【不動産】日本の住宅性能は先進国では最低レベル、中国・韓国よりも低い性能 [田杉山脈★]at BIZPLUS
【不動産】日本の住宅性能は先進国では最低レベル、中国・韓国よりも低い性能 [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch650:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:24:43.11 Rvg2SRaG.net
>>1
日本の気候を考えてなさすぎる
北海道から沖縄まであるのにどこ基準で話してんだよ

651:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:30:48.49 3c4sZWKk.net
日本人のデカ窓信仰にも困ったものだ。
幾ら断熱性能良い窓使っても壁の断熱性能には敵わない。
南向きデカ窓なんて夏灼熱地獄だし冬だって昼晴れた日しかメリット無い。
デカ窓は耐震性低いし窓周辺の壁も隙間出来やすいしね。
プライバシーも無いデカ窓住宅に住める奴の気が知れん。

652:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:33:01.71 M3LSL505.net
北海道うまれだけど確かに本州の家は冬が寒すぎ

653:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:34:46.40 vltp14Fn.net
>>651
最近テレビCMでやってるよね
某大手メーカー
リビングが明るくて良さげだけどなあ

654:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:36:19.38 Vk/Vxb1v.net
建物本体よりもそこがどういった土地なのかを先ずは考えた方が良い
田んぼを埋め立てて1年後には家が建っている現在の住宅事情を
今の人たちは何とも思わないようだが、あれ本当は怖い話なんだぜ

655:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:40:14.40 y6mCQIzt.net
断熱性能に関しては本当に日本は後進国
地震が多いからガチガチに作るより少し遊びがあった方が良いとの考えが主流で長く断熱性能は後回しにされてた。
地震で死ぬ人よりヒートショックで風呂場で死ぬ人の方が多い
断熱は本当に大事

656:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:42:28.53 xY6/7qaT.net
>>651
いや、断熱材のバーチカルブラインド選べば、
高さ240のデカ窓でも夏の西日も気にならないけどね。

657:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:44:36.61 xY6/7qaT.net
>>645だけど、夏でも窓を開けるのは、
臭いが気になる時だけだな。

658:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:45:01.88 itYanHtc.net
日本の住宅は震度5の地震でも壊れない、
凄い性能だよ

659:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:45:12.42 3c4sZWKk.net
日本人は風呂に湯溜めたり鍋したり室内で湿気発生させまくるし確り換気扇使用し
エアコン効率良い住宅じゃないと駄目だね。
壁が湿気を吸い込まないよう壁室内側に確り防水防湿シート隙間無く張ることも重要だね。
木材剥き出しの家だと木材が湿気吸って乾かなくなり冷え込むようになる。

660:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:47:30.58 nLN7n8t4.net
通気性と密閉性
高気密・高断熱な住宅って日本の気候的にどうなの?
よくわからない

661:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:47:34.38 8KqI4n/8.net
地震対策に全振りしてるからな
あと住めるところが少ないから狭くなるの

662:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:55:41.37 vXVx72CM.net
自公以外家畜以下なんだから
当たり前だでしょww

663:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:59:47.45 2UqeWaQK.net
>>660
高断熱化だけしちゃうとナミダタケ事件再来だから
バカな記事なんだよ

664:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:01:43.76 szBd3vcx.net
>>642
在日の君に言われても仕方ないなそれ

665:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:02:48.03 szBd3vcx.net
>>655
まだ30年40年前の住宅が相当残ってますからねでも今の住宅はそんなこと全然ないですよ

666:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:03:13.43 7JcFkbGz.net
補修費目当てにわざとやってるだけだけ

667:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:06:30.99 QIVdZUkY.net
いままでの3棟目アパート建ててるけど
未だにアルミ複合サッシだわ
15年前に建てた一棟目は完全アルミ
まあ複合なだけましだけどな
ちなみに自宅はトリプルガラス樹脂サッシ
アルミはほんとそろそろ禁じていいと思うよ

668:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:07:55.42 ZcQRCmL3.net
北海道だと冬場でも半袖着てるってTVでやってたな

669:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:08:32.72 3c4sZWKk.net
>>660
湿気を除去するにはエアコンを使うのが一番良い。
エアコン効率上げる為に高気密高断熱が良い。
今迄低気密低断熱住宅自信満々に作ってきちゃったお馬鹿建築士の自己保身の戯言に騙されてはいけない。

670:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:10:08.26 QIVdZUkY.net
>>660
高断熱は24時間換気(これはすでに法的義務)とセットなんだよ
日本の気候でも高断熱高気密がベスト
暑いから通気性とか言うアホいるけど
35度とか家の中に取り入れてどうすんのよw
高断熱高気密の家は涼しいよ全然

671:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:15:24.26 vltp14Fn.net
>>668
俺長年北海道暮らしだけどそれウソな
暖房ガンガン効かせて厚着してコタツだったよ
まあ俺が寒がりだったせいもあるがww

672:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:17:42.62 3c4sZWKk.net
低気密低断熱の住宅は室内に温度差が生じ結露や黴が発生するのだし屋外の埃も入ってくるので汚れやすい。
ジャップ専業主婦が多かったのもジャップ住宅の掃除が大変だからだろう。

673:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:20:28.63 dhBVNV37.net
関連スレ
【企業】サハリンの窓枠メーカーが北海道に進出 ルーブル安で日本製と変わらぬ値段で販売 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

674:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:22:51.22 HEvDhb9e.net
>>670
だな
今となっては夏場の外気取り入れは無理がある

675:659
21/12/06 08:23:25.56 nLN7n8t4.net
高断熱が正しそうだ
みなさん、ありがとう

676:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:23:46.75 CPZ9CSdj.net
日本は中抜き大好きだからな
手抜きなんて当たり前で、壁の中の防音材ですら中抜きされてる

677:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:24:51.00 uq0LzPEC.net
>>2
代わりに寒いし良く燃えるよな・・・
歓喜の通風孔にも工夫が無いし
耐震以外は手を抜いている気がする

678:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:28:09.79 /8N7G6mi.net
はいはい (^^) じゃあ、シナチョンに移住しろや😁

679:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:30:49.55 MkjMl501.net
>>39
おまえは読解力がないなw

680:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:31:07.09 AZjJJNF4.net
マンションの気密性は快適すぎるぞ。
都市部に限らず一戸建て信仰を棄てた方がいい。
気密性高いと言われてるハウスメーカーの戸建てでも、引っ越したらマンションより冬の寒さが酷くて最悪、
というクレームが絶えないからな。

681:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:34:50.36 QIVdZUkY.net
>>680
それ気密性とはちょっと違う
マンションの角部屋、最上階は夏暑くて冬寒い
左右上下に囲まれた部屋が隣の空調で快適なだけw

682:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:34:51.10 B2WsWiHH.net
>>680
それ気密性とはちょっと違う
マンションの角部屋、最上階は夏暑くて冬寒い
左右上下に囲まれた部屋が隣の空調で快適なだけw

683:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:35:32.44 WJ8sF/Nn.net
>>680
今は完全に逆転している。
マンションは所詮は建売だし、断熱材も薄くて換気システムもショボいから
高気密高断熱にこだわった戸建より寒い。
意識高い人はマンションが寒いから木造注文戸建を選ぶ時代。
お金に余裕があっても住宅ローンをフルで借りたり、昔とは常識が変わってきている。

684:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:42:45.47 tXiQ3Uqd.net
>>1
断熱・気密性能だけじゃダメなんだよ
室内に気流を作らないとカビが出て不衛生
欧州では二重ガラスのPVCの窓枠に通気口を付けるのが規格
排気ファンの設置も水場近くのコンセントの位置にも規格がある
暖房はセントラルヒーティングがデフォ(賃貸は電気ヒーターも多い)
断熱材も厚いかな

685:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:49:34.76 dYj0oAaC.net
ネトウヨ「中国韓国の方が酷い!」

w

686:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:51:02.32 YTa62IdY.net
衰退国ですから仕方がない

687:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:51:07.54 QIVdZUkY.net
>>684
築18年までの家にはもう24時間換気は義務
2003年の建築基準法改正によってすべての住宅に24時間換気システムを導入することが義務化

688:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:51:42.70 g8k2KL4g.net
耐震性能と防犯性能はまあまあ高いんじゃないの
防犯性能は家(開口部)の性能と言うより犯罪者の数の問題かも知れないが

689:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:51:51.75 3IpG6t59.net
耐震基準は?
中韓が日本に勝てるとは思えない

690:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:54:01.80 uq0LzPEC.net
アパートやマンションとか未だに防音技術が改善されていない時点でお察し

691:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:58:20.32 2mjPy+Vg.net
密閉したらカビだらけ
密閉しなくてもカビだらけ
それが日本の気候ですし

692:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:00:16.27 PWRxDOmY.net
こういうのって評価基準って複数あると思うんだが、
特定の評価基準だけを取り出して優劣を語るのは間抜け。
都合の良いベンチマークだけで勝った勝った精神勝利をするのに似てるわ

693:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:01:39.99 mL04kt2X.net
うちは40年くらい前の典型的な昭和の文化住宅
まあアルミサッシバリバリで断熱性なんて殆どないな
電気代も外部との温度調整だけでメチャ高くなる
いい加減建て替えか

694:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:02:23.96 ESoZfmVv.net
土木の親族が下請けの工事見張ってたけど色々手抜いてるからやり直しさせた家がある

695:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:02:27.89 QIVdZUkY.net
>>688
うん、防犯性能は別にないね
マニラに日本の一軒家が鉄格子も塀もなく無防備にたたってて安全とはおもえんw

696:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:04:37.39 QIVdZUkY.net
>>693
数年前に新築にしたけど選べば今の家はホント快適だぞ
子供の頃の実家のあの夏の暑さ、冬の寒さは何だったんだ?って思う

697:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:43:04.77 LPJAAwJrF
半地下は快適ニダwwwwwwww

698:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:06:44.23 f0+0I+/T.net
また幻冬舎か
もうネタが無いんだよ

699:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:08:51.61 mL04kt2X.net
>>696
ふふ、住んでいる今ですらそれを実感しているさ
朝起きる時のキツさとかを考えると人生損している

700:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:17:04.63 76TqOmck.net
二重窓にしたわ

701:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:17:18.99 QsCICJ/+.net
自分で家建てると解る
樹脂サッシが異常に高い
樹脂サッシは断熱すごいよ。結露しないからな
標準化しない意味がわからない
標準化すればコストも下がるのに

702:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:18:09.49 dLr71ZzH.net
ほとんど木と石膏ボードで出来てるのに、何であんなに高いのか。
殆どが人件費。
大工、基礎工事業者、電気工事業者、水道工事業者、外壁業者、屋根業者、サッシ取り付け業者、クロス工事業者、外構工事業者、設備工事業者、などなど、出入りする業者が多すぎる

703:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:22:21.04 QcddR9XT.net
>>1
無知文系の書いた恥ずかしい記事だね

704:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:26:12.15 RC0opSvJ.net
>>701
小泉進次郎 「皆さん知らない人が多いのですが樹脂サッシは石油から作られています。当然禁止です」

705:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:27:44.14 QcddR9XT.net
>>681
最上階の一つ下が常識ですよね

706:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:28:44.10 RC0opSvJ.net
>>693
築40年だと耐震基準が低すぎるので、まだタマホームのほうが安全

707:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:29:20.28 FRekRQ5t.net
断熱・気密性能が低いのは湿度が高いからというのもあるからな
南方の住居みりゃわかるけど
北海道のほうは高いだろう、おまえら北国と一緒にされてもなあ

708:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:29:49.38 PiY9ur0/.net
アルミサッシは耐久性が高いと言うが
アルミ素材の枠自体は保っても
パーツは劣化してガタガタになり窓としてはダメになるし
結露によって窓枠周りや躯体に損傷を起こして家の寿命が短くなる
サッシは保っても家が朽ちるみたいな本末転倒でよければアルミサッシでいいんじゃないかw

709:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:31:03.83 FRekRQ5t.net
緯度によって住居の構造は変わって然るべきなのに、それを無視して画一的な視点で語るほうがマヌケ

710:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:31:31.71 QcddR9XT.net
>>654
某県で建売販売があって母が食指を動かしたが、
県の建築関係の職員である妹が、
「あそこはショベルカーが嵌まっちゃって脱出できなくなり埋めちゃったところだから絶対ダメ」
と止めさせたわ

711:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:31:59.79 70D56ryd.net
二重窓にすれば25%も節電出来るらしい

712:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:33:04.42 FZ3H3mEp.net
問題は窓だけなんだよ 他は優秀

713:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:34:35.57 vltp14Fn.net
>>710
中国かよwwwww

714:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:34:43.20 PiY9ur0/.net
高温多湿でも高気密高断熱が良いと分かり
時代も環境も変わってるのに
未だ前時代な脳みその方がマヌケなんだよなあ

715:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:42:04.08 RC0opSvJ.net
ほんの20年ぐらい前まで関東以南でペアガラス付けるって異常ってハウスメーカーの人から言われたような時代だからなあw
住宅も北海道仕様と本州仕様は全く別だった
俺 「この北海道仕様のペアガラスって関東でも付けられますか ?」
ハウスメーカー営業 「これは北海道だけとなっております。キリッ」
ハウスメーカー営業 「関東ではアルミサッシ単板ガラスで十分です。ニヤ」 上から目線で
こんな感じだった

716:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:44:49.26 KPd4krQo.net
>>11
北海道でようやく中韓の最低レベルだよ。
本州以南で売られている窓は中韓では性能が低すぎて販売できないゴミ。

我が家は「家は性能」の一条工務店だから樹脂サッシ2重窓(今は3重らしい)。
結露知らずで超快適。

717:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:47:31.08 mMsajtsK.net
中国に行った時、マンションにはベランダ無くてサンルーム的な構造だったな
あれで断熱はかなり向上すると思う
日本だと床面積が増えて固定資産税が増えそうだけど

718:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:48:57.49 DYECg7NQ.net
耐震性にステータスを全振りして他を落としまくったんか
ついでにコストも落としまくっている

719:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:52:37.71 fB2bvO8m.net
日本の耐震性よりレベル低いくせになにが低性能じゃ
まぁ、日本が耐震性しかないとも言えるけど
余計な機能つけるとやたらとぼったくってくるからなぁ

720:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:53:16.81 Jc46IPHp.net
新築にはフラット35など住宅ローンが適応されるが、リフォームには適応されない。
どうせ30年でただになってしまう家に、資産という認識がそだたない。
躯体は街景観の共有資産と考えて、内部を低金利でフルリフォームできるようにすれば、もうちっと家も景観もましになるがな。

721:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:54:35.86 DYECg7NQ.net
日本の家も50年くらいだからな
それまでにも手を入れまくらないといけないし
1代かぎりのもんだな

722:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:55:53.44 76TqOmck.net
アメリカなんて自分達でリフォームする人多いイメージ

723:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:56:40.89 zcfMeWdq.net
そもそも日本の住宅は昔から「断熱性能」など重視していなかった。
日本の住宅は夏の蒸し暑さを避けることが必須条件だったから。
欧米や朝鮮半島などとは気候が違うんだから。
比較するんであれば東南アジアとかハワイあたりだろう。
断熱性能などと頓珍漢なことを言わずに、耐震性や耐火性で比べるべきだ。

724:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:00:47.95 wMeLXBVc.net
この著者は何言っとるんや
中国のマンションを見たことあるんか?
隙間だらけ歪みだらけやぞ
多分コイツは中国の本当は偽造だらけの「仕様」だけ見て比較してるんやろな
本当にバカだな
スペックだけモリモリ最強なのがシナ国やぞ

725:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:01:03.41 PiY9ur0/.net
欧米主流工法のツーバイの方が同じ壁量で耐震性上なんだよなあ
今の日本の工法はこれのパクリ
日本は耐震性が高いんじゃなく最低基準を上げてるだけ
耐震性が高いというのならちゃんと許容応力度計算をして等級3が標準なのか?といえばそうでもない
工務店やメーカーは最低基準法や良くて品確法の等級2ばかり
言うほど誇れるもんじゃない

726:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:03:10.04 PiY9ur0/.net
>>723
その昔の考えのままだから「遅れてる」んだろw

727:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:03:33.66 DYECg7NQ.net
性能を上げると大工のレベルも必用

728:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:04:00.60 Xek4fyZF.net
>住宅の断熱・気密性能
緯度が違うのに比較する意味があるのか?
例えば東南アジアで断熱・気密性能が優れた家を建てる意味があるのか?
マスゴミのトンデモ反日記事だと思えるのだが…

729:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:04:41.76 PiY9ur0/.net
>>728
あるから遅れてるんだろ
それを理解出来ないバカばかりだから

730:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:07:09.82 RC0opSvJ.net
>>728
断熱性能が高ければ夏の冷房代は安く済むぞ ?

731:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:07:38.75 gyKmD6VO.net
日本の家の寒さは異常

732:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:08:24.26 Xek4fyZF.net
>>729
ほーw
例えば、東南アジアで断熱・気密性能が優れた家を建てるメリットは?
建築費を高くするだけだと思うけどw
いずれにしても、具体的にメリットを教えてよw
ぶっちゃけ、日本ではコスパから判断した結果だと思うけどなw

733:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:08:45.39 PiY9ur0/.net
例えば人間が健康に快適に生活出来る室温が20°c
それを少ない環境負荷エネルギーで保つ為に必要な家の性能が数値でいくつ
その性能に日本は全然足りてないし基準も無いし制度もないからな
先進国じゃ室温が18°cを下回らないようにとする法律もあるんだぜ

734:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:09:57.50 PiY9ur0/.net
>>732
快適な住環境
この視点が遅れた土人には理解出来ないらしい

735:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:10:02.61 PF4mYGx+.net
アルミサッシと第三種換気のコンボで寒い寒い

736:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:12:31.71 Xek4fyZF.net
>>730
建築費と比較して安くなるなら、日本でも普及するのでは?
技術がないわけではないのだから、結局はコスパで決まるのだからw

737:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:13:25.78 PF4mYGx+.net
まじでアルミサッシの冷気がひどいから、二重サッシいれようか悩み中

738:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:13:33.44 KPd4krQo.net
アルミサッシは禁止すべき。
樹脂サッシは結露知らず。
アルミ単板ガラスなんて二度と使う気にならないよ。
結露してカビはえて健康に悪い。

YKKとかアルミサッシメーカーが抵抗してるんだろうな。

739:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:14:18.98 Cv24iEe6.net
ykkなんかファスナーで生き延びればよくて
アルミサッシなんていう非効率性はさっさと滅ぶべき

740:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:14:40.34 Xek4fyZF.net
>>734
土人だからコスパで決定すると考えているのだが?
君のような都会人だと緯度など無関係で全ての住環境が決まると思っているのか?
本当に凄いなwwwwwwwwww

741:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:14:55.05 PiY9ur0/.net
>>736
一番コスパが良いのはheat20G2グレードの断熱性
この断熱性を達成してるメーカーは一握り
しかし消費者はバカなので
ランニングコストを考えずイニシャルだけを見て
初期投資の低い性能の低い家を建てるw

742:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:15:03.75 VNZd67+z.net
ペラッペラだもんな。そうだろう

743:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:16:42.37 Xek4fyZF.net
しかし、凄いスレだなw
ここの連中なら中東の砂漠地帯からロシアのような寒冷地まで全ての同じ住居を提案するだろうwwwww

744:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:17:10.82 9X0nhNJA.net
>>732
ある社長宅の豪邸を断熱リフォームした結果

夏の冷房の為の電気代が月10万から月2万まで下がって、夏は暑くて使えなかったリビングが使用可能になった
URLリンク(www.youtube.com)

745:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:17:46.47 PiY9ur0/.net
>>743
日本では全国的に必要な問題なのに
反論する為の反論として東南アジア持ち出したり
それこそトンデモな意味のないレス

746:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:18:54.26 Xek4fyZF.net
>>741
消費者が馬鹿でなく、各自の予算から考えた結果だよw
しかし、ここの連中は全ての人間が同じ考えだと思うのだろうか?本当に不思議だw

747:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:20:00.59 DttgSgXD.net
日本にはコタツがある

748:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:20:56.54 Xek4fyZF.net
>>742
>電気代が月10万

つまり、電気代に10万円を使う奴だとやっとコスパに見合うのか?
そもそも、電気代に10万円も使う奴は少数派だと気付けよwwwww

749:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:21:19.68 PiY9ur0/.net
>>746
なら尚更考える必要があるのに目先の金しか見てないからバカなんだろ

750:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:21:46.02 KPd4krQo.net
マジで日本の大手ハウスメーカーの断熱性能はクソレベルだからな。
一条工務店サイコー。
って言うかそれ以外にまともな性能の家を建てられる大手ハウスメーカーが一つもない。

751:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:21:56.63 zrbiht7x.net
じゃあ中国韓国のハウスメーカーは日本に来て商売すれば良いじゃん

752:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:23:33.86 mgZCbFbg.net
今は首都圏住みだけど、学生時代北の大地で住んでいた経験を生かして全館空調+トリプルサッシで家建てたよ。一年中窓はほとんど開けることはなく洗濯物は室内で乾くし快適だよ。

753:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:24:50.80 Xek4fyZF.net
>>745
>日本では全国的に必要な

根拠は?
少なくとも欧州や韓国とは緯度が違うのだが…

754:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:25:54.14 Q18RfAgg.net
夏場の都市部は40度近くいくから、
家を締め切って冷房つけっぱなしが当たり前になってるからな。
断熱性の重要性が大幅に増しているんだよ。
通気性云々という話は、現代日本人には全く合わない話。
調べてみるとすぐにわかるが数十年前は夏でも30度超える日はあまりなかった。
それが最近じゃ40度近くまで上がるのが当たり前になっている。
おそらく都市化によるヒートアイランド現象なんだろう。
数十年前の設計思想で作られた家の居住性が大幅に低下するのは当たり前なんだよ。
加えて、少し前まで質より量という時代だったからな。
とにかく家を作るのが重要で、質はあまり重視されてなかった。
こういう今までのやり方を改めようって話なんだよ。

755:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:26:52.06 RC0opSvJ.net
>>748
うちはここまで広くはないけど、月4万ぐらいかかるなあ 一番かかった月で

756:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:27:49.19 EB/iTVAA.net
お値段以上なものを提供してこなかったツケはガラパゴスな末路しか残ってない
他業種で起きたことが自分らに起きないと何故言える?
自分らは大丈夫と何でそんな盲目的になれるんだろう?
ペラッペラの薄っぺらいホームセンターで代替できる材料使って偉そうにイキって
こういうのはどこかで大きな揺り戻しに合う
せめて業界が樹脂サッシ二重窓断熱材を規格化し大量生産しコストカットし義務化しておけば
味方がいたろうに、敵だらけだ

757:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:29:05.42 Jc46IPHp.net
みんなジャパンドームハウスを知らないんだね
耐震、断熱、耐久性にすぐれた高コスパの家だよ
材料は発泡スチロール!

758:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:30:36.76 Cl3kNw0X.net
>日本の住宅の断熱・気密性能が低い
せめて複層ガラス+二重サッシ義務化

759:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:30:54.13 Xek4fyZF.net
>>754
だから何?
断熱性にどの程度の優先順位を与えるかどうかは個人の選択の問題であり、君が決めることではないw
そもそも、質が重視されてないなかったという根拠は?各自は予算の範囲内でいい物件を探していたはずだが?w
是非、高額である家を購入するのに質を重視してなかったという根拠を教えてほしいなw

760:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:31:29.21 cg+kDQUk.net
もう終わりだよ

761:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:31:31.01 V8er8jzR.net
>>744
豪邸でリビングが暑くて使えない?
作文雑すぎw

762:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:32:41.13 Q18RfAgg.net
URLリンク(weather.goo.ne.jp)
これが1980年の夏の東京の気温。
8月でも30度超える日が5日しかない。
だから、その頃は家の風通しを良くして窓を開けておけば空調なんていらなかった。
その頃の家の設計思想では断熱より風通しだったんだよ。
昔風の日本家屋そのものだな。
だが時代は大きく変わった。
今や空調なしで夏の東京を乗り切るのは不可能。
冷房つけっぱなしという前提では、断熱性が重要になる。
こういった変化を理解できない人が、騒いでいるんだろうね。

763:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:33:06.38 Xek4fyZF.net
>>756
>お値段以上なものを提供してこなかった
日本に限らずお値段以上の家を提供するメーカはないw
建築会社は赤字経営をしろと言いたいのか?
マジで意味不明なのだが…

764:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:33:16.61 I6TT6mRQ.net
サッシメーカーは中国向けに国内向けよりも高性能なものを輸出しているw
URLリンク(order403.com)

765:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:33:31.48 9X0nhNJA.net
モデルルーム よはくの家・・エアコン1台での冷暖房の次の世代の仕組み
URLリンク(www.youtube.com)
>>761
お前、リンク先見ていないだろw

766:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:34:08.74 KPd4krQo.net
ダメなところ。
1)サッシメーカーがいまだにアルミを使い続けている。
2)大手ハウスメーカーの施工技術がダメ。気密が取れてない。
  まともなレベルに気密施工ができる所がほとんどない。
  軽量鉄骨は気密は全然ダメ

767:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:35:49.38 sUkDI5HP.net
>>1
断熱ww
湿気で家が速攻で壊れるわw
試しに欧米の家をそのまま建ててみろ
無知な馬鹿は死ねばいいのに

768:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:37:31.88 PiY9ur0/.net
>>753
最新の平成25年度基準で
温暖地で冬季無暖房で8°cを下回らないというレベル
この最新の基準も義務化はされていない
8°cってクソ寒いわな
これで足りているとは言えないわな

769:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:37:52.37 wd0hMXjA.net
韓国の半地下住宅は最強だな

770:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:41:06.76 Xek4fyZF.net
>>768
普通に個人の選択の問題だと思うのだが…
予算の範囲内で家を買う際に断熱性をどのレベルにするかは個人の問題だろ?違うのか?w

771:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:41:32.21 RC0opSvJ.net
>>762
地球温暖化の原因がCO2って言うのは同意できないけれど、毎年暑くなっていることだけは確か
さらに東京は湾岸に作られたタワマンが原因で、夏に東京湾から吹く風が遮られて冷却できずに都市熱が溜まっていく。
これから更に熱くなっていく

772:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:43:12.60 Q18RfAgg.net
>>759
URLリンク(www.daiwahouse.co.jp)
>5年ごとに見直される住生活基本計画で、日本の住宅政策は、
>的な充足から質を重視した政策に大きく転換している
量から質への転換は、国の政策なんですよ。

773:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:44:17.95 PiY9ur0/.net
>>770
お前が俺は車の燃費リッター5キロでいいと思うのは勝手だけど
皆んなの利益にも環境にも燃費性能が良いに越したことはないわけで
リッター10未満の車は作れないようにするみたいに基準を上げて行った方が良いって話
そもそも車では脱ガソリンの動きだけどな
住宅業界遅れ過ぎ

774:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:46:29.46 ddBEtnO9.net
窓の断熱性の話は5ちゃんねるで好んで取り上げられて定期的にスレが立てられる話題だけど、何が原因なんだ?
材質が問題なら変えればいいだけの話なのに、それが今まで変えないまま来てるって事は何か原因があるはず
たとえば日本は他国に比べて森林資源が豊富で木造構造が極めて多く用いられているなど、他国には無い事情を反映しているとか?

775:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:48:12.73 lWGij5rH.net
>>1
中国の手で簡単にボロボロ崩れ落ちる億ションのコンクリートの壁や、火災で一瞬にして全焼する映像みたら
こんな記事絶対にかけない。無知がイキッて記事書くな
つかこんな糞スレ立てんな

776:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:48:25.66 4b9/Ercj.net
これはホント何とかして欲しいよなぁ
超ローコスト賃貸に平気で住むし、戸建てでもハウスメーカーに丸投げしちゃうからどうしてもね

777:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:49:00.82 ddBEtnO9.net
日本にだけ在って、他国には無い条件と言えば梅雨時などの強烈な湿気など考えられないか?

778:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:49:08.06 htAkv1Ms.net
>>1
Tofu-dreg で検索したら面白いよ
手で折れる鉄筋とか
風で剥がれる外装とか
中国の建造物がいかに手抜き中抜きの低品質かわかるよw

779:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:50:14.84 N5ClKWfO.net
日本は住環境がスラム街レベル
再生数狙いのアホ外人に日本凄いとか言わせてる場合じゃない

780:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:51:05.34 RC0opSvJ.net
>>777
マレーシア、シンガポールなんて湿気がすごいよ
クアラルンプールに降りた途端に感じるあの高湿度
>日本にだけ在って、他国には無い条件
大手アルミサッシメーカーの存在だろ

781:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:52:43.29 ddBEtnO9.net
>>779
それは違うな
アメリカ西海岸の某有名都市などで一軒家からアパートまで数ヶ所住んだけど
アメリカの家は広いけど作りは実に質素なもんだぜ

782:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:53:39.68 6ZrqykcD.net
断熱が低いだけで、メチャクチャ煽ってるね。
偏った評価。

783:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:54:27.94 Xek4fyZF.net
>>772
>既にある中古住宅を補修などして末永く使っていくというリユース・リフォームを主軸とした政策に変えた
断熱性と関係あるのか?

784:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:54:42.52 ddBEtnO9.net
>>780
冬の寒い気候と梅雨時のような気候が繰り返しやってくる日本と
シンガポールのように基本的にずっと暑いとことはまた違うような気がする

785:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:54:49.67 QINdD/HV.net
>>781
西海岸は古い家、築50年とか普通にあって、びっくりしたワ

786:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:55:09.97 +xF8vD+c.net
樹脂サッシにしたら費用+100万円みたいな感じだからね
断熱性気にして注文住宅にしないとアルミサッシになる
そもそも賃貸、マンション、建売、価格重視でアルミになってて選択の余地がない
本当は大事なところなんだけどね。太平洋側ならこんなもんかで終わっちゃうんだろう
消費者の意識が変わらないと樹脂サッシの価格が下がらず、ずっとこのままだろう
省エネ云々言うなら法律で断熱性能規制すれば?
自民党政権では無理だろうけどね

787:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:56:04.33 QINdD/HV.net
>>759
> 断熱性にどの程度の優先順位を与えるかどうかは個人の選択の問題であり、君が決めることではないw
欧米の先進国だと、断熱性能は家として基本的な機能と考えられているので、義務付けされていたりする

788:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:56:47.68 Xek4fyZF.net
>>778
>>1の記事だと、評価基準は断熱性のみw
手で折れようが質の評価とは無関係の話しw
かなり偏った記事だと思うけど、なぜか絶賛している奴が多いw

789:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:57:53.75 RC0opSvJ.net
>>784
まあ、マレーシアの人は冬用コート持っていないって言ってたなw

790:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:58:35.73 N5ClKWfO.net
日本の家は中南米東南アジアのスラム街とそれほど変わらない
日本の町並みはゴミ拾いはしてあるスラム街といった感じ

791:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:58:46.50 QINdD/HV.net
>>788
日本の家屋は断熱性能が重視されてこなかったのは事実かとw
夏の対策だと思うが、日本家屋は伝統的に開口部が大きくて、断熱には不利になる

792:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:58:53.38 k6qutuUs.net
ありがとう自民党

793:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:59:38.23 QVB6i2RF.net
最低レベルの住宅性能ってローンが終わったら耐用年数が来ちゃう事を指してるのかと思ったら違ったのか。

794:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:00:47.21 ddBEtnO9.net
住宅メーカーの儲け主義が原因だとしたら、樹脂サッシを義務化するだけで解決するだろう
一軒の家を建てるときの費用に占めるサッシ代金の差額なんて、土地代や家全体の建築代金に比べたら微々たるもんだし

795:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:01:20.03 Q18RfAgg.net
>>783
URLリンク(www.meti.go.jp)
住宅の省エネが国の方針なんで。

796:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:01:30.18 N5ClKWfO.net
ブラジルの下町の町並みは日本とそっくり

797:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:02:10.26 Xek4fyZF.net
>>791
伝統的な日本家屋なら風通しのいいものが高評価だっただろうなw

798:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:02:40.90 jN4JcfdC.net
すでにエアコン前提で高断熱高気密で省エネルギー化するのが当たり前の流れになってるのにな
結局は国民の意識、知識レベルの問題だよ

799:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:04:15.84 Q18RfAgg.net
>>797
徒然草だね。
「家のつくりようは夏をもって旨とすべし」
冷房がなかった、もしくは必要でなかった、
そんな時代は風通しが良いことが必須だった。

800:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:05:12.86 QINdD/HV.net
>>798
ってかここ十数年前から建てられた一戸建ては、それなりの断熱性能を持っていると思うがなぁ
違うの?

801:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:07:17.82 weE5oehe.net
>>797
風通しの良さって気密性と対極の言葉だしな
黄砂に限らず大陸側から流れてくるものも考えると
昔とは価値基準を変更した方が良いと思うがね

802:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:07:38.54 GFe1HCLI.net
消費者がバカだから仕方ない
同じ値段で売れるなら、安い部材使いまくってコスト下げるだろそりゃ

803:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:09:47.36 m4S9YN+N.net
断熱性が、気密性がと言われつつも、結局は建売の戸建てやマンションばっかでしょ
建築条件付き土地もほぼ建売と変わらないし
新築でもアルミサッシばっかだよ
建築、不動産業界があえて分かりにくくしてるってのもあるんだろうけどね

804:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:10:25.08 RC0opSvJ.net
>>798
メーカー、工務店によってだいぶ違う
工務店の技術不足、メーカーの悪巧みもあるけど
高断熱高気密住宅は高いしユーザーがそれにお金を使うぐらいならヒノキの柱にお金をかけたほうが良いという人も結構いる
※ テレビの豪邸紹介に出てきた人で、柱1本に4000万かけたとか言ってた人がいたw

805:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:11:14.01 RC0opSvJ.net
>>804>>800 へのレスね
ちよっとレス番ズレた

806:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:12:20.50 Xek4fyZF.net
>>801
>>783
URLリンク(www.meti.go.jp)
住宅の省エネが国の方針なんで。
これを読むと、国も国民の価値観を変更させようとするようだなw
でも、過去の物件は優先順位の問題であり、最低レベルと言い切る問題か?
質は断熱性だけではないのだからw

807:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:12:21.27 XrNkCjz6.net
自民党「下級国民の家など雨露がしのげれば十分だ」
ゼネコン「せやせや」

808:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:13:42.17 2ZXjIeeH.net
みんな賃貸物件に慣れちゃってるからなぁ
賃貸の建物なんて、利回りだけ見て建てられれるから超絶安普請だよ

809:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:13:48.77 a//n8blP.net
そんなん中国の寒い地方と韓国みたいな寒い国と日本の温かい地方と比べるアホな記事はたまに出るけど
皆相手にするだけ時間の無駄なので無視しているだけの事

810:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:14:19.35 QIVdZUkY.net
まあアルミはねえよ。
だいたいアルミなんて日本の建築ともなんの由来もない
断熱性でいくと木製サッシはアルミはもちろん樹脂より性能高いんだが
なぜか森林多い日本ではより安くなったアルミサッシが市場を席巻しちまった

811:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:14:35.44 YYVQoEFX.net
断熱性なんていくら上げても東京の夏じゃエアコン使うんだからぶっちゃけどうでもいい
重要なのは防音性だぞ
これが足りてないと最悪の場合人生が破壊される
2500万の建売でも今の住宅だとかなり防音性は高い

812:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:15:19.34 DlBFcmCr.net
>>809
省エネルギー化には重要なポイントだろう
断熱性は夏の冷房効率にも直結するし

813:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:15:22.80 Grevz8mz.net
日本
食>>>>衣>>住
日本はバランスは異常です。
民度は低いです。

814:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:15:37.39 zcfMeWdq.net
日本の家屋で最も重要なことは、地震でも壊れない耐震性能。
次に火事でも燃えにくい耐火性能。
日本の家屋は夏場の蒸し暑さをしのぐために
家の正面から裏口まで風の通り道を用意しておいて
家の正面で打ち水をして家の裏口の池に水を張って
涼しい風を家全体に通すことが行われてきた。
夏だからと言って窓を閉め切ってエアコンに頼り切るのは
健康的な生活とは言えない。

815:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:16:06.19 LvHfoKNE.net
>>811
断熱性が低いとエアコンが効かないだろ
窓開けてエアコンつけてるようなもんだ

816:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:16:08.88 QIVdZUkY.net
>>811
気密断熱性ない家でのエアコンなんてほんと湯水のように電気捨ててる

817:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:17:47.25 XrNkCjz6.net
自民党「住宅の基準を上げようかな」
住宅メーカー「(賄賂を贈りながら)それは勘弁してくだせー」
自民党「そうだな今回は据え置きにしてあげよう」
~10年後~
自民党「住宅の基準を上げようかな」
住宅メーカー「(賄賂を贈りながら)それは・・・」
以下略

818:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:18:58.28 QIVdZUkY.net
>>814
PM2.5に大量の花粉
何十日連続熱帯夜や猛暑日に外の空気入れて健康いいと本気で思ってんのかいおじいちゃん

819:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:18:58.92 XrNkCjz6.net
>>811
おまえ本当にアホやなぁ

820:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:19:37.97 YYVQoEFX.net
>>815
>>816
もちろん電気代は上がるがエアコンだって性能上がってるからそんなことはない
扉がない14畳の部屋でずっとデスクワークしてる俺が言うんだから間違いない
電気代もメーカー発表の電気代から別に大きく離れてるわけではないが
8月の間ずっとつけっぱなしで5000円上がる程度

821:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:20:23.81 YYVQoEFX.net
>>819
お前がな
実体験のない予想と願望で語る大馬鹿w

822:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:20:28.63 iHlCO8DB.net
爆発する家はいりません

823:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:21:05.23 XrNkCjz6.net
>>821
5000円を毎年ドブにしてて
「たった5000円!」とか連呼してるのか
死ねよ 氏ねじゃなくて死んで

824:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:21:40.15 RC0opSvJ.net
>>811
断熱性能と防音性能は相反する問題ではなく、
高断熱高気密住宅にすると、必然的に防音性能も上がる

825:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:21:50.37 zJan68Cw.net
>>820
そこをさらに効率上げようって言う話なのに
ほんとバカだね
こういうのが多いから家の性能が上がらない
日本のエネルギー効率はもう上がらない

826:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:22:58.51 QINdD/HV.net
>>804
なるほど
余り関心が薄いのなら、国が純アルミサッシは禁止する勢いがあっても良いかと
2重窓も義務付ける

827:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:22:59.09 nmhAkrDp.net
エアコンで湿度管理した方がカビとも無縁だし
換気装置でフィルター通した方が外部の汚染物質とも無縁で健康なんだよな
冬でもふんどし一丁で乾布摩擦すれば健康!
アレルギーだろうが食え!食えば治る!
みたいな時代遅れのクソジジイはお呼びでない

828:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:23:01.36 Y908Raze.net
世界から見ると日本人は竪穴式住居に住んでる原始人みたいな扱いだからな

829:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:23:18.91 XrNkCjz6.net
でも一番の問題は耐熱性でもないんだよな
最重要なのはセントラルヒーティングだよ
ヨーロッパ、韓国、中国、北朝鮮、ロシアは家屋数十件ごとにボイラー工場があって
ほぼ無料で配湯・配熱してるぞ それが一番節約できるんだって

830:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:23:56.37 QIVdZUkY.net
>>820
気密性いいと130平米を24時間全館空調(25.5度)して夏一月4000円上がる程度
うちの場合な

831:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:25:27.59 XrNkCjz6.net
なんで全世界が断熱・気密性住宅を義務付ける法律を作るかと言うと
セントラルヒーティングだからだぞ。全ての家が断熱性を高くすれば
国全体で凄まじい量の石炭や石油を節約できるからだ
日本はその前段階のセントラルヒーティングすらできてないのだから
アフリカ土人と完全に同じだ

832:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:26:39.04 QINdD/HV.net
>>829
> ヨーロッパ、韓国、中国、北朝鮮、ロシアは家屋数十件ごとにボイラー工場があって
> ほぼ無料で配湯・配熱してるぞ それが一番節約できるんだって
他は知らないが、韓国、中国、北朝鮮はないワ

833:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:28:22.13 XrNkCjz6.net
>>832
それは無知すぎる
ソウルでは時々、配湯の水道管が破裂して道路陥没したり
国際ニュースになってるぞ 中国東北部は「暖気」を全ての家に
送るシステムになってるのを知らんのか?

834:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:29:09.60 RC0opSvJ.net
>>829
ロシアは各家にお湯をくばる方式だけど
冬になると各家に湯を配る配管施設のトンネルの中にホームレスの子どもたちが集まるそうだw
ロシアも結構病んでいるw

835:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:29:18.93 YYVQoEFX.net
>>823
いやお前みたいな貧乏人と一緒にすんな
普通に働いてりゃ快適さと引き換えの5000円なんてあってないようなもんだぞ
>>825
お前東京にいないでしょ?そういう次元じゃないから
ベランダに出ただけで死にかねない熱気を断熱材云々でエアコンなしにでも出来んのか?
それはもう魔法だろ?
>>820
やっぱそんなもんだろ
俺のいる部屋は常にPCと大モニターの熱気全快でそんなもんだから大差はない
1/10にでもなれば凄いけどな

836:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:29:59.13 nmhAkrDp.net
幸か不幸か日本は家が低性能な為家電が発達し
一番エネルギー効率が良いのがエアコンだから
このエアコンをどう使うかの方法を考えた方がいい
今床下エアコン、小屋裏、階間とか色々考えられているよ

837:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:30:06.76 YYVQoEFX.net
833最後は
>>830


838:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:30:14.80 XrNkCjz6.net
俺が中学生の時ってまだ昭和だったけど
韓国・北朝鮮・中国東北部はオンドルを使ってて
セントラルヒーティング方式だったことを写真付きで教えてたけどな
学校の授業すらまともに聞いてねえからネトウヨは馬鹿なんだよ

839:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:30:55.65 Ha44jmdT.net
断熱性能低いのに気密性上げたらそりゃ家が短期間で傷むの当然だわ
昔ながらに室温を外気温と同じにするか
時代を巻き戻して化石燃料や電気を止めて木材燃料に転換するか
金かけて高断熱の家にするしかないだろう
個人的には木材燃料に戻すのがいいと思う
日本の里山もう人が入らないから管理できなくて放置山林の獣パラダイスになってるから

840:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:32:12.44 QIVdZUkY.net
>>835
4人ぐらい家族で住めばわかるよ
14畳じゃどうでもいいだろそら

841:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:32:24.81 XrNkCjz6.net
ロシアと中国はそれなりの理由があるんだよ
配湯や暖気をほぼ無料で配らないと住民がみんな
モスクワや上海に引っ越してしまう。寒い地方にある程度人を縛り付けておくために
超必要最低限のインフラなんだよ

842:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:34:12.22 /RCXAxSy.net
つーか、この記事の大元が自分に都合の良い点しか取り上げてなくて草

843:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:35:05.94 QIVdZUkY.net
>>838
オンドルは熱効率スゲー悪いけどな
欧州じゃ床暖的なのは禁止されてる

844:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:35:49.41 XrNkCjz6.net
ちなみに「カムチャツカ半島」というのがあるのだが
そこは東芝製の発電機による地熱発電で電力が100%まかなわれてるだけでなく
全ての家に無料で温泉や湯が配湯されてるので暖房費は無料だ。
そうでもしなければあんなに寒いところには誰も住んでもらえない

845:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:36:14.09 bC/tvONQ.net
>>1
日本の住宅は耐震性は優れてても確かに安っぽい
一生かけて買うものにしては安っぽい
地震には強そうだけど、台風にはよわそう

846:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:37:38.16 QIVdZUkY.net
>>844
無料=税金

847:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:38:10.54 855+z6Na.net
築30年の賃貸に住んでるけど、冬は毎朝家中の窓を古いバスタオルで拭いてる。
大きいタオルがビチャビチャになるよ。

848:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:39:08.68 XrNkCjz6.net
>>846
税金とは言っても火山天国・温泉天国のカムチャツカ半島では
実質燃料費は無料だけどな
ちなみに日本でも温泉地では余裕で可能。でも政府は下級国民の生活には1ミリも関心は無い

849:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:39:14.34 RC0opSvJ.net
>>843
オンドルは床下で豆炭燃やす方式だよ
韓国で気密性の高い家を建てて下で豆炭燃やして大勢の人が一酸化炭素中毒で死んでからオンドル禁止になった

850:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:42:08.81 nCaf5bjc.net
高温多湿だから気密性を上げると家の内装の痛みが早いとは聞いたことがあるな

851:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:43:07.54 QINdD/HV.net
>>848
温泉を暖房にするのは凄く大変だよw
その設備の設立は維持管理費が半端ない
ってかアンタ、妄想が酷すぎ
北朝鮮がセントラルヒーティング完備とかアホなのか?

852:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:43:38.11 XldhQGI9.net
韓国と中国の寒いとこと、日本の暖かいところを比べてドヤ顔してるクソ記事
シベリアから極寒の冷気が直接流れ込んでくるあの国と違って日本は日本海の暖流で温められてマイルド冷気になるから

853:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:45:13.55 B2WsWiHH.net
>>847
賃貸向けは最後までアルミ主流だからな
5年前に建てたのがようやくアルミ樹脂の複合
ついこないだ見学に行った大和の新築賃貸でようやくオール樹脂のサッシを見たわ

854:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:45:33.64 aD1hA43b.net
>>74
おめーが貧乏なだけだろ?
祖国に帰れよw

855:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:46:08.41 Ha44jmdT.net
>>850
あの古民家にあるようなすかすかの建付けや作りも昔の技術的な制約は当然あったとしても、長年の経験であんな作りになってたのかもね

856:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:50:32.46 xY6/7qaT.net
>>1
日本で建てられる断熱・機密性能の高い家。
第1位 一条工務店
Q値は、0.51W/m²・K C値は、0.59cm²/m² UA=0.28(i-シリーズII)
第2位 スウェーデンハウス
Q値が1.32、 C値は0.62 UA値は0.42
第3位 アイフルホーム
HQP(クオリティパネル)」という断熱材ではUA値0.44W/㎡・Kを公表しており、さらにグレードアップした商品「HQP-W(ダブル断熱)」ではUA値0.30W/㎡・Kを公表
輸入住宅では、
東急ホームズ ミルクリーク
断熱材は従来の 1.6 倍の厚みとなり、Q値1.06 U値0.35(プラン S151 にて試算)
ジューテックホーム
0エネプランのカタログスペックはUA値は0.41W/m²・K、Q値は0.96、C値は0.4
URLリンク(blog.shirokumachan.com)

857:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:51:06.11 pIWJzqWZ.net
だって安いものを望んでるんだもの
ドケチジャップが国の技術力を低下させるんや

858:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:53:48.57 4o8Kkz/l.net
脱炭素社会になったらセントラルヒーティングは電気が熱源になるのかのう

859:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:56:08.09 sZGYQyEw.net
どのみち日本の住宅は30年しか持たない
日本の消費者はコスパが酷く悪いものに一生かける馬鹿を見ています
経年劣化とともに補修費地獄

860:名刺は切らしておりまして
21/12/06 11:56:14.18 aD1hA43b.net
>>810
耐火性能は?
郊外ならまだしも都市部の住宅超密集地はダメだろ?

861:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:00:24.25 B2WsWiHH.net
>>860
いや日本建築に耐火性ないないじゃん
土蔵ならともかく

862:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:05:45.17 zrUB1D3J.net
壁も薄くて防音しないわ寒いわサッシはゆるゆるだわ
建築基準が甘すぎるのでは

863:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:07:56.40 aD1hA43b.net
>>856
大手ハウスメーカしかないじゃんw
新住協に参加している工務店を忘れちゃいかんよ!
どちらにせよ高断熱は金次第だから、選ぶのは消費者だわな。

864:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:09:33.00 tD/Ukpf/.net
日本の樹脂サッシメーカーが耐火偽装してたから
普及が遅れた

865:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:10:31.37 JKjv+Y27.net
>>862
金かければいくらでもできますよ
おいくら万円払えますか?

866:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:10:54.82 aD1hA43b.net
>>861
程度問題だわ。
某海外でも外断熱のスチロールが燃えたり・・・。

867:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:11:33.57 tD/Ukpf/.net
>>863
そんな弱小は誰も知らない

868:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:14:47.09 KsOfrjU+.net
>>1
うち注文住宅なのに冬寒い
部屋はエアコンあるからいいけど玄関とか廊下とか
やっぱり欧米の家憧れる

869:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:15:32.74 zcfMeWdq.net
地震や火災の多い日本で、なんで、住宅の良し悪しを判定するのに
耐震性能や防火性能よりも密閉性を重視するのか不思議ですww
密閉性能が多少劣っていても住人は死にません。
地震や火事に襲われたら住民の命に係わるんです。

870:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:15:53.68 ieNJOEqa.net
一級建築士から一言。
この3つで解決する
・トイレ洗面以外全室じゅうたん敷きにする
・二重窓にする
・出入り口ドア下のアンダーカット(隙間)を出来るだけ塞ぐ
まずは一部屋でも試してみたらいい。
5万円もあれば出来る。

871:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:16:31.11 BswOwo11.net
>>21
普通のぺアガラスサッシじゃ全然ダメ論外
空気層の厚みは?
サッシそのものの断熱性は?
ガラスはlow-e入ってる?

872:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:16:48.06 tD/Ukpf/.net
>>868
欧米に憧れなくても
廊下にエアコン設置すればいいだろ。
10万円以下で出来るぞ

873:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:16:54.80 KsOfrjU+.net
>>870
犬と猫いるから絨毯だと毛だらけになるのがなー

874:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:17:22.33 k38m2dGi.net
別に日本の木造軸組が最高性能と言い張るつもりはないが
では具体的に中韓の戸建てに比べて、一体何が劣っているのか
まさかドイツと日本の気候の違いを無視してアルミサッシだけ論ってるのではないか

875:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:17:39.59 7RUuqfEI.net
>>16
未だにこんなこと本気で思ってるバカが大工やってたりするから
日本はほんとダメ。
窓もほんの10数年前までシングル窓の断熱性のかけらもないもの
平気で使ってたし、マジで日本の住宅が遅れてるのは明らか。
認めないバカは無知なだけ。

876:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:18:35.79 KsOfrjU+.net
>>872
廊下歩くなんて数秒なのにエアコン付けっぱなしにするの?

877:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:18:46.21 ieNJOEqa.net
>>847
カーテンを断熱性の高いのに変えるべき。
あと室内加湿しすぎですよ。

878:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:18:51.54 9X0nhNJA.net
>>861
実際の耐火性があるなしではなく、都市部だと防災耐火基準に適合したサッシ以外は使用不可って事があって
これが外国からの輸入サッシが使えない最大の問題となっている。
この適合検査の省庁にアルミサッシメーカーから多額の献金を受けた議員が圧力をかけていると言う噂があり、
これが日本でアルミサッシがなかなか消えない闇

879:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:20:08.07 B2WsWiHH.net
>>869
だれも耐震性、防火性下げろなんて一言も言ってない
がな。それは標準装備だろすでに

880:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:20:25.03 aD1hA43b.net
>>868
断熱材を注文し忘れたとかw

881:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:20:25.20 BswOwo11.net
>>835
14畳は23m2だよ
それしかないのにエアコン代5000円アップ
828の家は130m2で5.6倍の広さ
それでもエアコン代はわずか4000円アップ

882:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:20:48.00 zcfMeWdq.net
日本の住宅が密閉性に劣るとか言うけど、日本国内でも
長野県や北海道などの住宅は密閉性の高い家が多いよ。
冬の寒さが朝鮮半島や満州に近いからだよ。
九州から瀬戸内地方、東海地方などで、日本の住宅の密閉性が
それほど高くないのはむしろ自然なことだよ。

883:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:21:14.40 RC0opSvJ.net
>>876
毎年多くの人が、暖かい室内から冷えた廊下、トイレに出た瞬間にヒートショックで死んでいる
家庭内温度差はけっこう危険

884:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:23:05.05 BswOwo11.net
>>872
廊下にエアコンじゃなくて
廊下もトイレも脱衣室も階段も全部に全館冷暖房するべきなんだけどすごく高い
天井裏にダクト回してあちこちから空調した空気を出すのでとても快適にはなる

885:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:23:06.37 KsOfrjU+.net
>>883
電気代が…
ただでさえ冬は1番高いのに

886:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:24:24.46 dLJRJniC.net
中国の住宅?
北京とか上海のマンションなら夜中になると真っ暗の廃墟だけどな。誰も住んでないから

887:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:24:48.39 BswOwo11.net
>>882
その寒冷地仕様ですらまだまだ断熱性能が足りない
というのが実際のところというか
寒冷地仕様でようやく東京大阪みたいなところにちょうどいいレベル
長野や北海道はもっともっと性能上げる必要がある

888:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:24:48.98 aD1hA43b.net
>>874
普通に高コストだから。

889:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:25:11.83 9X0nhNJA.net
>>885
そこで歩ける寝袋ですよ

890:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:25:25.00 KsOfrjU+.net
>>884
欧米だとセントラルヒーティングが贅沢品でもなく標準なのになんで日本は高いんだろう
本当にぼったくりだよね

891:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:25:36.07 BswOwo11.net
>>885
だから壁や窓の断熱性を上げる必要がある

892:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:25:48.42 B2WsWiHH.net
>>882
長野俺の田舎だけど北海道より古い家(日本家屋)多いせいかスゲー寒い家おおい。日本で冬の室温最低が長野だったと思う
新しい家は流石にペアガラス当たり前で高気密断熱になってるけどな

893:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:26:55.76 KsOfrjU+.net
>>889
ググったけど買おうかな
おすすめのメーカーとかある?

894:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:27:05.55 BswOwo11.net
>>890
スチームや温水が電気ガス水道と同じように供給されてたりする都市も多い

895:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:27:42.47 HrDMOfYi.net
他国の建築性能の高い建物は地震で崩壊するんだろ

896:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:28:30.16 aD1hA43b.net
>>867
住宅性能に関心のある施主なら、誰でも知っているよ。

897:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:28:46.23 B2WsWiHH.net
>>882
ググったらこんなん出てきたわ
北海道の室温あったかさよ
URLリンク(i.imgur.com)

898:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:29:21.18 JJPevp+J.net
アルミサッシ害悪論って最近急に聞くようになったな。
じゃあ、サッシだけ取り替えれば終わり?って話にも聞こえるけど。

899:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:30:26.81 B2WsWiHH.net
>>898
壁断熱してあるならそれで効果は上がる

900:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:32:40.28 RC0opSvJ.net
>>898
サッシだけではないけど、日本の住宅で一番熱が逃げているのが窓。
アルミサッシはヒートブリッジが起きて結露発生、それによるカビ発生
と、トラブルの原因
さらに日本の窓は挟み込みでかんたんに交換できないと言う地雷付き
いろいろ詰んでいる

901:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:33:16.02 B2WsWiHH.net
>>878
なるほどね
まあ一度主流になると排除も大変やな

902:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:33:31.91 W9iXIlAd.net
没落国だから仕方がない
どんまい

903:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:35:56.28 V8er8jzR.net
>>765
そりゃ見てねーよ
建てたときからリビング使えない家なんて馬鹿すぎるしw

904:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:37:27.76 9X0nhNJA.net
>>903
建てた時は、日本は今ほど暑くなかったということすら理解できないガイジ

905:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:39:48.25 XrNkCjz6.net
自民党は定期的に「建築基準法改正」を口にするけど
そのたびに住宅メーカーから大量の政治献金を集めて
「今回は許してやろう」を繰り返してる
単なる脅しの材料に使うだけで未来永劫ちゃんとした建築基準を作る気など無い

906:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:41:05.78 RC0opSvJ.net
>>904
>>762

これだね
日本はここ20年で急速に暑くなってきているな
30年前の家の常識が今では通用しない

907:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:43:56.63 7DVMxV5K.net
>>>>>>>筆者が経営する会社は

908:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:44:38.11 BswOwo11.net
COP26とかで日本の省エネ対策の遅れが散々言われてるが
既存マンションの断熱改修を大々的に進める必要がある
どこのマンションも管理組合は金が無いから思い切った補助金を出す必要がある
施工費の80%補助とか出さないと全然進まない

909:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:44:46.69 RC0opSvJ.net
>>744 みたいに、昔RCで作った家で、今夏の暑さで大変な家は結構多い

910:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:45:54.11 XrNkCjz6.net
セントラルヒーティングなんてなぜか日本では超贅沢品だけど
日本以外の中進国以上では標準装備だぞ
決して贅沢品ではないしどんな貧しい家にもついてる

911:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:47:35.27 7RUuqfEI.net
まあ30年前でもまともな知識があれば日本の窓がゴミで
断熱もしてない家がどれだけカスか分かってたからな。
輸入住宅はみんなその辺はちゃんとしてた。
そもそも密閉したらカビがーとかいう間違った知識が一番愚か。
外から湿気を入れなければカビなんて全く生えねーよw

912:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:47:57.79 tD/Ukpf/.net
>>910
北海道の建売でもついているよ

913:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:48:43.81 tD/Ukpf/.net
>>911
24時間換気してるから密封なんてしてないよ

914:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:50:27.54 XrNkCjz6.net
日本って南北に緯度が広い国だし
高低差も0メートルから3000メートルで
亜寒帯~亜熱帯までそろってる
少なくとも北関東・北陸・東北・北海道・長野県は
断熱性の家を「法律」で義務付けるべきだしセントラルヒーティングは標準装備にすべき
その他の温帯の地域はまあしばらく様子を見てもいいよ

915:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:51:04.66 BswOwo11.net
なんか中韓より劣るという比較にカチンと来てるカキコが多いけどポイントはそこじゃない
中韓なんかどうでも良いがとにかく現状の日本の住宅の断熱性能は全然不足しているという事で
とくに窓ガラスとサッシの断熱性不足がひどいという事です

916:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:51:46.70 eQtgoJ93.net
住宅の性能基準とは
その国の気候風土によって異なるべきであって
寒くて乾燥した国の住宅性能基準で
暑くて湿度の高い日本の住宅を評価するのは
余りにも馬鹿げたことである

917:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:52:00.28 XrNkCjz6.net
ちなみに北海道には梅雨も台風も無いのだから
住宅に関してはその他の日本と分けて考えるべき

918:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:52:29.49 jZM98mCy.net
これまで積水 軽量鉄骨で二棟、
東急ホーム ツーバイフォー、
ミサワ 木質パネルでそれぞれ一棟、
計四つ家建てた。
頑丈で劣化を感じないのは積水で、
ミサワは一番断熱性能が良い感じ。
夜暖房止めて寝て、朝まで部屋が暖かい。
他は朝布団から出られない。

919:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:52:47.34 7RUuqfEI.net
>>913
昔の家の話だよ。
前は床下は空けてー通気を良くしてー
でも冬は窓閉めて結露してそこからカビがー
だからなw本当に馬鹿だわ。

920:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:53:29.42 7RUuqfEI.net
>>916
ほらまだこういうバカがいるんだよ。

921:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:54:21.09 B2WsWiHH.net
>>914
セントラルヒーティングつったって
断熱気密相当あげればエアコン一台にいけるしな

922:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:55:01.45 BswOwo11.net
>>916
夏は暑くて湿度の高い国だからこそ今の断熱性能じゃ全然ダメなんですよ

923:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:55:19.26 ZgfHqZU/.net
車のラジエーターと同じ材質でサッシを作れば、そりゃ熱は逃げるわな。
木は反り返ってガラスに隙間ができるし、スチールは重くて錆びるし
アルミが画期的な素材だったんだろうけど。

924:名刺は切らしておりまして
21/12/06 12:56:00.76 lOUUnkEs.net
御託並べてガタガタ言ってるヤツは、樹脂サッシの家住んでみろ
一発で認識変わるから
アルミサッシはまじでゴミ、国が禁止しろ

925:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:01:50.93 GiUYTTaf.net
断熱メーカーに頭まで汚染されてるニワカ発生中
高い断熱性能を有するはわかるにしても高気密とか健康に悪い
やはり日本には昔の日本家屋の様な作りが1番なんだよ
今かなり見直されて来てるんだが?

926:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:02:53.05 vF1k/miB.net
日本で樹脂窓を使うと日光で劣化して割れる
ヨーロッパは日光が弱い
韓国も弱い

927:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:04:48.06 +wv+tF+z.net
>>925
>高気密とか健康に悪い
どこの老人脳だよw
今は24時間換気義務がある知らないだろw

928:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:07:44.37 nnuOFyLH.net
一流と言われているハウスメーカーでも欠陥住宅を産出しているのが日本の実情だ

929:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:07:52.50 tD/Ukpf/.net
>>927
24時間換気で高気密でないのに
高気密と主張してるから馬鹿なんだよ

930:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:09:13.12 M45tZb9+.net
>>925
断熱性能と換気性能は別だろ

931:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:09:25.88 GiUYTTaf.net
高気密なんて外断熱工法をもってしても内部はカビだらけ、湿気だらけなんだが?
基礎断熱とかもってのほか笑
せめて気流層の空間は50ミリは最低必要なんだよなあ、機械換気しようが何しようが今の仕様じゃ20年持たないぞ

932:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:10:11.18 uIj9Ia6B.net
チャイナ
発泡スチロ-ル入りコンクリ

933:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:10:15.64 GiUYTTaf.net
>>927
知らぬが仏とはこいつのこと

934:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:10:17.29 +wv+tF+z.net
>>929
お前、バカ丸出しだぞw
世の中、熱交換器というものがあってな・・・爺は知らないかも知れないけど

935:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:11:56.17 M45tZb9+.net
高い断熱性と換気性を両立させるのが今の流行だよ

936:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:13:24.78 RC0opSvJ.net
おかしな人のレスが続くなあw
高気密でないと、いくら熱交換器の効率が95%と言ってもすべて無駄になるしw
低気密で高断熱なんてそれこそ無意味

937:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:13:49.72 qxZaG0CL.net
住宅メーカーの儲け主義が原因だとしたら、樹脂サッシを義務化するだけで解決するだろう
一軒の家を建てるときの費用に占めるサッシ代の差額なんて、土地代や家全体の建築代金に比べたら微々たるもんだし
つか、その微々たる差額でぐっと快適になるなら住宅メーカーが客をひきつけるために採用しそうなものだが、なぜそうならないのか
何か隠れた原因があるのでは?

938:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:13:52.97 tD/Ukpf/.net
>>934
【気密】 〘名〙 気体が出入りできない状態
熱交換器も気体は出入りできるぞ
第三種換気の熱交換器がない家でも高気密を宣伝してるしw

939:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:14:21.88 piDcJ0L/.net
性能?ナンのこと
キッチンの脇にトイレがむき出しのチョン宅に日本の家が劣るってか?
馬鹿も休み休み言え

940:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:15:17.46 +wv+tF+z.net
>>938
やっぱりお前はバカだから、もうレスしなくていいよ

941:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:17:10.99 GiUYTTaf.net
百歩譲っても集成材使った柱や梁、合板だらけの木造で高断熱高気密とか完全に情弱笑
鉄筋コンクリートとかプレハブならわからないでもないが?
知らないでドヤってる奴とな事実を知りたくないんだろうなw
何しろ営業マン汁のファイナンシャルプラン信じて目一杯借金背負ってやっと完成した家だもの

942:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:17:51.28 GiUYTTaf.net
>>935

943:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:20:07.40 6KJdszIG.net
>>1
半分はウソ
自社の広告で盛ってる
アメリカの住宅なんて行けば分かるがスキマだらけ
建築精度は日本の5分の一
欧米は木材でなく
壁が厚くてレンガ造りなんだから当然

944:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:21:33.48 GiUYTTaf.net
>>935
換気とは言っても俺が言ってるのは室内換気じゃなくて躯体と室内の気流層のことな。いわゆる構造躯体の木材や断熱材等の全般の劣化対策のこと。
室内換気のことなどまったく問題だは無いよ
木造には高断熱高気密は向かないよ、ヒート20とか頭オカCのか?と言いたくなるわ、そのうちまた問題になるよ

945:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:22:11.76 gaccpY6a.net
いいやんか 支那だろうと朝鮮家屋だろうと
おれは和洋折衷式住宅で快適に暮らしてる

946:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:25:57.53 GiUYTTaf.net
あと冷房は置いといて、高気密高断熱をうたう作りでエアコン暖、床暖(温水式電気式)をやってる家もダメ。
これの理由がわからない時点でもはやハウスメーカーの養分www

947:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:28:07.14 omlF2up+.net
なにをもって住宅性能か知らんが
欧州の住宅なんて、築何十年、百年以上あったりして
住宅性能カスだぞ

948:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:30:34.74 omlF2up+.net
断熱は熱交換組み合わせてやるにしても
高気密をやると、換気に支障、湿度支障で
普段の住宅内の空気は悪くなるような気がする

949:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:33:34.02 qxZaG0CL.net
>>943
アメリカの家に関しては同感
いくつか住んでみたけどけっこういいかげんのスカスカ

950:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:35:35.22 0YcgKJVh.net
欧州のタワーマンションはよく大火事になっているがアホかと

951:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:37:29.45 0YcgKJVh.net
>>936
必要換気料満たしとけば問題ないだろ

952:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:42:09.39 u5MybkNu.net
新築の家に招待されることがちょこちょこあるけど
立派な戸建てって見なくなったなあ

953:
21/12/06 13:47:32.39 E7OdtKgW.net
20年近く前の初春に北京赴任の友人宅マンションに泊めてもらったけど快適だった。
全然寒くない。
初夏にバンコク赴任の友人宅マンションに泊めてもらったけどやはり快適だった。
全然暑くない。
市内を走る電車BTSも日本の電車とは比較にならないくらいエアコンがきいて快適だった。
窓の遮光遮熱がきいていて、日本の時代遅れの熱入りまくりのゴミとは次元が違った。
あれから20年近く。
その頃から日本はダメだと確信してきたが、ようやく一般国民が納得するようになってきたなあ。

954:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:47:50.31 67PyQLxu.net
記事内容の薄さにワロタ

955:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:47:58.78 0YcgKJVh.net
>>948
そもそも今の家はシックハウス対策で換気口があるんだが
どこの国の人かね

956:名刺は切らしておりまして
21/12/06 13:48:08.53 Pua7ZJpj.net
必要性のないところに過剰に金かけない
こんなの資本主義国の普通です
中国韓国や北欧に日本と同じだけ耐震性に金かけた一般住宅ありますか?

957:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:04:53.37 TeWIAovh.net
サッシもそうだけど日本は基本的に部材厚など微妙に薄い気がする

958:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:11:28.21 1hGiA11z.net
高性能でも高いと今の貧困日本じゃ売れないからな

959:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:13:07.04 x9TxPura.net
HAN環境・建築設計事務所の記事か

960:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:15:25.94 EB/iTVAA.net
樹脂サッシ、二重窓、断熱材、どれも数値で優位性が明確になっているのに義務化せず
そのくせ省エネとかデカい声で騒ぎドヤる、この国、相当なアホだぜ?

961:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:17:51.72 dUCAIQLR.net
【韓国紙】「IAEAが福島汚染水調査で韓国の被害検証を除外」 韓国ネット「IAEAは親日派」「放流すれば戦争」 [12/6]

962:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:21:36.04 lOUUnkEs.net
樹脂サッシに関して言えば、価格高いのが日本だけ。
メーカーが高性能高価格で売りたいだけ
日本のアルミサッシより安い値段で、他の国は樹脂サッシ売ってるからな
じゃなけりゃ中国韓国で使われるわけない

963:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:24:42.92 /nzOBtv+.net
まとめ
だからコロナが蔓延しない。
大陸は外気が汚い。

964:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:26:11.08 qxZaG0CL.net
>>958
それはないよ
土地代や建築費用全体から見ればアルミサッシを樹脂サッシに変える差額なんてすごく小さい

965:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:35:34.91 EHjqnor7.net
中国の手抜きコンクリしらないのか....

966:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:37:55.78 uN+zxs5b.net
韓国の崩壊デパート
中国のガラスの橋
素晴らしい技術だよね

967:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:44:51.51 X720dOG0.net
>>958
それがスタンダートになれば高くない
耐震建築にどれだけコストかけてるか比べたら屁でもない

968:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:46:39.27 Pua7ZJpj.net
毎回樹脂サッシ押しのアホが現れるが
熱損失に占める割合が樹脂とアルミでどれだけ代わるのか計算したか?
ちゃんとガラスとサッシ枠分けて計算したか?
枠なんてアルミで十分

969:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:48:33.20 xbQ8puwm.net
>>1
高気密高断熱ならこんな所じゃなくここだろ
URLリンク(m.youtube.com)

970:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:50:15.53 1dOrplpp.net
日本の住宅は断熱性能と機密性能が竪穴式住居レベルなんだろ?(北海道を除く)
雪が降るような寒い国なのにどうして機密性能低い家しかつくらないの?

971:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:55:58.41 NM/q5Oo/.net
>>1
そりゃぁあちらは断熱性に全振りした様なレンガ積みの密閉感ある作りだから日本は劣る。
しかし、日本のように全国で災害が発生する状況で中韓の様ながっしりした造りの建築が果たして耐えられるか。
まず地震では大した震度でなくても危うい気がする。

972:名刺は切らしておりまして
21/12/06 14:57:56.07 vVbT2je3.net
なんじゃ

973:名刺は切らしておりまして
21/12/06 15:12:39.56 F72cQO0Y.net
湿気と言う言葉を知らない海外では日本の家屋は性能が劣っていると見るだろうな
高密度高断熱の狭い部屋で石油温風ヒーターで暖を取るのは危険を伴うと言う事だ

974:名刺は切らしておりまして
21/12/06 15:18:55.42 nd4aynZD.net
>>3
おそらくお前がバカ。
日本はアルミサッシは禁止にしてほしい。

975:名刺は切らしておりまして
21/12/06 15:20:24.34 GyghjV7m.net
娘がウィスコンシンやシカゴとか緯度の高い
とこに暮らしてるが、冬場は氷点下20度前後と
無茶苦茶寒い。
この時期になると、温水パイプが凍結して
破裂だの、窓凍って開かない、留守にしてる
間にコップの水に氷はっただのザラみたい
だから、寒冷地仕様の建て方が普通なので
はないかと思う。
日本は夏場の高温・多湿も対応しなきゃならん。

976:名刺は切らしておりまして
21/12/06 15:36:50.73 i/ZczPFv.net
>>968
アルミ業界工作員乙


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch