【安いニッポン】円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 [田杉山脈★]at BIZPLUS
【安いニッポン】円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch69:名刺は切らしておりまして
22/01/22 09:20:27.82 e7uQzYZl.net
それでも円の価値は高い
有事になると買われる
だからいくらでも緩和できる

70:名刺は切らしておりまして
22/01/22 09:34:15.59 h+cIe7ch.net
危機感薄いなあ
ニッポン人笑い
2倍働かないとおまんま食えなくなったんやで

71:名刺は切らしておりまして
22/01/22 10:48:09.44 kgi13Nyf.net
戦後はまだゼロ戦作ったような技術力あったけどねぇ

72:名刺は切らしておりまして
22/01/22 11:06:59.85 ctqMzp9E.net
日本は破綻すると言い続けた破綻派は責任とれよ
日本の財政は10年後には破綻する。
という話は20年以上続けられているがいまだにその兆しは見られない。
財政破綻論者はオオカミ少年と揶揄されており、具体的にGDPに対する
政府の債務残高が何%になれば国債価格は暴落するのか
という話になっても、その際に示される数字は常に引き上げられ続けてきただけであるw
破綻サギの歴史w
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

73:名刺は切らしておりまして
22/01/22 11:50:57.18 FYJR+nrY.net
日本の場合は国内需要が高まる円安の方がよさそうだけど。
外国人が少ない分、外資系企業が少ない。
自国の通貨が安くても、外国よりは国内から持ってかれる金が少なくなるはず。

74:名刺は切らしておりまして
22/01/22 11:54:47.59 z2+Y8VzX.net
>>69
有事の円高にはカラクリがあって、資産を一回円に変換しないと他のものに替えられない仕組みがあるから一時的に値上がってしまうだけであって、信用があるからではないよ

75:名刺は切らしておりまして
22/01/22 12:01:37.32 Pzv3NKOp.net
円高局面は経済学者の人も財政政策は主張している。高橋財政で円安に振れた。軍事に偏重しないで通貨高を是正する財政政策が求められた。
氷河期世代の大量派生とIT半導体エレクトロニクス産業の敗退と上手く財政政策を行えばここまで至らなかった。財政政策で国富を高めるべきだった。
自分も最悪事態に至り解った。

76:名刺は切らしておりまして
22/01/22 12:03:47.93 XHuAIt5j.net
円高でも日本はダメ
円安でも日本はダメw

77:名刺は切らしておりまして
22/01/22 12:27:09.32 0Itoa0qm.net
ウクライナで米ロの衝突が起こると、東西同時戦略不可なアメリカに対して
中国は台湾、日本への侵攻を開始するだろ。
有事のドル高。地政リスクを含めると円は大きく売られると思われ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch