【スマホ】ギャラクシーが「韓国製携帯の墓場」日本で復活、シャープとソニー抜き2位に [田杉山脈★]at BIZPLUS
【スマホ】ギャラクシーが「韓国製携帯の墓場」日本で復活、シャープとソニー抜き2位に [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch1:田杉山脈 ★
22/05/19 00:30:54 CAP_USER.net
サムスン電子のギャラクシーが「韓国製携帯電話の墓場」と呼ばれる日本市場で善戦している。最近日本ブランドのシャープやソニーを押さえアップルに続き市場2位を占め、主に1桁にとどまっていたシェアもやはりますます高まる傾向だ。

市場調査会社ストラテジーアナリティクスが17日に明らかにしたところによると、1-3月期の日本のスマートフォン市場でサムスン電子は13.5%のシェアで2位に上がった。2013年1-3月期の14.1%以来の高水準だ。独歩的1位の座を守ってきたアップルのシェアは56.8%だった。シャープは9.2%、ソニーは6.5%を記録した。

日本のスマートフォン市場でアップルが強さを見せる中、韓日中のブランドが角逐を繰り広げた。その中でも自国ブランドを好む傾向と一部に現れる反韓感情でサムスン電子は苦戦した。2017年1-3月期にはシェア3.8%で、アップル、ソニー、富士通、シャープに次ぐ5位だった。

2017年から昨年までの5年間のサムスン電子のシェアを見ると、2017年に5.2%だったシェアは2018年に6.4%、19年に7.8%、20年に10.1%と徐々に上がったが昨年は9.7%と小幅に下落した。同じ期間にアップルのシェアは52.7%から60.0%に、シャープは5.2%から10.0%に上昇した。ソニーは12.7%から6.5%に半減した。中国ブランドはファーウェイが2018年の5.2%から昨年は0%台に落ち、代わりに存在感がなかったOPPOが4.1%を記録して頭角を表わした。

今年1-3月期にサムスン電子のシェアを引き上げた立役者はギャラクシーS21、ギャラクシーZフリップ3、ギャラクシーZフォールド3、ギャラクシーA22、ギャラクシーA52などが挙げられる。業界は最近の携帯電話キャリアが第3世代(3G)サービスを終了し、4Gと5G製品に乗り換える過程でブランド価値が高まったギャラクシーが選択されたためとシェア上昇要因を分析した。

業界関係者は「不景気で価格に比べ品質が良い中低価格製品を求める消費者が増えた上にカラフルなデザインを好む文化で折りたたみスマホが人気を呼んだとみられる。キャリア各社のプロモーション効果もあっただろう」と話す。

サムスン電子は2015年のギャラクシーS6発売時から「サムスン」という会社名をはずし、ギャラクシーのブランド名だけで勝負してきた。ギャラクシーのブランド価値を高め、反韓感情にともなう販売縮小を最小化するためだ。
URLリンク(japanese.joins.com)

991:名刺は切らしておりまして
22/11/05 09:16:43.30 eX3D+W2q.net
すぐ壊れるから半島人が次から次に買ってるんかのう

992:名刺は切らしておりまして
22/11/05 10:57:59.76 wtnJMqi9.net
Androidスマホ参入時に日本製を強調して出てきたのが悉く不良品だったからな
あそこでまともなのを出せていればまた話は違ったんだろうが

993:名刺は切らしておりまして
22/11/16 23:30:13.64 gI7Zh6hn0
【鹿児島豪華客船】「ずっと待ってた」国際クルーズ船受け入れ再開!鹿児島の観光 期待高まる
URLリンク(tadaup.jp)
国が受け入れ再開方針を表明した国際クルーズ船は、鹿児島県には2020年1月を最後に寄港していない。
鹿児島市のマリンポートかごしまには今春、新たに22万トン級の船が寄港できる岸壁が完成したこともあり
関係者らは寄港再開による観光振興に期待する。
各船会社は国の再開方針を受けて寄港地と受け入れについて協議し、合意でき次第運航を始める。
県などによると、来年3月に鹿児島港マリンポートへ寄港予定の大型豪華客船
「ダイヤモンド・プリンセス」「セブンシーズエクスプローラー」が販売を始めている。

鹿児島本港区やマリンポートには19年、全国8位となる106回(外国クルーズ客船95回)の寄港があった。
その後の世界的なコロナ禍で、20年1月の「ダイヤモンド・プリンセス」が最後となった。
国際旅客船拠点港湾のマリンポートでは岸壁を延伸し
22万トン級と16万トン級の大型クルーズ客船2隻同時寄港が可能になっている。
鹿児島港国際旅客船拠点形成計画によると、34年の鹿児島港寄港計画は310回。
県港湾空港課の担当者は「コロナが発生した場合の初動など、ガイドラインの公表で
受け入れの道しるべが出来た。いち早いクルーズ客船の寄港を待ち望んでいる」と話す。
入港手続きなどを担当する船舶代理店「共進組」(鹿児島市)の部長代理も
「この時をずっと待っていた。大変喜ばしい」と歓迎。
「入港手続きは非常に複雑で、鹿児島を含めて全国的にノウハウを知る現場の人が少なくなっている。
スムーズなクルーズ船舶の受け入れに努めないといけない」と話す。
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch