は、交通費精算だけで大変な作業になりそう

決算時期とか

341:名刺は切らしておりまして
22/06/19 12:55:48 DCkorlI7.net
こうやって本当に出社しなくなった奴をリストアップして辞めさせる罠だって普通気づくだろ

342:名刺は切らしておりまして
22/06/19 12:57:44 wTTaGsAI.net
>>332
同じ課内と同じフロアじゃだいぶ違うけどな

343:名刺は切らしておりまして
22/06/19 12:59:59 wTTaGsAI.net
>>337
経路は基本同一だし複数日纏めて申請できるだろ

344:名刺は切らしておりまして
22/06/19 13:11:51 npvy9pLQ.net
「日韓関係改善」は口だけ?日本の矛盾を韓国メディアが指摘=韓国ネット「日本が加害者なのに…」 ★4 [6/19] [昆虫図鑑★]

345:名刺は切らしておりまして
22/06/19 13:16:57 KsnpGD4U.net
NTTはちょっと見直した

346:名刺は切らしておりまして
22/06/19 13:26:36 svr2L4UD.net
どうせなら社員から自営業にさせたらいい。これで社会保険料を払わなくて済むし
仕事のできない奴は

347:名刺は切らしておりまして
22/06/19 13:30:24 /NOmv5Am.net
電通がそれやった

348:名刺は切らしておりまして
22/06/19 13:31:41 zPp2gaYG.net
あの、くそブラックNTTがか?
成長したな 称賛してやる

349:名刺は切らしておりまして
22/06/19 13:33:07 gXgYQMd0.net
>>65
抑々人的交流が殆ど失せるからな。

350:名刺は切らしておりまして
22/06/19 13:49:06 PVhJCdvy.net
>>8
NTTのコールセンター明らかに外にいる音だった

351:名刺は切らしておりまして
22/06/19 13:54:30.26 W8KesmJb.net
>>94
平成でも普通に出社してたはずだが?
働いたことないんか?

352:名刺は切らしておりまして
22/06/19 13:54:35.94 fHrGPSBL.net
機密情報個人情報持ち出しになるから派遣にはテレワークやらせない

353:名刺は切らしておりまして
22/06/19 13:55:06.25 qp/TIpo8.net
仕事してないのばっかテレワークとか

354:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:00:30.93 Lg0XiXJc.net
>>318
いわゆる幹部候補は今後も普通にハイブリッドで出勤
出世も仕事も無理そうな人は閑職に移ってもらう、
フルリモートを認めるので会社に顔出すな、って感じ

355:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:00:50.93 osBwpEKc.net
余計な割り込みが無くなったんで、コロナになって生産性が上がったな
運動不足と新人教育以外に問題は感じない

356:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:07:16.62 Sm9l1slI.net
持ち家なら太陽光発電つけるなり対策できそうだが、マンション住まいは光熱費たまらんな

357:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:08:37.83 Hm34oYRD.net
ワナの気がする

358:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:17:53.52 WnuQq1F+.net
>>351
それマジ??
だったらただのやってる感アピールやん
転勤拒否とかロケ変更とかはできないことはないけど出世コース外されるっていう前のNTTと何ら変わらんやんか

359:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:25:35.85 AxtR5Ehb.net
在宅で管理ってなにするん?
進捗率が悪いからどうなっとんやってメールすること?
そんなんアルゴリズムで自動監視やないん?

360:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:29:34.27 Y/vbylNt.net
>>356
出社してる時と同じことやればいいだけ
在宅でどうやって管理するんだって疑問に思うってことは
出社してても管理できてなかったってこと

361:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:33:29.44 wTTaGsAI.net
>>348
まさかのマジレスw
これだろ
URLリンク(youtu.be)

362:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:39:15.39 Lg0XiXJc.net
>>355
フルリモートでも本当に優秀で成果上げられるなら
出世するんじゃない?
ただ、フルリモートと年功序列を両立させてくれ、
売上に貢献しないような定例事務でも評価してくれ、
そこまでやってくれなきゃヤダヤダ…って言われても
流石の電電公社だって小学校ではないのよ。

363:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:43:59.07 AxtR5Ehb.net
>>357
どうやってやなくて
家でなにしとんかわからん
数字を管理するなら
数値に対する評価基準はあるやろから
そんなんアルゴリズムでやるんやないんか?っうこと
誰かが書いた作文の添削とか?
fireなごーて
社会のことが分かっとらんのや

364:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:53:05.79 qWsbE7lG.net
NTTに就職するようなギラギラした奴が基本在宅で会社来るなってなったら相当辛そう

365:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:53:07.04 uVVyKjFg.net
めぼしい技術者がことごとくGAFAに引き抜かれるのだと
それで、こういう勤務体制にして技術者引き留めている

366:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:53:50.49 uVVyKjFg.net
>>361
そういう奴は、とっくにGAFAに引き抜かれている

367:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:56:12.16 Y/vbylNt.net
>>360
> 数字を管理するなら
> 数値に対する評価基準はあるやろから
> そんなんアルゴリズムでやるんやないんか?
それは出社してても同じだろ
> 誰かが書いた作文の添削とか?
これも同じ

368:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:56:29.76 tru79C4a.net
>>100
アップルはテレワーク肯定派だぞ
会社で顔を合わせるのと異なるメリットが
テレワークにはあるってティム・クックは認めてる
ソフトウェアを柱にしてるIT事業はこうなるね
イーロン・マスクはテスラ工場で車を作らないと
会社潰れるから社員に出勤しろとテレワーク廃止に必死になる

369:名刺は切らしておりまして
22/06/19 14:57:13.81 hy7RAp/Y.net
どういう効果が出るかはわからないけど
「骨太」の変革であることは間違いない。
 ポイント付与なんていう子供騙しとは違ってww

370:!omikuji
22/06/19 15:04:42.59 VhMUtzn6.net
在宅の会社が増えれば出会いがなくなりマッチングアプリとかイベント系が儲かるんか?

371:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:22:47 5mA6SGrU.net
>>365
Appleはテレワークが進むと、iPadが売れるからね。
通信会社のNTTといい、どこもポジショントークだらけ。

372:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:23:32 tfUzpe1q.net
家からNTTの個人情報にアクセス可能になってる

NTT契約者の電話の状況や電話をかけた相手、かけた時間 滞納状況、芸能人の情報など

機密情報にアクセスできるようにするのはどうかと思う。

373:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:24:35 tfUzpe1q.net
個人情報の大規模流出が起こるだろう

374:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:25:31 tfUzpe1q.net
安易な在宅は
芸能人の個人情報だけでなく芸能人がかけた相手が誰かまでわかる情報に
家からアクセスされるので危険

375:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:36:23 tru79C4a.net
>>368
そう言うとハッキリわかるな
テレワークを広めるとiPadやMacが売れるアップル
テレワークが広まると車が売れなくなるテスラ
そりゃ会社に(車で)出勤しろってイーロンが怒るわけだw

376:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:49:04 PnVaJTjw.net
>>41
シンクライアントだし、印刷も社外へのメールも上長確認必須だから
最近はそういうの起きてないよ

377:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:50:49 PnVaJTjw.net
>>102
どの辺が血税?

378:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:51:08 aBoZv44A.net
朝出勤して昼にかえって午後は在宅ワーク
または朝は在宅ワーク、午後から出勤みたいな
職場の知り合いを増やす目的の半ドン勤務とかどうよ?

379:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:53:18 sdciUJkU.net
会社行くだけで出張手当が出るのはいいな

380:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:54:25 RbVFTKpk.net
テレワークしてる人たちって通信費とか光熱費とか会社から出てるの?

381:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:54:28 24Sf3uya.net
>>3
コールセンターは海外外注でしょ
中国、フィリピン、ベトナム、カンボジア。

382:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:54:29 OTgquvS4.net
>>16
人件費安いからな
都内だと最低賃金1,043円だし

383:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:54:43 PnVaJTjw.net
>>337
日ごとにワンボタンで申請やで

384:名刺は切らしておりまして
22/06/19 15:55:38 PnVaJTjw.net
>>377
通信費だけは出てる

385:名刺は切らしておりまして
22/06/19 16:06:49 fHrGPSBL.net
会社にかかってくる電話はコルセンで対応するようなのばかりじゃないよ
外部委託してるようなところはちゃんと案内してるだろうし

386:名刺は切らしておりまして
22/06/19 16:13:16 yICOCcyy.net
>>372

納得

387:名刺は切らしておりまして
22/06/19 16:23:52 XlKLWDUu.net
元々自宅警備

388:名刺は切らしておりまして
22/06/19 16:31:56 F56Ks+dt.net
>>41
貸与端末からダイアルアップVPNだよ
>>117
きびしい部署は無理だね在宅は
軍事とかさ

389:名刺は切らしておりまして
22/06/19 16:37:34 L3hE0lt


390:H.net



391:名刺は切らしておりまして
22/06/19 16:42:02 weOHBgVA.net
>>362
まあ入る会社を間違えた割に有能な奴の良い草刈り場になってるんだけど、給料が何倍も違う中でこんな施策やっても焼け石に水である

392:名刺は切らしておりまして
22/06/19 16:59:03 X5RA2wKU.net
>>359
でも上司から目をかけられるのはフルリモートだと難しくない?
出世する人って仕事もできるけどコミュニケーション能力もある人だよ
後者の判断をリモートだけでは難しいと思う

393:名刺は切らしておりまして
22/06/19 17:03:20 X5RA2wKU.net
>>375
緊急事態宣言下で会社の感染者か多かった時は半日出社も結構やった
片道1時間かかる会社だから、それはそれで疲れたんだよね

394:名刺は切らしておりまして
22/06/19 17:22:08 Y4YQDi1c.net
オフィス借りないだけで利益率は+10%はいくんじゃない?
社員がいないオフィスなんて要らんだろ
人柱になって証明して欲しいね

395:名刺は切らしておりまして
22/06/19 17:32:02 Isn0fEJR.net
>>390
とっくに外資系企業がやってるじゃん
アクセンチュアが2年前に赤坂オフィス撤廃して利益が一時的に上がった
外資系は元々コロナ前からオンラインワーク推奨

396:名刺は切らしておりまして
22/06/19 17:34:21 Isn0fEJR.net
>>388
そういう業務能力以外の評価が無くなってむしろやりやすくなると思うけど
特にタバコ部屋の上司へのゴマすり+情報共有が無くなって平等な職場となる

397:名刺は切らしておりまして
22/06/19 17:35:44 ur+fSfhd.net
どこに住んでても雇えるからいいんじゃない?

398:名刺は切らしておりまして
22/06/19 17:36:37 Isn0fEJR.net
>>377
通信は付与されている業務スマホでテザリング
電気代は1日200円

399:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:02:24 Fnp+Vafe.net
毎日の通勤手当>たまの出張手当
経費削減

400:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:03:31 dN5nVtuM.net
これに馴染んで慣れちゃうと転職キツそうだな

401:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:05:55 lMwinYMF.net
ウンコの水道代とかも削減出きる、結構デカイ負担だからな
社食とか単身赴任手当とかも無くなるな。テレワークで離婚率が上がるかどうか見ものだ

402:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:08:01 fHrGPSBL.net
社食の業者困るな
コピー機のメンテナンス業者とかも

403:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:10:57 lMwinYMF.net
テレワーク化とか次の雇用の在り方への布石だからな、五年位したらジョブ制になってるんちゃうかな

404:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:13:00 WVZbMJ5c.net
>>1
数年後手のひら返し♪

405:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:15:16 lMwinYMF.net
間接部門がどんどん削減されてこれ迄のオフィスがネット上のものになるのか、それは良いことだな

406:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:18:41 vg8RGfIt.net
>>399
5年??
今年か来年じゃね?

もうNTTは管理職はジョブ型の雇用に変わっている。
組合員もそろそろだと思うぞ。

407:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:18:58 7gN9qWw3.net
>>16
あと沖縄はIT特区で県外の会社が多いな

408:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:26:48 6dIhKd0w.net
>>396
通勤があると思うと転職キツイだろうね。
自分の仕事は、コンサルとか外部の人と働く機会も多いけど、外部との垣根は低くなるから、その意味では転職のハードル低い。

409:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:33:22 b6pIJn4D.net
>>402
そのうち、終身雇用と新卒一括採用も終わるな。ま、30年不況の原因っちゃ、原因だし。

410:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:39:49 Y4YQDi1c.net
>>396
通勤必須の会社はヤダなあ
オレが新卒だったらそういう会社は避けるわ

411:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:45:27 vg8RGfIt.net
>>405原因ではなく結果だね
少子高齢化を放置したおかげで終身雇用が維持できなくなった

というか企業にとって合理性がなくなったというのが正しい

412:名刺は切らしておりまして
22/06/19 18:47:36 F56Ks+dt.net
>>405
自分の職場もかなり肩叩きして仕事できない人が辞めることになった
こういう人事をやってると組織自体がかなり消耗するので
最初は期間限定契約職員で試すしかない

413:名刺は切らしておりまして
22/06/19 19:17:14 R7brR/YZ.net
出社は出張扱い出社は航空機使用も認めるって、出社させる気ないやろ

414:名刺は切らしておりまして
22/06/19 19:25:58 82UIWhME.net
出張手当ってことにして社会保険の支払いから逃れる算段だな
これいけるならみんな真似る

415:名刺は切らしておりまして
22/06/19 19:46:39 Sd4ywghP.net
>>182
派遣社員って
正社員の指導の元で
働くのが原則だから

416:名刺は切らしておりまして
22/06/19 19:58:01 5mA6SGrU.net
>>410
「それで本当に組織長に説明できるのか。刺されたら誰が責任取るんだ。」

417:名刺は切らしておりまして
22/06/19 20:15:36 RAQr+pm7.net
都合がいいのは役員だけ

418:名刺は切らしておりまして
22/06/19 20:19:11 KM6uLax2.net
学生に人気の企業はリモートワーク継続
ソニー
NTT
電通

逆に人気のない
日立
東芝
三菱

とか出社強要

経営者の判断が違う
業績もね

419:名刺は切らしておりまして
22/06/19 20:28:00 Y/vbylNt.net
>>372
テレワークでiPadとかMac使ってるところなんてごく一部だし
そういうところはオフィス勤務でもMac使ってるんだわ

420:名刺は切らしておりまして
22/06/19 20:28:12 RcN7Viog.net
>>402
自分でバリバリ仕事も取ってくるような管理職がジョブ型ならいいんだが
知識も業務遂行能力もマネジメントもできず労働時間管理しかできない上司が
部下を働かせることに躍起になって自分では何も産み出せない公家みたいな
無駄で恥ずかしい存在になっている
お陰で管理職になりたがる人材がいないw
労働時間管理なんてそれこそ派遣会社にやってもらえっての

421:名刺は切らしておりまして
22/06/19 20:30:40 Y/vbylNt.net
>>377
うちは申請したらモバイルWiFi支給してもらえる
電気代は在宅勤務手当で賄えってことになってる

422:名刺は切らしておりまして
22/06/19 20:32:51 8laxgeQm.net
正社員だけ待遇がどんどんよくなっても意味ないんだよね。

423:名刺は切らしておりまして
22/06/19 20:35:56 Y/vbylNt.net
>>388
フルリモートでも上司の期待以上の資料作って誉められたりしてる奴はいる
あと、リモートだとミーティングで発言しないと存在しない人になるので
リモートの方がコミュ力重要
顔も知らない人にお願いして情報引き出したりとかしないといけないからな

424:名刺は切らしておりまして
22/06/19 20:37:55 BbHlgttn.net
会社以外の場所に自宅から直行直帰で空出張OKだよね?

425:名刺は切らしておりまして
22/06/19 20:46:13 5f3W8Lgs.net
1週間のアウトプットがない人はどんどん居場所が無くなるねw
会社に来てるだけで,何もしてない人たちが一掃されるんで素晴らしいシステム。

426:名刺は切らしておりまして
22/06/19 20:46:32 Y/vbylNt.net
>>388
あと、俺は好きじゃないがリモートだと個別に連絡取り合ってても
全く見えないのでいつの間にそんな話つけてたんだみたいなこともよくある
リモートの方がコミュ力の差が出やすいよ

427:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:01:34 EAjLGNnH.net
ここのスレの連中って、つまり妬んでるの?

428:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:05:15 jjsM07Jj.net
>>410
従業員側も支払う社会保険料減らせるからありがたいよ

429:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:06:05 ZYPJ1A4o.net
公共交通機関は大ダメージだろうな
ウチの会社もテレワークだがJRや私鉄はお得意様だから表立ってテレワーク推進してるって公言してないわ

430:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:10:51 49AGFJCP.net
素晴らしいな
ヤフーやNTTみたいなIT企業がどんどん推進して


431:欲しいね



432:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:13:19 tybqId48.net
>>425
平日朝ラッシュ時の運転本数が本格的に減ることで、乗ってる路線の混雑がかえって増す可能性もあるんだよな

433:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:17:14 ZqW9sfMf.net
>>425
朝夕の本数削りたいんだよ
朝夕のためだけ車両と乗務員減らせるから

434:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:26:31 GjeE03sB.net
これさあ、リーマンでも会社が副業許してるなら、
家賃半分経費計上していいよね?

435:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:28:17 GjeE03sB.net
というか、家賃、通信費、オフィス機器、パソコン、飲料、その他
確定申告で全部経費計上できるよね?

436:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:34:44 Lg0XiXJc.net
>>388
昇進って上司が全て決めるもんじゃないよ。
周りから期待されてて人望あればまず昇進する。

なのでフルリモートでしか働けないコミュ障管理職を
職場や取引先の皆が望んでいるならそのうち誕生するよ。

437:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:40:23 mY7eO9wo.net
>>10
MSにかけたら中国だったな。

438:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:42:12 mY7eO9wo.net
ここの大株主は日本政府。
つまり国民の血税で運営を忘れるな~

439:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:45:33 wTTaGsAI.net
>>422
> リモートだと個別に連絡取り合ってても全く見えない
ああ、これはあるね
なので意識的に上司とかにCcしたりしてる

440:名刺は切らしておりまして
22/06/19 21:59:43 WDlsQvVe.net
60近い何やってるか分からんおじさん連中沢山いると思うけどそいつらもテレワークか

441:名刺は切らしておりまして
22/06/19 22:23:08 BzVgIxOJ.net
>>430
源泉徴収されてるリーマンの立場では計上できない。リモートワークは関係ない。
副業の立場では計上できるが、それってリモートワークとは関係ないよね。

442:名刺は切らしておりまして
22/06/19 22:32:22 GjeE03sB.net
>>436
会社で年末調整しないで、源泉徴収票発行してもらって、経費を引いて確定申告するんや。
数字決まってればネットでチョチョイと資料作成して、印刷、郵送で終わる。
(eTAXはまだ壁あるから)

2000万以上のリーマンとか、二箇所給与、所得の人はやってるわけで。
そういう方向にいかんかな、という話。

443:名刺は切らしておりまして
22/06/19 22:35:50 QMwJJQ8/.net
5chは大手勤務のエリートが多いはずなんだが、テレワーク妬みが多い
妙だな…

444:名刺は切らしておりまして
22/06/19 22:49:56 XgjvWxS0.net
>>437
リーマンで特定支出控除を脱するのは結構厳しいぞ。いい加減にやっても、見た目通るが、後から税務署に否認される。

445:名刺は切らしておりまして
22/06/19 22:54:14 vW3yjT0h.net
社長「自宅勤務の方がたの所属は米国の支社になります。米国で頑張ってドルで稼いでください。」

446:名刺は切らしておりまして
22/06/19 22:55:26 QMwJJQ8/.net
>>440
めちゃ勝ち組わろたw

447:名刺は切らしておりまして
22/06/19 23:13:59 Ci/WOwlT.net
>>441
英語でビジネスできないあなた方は清掃かかりと同じ待遇になります。
もちろん、社会保障は付きません。

448:名刺は切らしておりまして
22/06/19 23:26:11 H3Bm9MWb.net
巨大企業だから出来るんだろな

オフィス要らない
通勤費いらない
これだけでも巨額

449:名刺は切らしておりまして
22/06/19 23:41:43.25 N86C01Kg.net
>>443
んだ。プライム10万人以上ならと冷酒

450:名刺は切らしておりまして
22/06/20 01:10:24.13 4zIFpZHS.net
このご時世にテレワークやれるのにしてない会社とか終わってるよな。
2030年までには確実に倒産してそう。

451:名刺は切らしておりまして
22/06/20 02:19:07.67 YTsHcCPM.net
カラ出張が捗りそうだな

452:名刺は切らしておりまして
22/06/20 03:09:50.1


453:5 ID:vau2hXoG.net



454:名刺は切らしておりまして
22/06/20 06:09:37 9fLp4FeA.net
これって住宅ローン組んでる人は大丈夫なの
かぼちゃの馬車と一緒で
自宅が事務所になると一括返済させらるんじゃないの?

455:名刺は切らしておりまして
22/06/20 06:38:37 s+W2dBl6.net
評価できるのか?

456:名刺は切らしておりまして
22/06/20 07:22:05 WBBR5NeD.net
コルセンとか在宅でやってるよな?
この前電話したら犬の鳴き声聞こえてたし

457:名刺は切らしておりまして
22/06/20 07:32:23 nds6PpCs.net
わろた

458:名刺は切らしておりまして
22/06/20 07:52:50 p0yS7cam.net
NTTのグループ企業で社員やってる友人が地方転勤決まったけど引っ越す手間が無くなったと言ってたわ

459:名刺は切らしておりまして
22/06/20 08:06:00 k5fDQNGC.net
嫁「あんた、テレワークなんだから実家の介護お願いね」

460:名刺は切らしておりまして
22/06/20 08:16:12 UywF5AvV.net
>>44
完全在宅で新卒囲いこんで
最後はこれだろうな
NTT選ぶような安定志向の学生なんて
そう簡単に転職しないだろうし

461:名刺は切らしておりまして
22/06/20 08:17:14 UywF5AvV.net
>>430
なら請負個人事業主へどうぞw

462:名刺は切らしておりまして
22/06/20 09:03:45 QCI6iHe7.net
>>454
養鶏場に閉じ込められた鶏が良いか、牧草地に放たれた山羊が良いかだな
お金に余裕があったり自由で居たいなら山羊だし、自立できないし安定が欲しいなら鶏だろう

463:名刺は切らしておりまして
22/06/20 09:06:31 cdYIGsks.net
家族がNTTグループ勤務だけど、まだ聞いてないって言っている
なったところで実家も東京だから変わらないけど

464:名刺は切らしておりまして
22/06/20 09:10:02 4zIFpZHS.net
通勤電車に乗ってる奴は負け組
目が氏んでて覇気がない
全身から負のオーラが漂ってる
大学でちゃんと勉強してないとああなっちゃう

465:名刺は切らしておりまして
22/06/20 09:18:48 QCI6iHe7.net
>>456
鶏=ホンダ社員
山羊= NTTデータ社員

こういうことな

466:名刺は切らしておりまして
22/06/20 09:21:42 ylBcvWTH.net
>>458
ああ、これはありそうだな
将来は子供に「ちゃんと勉強しないと毎日会社に行くような人生になっちゃうよ」と教えるようになるんだろうね

467:名刺は切らしておりまして
22/06/20 09:25:27 ylBcvWTH.net
>>430
でもそれらを経費計上するってことは、今まで領収書も無しに認められていた給与所得控除が無くなるってこと
むしろ税金増えちゃうリーマンが多いような気がするな

468:名刺は切らしておりまして
22/06/20 10:12:27 l0oE1O26.net
>>457
まだ部長クラスに聞き取りしてるレベルだろう?
既にほぼ確定してる部署もあるだろうけど
研究開発に近いところなら

>会社はグループの主要会社の中でテレワークができる部署を選び、まずは3万人程度を対象にルールを適用して順次、拡大させる考えで、自由な働き方で従業員の満足度をあげ、優秀な人材の獲得につなげるねらいもあります。

469:名刺は切らしておりまして
22/06/20 10:20:00 4zIFpZHS.net
>>460
オンライン授業を経験した子供達がこれからどんどん社会に出てくるからね
家でできることをわざわざ出社してやらせてるのは駄目会社になる
既に、就職活動してる学生がテレワークやってない会社を避けてる

470:名刺は切らしておりまして
22/06/20 10:28:12 oYcMrEqJ.net
>>430
それは給与所得控除の範囲内だよね、たぶん

471:名刺は切らしておりまして
22/06/20 10:31:17 cdYIGsks.net
>>462
部長だけどね
まあ、テレワーク化オフィス縮小の流れは前からあるよね

472:名刺は切らしておりまして
22/06/20 10:43:25 QCI6iHe7.net
人は経済合理性を求めて一箇所に集まって労働してきたけど、
上司からのプレッシャーや通勤のストレスなど多くの弊害も生み出してきた。
最近になってICTが発達してテレワークの環境が整ってきたのに、中間管理職の無意味さを証明されたくない昭和世代の抵抗でテレワークがなかなか進まなかった。
ヤフーやNTTの事例をきっかけとして、テレワークで協業する流れがさらに推進されれば良いね。

473:名刺は切らしておりまして
22/06/20 10:52:43 84B5dTRE.net
わしの知り合いも報道で初めて聞いたわと書いておったな
35過ぎると転職もできんしスキルもないし働かずにしがみつくぜ~と常に言っとる

474:名刺は切らしておりまして
22/06/20 10:59:21 6pkNQ7uh.net
>>467
自分が今いるコンサル会社もNTT東西は35歳以上は取らないって言ってたわ
課長級以上の人間は会社にしがみつくしかないし、そういう人にとってはものすごく朗報なんじゃないのこれ
一方で給料ジリジリ減らされてて売り上げ上がる要素ないから未来は明るくないけど

475:名刺は切らしておりまして
22/06/20 11:31:38 H7CBWiCn.net
コロナで世の中変わってきてるね
どうかんがえても在宅ワークの方が幸せだと思う

学校とかも登校減らして余裕持たせた方が各種の問題が減るかもしれない

476:名刺は切らしておりまして
22/06/20 11:42:02 84B5dTRE.net
>>468
東西に限定しなくていいでしょw

477:名刺は切らしておりまして
22/06/20 12:13:54 49tEBQz+.net
ニートがNTT社員のふりをするリスクがあるな(笑)

478:名刺は切らしておりまして
22/06/20 12:16:30 9gCCIgAg.net
成果主義になるなら、働いているフリが難しくなるな

479:名刺は切らしておりまして
22/06/20 12:31:47 PYc/G7VQ.net
電気代含む、場所代全額会社が負担しろよ

480:名刺は切らしておりまして
22/06/20 12:36:05 dB9OD0yD.net
昔窓際、今テレワ

481:名刺は切らしておりまして
22/06/20 13:04:38 6pkNQ7uh.net
>>470
みんながみんなそうじゃないとは思うけど、コムデータドコモは何かしらの技術知識持ってたりプロジェクトを回す経験と知識あったり、汎用的なスキルあるから別なんだと
研究所はそれ以前に超優秀そうだからな
確かに自分から見ても東西は社内政治にスキル全振りしてる感ある

482:名刺は切らしておりまして
22/06/20 13:45:39 iKpDQJmd.net
>>475
うーむw
東西以外も平均的な質はかなーりやばいよ
nの中で特に成果なく35過ぎた研究者とかね

483:名刺は切らしておりまして
22/06/20 14:11:02 uuaq58VQ.net
都心で働くのと同等な所得で、バカ高い都心のマンションの半額でゆったりした家を建てて暮らせるのって理想的。
早期リタイア何かもし易そう。

484:名刺は切らしておりまして
22/06/20 16:22:25 NbxYssjC.net
>>73
正解
だから極端な話
NTTのやつはいらんw

485:名刺は切らしておりまして
22/06/20 16:44:15 01ZjJ8oY.net
在宅だと電気代や上下水道代が余計にかかる。

妻と2人で共働きだけど
2人とも在宅だと二部屋分のエアコン付けたり、トイレで水を流す回数も増えるし。

職場勤務だとその分の電気代や上下水道代がかからないからな。

通勤定期代が無くなった分、在宅勤務手当代が欲しい。

486:名刺は切らしておりまして
22/06/20 17:36:54 u6POELcE.net
>>46
スパイ業が捗るな

487:名刺は切らしておりまして
22/06/20 17:37:47 ioMsGFcH.net
>>479
在宅勤務しなければいいだけだな

488:名刺は切らしておりまして
22/06/20 18:13:42 9+WFSaej.net
>>216
理由はわからないがうちも200円/dayだわ
あと通勤費用のルールが少し変わった

489:名刺は切らしておりまして
22/06/20 18:23:44 yPLO9Xqa.net
だって本体の社員なんて下請けに丸投げするだけじゃん

490:名刺は切らしておりまして
22/06/20 19:49:44 ezLVblAY.net
やれるとこだけやればいい
住み分けが大事だな

491:名刺は切らしておりまして
22/06/20 19:50:33 gMcTSs/X.net
このままクビ切りかもな

492:名刺は切らしておりまして
22/06/20 20:50:25 XrGv0uBM.net
ノマドー

493:名刺は切らしておりまして
22/06/21 03:40:11.69 6TdK+ZLK.net
抱えてる人員多いから、交通費は勿論
机だとかロッカーとかトイレとか
かかる費用は馬鹿にならないんだろうな

494:名刺は切らしておりまして
22/06/21 08:17:02 VUlNrqVh.net
>>479
服代と靴代と化粧品代が大分浮くやろ
通勤すると余計なもの買ったり食事も家よりコスト高くなる
光熱費あったとしてもテレワークの方が節約できる

495:名刺は切らしておりまして
22/06/21 08:36:00 jRSNVYMT.net
1日200円支給されるってニュースみて会社の同僚が計算してて、電気代や水道代とかはすこし余裕もって支給されてるぐらいって言ってた。
ただ勤務地とした上で、常用することで劣化するものが色々あるのをどうするとしたとき、そういうコストはぜんぶ社員に押し付けなんだろうな。
個人的にはそもそも会社の設備を自宅に常設させるならその場所代払えってきっと思う。

496:名刺は切らしておりまして
22/06/21 08:41:00 1e5fgWKq.net
ワーケーションの移動費とか経費で落としてくれんのかな?

497:名刺は切らしておりまして
22/06/21 08:45:50 b3F/5wGl.net
回線費用はどうなんの?

498:名刺は切らしておりまして
22/06/21 08:54:17 SM3z0oow.net
交通費勤務地住宅手当て等削減するんだろうな

499:名刺は切らしておりまして
22/06/21 09:06:56 Ju5M6ojt.net
そんなこと言ったって子供がうるさいとか機密情報が家族に漏れるとかで結局ビジホやカラオケボックスで仕事するんだよな。

500:名刺は切らしておりまして
22/06/21 09:21:57 7ZSfM4VK.net
>>463
というか既にオンライン就活だよ
うちの息子の初出勤は4月20日だった
初期教育も全てオンライン
今のところ出勤が基本だけどそのうちオンラインになりそう

501:名刺は切らしておりまして
22/06/21 10:00:29.33 6Hmti5CP.net
>>485
その程度の思考回路だから人生低空飛行なんだよwww

502:名刺は切らしておりまして
22/06/21 10:30:57 gE6er6b5.net
うちの会社は500円/日出してるな
大企業の割にケチくさい

503:名刺は切らしておりまして
22/06/21 11:42:51 a9yf/NZN.net
>>489
在宅勤務しなけりゃいいんじゃないの

504:名刺は切らしておりまして
22/06/21 12:51:21 jRSNVYMT.net
>>497
この記事ではそんな選択肢がなくなるような話だけど

505:名刺は切らしておりまして
22/06/21 13:02:37 e1Ez9j1t.net
>>498
退職して手当くれる会社行けばいいじゃん

506:名刺は切らしておりまして
22/06/21 13:04:10 a9yf/NZN.net
>>498
全員対象じゃないんだけど
嫌なら在宅勤務しなくて済む会社に転職すれば

507:名刺は切らしておりまして
22/06/21 13:04:33 e1Ez9j1t.net
>>479
勤務地どこでもいいんだからそのうち生活コストや最賃高い地域の人は採用されなくなっていくんだろうなぁ

508:名刺は切らしておりまして
22/06/21 13:07:46 a9yf/NZN.net
>>501
最低賃金で働くような人は元から関係ない話じゃね

509:名刺は切らしておりまして
22/06/21 15:15:04 KyeUeegQ.net
東京勤務だから神奈川に家建てたけど、これなら茨城とか長野とかにもう少し安くて広い土地&家買うのもありだな。

まぁ今更だけど。

510:名刺は切らしておりまして
22/06/21 15:26:42 g8ji5aJG.net
在宅勤務してると椅子動かすので椅子の下のフローリングがめちゃめちゃ傷んだわ

511:名刺は切らしておりまして
22/06/21 16:34:19 BuhEGP2h.net
>>504
マット引かないとそうなるよね 
しかもPVCのビニールのやつじゃなくて
ポリカーボネートのしっかりしたやつじゃないと耐久性が全然違う

512:名刺は切らしておりまして
22/06/21 16:54:46 UFAM/oQg.net
こんなことする金があるなら、NTTは通信回線の品質向上と料金値下げに努めろよ!

513:名刺は切らしておりまして
22/06/21 18:59:15 O7mBBVtk.net
>>33
本体の研究所は開発というか研究だぞ。ハード系は出ないと無理だろ。
自分は子会社勤務だが、会社と家で半々だな。営業だが、リモートで提案が大半だな。

514:名刺は切らしておりまして
22/06/21 19:06:56 O7mBBVtk.net
テレワーク=クビとか業務請負に雇用変更とかコメントしてる奴が居るが、ただのひがみか?
NTTグループは犯罪やらなきゃそうそうクビにならんぞ。
NTTの子会社に中途で入ったがクビになったのは横領した馬鹿位だ。あとリモートでもちゃんと手を動かして仕事してるぞ。外注管理だけしてる会社とかあるだろうけど。某データみたいな。

515:名刺は切らしておりまして
22/06/21 19:09:56 O7mBBVtk.net
>>228
下請け丸投げばかり言ってるけどグループに恨みでもあるん?
羨ましいなら転職すればいいだろ。
普通に中途採用してるぞ。

516:名刺は切らしておりまして
22/06/21 19:15:51 O7mBBVtk.net
>>223
よく降ってくるよ、研究所からな。

517:名刺は切らしておりまして
22/06/21 19:35:22 exhWY9rt.net
NTTのここ20年くらいの社員への冷遇っぷりを見ると、これも何かの裏があるんじゃないかとみてる
多分これを理由に住宅補助減額か最悪切られるんじゃないかと
特に人件費と福利厚生削ることでなんとか黒字保ってる東西は怖い

まぁ単にオフィス代節約のためかもしれんし、優秀な若手の流出に歯止めかけたいだけかもしれん
人材流出は数年前から問題になってたしね。マジで本当に優秀だと思ったやつから抜けていくし
ある程度の抑止力にはなると思うわ

518:名刺は切らしておりまして
22/06/21 19:38:54 6jdUyYmH.net
住宅補助は減るんだろうなぁ

519:名刺は切らしておりまして
22/06/21 19:39:27 oph/sTWB.net
通信回線は自社のものだからじゃ?

520:名刺は切らしておりまして
22/06/21 20:59:14.44 ZhFiFgfm.net
リモートで電話線張れるようにしようぜ
ついでに基地局の保守点検もリモートな

521:名刺は切らしておりまして
22/06/21 21:00:38.51 vmmtL9bm.net
政治家や医者、看護師や警察官、消防士、自衛官、、、み~んな在宅勤務にしてしまえよw

522:名刺は切らしておりまして
22/06/21 21:05:48.78 vGhvVUMv.net
>>515
手術を伴う外科医「やれる方法を是非教えてくれw」

523:名刺は切らしておりまして
22/06/21 21:28:13.17 xzjIfnMZ.net
>>514
ドローン

524:名刺は切らしておりまして
22/06/21 21:54:56.35 gvxpfxup.net
給料はそんな良くないけど超ホワイトだから転職できない

525:名刺は切らしておりまして
22/06/21 22:35:35.91 2z2gM9jo.net
居心地良すぎて何やってるか判らない社内自営業者さんがいっぱい
古株は居るだけで年収1本 ホワイトどころかレッドだね(笑)

526:名刺は切らしておりまして
22/06/21 22:37:53.24 sOT2VK+e.net
もう社員いらねーじゃん

527:名刺は切らしておりまして
22/06/21 22:52:30.00 a9yf/NZN.net
>>520
なんで?

528:名刺は切らしておりまして
22/06/21 22:57:01.00 kOGoJPwv.net
>>506
??

529:!omikuji
22/06/22 01:40:58 OUnVlqAz.net
女子トイレに入る楽しみがなくなっちゃう(´・ω・`)

530:名刺は切らしておりまして
22/06/22 06:44:24 RpHuMcPK.net
NTTに就職しとけば良かった

531:名刺は切らしておりまして
22/06/22 06:47:24 lE6PXiue.net
仕事がつまらなそう
末端子会社だと年収300万も行かなかったりするし

532:名刺は切らしておりまして
22/06/22 07:26:44 Ok/tnrYc.net
>>363
前から思うが、日本人でFacebookつうかmetaに転職したい奴そんなにいるんかね。Google,apple,Amazon,microsoftならゴロゴロいるだろうが。

533:名刺は切らしておりまして
22/06/22 07:28:31 Ok/tnrYc.net
>>376
子会社勤務だが100キロ電車乗らないと手当てでねーよ

534:名刺は切らしておりまして
22/06/22 07:30:31 SsTsxMcB.net
クソ羨ましい。確かにNTTがやらなかったら他のどの企業ができるんだよって感じ

535:名刺は切らしておりまして
22/06/22 07:32:19 SsTsxMcB.net
>>8がすごい勢いで否定されていて笑う

536:名刺は切らしておりまして
22/06/22 07:43:48 Bvcce1mW.net
テレワーク世に定着すればNTTはもっと儲かるからな
逆に通勤に使う自動車などの産業は衰退する
そういう事よ

537:名刺は切らしておりまして
22/06/22 07:47:47 Ok/tnrYc.net
>>423
としか思えん。土方とかブラック企業勤務かな。

538:名刺は切らしておりまして
22/06/22 17:05:14.21 vYuBMsFJ.net
自宅警備しながら年収1000万とか羨ましい

539:名刺は切らしておりまして
22/06/22 17:16:06.37 q+NEmQ5U.net
NTTは儲けまくるだけだからな
そら、掛け声はでかいほうがいいわけで

540:名刺は切らしておりまして
22/06/22 17:16:49.38 q+NEmQ5U.net
しかし、人間
一度怠けだすと、尻たたこうが、怒鳴ろうが
元には戻らんかもよ

541:名刺は切らしておりまして
22/06/22 19:48:41.21 O12NGUT/.net
>>489
そこに文句言うやつは普通に強制出社の会社に行けばいいと思うわ
どんだけマゾやねんと思うけどな

542:名刺は切らしておりまして
22/06/22 20:44:49.95 HQTxjEUB.net
>>535
採用前に合意があるならともかく、後付けで基本在宅ってのはアカン変更じゃないか?
まったく疑問持たないのはブラックとまではいかないが、社畜精神に毒されてる。

543:名刺は切らしておりまして
22/06/22 21:09:34.65 Vb+JkeLI.net
>>536
不利益変更とは見做されないのでは
どうしても嫌ならこんなところで文句言って満足せずに弁護士に相談しろ
不満があるのに匿名掲示板で騒ぐしかできない奴の方が社畜だ

544:名刺は切らしておりまして
22/06/22 21:17:19.73 lE6PXiue.net
通勤という無駄な時間が省けるだけでかなりのメリットだと思うんだけどな
何が不満なのか分からんなあ

545:名刺は切らしておりまして
22/06/22 21:47:12.23 hbeObW+u.net
まあ個別の事例を組合で統合して整理し団体交渉するしかない

546:名刺は切らしておりまして
22/06/22 21:56:59.11 HZ0s+JnL.net
羨ましい
同じ業界なのにうちなんか
顔合わせないと仕事できないとか未だに言ってる

547:名刺は切らしておりまして
22/06/22 22:53:56 ZqFnTEU6.net
>>540
昭和な会社ですね。

548:名刺は切らしておりまして
22/06/22 23:05:21 kaVnzhbb.net
歳取るとやり方が変わる事に恐怖を感じるんだろうな
それなりの立場を利用してテレワークを阻止しようとする

549:名刺は切らしておりまして
22/06/23 00:13:10 AOTrBesd.net
>>100
そのかわり奴らは自宅より快適なオフィス用意してるからな
無料ランチがあったり、ちょっとしたゲームで遊べたり、
昼寝できるスペースがあったり、無料のドリンクバーがあったり

パーティションもないオフィスに並べられた事務机で
上司に監視されながら仕事するような日本の会社とは違う > GAFA

550:名刺は切らしておりまして
22/06/23 00:43:21 Q7yWnZgW.net
>>516
遠隔操作でできる未来は意外と近くに来そうな気がする。


医者:今季のアニメは粒ぞろいだなー。おっと

551:名刺は切らしておりまして
22/06/23 01:16:04 HlXYUb6b.net
>>100
日本は2週遅れているから
テレワークは駄目だってわかっててコロナで復活させただけだから

>>543
そういうことじゃないんだよね

552:名刺は切らしておりまして
22/06/23 01:29:04 AOTrBesd.net
>>545
そういうことだよ
GAFAなどの先進的な企業はみんな働きたくないということを前提に
働きたくなるような仕組みを作って解決する

553:名刺は切らしておりまして
22/06/23 09:52:58 CjxMIrca.net
グループ全体で35才までで住宅手当支給打ち切り、家族手当も廃止になり収入が月10万減る計算なのにこのスレの人は何も知らんな

穴埋めになると思うか?
こんなんで優秀な人材は入社したくならんだろ

554:名刺は切らしておりまして
22/06/23 11:40:46 COUYJ+HD.net
今の持株会社の社長がイケイケなんだが、京大アメフト脳な奴なんで、失敗こくと思う。ドコモを完全子会社化したり時代に逆行したNTT帝国を築こうとしている。総務省まで懐柔して。
どうもプーチンと被るんだよ、この人。

555:名刺は切らしておりまして
22/06/23 11:55:44 HwHeLiSS.net
>>415
日本だけは円安の影響でAppleの売上が落ちているから
日本人がそう思うのはしょうがないけど
日本以外の全世界ではMacの売上は倍増してるからな
アメリカでは仕事でも趣味でもMac+クラウドが定着してる

556:名刺は切らしておりまして
22/06/23 12:17:17 Vz0pyAqd.net
通勤手当をカットするのな。

557:名刺は切らしておりまして
22/06/23 12:18:33 eyeq7zkf.net
>>543
いまどきの日本のオフィスもパーティション無いだろ
眺望の良い窓辺のソファでくつろぎながら仕事できる
日本は食事とか飲み物とか無料提供すると、
給与に含まれちゃうんだよ

558:名刺は切らしておりまして
22/06/23 13:27:48 qX6zeVNw.net
制度は1.2年間でコロコロ変わっているし、新幹線通勤しようと他県へ家を買った数年後に「やはりおかしい社員からも評判悪いから見直す」と主張する幹部が出てきたら無くなる制度だから、後から新幹線通勤、飛行機通勤は認めないと振り回されるゾ

559:名刺は切らしておりまして
22/06/23 15:47:48 5UTg2j6l.net
ICT企業勤務で良かった〜

560:名刺は切らしておりまして
22/06/23 17:56:43 35IEI94+.net
>>547
35歳までで打ち切りになったけど、これまで月3万円程度の支給額が7万円近くに上がったし、35歳までに持ち家にしろって言われてるからね。

561:名刺は切らしておりまして
22/06/23 17:57:43 35IEI94+.net
>>545
NTTはテレワーク商材を売りたいから、テレワークを否定する流れには絶対しない!

562:名刺は切らしておりまして
22/06/23 19:44:15 qX6zeVNw.net
>>554
35歳以下は住宅手当額が上がったね
ただし、扶養手当や子供手当等の各種手当が廃止されたから恩恵にあやかれるのは未婚の35歳以下の若手だけ

563:名刺は切らしておりまして
22/06/23 20:16:55.05 2io26zjz.net
>>555
NTT的には全面テレワークじゃなくても出社と在宅勤務併用であれば通信回線売れるんじゃないかな
だからテレワークを廃止するようなことはないだろうけど、一部後退ってことはあり得る

564:名刺は切らしておりまして
22/06/23 20:23:39.42 35IEI94+.net
>>557
単身赴任や転勤もなくす方向だから、
可能な限りでテレワークに寄せたいのかも。

565:名刺は切らしておりまして
22/06/23 21:22:40 m2MFi10X.net
少子化対策になるんでは?

566:名刺は切らしておりまして
22/06/23 21:31:41 35IEI94+.net
>>559
育児や介護と両立できるからね!

567:名刺は切らしておりまして
22/06/23 21:37:32 oP36VlOW.net
>>108
ホンダのアピールは失敗だね。
今後人材が寄り付かなくなる。
メーカーは現場主義なんは重々判るが。程々にしないと今の子は古豪のメーカーだろうがマジ蹴るよ。

568:名刺は切らしておりまして
22/06/24 14:38:25 PEwkvXVj.net
通勤なんかに時間使うの馬鹿馬鹿しいじゃん
家でできる仕事は家でやりゃいい
たったそれだけの話

569:名刺は切らしておりまして
22/06/25 09:46:13 lCViQCYE.net
NTTが20年前にFAX廃止していれば

570:名刺は切らしておりまして
22/06/25 09:54:25 0bulNJ79.net
え?FAXの殆どは音声回線に載せてるだけでしょ
INSネット使ってるところはImaya物流くらいなんじゃ

571:名刺は切らしておりまして
22/06/26 02:32:10 qL8oT3MN.net
>>3
管理職は出社でしょ
これはテレワークが始まった頃からどこの会社でも同じ
問題が発生した時に現場対応をする役目が必要だからだ

テレワークは平社員と派遣
電話は会社から支給され会社の番号にかかってきたら転送でしょ
PCも会社から支給さrwオフィスにあるPCにリモートデスクトップ接続だろ

そのうち
オフィスに社員を置く必要がなくなったから
オフィスを閉鎖してリモートPCと電話だけ置くスペースだけになる

ただテレワークって移動時間の短縮がメリットだけど
ガソリン高騰を考えると車通勤者にはいいことかもしれない
デメリットは光熱費や食費、通信費が増える

572:名刺は切らしておりまして
22/06/26 02:36:56 iF8T1FSu.net
>>554
差額分4万円×12ヶ月×13年=
624万円

家族で住める4DK以上だと埼玉県内の僻地ですら築50年とかしかないな

573:名刺は切らしておりまして
22/06/26 04:12:28 efS5Dguy.net
いまだにGAFAとか言ってる奴がテレワーク否定してるだけで見苦しいな
変化を嫌うようになったら老いたと自覚するべき

574:名刺は切らしておりまして
22/06/26 10:40:27 ATJDXpVL.net
>>565
現場仕事なら別だが、物を扱わない部門なら管理職も普通に在宅可能だぞ
実際にうちの部署は管理職でも週1回も出社してない人も結構いる

575:名刺は切らしておりまして
22/06/26 12:33:32 LpVA4mTq.net
地方の系列子会社だとほとんどテレワーク進んでないよね

576:名刺は切らしておりまして
22/06/26 13:20:13 L7RkFgH8.net
>>569
そういうのはもともと地方の現場作業させるのが目的だからね

577:名刺は切らしておりまして
22/06/26 14:10:01 zY5pKlLa.net
>>569
そもそも過密じゃないしね
車で通勤だろうし

578:名刺は切らしておりまして
22/06/26 14:21:29 tuXVjIMA.net
なんつーかハラスメントリスクとか考えるともう直接会うのはいっそやめた方がいいんじゃないかと思う…外資系企業
アレもこれもハラスメント、差別とか言われてさ…

579:名刺は切らしておりまして
22/06/27 06:38:36 Ohi/ZaNh.net
>>572
たいていのハラスメントはリモートでも実施可

580:名刺は切らしておりまして
22/06/27 18:01:58 1psQR+eY.net
>>573
でも、文字や音声録音で記録に残しやすい

581:名刺は切らしておりまして
22/06/27 18:03:09 aoco02v7.net
>>573
金町でテレワークで課長がパワハラして主査が自殺したって書かれてたな。

582:名刺は切らしておりまして
22/06/28 07:20:55 Vm5JK/z/.net
これってかぼちゃの馬車と一緒で
じゅうたくを組んてるやつは一括返済を
求められる事案じゃないのか?

583:名刺は切らしておりまして
22/06/28 08:44:44 ONfrqVaL.net
>>576
頭大丈夫?

584:名刺は切らしておりまして
22/06/28 09:41:01 2PeNMSos.net
住宅ローン組んでるのに住宅用途以外の目的で使用したらとか、控除の方でも比率出したりとかあるよな。
その辺どうなんだろうな。
介護とか保育園とかでも影響ありそうな気がするけど、そっちも気になる。

585:名刺は切らしておりまして
22/07/03 06:15:17 UVP6So+j.net
>>1
何をやらせてもガラパゴス

586:名刺は切らしておりまして
22/07/03 10:48:55 mTp3fNp1


587:.net



588:名刺は切らしておりまして
22/07/03 10:58:15 TrHuj6kf.net
これまじかよ
5年前までNTTに勤めてたがこんな素晴らしい制度導入するなら戻りたくなるな
NTTとかそういう大企業は絶対やらないとおもってた

589:名刺は切らしておりまして
22/07/03 11:28:12 GVa9HQNf.net
>>580
普段は人に嫌ならやめろとかいってる人も自分のことになるとこの始末です。
それが嫌なら使わなければ良かったのにね。

590:名刺は切らしておりまして
22/07/03 11:58:43 U49uRluf.net
そんなことより加入権のかね返せよ

591:名刺は切らしておりまして
22/07/03 13:11:37 xpeJj9J8.net
システムが壊れたまま 混乱したまま
家で勤務とか無理だから、NTT西!

現場はどんどん退職しています
私も今年中に退職予定の底辺

592:名刺は切らしておりまして
22/07/03 14:45:59 IEXuwRSG.net
>>583
いや、テレワークの方が優先

593:名刺は切らしておりまして
22/07/03 16:37:15 /wu5FYUV.net
テレビに出てる香川の女は広告塔か?

香川から呼ぶたびに、飛行機代、ホテル代だしてるそうだが、こんなのが大量にいたら会社は成り立たないわ。
その分、給料に上乗せして、東京住まいの奴を集めたほうが優秀なのが来るんじゃね。

594:名刺は切らしておりまして
22/07/03 18:09:27 04LTQqyU.net
>>586
そりゃそうだろ。
丁度、都合良く広告に使えるから許されてるだけでしょ。

パンピーが僻地に引っ越して同じようなことしようものならば盛大な圧力がかかるんじゃないかな?
全社向けルールよりも部内ルールのが優先な訳だし。(本当は全社向けルール優先だけども)

595:名刺は切らしておりまして
22/07/03 19:55:09 tny63KfI.net
>>583
2年前まで家の固定電話回線をアナログにしてたが月額1700円だった。
ひかり電話にしたら、月額500円に。
工事費と加入権の休止の事務費で7千円とられたけど、
約半年で一応元は取れた計算

10年後に休止した加入権をどうするか聞く。とは言われたけど
ひかり電話の方が音質が良いし、通話料も安いから
10年後は加入権は廃止にすると思う

596:名刺は切らしておりまして
22/07/10 11:46:23 t7Irh2l4.net
テレワークさすがですな。出社?
時間の無駄。

597:名刺は切らしておりまして
22/07/10 13:08:31 vHTCRjfp.net
テレワークだけだとコミュニケーション不足と言って、
週一で出社させられてる。実態はそんなもんでしょ?

598:名刺は切らしておりまして
22/07/10 14:39:00.60 1Fz7z0aR.net
>>590
「仕事?いい歳なんだから自分で探して成果出せよ。」
「出社したい?成果出すまで出社認めないよ。」
って感じになるだけじゃないかな。

599:名刺は切らしておりまして
22/07/12 12:24:17 AJk6DhpR.net
>>3
社員だけど出社やで。
対象はたった3万人や

社員だけで10万人以上おるんやで。
派遣や契約いれると20万人以上になる。

600:名刺は切らしておりまして
22/07/12 21:54:00 iP08ASXV.net
>>591
レス先間違ってますよ

601:名刺は切らしておりまして
22/07/14 02:35:25 RLlSFSJa.net
>>581
今は出戻り大歓迎よ。できる人なら

602:名刺は切らしておりまして
22/07/14 11:03:45 zp7wGriK.net
第7波突入して全国各地で過去最多の感染者が出てるときに
テレワーク終了してる会社は三流だよなwwwwwwww
 

603:名刺は切らしておりまして
22/07/14 15:41:20 yXEkMUu1.net
これもバブル世代の文系出身脳筋連中を淘汰する口実なんだろうな。

604:名刺は切らしておりまして
22/07/14 18:50:42 ojdxd


605:nRO.net



606:名刺は切らしておりまして
22/07/16 00:32:15.58 9+7eO9Wu.net
何でリストラとか言い出す馬鹿がちらほらいるんだか。
NTTグループにいてリモートワーク出来ません。なんてアホいたら仕事にならんぞ。
リモートワークの商材やセキュリティ売ってるのに。
俺は週2位は出社してるが。勤務地自宅にしたくねえしな。

607:名刺は切らしておりまして
22/07/16 09:39:08 2N3eLSj/.net
実体験を交えて難しいとか言ってるのは分からんでもないけど、
反射的に無理とかリストラの一環とか言ってるのは
老害に片足突っ込んでる自覚持った方が良いぞ。

608:名刺は切らしておりまして
22/07/19 20:17:39.58 McEc3aM/L
人が生きる上で不必要な航空機た゛の力ンコ─た゛のによって地球破壞して災害連發させて人を殺しまくってる公明党をふ゛っ壞そう!
いい加減,クソアイ又は敬意を払えは゛自然は必要なものをすべて与えてくれる精神のご先祖様か゛泣いてることに気つ゛けや
船沈没なんて災害の連發と同様,自然様に喧嘩売ってるクソシ゛ャップに自然様か゛フ゛チギレ制裁してるた゛けの話だろ
テ□リスト資金源になってはならないのは当然、空輸されたものも買わないように努カしよう!

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ-が□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hТtps://i、imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

609:名刺は切らしておりまして
22/07/21 07:32:16 XwaYyk5v.net
>>599
老害って何?

610:名刺は切らしておりまして
22/07/21 07:34:20 XwaYyk5v.net
>>588
フレッツ光の価格入れてるか?

611:名刺は切らしておりまして
22/07/22 11:44:14 HFGLfGCE.net
>>3
そりゃゴミみたいな仕事はゴミにやらせるからな。

612:名刺は切らしておりまして
22/07/24 17:17:04 VpkQE5xL.net
2020年春からテレワーク中。通勤時間ゼロだから出勤してた頃に
比べて約2時間ぐらいは自分の時間も増えたし仕事は真面目にやってるわ。
1日24時間は誰でも共通だからこれはほんとデカい。
洗い物とか掃除洗濯とかちょっとした時間を見つけてササっとやれるし。
人生で使える自由時間に相当な差が出るよこれ 。
ストレスフリーだから寿命にも差が出そう。勝ち組感がハンパない。

613:名刺は切らしておりまして
22/07/25 07:04:00 AQF2jESU.net
>>604
だね。
テレワーク肯定したくなるから、仕事も出社してたときよりも生産性上げて真面目に取り組めてる。

614:名刺は切らしておりまして
22/07/30 01:31:40 v3KOtuEi.net
 
 テレワーク時代に生き残るのは、
  最も強い企業ではない。
  最も知的な企業でもない。
  テレワークという、働き方の変化に最もよく適応した企業である。
 

615:名刺は切らしておりまして
22/07/31 11:32:07 HrLk6P3D.net
>>604
>1日24時間は誰でも共通だからこれはほんとデカい。
出社したいという連中は時間=命という基本的なことがわかってない

616:名刺は切らしておりまして
22/08/08 18:13:07 DCS3EhnI.net
ヤニカスとアルハラ野郎は永遠にテレワークでいいわ

617:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
定時退社で居酒屋行ってコロナ貰うくらいアホいる?

618:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
通信費はどっちもちなんだよこれ

619:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
交通費の上限無いと言っても上司の承認の元なんだろうけど。

620:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
交通費の上限無いと言っても上司の承認の元なんだろうけど。

621:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>611-612
もちろん承認は必要だけどこういう会社は社内規定とか就業規則に書かれるから上司ごときの裁量で不可とかはできないよ

622:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
出張なのでそもそも行かせないという判断だけで
ゼロ円支給や半端な交通費支給で行かせるとかはないってことかと。

623:名刺は切らしておりまして
22/08/20 07:46:44.44 zLEif/sD.net
>>613
社内規則や就業規則なんて現場のボスが上書きだよ、実際には。
屁理屈で如何様にも解釈運用されちゃう

624:名刺は切らしておりまして
22/08/20 08:12:19.50 bWlmtfza.net
>>615
そんなの組合とかに一言チクれば、その上司は終わるぞ。
NTTなんて本社共通部門が決めたルールが絶対の会社で
現場でそのルールを逸脱したらとんでもないことになる。
管理職も波風立てたくないからルールはキッチリ守る。
>>614の言うとおり出社(出張)させんし権限は上長にあるから
遠い場所にすんでいるなら出社させずにずっと在宅させるのが現実の運用だろうな。
そしてそういう人は出世コースから外されたりするデメリットを受ける。
でも、もう出世を諦めている人ならそんなのカンケーねーってなる。

625:名刺は切らしておりまして
22/08/20 08:19:44.81 zLEif/sD.net
>>616
理屈上はね。組合はよほどじゃなきゃ入らないよ。

626:名刺は切らしておりまして
22/08/20 08:37:43.54 CKe+4HMu.net
>>617
良く訓練された社畜だこと。

627:名刺は切らしておりまして
22/08/20 09:24:56.68 zLEif/sD.net
>>618

その実情を良しとなんてしてないんだが?
おかしな運用を組合に言っても動いてくれなかったんだが?

628:名刺は切らしておりまして
22/08/20 09:34:39.99 bWlmtfza.net
>>619
交通費を払わない運用なんてNTTで通用するわけねえだろ
そんなのは今の組合でも流石に問題にする
というかそういうのは本社の総務が大問題にする
現場管理職なんて本社総務に睨まれたら一瞬で吹っ飛ぶから
NTTの管理職はとにかくルールはきっちり守るぞ

629:名刺は切らしておりまして
22/08/20 09:36:23.15 bWlmtfza.net
ここは組合員が年休未消化だと上長が吊し上げを喰らう会社だぞ?
交通費未支給なんてあり得ねえわ。

630:名刺は切らしておりまして
22/08/20 09:39:51.32 4VTwvctP.net
>>617
そう?うち畑違いだけど組合との取り決めから逸脱したことやったら翌年には管内から姿消されかねんぞ
ちなブッチギリの万年業界1位

631:名刺は切らしておりまして
22/08/20 09:41:39.52 4VTwvctP.net
>>621
すごいね
うちですら年休は5日強制消化に留まってるわ
夏季冬季もあるし若い奴らは育休半年がデフォ
働く日数がない

632:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
じゃあなんで病気休暇がこんなに取りにくいんだ?
ルール上は年休使うか病気休暇使うかは個人の判断で会社が口出せないんじゃ無いのか?

交通費についても、恣意的運用の余地が残る。
例えば業後の飲み会参加があるから、事前に出社するケース。
近場ならば出社必須の根拠となる打ち合わせでも、遠いならば必須にはならない。

633:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>623
ずっとそうだよ。
今なんて管理職まで年休20日間消化が事実上義務化されている。

年休消化してないと管理職ですら総務からその理由を聞かれる。
この会社は悪目立ちするのは御法度だから、
少なくとも表向きは管理職も20日間の年休をキッチリ消化する。
組合の縛りもないからグレーな取り方してる人も多いけどねw

634:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>614
ああ、そっちか
承認って書いてあったから精算の方かと思ったわ
出張自体は業務命令だから承認とかないし

635:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>624
> じゃあなんで病気休暇がこんなに取りにくいんだ?
病気休暇は法定外休暇だから会社がルールを決められる
そもそもない会社もあるし
まあ大企業なら就業規則とかに要件書いてあるからまずそれを見なよ

> 例えば業後の飲み会参加があるから、事前に出社するケース。
その飲み会が事実上業務かどうかによる
飲み会後の通勤途上の事故が労災になるかどうかと同じ話

636:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
病気休暇なんてうちだと無休だし、日数かさむとボーナス算定や昇格評価の期間から控除されるから優先してとってもいいことない。
そういう前提だから、社内でも気軽にとらせたりはしないな。それでもとりたがるなら止めはしないだろうけど。

637:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
無給でも健康保険から傷病手当が給付されるだろ

638:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
うちの支店でも病欠で何年も年に最低日数しか来てないのか居る 精神系は上も腫れ物扱い

639:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>630
仮病だろ

640:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>529
きっと、昭和脳なんだろう

641:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>27
コロナ政策で一部を経費にできるようになってる

642:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>19
いなくてもいい奴=社内で周りに聞かないと仕事を進められない奴
だけどな

643:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>103
そもそも、研究所は郊外や地方都市でマイカー通勤だから、在宅ベースになると毎日9時5時の勤務スタイルじゃなくなり、必要な時は合宿スタイル、平時はフレックス勤務みたいになるだけじゃね

GAFAMも黎明期はそういう働き方でアウトプットの精度を高めていった訳だし、プラスの方向に働くと思うよ
ただし、管理職の進捗把握・予算把握の能力が問われる

644:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
リモートでやってないことの取りこぼしないように管理するのはそれほど難しくないのだけど、
当初は良かれとして勝手に手を出して結局半端にされるのが一番管理しづらい。

645:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
SCRÅMBLE化まだ?  09/10 15時54壺

646:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
蘇民将来とかの宗教らしいNTTは、NTTの電話線で疫病がでてるかも
しれないことはどう考えてんだ

647:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
これで、切りたいときは後腐れなく切れる組織になるな。

648:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
>>635
元々、研究所は裁量労働
コアタイムも月間労働時間の概念もない勤務形態

649:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
外から見たら付き合い難い会社だね

650:名刺は切らしておりまして
[ここ壊れてます] .net
電波の返還はよ  09/27 19食34口

651:名刺は切らしておりまして
22/10/20 18:10:01.42 O4Qv4Uv1.net
定時退社で酒飲むぞ!

652:名刺は切らしておりまして
22/10/20 18:32:00.63 x5EBraG1.net
無茶苦茶羨ましいけど
俺が在宅勤務になったら全く仕事しない自信がある

653:名刺は切らしておりまして
22/10/27 12:29:59.15 4bi5gaXq.net
スレリンク(newsplus板:1番) 「酒は百薬の長」は死語に?少量の飲酒でもがんを増やす ★2 [蚤の市★]

654:名刺は切らしておりまして
22/10/27 13:13:13.69 S73bzbi5.net
地方配属になっても東京に住み続けられる?

655:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch