【社会】入手困難な絶版など パソコンやスマホで閲覧可能に 国会図書館 [田杉山脈★]at BIZPLUS
【社会】入手困難な絶版など パソコンやスマホで閲覧可能に 国会図書館 [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch70:名刺は切らしておりまして
22/05/01 13:50:29 A3VcyRdh.net
>>60,69
著作権法 第三十一条 三
国立国会図書館は、絶版等資料に係る著作物について、図書館等又はこれに類する外国の施設で政令で定めるものにおいて公衆に提示することを目的とする場合には、前項の規定により記録媒体に記録された当該著作物の複製物を用いて自動公衆送信を行うことができる。
この場合において、当該図書館等においては、その営利を目的としない事業として、当該図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、自動公衆送信される当該著作物の一部分の複製物を作成し、当該複製物を一人につき一部提供することができる。

71:名刺は切らしておりまして
22/05/01 13:59:58 WTCOfoRM.net
絶版と入手困難なのが悪いんで、出版社が電子化して普通の値段で売ればいいやん。
ほとんど売れないし、売れたら売れたで他の新しく売りたいものの売上が落ちる可能性があって嫌だろうけど。
何で5年前の本が手に入りにくいのか、と不満はある。
1995年以降ならみんなパソコンで書いたり編集したりしていて、データ管理されてるだろうに。
逆に旧漢字を多様している岩波とかは電子難しいのもあるとは思う。

72:名刺は切らしておりまして
22/05/01 14:07:33 ovauQTSe.net
電子版オンリーにすれば誰でも出版できる時代だな

出版社の存在意義が減る

73:名刺は切らしておりまして
22/05/01 14:45:12 +9a6vP3h.net
君はキラリもですか?

74:名刺は切らしておりまして
22/05/01 15:10:03 gZwGghPe.net
論文が見られるのは超ありがたいんだけど
現状、論文のPDF1つで何千円も取ってる各学会の収入激減するんじゃないのか^^;

75:名刺は切らしておりまして
22/05/01 15:11:09 gZwGghPe.net
あと外国人に公開できない論文もあるはずだけど、そんなのは出さないよな?^^;
(やっちゃいそうだけど)

76:名刺は切らしておりまして
22/05/01 15:39:07 uRw3ie5t.net
天体位置表の2010年版は今回のデジタルアーカイブで開示されるのかな?

77:名刺は切らしておりまして
22/05/01 15:58:22 KYFwDKsF.net
>>26
素晴らしい!

多分俺の卒論もどこかに、、
シャープの書院で書いたなぁ

78:名刺は切らしておりまして
22/05/01 16:44:15 6mXu4sYb.net
>>70
自分で自分の首をしめたよね。
絶版、あるいはほぼ絶版というのは、いろいろな複雑な事情がある。
それを無視して、こういう網をかぶせるような方法で、
自分の組織の利権拡大をはかろうとする姿勢は、確実にしっぺ返しをくらう。

国会議員は以下を国会で質問してほしい。
・「絶版などで入手困難となった資料」の「入手困難」であることをどのような方法で認定しているのでしょうか。
・電子送信されるもののうち、著作権が切れていないと思われるもの(最短でも公表後70年、普通は著作者が死んでから70年)は、全体の何%でしょうか。

79:名刺は切らしておりまして
22/05/01 17:06:36 g5CDRbGA.net
まだほとんどデジタル化できてないから、結局図書館に来いってなるよ。

80:名刺は切らしておりまして
22/05/01 17:08:04 g5CDRbGA.net
>>72
そでもなくね。

81:名刺は切らしておりまして
22/05/01 17:33:34 pNr0hfdk.net
>>29
馬鹿なのか?
著作権には保護期間あるし、法には図書館などについての
規定(31条)もあるぞ。

なんで著作権法も知らんくせにそういう馬鹿さらすんだ?

82:名刺は切らしておりまして
22/05/01 17:38:19 pNr0hfdk.net
>>78
昔から、研究史料でコピー頼むと、著作権法に抵触するから
部分を数回に分けて、郵送という時代に合わない遅れが目立ったから
改正されただろ。

馬鹿じゃねえのか。

83:名刺は切らしておりまして
22/05/01 17:49:14 PRo5zqyg.net
昔のジャンプやなかよしを見れるようにして欲しい。学生時代によく読みに行った。

84:名刺は切らしておりまして
22/05/01 18:08:47 kuwJ98lX.net
明治から大正、昭和初期までの日本人の書いたものはすごいね
特に明治時代は漢詩漢文の最盛期だから、そのころの教養人の書いたものは特に優れている

85:名刺は切らしておりまして
22/05/01 19:12:14 JWDYKxFp.net
>>6
ヤマログもっかい読みたいなあ!

86:名刺は切らしておりまして
22/05/01 19:22:07 mPAVelNg.net
昔のカー雑誌とかある?

87:名刺は切らしておりまして
22/05/01 19:26:57 JWDYKxFp.net
もしGoogleが古今東西すべての本と論文をネット公開したら、人類は次のステージに進めるのだろうか。。。

88:名刺は切らしておりまして
22/05/01 19:34:27 WTCOfoRM.net
>>87
時間の使い方を誤ってアホになるだけじゃないかな。
結局のところ、公開されている少しの最新情報を元により優れたものを作っていくしかない。
昔の本が読めても仕方がないし、考える力のない子がネットで調べると全部答えが書いてあると錯覚するようなもん。

89:名刺は切らしておりまして
22/05/01 19:58:27 pNr0hfdk.net
>>21
格差の大きい途上国でも幸福度高いんじゃね?
宗教観や価値観の方が大きそうだけど。

あと悪平等が僻みや妬みの根拠になってるかもな。

後なんでも政治の所為にしたりする
責任回避意識とかも関係してるかもね。

要は、俺は悪くない、社会が悪いから
不幸みたいな馬鹿が生まれる。

90:名刺は切らしておりまして
22/05/01 19:59:54 pNr0hfdk.net
>>21
88は別スレの誤爆。ごめん。

91:名刺は切らしておりまして
22/05/01 20:36:31 uWoV8dAO.net
様々なビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[4/10-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★]
スレリンク(bizplus板)

92:名刺は切らしておりまして
22/05/01 20:54:52 m69+LPYQ.net
サンタフェまだ~?

93:名刺は切らしておりまして
22/05/01 21:10:20 zaec8U+U.net
あんどろトリオを

94:名刺は切らしておりまして
22/05/01 21:14:49 7EfvdX5O.net
戦前の新聞を全部公開してほしい。各新聞社でも有料で公開しているけど著作権が切れているのに月数万円も取っている。

95:名刺は切らしておりまして
22/05/01 21:33:42 ccwlBVEY.net
後藤寿庵の単行本にってない四コマ読みたい

96:名刺は切らしておりまして
22/05/01 21:42:08 l2qsac0K.net
遺族が著作権引き継いでないか1つ1つ確認してるのかね

97:名刺は切らしておりまして
22/05/01 21:44:46 lUB/OmgD.net
>>74
館内閲覧のみだったマイナー論文の継ぎ接ぎで論文書いてる研究者とかいそうだけど
バレやすくなるな

98:名刺は切らしておりまして
22/05/01 21:56:07 +IRQIQtf.net
>>6
ログイン?
デイビー日高というキーワードを思い出した


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch