【不動産】日本の住宅性能は先進国では最低レベル、中国・韓国よりも低い性能 [田杉山脈★]at BIZPLUS
【不動産】日本の住宅性能は先進国では最低レベル、中国・韓国よりも低い性能 [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch400:名刺は切らしておりまして
21/12/05 21:47:16.05 e+BYvvdA.net
いつまで経っても日本の家は木と紙でできていた時代を悪い意味で引きずっている

401:名刺は切らしておりまして
21/12/05 21:48:53.59 RuZ+d6pg.net
そもそも日本列島は温暖多湿なので
冬はともかく、風通しが良いことが伝統であり文化
こういう流れを知らずに、単に海外と比較してどーこー言うのはバカな証拠

402:名刺は切らしておりまして
21/12/05 21:50:27.65 rThvp2gw.net
ハウスメーカー見学行けば新築の家はそれなりなことがわかる
だけど、古い家もあるから
海外もそうなはずだけど

403:名刺は切らしておりまして
21/12/05 21:51:14.15 V1s1cFQu.net
木造大手ハウスメーカーで買えば問題なし

404:名刺は切らしておりまして
21/12/05 21:53:23.68 uabTqTTQ.net
これはガチ
日本の住宅は40年でボロボロ
海外では考えられない

405:名刺は切らしておりまして
21/12/05 21:53:28.66 7bnnKZM7.net
値段相応だけどね。よそは日本以上の基準だと値段は馬鹿高いよ。そんな金出すなら日本はもっといい基準の家はできる

406:名刺は切らしておりまして
21/12/05 21:54:24.86 I/NS15R1.net
>>27
さすがだ

407:名刺は切らしておりまして
21/12/05 21:54:29.51 I/NS15R1.net
>>27
さすがだ

408:名刺は切らしておりまして
21/12/05 21:54:29.74 7svOW8MN.net
>>10
サッシの前に、二重プラダン買ってきて
取り付けたら7度違うんだよね
考えさせられるわ

409:名刺は切らしておりまして
21/12/05 21:56:18.51 EeIbEEzQ.net
>>1
いくら言っても売れないのには訳がある

410:名刺は切らしておりまして
21/12/05 21:56:42.58 8OmsBLN4.net
平地に立ってるマンションはだめ
山を削って建てたところもだめ
関東の湾岸は江戸時代からの埋め立て地(なんとゴミを投げ込んで作った)
地盤がちゃんとしてなくていろいろ出てくる
今はメーカーが断層の調査を必ずやってるから
それを見せてもらうこと(しつこく言わないと出さないよ)
一番いいのは昔からの農家が立ってたような場所
なだらかな丘みたいなとこ、日当たり、排水、いい風
そばに森があれば完璧、そこに家を建てる
マンションはだめ、12階に昔住んでたが川崎病だらけだった

411:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:00:25.03 Im0s7+yv.net
20220年の改正省エネ基準も見送りになったし、終わってるよこの国
政治が業界の言い成りになり過ぎ
自民党が金権政治を改めない限り変わらないよ

412:
21/12/05 22:01:15.54 qh3aGF4X.net
>>1
これは本当にその通り。
木造在来工法の家に住んでいた時は、冬にガスファンヒーターを最強でかけても室温19度しかいかなかった。
そして窓周りは盛大に結露していた。
屋根裏、床下が常に外気通気していたから、室内でファンヒーター全力運転しても酸欠にはならないが、冬寒く夏暑い家だった。
今の家は義理親がなくなってから相続したRCを徹底的にリノベーション。
壁天井はウレタン吹付け断熱、窓は樹脂サッシ二重窓を内窓に設置。
床下も断熱し、床暖房を設置。
本当に快適。
今も外気7度だがまったく暖房つけていない状態で室温25度。
Tシャツで暮らせている。

413:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:01:59.15 8OmsBLN4.net
>>403
上物だけで1億だなんて平然と言われたりする
しゃべれないようにのどを突いてやりたい衝動に駆られる

414:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:02:30.80 uD+ObP3U.net
てかホント日本の家屋の断熱性は低いからなぁ
海外メーカーとか入ってきたら駆逐されるんじゃね?

415:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:04:10.68 e7xOeyvf.net
>>253
その景観規制を日本はしないから、デベロッパーや悪趣味の購入者の趣味で建てられまくる
まぁ戸建住宅だけじゃなくて建物の外観規制から、道路インフラなど都市設計からやらないと意味ないしね

416:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:07:28.68 e7xOeyvf.net
>>259
空き家問題とかも国の国土設計、計画なんだよな~
個人レベルじゃ解決できないくらい深刻化してるし制度改正も必要だし

417:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:11:57.90 RRa8sicU.net
>“一流”の住宅ですら、性能が低い日本のハウスメーカー

日本の場合は一流の住宅メーカーほど性能が低い
積水やヘーベルの家は寒さを堪え忍ぶレベルの住宅

418:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:13:29.43 3/ovJmHy.net
夏は風通しよく冬は我慢?クソ食らえだね
年々夏の最高気温が高くなって40度越えることもある現代と昔を一緒にしちゃだめ
2000年代の時点で1980年代から比べても30度以上が倍の時間なんだぞ
エアコンなど空調設備が整ったいま効率優先して気密性上げるべき

419:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:14:24.74 g7Ev9g+w.net
>>1
アホか
シナのタワマンなんて、30階建てだろうが、いつエレベーターが停まって階段使用になるかわからんのだぞ
30階から階段使って上り下りしたことあるけど、絶望したぞ

420:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:14:25.50 NoIpKBpb.net
これはなにも言い返せない
日本の家屋に資産価値はないよ

421:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:15:29.28 esxRQH+o.net
>>417
今、一番売れているハウスメーカーは一条工務店ってとこで気密断熱性能メチャ高いぞ
消費者もそれを求めるようになってきているってこと

422:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:16:10.48 RRa8sicU.net
>>403
典型的な無知の馬鹿
大手でまともな断熱・気密性能の住宅を提供しているのは一条工務店だけだよ
日本人の消費者もレベルが向上してきて見る目が養われてきてるから一条も急成長して積水を超えたけどな

423:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:17:43.89 PqddcDt9.net
毎週末のネガティブ日本工作記事ねw
貧困w
アジア一まずしいw
だっけ?
来週はまたビックマックネタ()?wwww

424:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:18:06.63 Yz5DIjiT.net
そりゃあ台所にトイレがない時点で0点だろうさ

425:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:18:12.94 iMGc6132.net
「日本の住宅はなってない」→ 「俺の家さむずぎ」

426:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:18:38.98 wESIEUV4.net
>>417
ヘーベルの気密性能は低いからなあ・・・
ただ、積水やヘーベルは全館空調使って冷暖房ガンガンにかけて生活する家だ。
たとえ電気代がいくらかかろうと

427:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:18:45.74 8OmsBLN4.net
>>417
ウソだと思ってるだろ、ほんとそのとうりだぞ(冷蔵庫)
暮らせばわかる
床下のぞいてみろ、柱なぞ一本もなくてジャッキみたいな
仕様書にない金物使ってるからw
営業に一本で300kg耐荷重とか言って騙されるからwww
横ひねり50Kgでアウトーw

428:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:18:45.75 PqddcDt9.net
>>420
中国、韓国の住宅見たことある?
wwww

429:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:19:24.97 RRa8sicU.net
>>421
一条だけは唯一まとも
スウェーデンハウスとかも優秀なレベルだけどな
ただ、一条はデザインが悪いし、突き詰めると一条の住宅も北欧やドイツの標準の住宅ほど
長持ちする造りでもない。一条は外壁の下地に構造用の針葉合板を使用しているのが難点。

430:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:19:54.60 PqddcDt9.net
中国のタワマンの外壁がスポンジだっけ?
あれは?
ねぇあれは?wwww

431:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:20:29.49 MCAdDf8s.net
>>422
その1番売れてる高性能のハウスメーカーである一条工務店でさえスーパー工務店の作る好機密航断熱住宅の足元にも及ばないのが現実だけどなw
日本のハウスメーカーは基本的に低性能と考えるべき
それは一条工務店も例外ではない

432:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:21:31.53 RRa8sicU.net
>>426
ヘーベルは気密も悪ければ、断熱性能も悪い
鉄骨の熱橋を克服する企業努力すらしてない
日本の消費者は耐震性だけしか見極められないって馬鹿にされてるんだよ。

433:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:22:11.83 gl6Ap+KG.net
日本の一流ハウスメーカーは名前で+30%は値段盛ってると思ってる

434:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:22:12.12 wESIEUV4.net
>>429
一条は性能は高いけど、あれはプレハブ住宅だからな

435:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:22:20.99 nSQ/5nmk.net
>>1
建売物件じゃなぁぁ。。。かわいそす。
ぴんきりだろ。

436:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:22:22.17 tM8dYTs+.net
貧乏くさい国に貧乏くさい家。
お似合いだろ?

437:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:23:46.68 KEwJN/sV.net
気候が、湿度が、地震がとか擁護してるが全て別の問題だし
断熱や気密とも相反せず両立する問題
本当に単に日本が足りてないだけ
買う側も作る側にも知識が無く興味も無い
本当にここ数年風向きが変わってきたなって状態

438:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:24:07.63 esxRQH+o.net
>>431
一条は札幌版次世代住宅基準でハイグレード取れるレベルだぞ
高高を得意とする工務店でもかなり気合入れないと超えられない
これを年間1万棟以上建てているのは驚異的

439:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:24:32.02 hGGefnu5.net
信じられるのはタマホームだけ

440:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:26:10.04 RRa8sicU.net
>>431
そりゃそう。ただ、C値・Q値ともに0.5以下はパッシブレベルでお前のいうスーパー工務店でも難しいけどな。
あと、昔からまともな人間は大手の住宅メーカーで家を建てたりしない。
地場のこだわりの高級住宅専門の工務店で建てるよ。
ただ、コスパで考えると一条は優秀だけどな。
一条と同性能の高気密、高断熱住宅を同コストで建てるのは
小規模な工務店でも難しいよ。

441:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:26:18.23 esxRQH+o.net
>>432
時代は変わってきている
一条が急激に売れ出しているから他のハウスメーカーも
あと数年もすれば右に倣えになるよ
性能の低い家は売れなくなる時代がきつつある

442:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:28:01.25 wESIEUV4.net
>>441
頑張って欲しいものだ
全体の性能が上がって底上げして欲しい

443:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:28:22.60 rFtTNNMe.net
>>429
北欧やドイツと、どこが一番違うの?

444:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:28:30.51 kY19iRcR.net
第二次世界大戦の焼夷弾の経験から、
日本の家は徹底的に防火特化やで

445:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:29:26.82 KHWDChIL.net
>>437
太陽光パネルも技術力不足で施工費が海外の倍以上
大手で寡占してしまっていてユーザー意識が低いから良いものが出来ない

446:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:29:45.94 UHcMSv9v.net
コンクリートが最強ということですかね?

447:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:30:11.76 8OmsBLN4.net
へーベルハウスはいいぞ、もらった
外壁材が分厚い気泡コンクリートで、バーベキューコンロを焚いても
木製テーブルが全く焼けないほんのり熱くなるだけ
この外壁材は断熱材いらないんじゃね、ただし
雨漏りする、しかも屋上のどこからしみてるのがわかんねーだって
何度も防水ペンキ塗り直し(直らんけど)ばかりしやがって臭くて寝れないw

448:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:31:09.95 sOfJ4H/s.net
高い金払って木製とかな

449:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:32:12.36 RRa8sicU.net
>>441
とっくの昔に追従しても良さそうなものだけどな。
断熱性能を高めるなんてたいしたコストアップにもならないだろ。
高性能を求めたとしても坪2万以下で済む。
それすらやってこない、悪どい営利優先の日本の住宅メーカーなんて信用できんわな。
日本の住宅メーカーで唯一消費者目線なのが一条工務店をスウェーデンハウスだけ。
積水とか三井とか住林とか内部の人間は営利目的だけのゴミクソだろ。
消費者に快適な住宅を提供するだけじゃなくて、環境問題にも直結することなのに
それを長年、放置している確信犯。

450:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:35:07.55 Bzx/0Tv2.net
>>429スウェーデンやら北欧はブロックとコンクリートの鉄筋構造だからな。
なんで木造になるんだ?

451:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:35:22.75 RRa8sicU.net
>>443
日本よりも基準が厳しい。断熱・気密の低性の低い家は建てることができないし、
日本でトップクラスの住宅性能での北欧あたりでは壁内結露の問題で建築基準の許可がおりない。
日本の最高性能の家でも、ドイツ、北欧の最低基準の家すら満たしてないと理解してればいいよ。

452:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:35:32.56 esxRQH+o.net
>>449
一条が注文住宅トップになったのは2年前だからな
世の中が大きく変わるのはこれからだよ

453:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:35:35.32 8OmsBLN4.net
>>430
あれはそういう工法、韓国とかイギリスとか寒いとこは
それくらいしないと暖房できない、外壁が放火で燃える事案は多いが
コンクリートは冷めにくく、温まりにくいのでやむおえない

454:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:35:51.79 RRa8sicU.net
>>450
アホ?
木造の方が多い

455:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:36:30.67 eBtRZRa3.net
先進国でもトイレに紙流せない国多いし広さはともかく快適ではあるぞ
必要以上に日本下げや日本上げしてる人って海外をろくに知らないんだろう

456:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:36:36.59 /l1gCFeE.net
中韓の時代劇に、御縁開けっ放しで中庭が見えてるシーン無いだろ
文化なんだよ

457:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:37:18.46 RRa8sicU.net
>>452
一条の住宅性能が大手の中では圧倒的なのは10年以上前からだけどな。
それ以前から環境問題も騒がれてたよ。

458:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:37:22.70 cqlGKMDo.net
コスパ重視なんか知らんけどデザインも絶妙にダサいんだよな

459:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:38:27.50 DFjeR90B.net
耐震優先なもんで
つうか日本でも北国基準で建てればいいだけだろ

460:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:39:45.86 tIxnAHAK.net
住居を資産にするには都会の駅近マンション買うしかないのか?

461:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:39:51.58 RRa8sicU.net
>>447
ALCの外壁パネルの断熱性能を期待してる無知&馬鹿な消費者そのものだな。
ヘーベルで家を建てる人間はバカそのもの。中国製のロレックスを付けて得意になってるような人間(ちょっと違うか・・・)

462:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:39:52.41 esxRQH+o.net
>>457
性能の高さが売上に繋がることが重要
ハウスメーカーはボランティアで家作ってる訳じゃないからな
一条が一番売れるようになってきたってのは
性能の高さが売上に繋がる時代になってきたってことで
これからは各社が儲けるために高性能な家を建てる時代になりつつある

463:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:39:53.26 rFtTNNMe.net
>>451
なるほど
日本が耐震性に高い基準があるように、
欧州では断熱・気密に高い基準があるんですね。
ちなみに一条工務店より、多少ランクが下がってでもコスパの良い所、
ご存知ありませんか?
大手は、、高い。。。です

464:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:40:41.70 6vkGzXmP.net
近くに土建会社の社長が家建て始めたんだけど
生コン入れる前の鉄骨量が多すぎて向こう側が見えないんだがそういうもんなの?

465:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:41:41.50 DFjeR90B.net
>>447
ALC壁は経年劣化どうしようもない。
賃貸で入るべきで、戸建てなら年数決めて建て替え。
屋上・屋根防水やり直しても壁から来るから暴風雨で普通にチョロチョロ来る。

466:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:41:43.04 PqddcDt9.net
>>453
そんな工法ねーよ
この大嘘つき
それがバレて世界中で大ネタになってんだろ

wwww

467:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:43:08.11 PqddcDt9.net
有名じゃなくても4、5千万で順番待ちの
とことかちゃんとしてそうだけどな

468:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:43:41.56 RRa8sicU.net
>>462
だから、日本の消費者が馬鹿なことが問題だし
確信犯の企業倫理の低い住宅メーカーも問題。
そもそも、日本の消費者がまともなまら窯系のサイディングや
ユニットバスなんて普及しないわな。

469:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:43:48.83 3i8RMiYY.net
性能云々の前に、デザイン・設計がクソ
土建屋の度量衡もテンでバラバラで解りにくい
寸・釈・丈・畳 「全部メートル法で統一しろよカス」

470:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:44:44.29 5H7F63vk.net
家屋性能の低さは中世以来の宿命みたいなもんよ。保温のために囲炉裏の煙を充満させて肺を病んできた国民だぜ?

471:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:44:46.46 DFjeR90B.net
最近、黒とか濃紺のサイディングで壁やり直してる家結構見かけるが、ダセえよな
凹みも目立つし鳥の糞も目立つとか発想なかったのかね

472:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:46:05.59 PqddcDt9.net
>>460
友達のマンション中庭森みたいになってて
隣りに小さな庭園があって借景で
プチプチオータニみたいですごかった

473:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:47:11.14 PqddcDt9.net
ビックマックネタまだ〜?w
あれ隔週なの?

474:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:47:31.98 esxRQH+o.net
>>468
その消費者が変わりつつあるんだよ
一条が一番売れる時代になったんだからな
だからこそこれからはハウスメーカーの家作りも変わる
逆に変われないところは淘汰される

475:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:47:59.15 +MiYmrdH.net
日本では 普通の家の台所にも「便器」が付いていないらしいニダ  不便この上ない

476:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:49:53.61 HBBPStOH.net
>>463
どうやって安くしてるのかよ。手抜きしたり安い材料使えば安くはなるので、大手で見積もりして貰えばいい。
トヨタは工場である程度作ってから家建てるから安く早くだよ。
住林の2x4も安いと思う。

477:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:50:40.64 RRa8sicU.net
>>463
一条が大手の中では最も高性能でコスパが良いです。
理由は自社工場で大半の建材を調達してるからです。
一条と同性能の住宅をマージンのかからない地場工務店で建てるにしても
同程度のコストがかかると思います。デザインはマシになるかもしれないけど。
>>453
そのレベルの嘘は犯罪。
火災のあったロンドンは東京よりも温暖。
あの火災は単にリフォームの際に、外断熱の素材に基準違反の燃えやすい素材を使用していただけだよ。
日本のみならず、アメリカでもRCなどのコンクリビルの外壁は外断熱が標準で日本が
中国よりも遅れてるだけの話。

478:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:53:26.65 30SpP2FK.net
この記事かいたひと、耐震構造や免震技術には全く触れてないねw
はい、在日記者の工作記事でした。

479:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:53:31.28 RRa8sicU.net
>>474
確かにね。
いい加減、一条以外の大手も気づいて
性能の良い住宅を供給して欲しいけどね。
ほんと、10年以上前から日本の住宅メーカーや建材メーカーは
何をやってるんだという感じだったし。
最近になってようやく、日本サッシメーカーも世界基準の
サッシを発売するようになったけどアホみたいな価格だしね。

480:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:53:53.90 9F2gVNbH.net
【恐怖と怒り】強まる中国の統制…香港を“脱出” 日本へ移住したある家族
URLリンク(www.youtube.com)

481:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:54:00.58 0eHGGOES.net
欧米基準だと日本の住宅が最低なのは有名だろ
特に20年で資産価値がなくなるところはすげー昔から叩かれてる

482:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:54:10.53 9GxiJWse.net
ヘビースモーカーなんで
窓なんて低気圧の強風時にしか閉めない
東海関東なら窓開けっぱでも室温氷点下にはならん
冬は羽毛布団 夏は水風呂と扇風機で凌げる
慣れの問題だ

483:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:56:27.24 7RvKTJMX.net
90年代以前の建物は一度壊したほうがいいよ
狭いし機能不全

484:名刺は切らしておりまして
21/12/05 22:59:57.31 1YR4JDvf.net
先進国でいまだにアルミサッシなんか使ってんの日本だけ
壁もペラペラで断熱材ほとんど入ってないから夏暑く冬寒い
マジで途上国レベルだよ

485:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:00:21.27 wUqdXvBq.net
断熱・気密性能より
耐震性に金がかかってるんじゃないかね

486:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:00:34.66 TIS7vIF1.net
情強を気取る5ちゃんねらーの多くですら、いまだに「日本は高温多湿だから高断熱・高気密はむいてないだろ!」とか無知なこと言うからな
どんだけ基礎知識がないんだと。カビの最大の原因は結露で、結露は外温と内温の界面に発生するから、外断熱しっかり施工すれば結露からのカビなんてしないのに

487:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:01:30.80 ssof1TbA.net
高断熱にしたらカビだらけになる

488:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:01:40.55 rFtTNNMe.net
>>476
その2社、調べてみる、ありがとう!

489:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:03:01.51 qrChazzY.net
要は、現エセニホンのエセ政治下で、家なんか立てるもんじゃ無い、と言う事な。

490:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:03:15.74 RRa8sicU.net
>>418
そう。日本の住宅メーカーは寿命の短い家を高い値段に販売している。
日本の住宅問題にメスを入れない、日本の政治家も問題。
カナダとか北欧だと、住宅は国民の生活に直結する問題だから
問題になりやすい。日本だと、族議員の名残があって
土建屋との癒着が多いから問題にされない。
海外だと、日本の現行の高性能住宅は断熱性能や、壁内結露などの問題で
性能が低すぎて建てることすらできないよ。

491:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:04:29.16 qrChazzY.net
高断熱にしたらカビだらけになる←アホやコイツ。

492:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:04:58.40 RRa8sicU.net
>>486
5chネラーは日本国民の中で最底辺の馬鹿が集まるところだろw
まともな人間5chなんて見向きもしない。
ここに書き込んでる自分はまともじゃないからなw

493:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:05:36.56 TIS7vIF1.net
>>487
直後にアホレス
釣りだと信じたい

494:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:07:06.33 9GxiJWse.net
窓開けっぱなら結露なんて発生せんよ
比エンタルピーとかの理屈も大事だが
自分の体を環境に馴染ませるのが一番早い

495:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:07:12.21 a5IRElSD.net
うちタワマン南向きで今時期でも昼は30度近くて冷房で調整してるよ

496:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:07:57.31 qrChazzY.net
不動産業界~建設工務店←ろくな会社無いからな。

497:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:08:24.13 HBBPStOH.net
スウェーデンハウスなら文句ないのか。断熱は良さそうだ。
耐震は知らない

498:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:10:34.31 70fALcn5.net
省エネ性能的にはダメダメらしいね。
でもペアガラスも15年以内に交換しないとダメと言われてるし
そこまでして家を維持する所得がある人も多くないような。

499:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:11:08.15 RRa8sicU.net
>>485
確かにアメリカに比べれば、日本の住宅は基礎だけは立派。
ただ、北欧に比べればあらゆる面で技術的にも色々と20年くらい遅れてる感じ。
アメリカは施工の合理性だけは日本よりも優れてる。つか、日本の現在の施工技術は
戦後のアメリカからの模倣だけどね。伝統技術なんてほとんど生かされてない。

500:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:12:01.13 qrChazzY.net
不動産、建築、土木、の業界の裏の怪しい事情あるやん。

501:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:12:57.36 U8VtSAfr.net
高気密・高断熱の住宅は結露しやすくなる
日本は高温多湿の国で昔から通気性を第一に考えてきた

502:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:14:00.41 iOtCQ26W.net
>中国・韓国よりも

こう言われて特ア人は喜ぶのだろうか怒るのだろうか

503:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:15:13.56 RRa8sicU.net
>>500
日本国民が過去、何十年にも渡って
寒い家で耐えしのいでるのもおそらく、その闇が理由。
最近になって、ようやく世界レベルのとの隔離に気づいて
住宅・建材メーカーが嫌々動き出してるってところだろうね。

504:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:16:55.95 RRa8sicU.net
>>501
お前みたいなアホな理屈を主張する知的障害者が
日本の住宅メーカーの人間にも存在するのが、日本の実情。
マジで中国はもちろん、ミャンマー以下の知的水準。

505:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:16:59.80 qrChazzY.net
電気、水道、ガス、それらの設備や工事のブラックな業界事情もな。

506:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:18:18.43 ssof1TbA.net
カビだらけになるから通気性をよくしてほしい風通しは大事ですね

507:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:19:15.26 qrChazzY.net
じゃあ、お前は、一年中外で寝とけよ。
通気性ええぞ?屋内より。

508:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:21:15.17 fNKS0kfE.net
すげえ胡散臭い記事

509:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:24:39.19 BhcoQlvE.net
海外だと持ち主が大事にしてリフォームとかされていても中古住宅の値段は上がっていく。
住宅の歴が価値になっていく。
日本は「家は使い捨て」っていう発想。
住めば住むほど、手を入れれば手を入れるほど値段は下がる。
そんな発想は日本人を不幸にしているんじゃないかと。

510:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:26:11.34 9P0jOJTj.net
日本は土地が高いし耐震に金かけるからそれ以外にかける金がない

511:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:26:34.44 VEuwmVHr.net
軽天下地にボードってのは作る時も、解体するとかなも手間暇かかるしコストもかかる
防音効果ゼロのマンションや家も終わっとるし
だいたいサッシの窓枠は防音、断熱、防寒すべて最悪だ
産業構造から間違っとる
使い続けるしかない
欧米で1980年に禁止されたアスベストを2007年まで使い続けていた理由と同じだ

512:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:29:04.10 72SI1cH8.net
気密性を高めた住宅が仮に普及したとして、
次の煽り文句は低劣ジャップの家はカビまみれと
叩きまくるんだろw
寝殿造こそ至高の家よ。

513:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:31:04.88 RRa8sicU.net
>>508
いい加減、気づけよ。お前が快適な住宅に住めないのは政治と日本の産業の問題なんだぞ。
日本より寒い地域から来た中国人や韓国人の留学生ですら、東京は寒いといって凍えてる。
北海道から東京に出てきた人間も同様の事を言う。
日本の国の基準もおかしいし、北海道以外の住宅に関わる人材のレベルと意識が低いことも問題
それ以上に住宅産業の問題。政治主導でやるべき問題だわな。

514:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:31:17.00 ssof1TbA.net
高温多湿で家は腐って長持ちしないから、欧米みたいにコストをかけられない、定期的な大地震で色々緩んでくるしな

515:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:31:31.93 20F3AHIP.net
何言ってんだ?
5年前?
怪しすぎる。

516:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:31:52.32 wESIEUV4.net
一条の床暖房は割と電気代がかかる

517:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:32:14.44 k8bYctL8.net
>>1
日本下げの記事ばっかりだのう

518:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:32:50.44 cgHtR59t.net
築50年の木造、寒いけど健在
気密性が低いから長持ちしてるかも

519:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:34:50.04 38jEmKRH.net
ハウスメーカーに相談すると普通に複層ガラスの半樹脂サッシを薦められるが

520:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:36:45.30 RRa8sicU.net
>>514
アホが知ったかするな。
高温多湿で問題になるのは躯体の壁内結露が問題。
北欧やドイツは日本よりも湿度による結露問題の基準が厳しいし、日本以上にその部分にコストを掛けていいる。
というか、そういった問題に対応した建材が適正価格で流通している。
地震による経年劣化は日本固有の問題といってもいいが、その部分で日本の住宅コストがアップしてるわけでわない。

521:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:36:48.19 kUMYvJsv.net
ウンコ拭き取った紙をゴミ箱に入れる家を肯定してるチョン会社か

522:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:36:59.65 pEYv97Kf.net
イギリスに住んでた事あるが、冬でも室内暖かったんだよね。東京の冬の室内の寒さは辛いやね。せめて二重サッシ当たり前になると良いね

523:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:37:31.51 9GxiJWse.net
>>509
家に資産価値を求めるのは投資家だけでしょ
子育てが終わる迄のささやかな贅沢として
使い捨て住宅を買うのは良い事だと思うな
問題は相続やら固定資産税やらの法整備がクズな事じゃないかな?

524:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:37:37.25 VhwLwTGn.net
>>1
単に寒いから断熱重視の地域なんじゃね?

525:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:38:57.07 pWd8F/ji.net
そのわりに高いんだよな
6000万出してもうさぎ小屋だし

526:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:41:25.18 RRa8sicU.net
>>522
欧州の中では後進国のイギリスの建材ですら、
サッシの質感とかは、気密を高める機能とか日本とは比較にならない。
イギリスの普及しているサッシでも、銀行の金庫のような複雑な構造で気密性を実現している。
つか、冷静に考えるとあの中世の町並みを実現した民族だから
日本人とは美的感覚の点で比較にならないんだけどな。

527:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:44:17.95 aiANTSZc.net
日本の住宅はまず耐震

528:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:44:48.78 ujLvge2K.net
国立競技場の木の温もりがどーたらこーたら言ってるようじゃ日本の建築レベルはゴミ

529:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:47:20.19 z/MDKpWE.net
その代わり日本は固定資産税とかが安くて暮らしやすい。

530:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:47:42.14 ssof1TbA.net
>>520
欧米の場合は地震で壊れたりしないから不動産が蓄積されていくんだよね、平気で100年以上前の家に住み続けることができる、だから住宅コストが安くなる。そして日本の場合は大地震で骨組みから緩んでいくから100年もたない、そして高温多湿の影響で床から腐っていくから、アルミサッシ云々の問題ではない

531:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:48:20.49 jOKYTFlz.net
韓国の住宅ってキッチンにトイレついてるから食っては出し出しては食っての
便利機能あるんでしょ?
見習いたくはないけど、雑菌にとって色々合理的だね 虫下しが手放せませんなw

532:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:49:15.02 3KVZ8EsM.net
日本の大手住宅メーカーの家で快適になる為の断熱にかけるコストは5000万の家で60万以下。
それすらやろうとしないのが日本の住宅メーカー。

533:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:53:22.20 RRa8sicU.net
>>530
その考えこそ、無知な人間の考え。
ぶっちゃけいうと、日本の住宅よりもアメリカの低所得者の住宅の2×4の住宅の方が耐震性は高い。
そして、日本住宅の高温多湿が問題になり始めたのは戦後のアルミサッシが普及した後。
アホが通気性云々というのは、戦前のアルミサッシが普及する前の囲炉裏で生活していたような
日本住宅でのみ通用する話なのな。
まあ、無知すぎるお前に一から説明するのは面倒すぎるから、ここでやめておく。

534:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:54:30.07 BxouokQY.net
これ本当。しかも既得権の問題がある。
二酸化炭素削減のための会議で、
断熱を世界基準にして義務化しようとしたら、
大反対にあったんだよ。
中小や地場の工務店が技術ないので建てられず、
大手に仕事を奪われる、という理由で。
つまりアメリカだと不法移民労働者が建てるような家さえ、
日本の大半の工務店は建てられないのが実態。

535:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:57:11.39 VyyWjdC5.net
吹抜けリビングのエアコン1台20℃で1階と2階の各部屋、スペース、風呂洗面まで快適
家中ヒートショックを感じないのは地味にストレスフリーだよ
来客に床暖?(してない)言われた時はコストかけて良かったと思った

536:名刺は切らしておりまして
21/12/05 23:58:07.03 SJDJfSjx.net
日本は歴史が長いからね
高温多湿な気象条件や自然災害の多いことが関係してるんだろう
歴史の浅い北海道なんかの家だと逆に断熱材を入れて二重サッシや複層ガラスなんか当たり前に使った高性能な省エネ断熱住宅が多いよ

537:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:01:25.75 poXMaXmp.net
アパートに住んでれば納得
どれもオモチャみたいなもんだ
家賃が高いからいい建物ってわけじゃ全然ない
家賃が高いのは単に間取りや立地だけで、建物自体はそこらのボロアパートと
同じような建物。外装だけ綺麗なもの貼り付けてるだけ

538:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:01:46.29 Hv9GMRDX.net
>>533
床が腐るのにアルミサッシ関係ないだろうが床の裏側から腐ってんだから、床下に湿度が籠もるのは防ぎようがないだろ

539:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:03:46.20 WbAVczP2.net
まぁ
先進国が全て同じなら問題かもしれんけど
それぞれの国の気候や災害に対する姿勢も違う
何でもかんでも他の先進国ガー
って言う奴は本物の馬鹿だと思う

540:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:05:12.29 NwoI2Rw7.net
>>538
布基礎でも防湿シートを張るし、ベタ基礎なら問題ならないわな。
ちなみに、アメリカですら日本とは工法は違うかがベタ基礎で土壌からの湿度の影響は受けないからな。
日本住宅の技術がいかに未開かが分かる一例だな。日本の環境の問題じゃないんだよ、
日本の技術レベルが低いのが問題。

541:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:05:44.53 naOaDP/o.net
それで何処に地震にも火事にも洪水や台風にも強い基準を満たす住宅があるんですか

542:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:06:33.37 NwoI2Rw7.net
>>539
そんなことは分かった上で日本は酷いって話をしてるんだよ。
お前が想像するほど、世間は馬鹿じゃないからな。

543:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:08:09.98 RC0opSvJ.net
>>541
災害に強い住宅は賃貸だな
被害にあったら引っ越しする

544:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:08:23.44 NwoI2Rw7.net
>>538
ちなみに、気密と断熱欠損の問題で床下も腐るけどな。

545:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:10:41.77 PLB16jym.net
コンクリートすらシロアリが穴をあけてくるような、ろくでもない国に住んでるんだからあきらめろ。

546:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:14:55.22 tD/Ukpf/.net
風呂とトイレが寒いけど
アルミサッシとか関係ない

547:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:17:29.42 RC0opSvJ.net
ほんの10年ぐらい前で、高断熱高気密で暖房は床暖使って電気代が冬で月2万とか言ってたからなあ。
今は床暖ではなく、床下暖房ってのが流行っているらしい。
床下に普通のエアコン入れてそれで温めるって方式。
一軒家を普通のエアコン1台で冷暖房するって方式も毎年変わっている。
住宅会社も毎回方式買えているのは、中々正解にたどり着けないからみたいだ。
ちなみに一条は床暖がまが基本で、高断熱のくせに結構電気代がかかる。

548:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:22:35.21 tD/Ukpf/.net
>>547
10倍以上の差で床暖のほうが流行ってる

549:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:22:51.03 alN6+e0o.net
>>1
諸外国のマンション住宅は外断熱。
よく燃える。
ローソクのように燃える。

550:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:25:23.96 aI++OO6p.net
>>549
韓国のビルはちょくちょく酷い火災を起こしているね
1階でボヤがあると断熱材に引火して
壁伝いに火の手が拡がって行くのを、よく見ている
本当に韓国の建築の方が優れているの?

551:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:27:52.40 hKGd1hYn.net
今のマンションは快適だわな
投資が好調なんで買ってみたけど驚いたわ
それなりの賃貸を借りてきたつもりだったけど異次元って感じ

552:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:28:14.68 VedkOq9l.net
耐震性能は高いけど断熱性能が低い。冷暖房機器も本来は窓際に設置するのが基本

553:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:28:55.75 RC0opSvJ.net
>>549
コンクリート住宅なら外断熱のほうがいいよ
でも、燃えるんだよなw

554:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:29:48.08 alN6+e0o.net
>>553
URLリンク(www.i-s-l.org)

555:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:31:13.53 aI++OO6p.net
俺、首都圏のマンションに住んでるが
十分、断熱は出来ている気がするぞ
夏場はほんのり涼しいし
冬場は、外気との差で室内が少し暖かく感じる

556:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:31:33.66 5t8hdCl0.net
おかげで隣室の喘ぎ声を聞きながらのオナニーにハマってます

557:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:32:44.27 GzEWdfcm.net
世界一厳しい耐震基準についてはスルーっすか?

558:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:33:48.89 RC0opSvJ.net
>>555
マンションは断熱性能が高いのではなく
周りの部屋が冷暖房しているので、その余波で暖かかったりする。
上下階の人が一斉に数ヶ月留守にしたら地獄

559:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:35:46.89 tOJqmg/B.net
窓はもっと小さくていい

560:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:37:29.96 XE+NS5kX.net
>>526
玄関のドアは潜水艦のハッチのようになっている?

561:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:37:35.89 xaDZb5ht.net
>>1
サッシや窓については、心当たりがかなりある。
全部二重窓にすればいいのにな。
最近はよくわからない。(´・ω・`)・・・

562:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:38:47.42 foJVBpA1.net
>>558
マンションは特に階下の部屋が空くとテキメンに寒いね
真冬なら明らかに数度は違うんじゃないか?

563:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:39:23.09 M+Ck011r.net
情弱の客が低品質の住宅を掴まされてカモられてる。
それが実態。

564:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:40:03.31 Pl6yx8mY.net
いや今の日本、どのメーカーでも金さえかけりゃ世界中のどこにも
劣らない断熱住宅建てられるわ
ただそんなの建てるのそこケチると本気で命に関わる道民くらいや
関東以西は寧ろ通気性重視だし同じ金かけるなら別に回すのが当然
地域性無視して断熱性悪いから低性能って言ってる奴の頭が低性能過ぎるやろ

565:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:40:15.92 cwYK0aZW.net
問題です。
3.5寸勾配天井リビングのシーリングファンがあります。
暖房時の風向は↑↓のどちらが正解でしょう?

566:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:44:51.02 Zb7saYap.net
>>1
湿気
夏に室内でタバコ吸ったあと吸殻放置してるとなる
一日で部屋の湿気で濡れて先端の色が変わってるからね

567:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:49:12.02 q9FfeJnC.net
どんな老舗メーカーかと思ったら2018年設立かよ
ここまで偉そうに語れるほど技術力やノウハウがあるの?

568:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:54:39.41 Jr5dDtzW.net
>>48
韓国はエアコンの室外機を室内に設置する斬新なスタイルだからなw

569:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:56:17.72 q329A5vr.net
>>227
気密性の高いお風呂

570:名刺は切らしておりまして
21/12/06 00:59:47.15 uJAV9YWO.net
樹脂製のサッシなんてあるの?

571:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:00:18.37 Obhx5ghv.net
>>1
だからといってシナや隣国の住宅を買おうと微塵も思えない不思議

572:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:02:27.86 utM/8cN/.net
和室が要らない
畳がすぐ駄目になってしまうし
障子もすぐ変色してあばら家みたいになる

573:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:03:55.45 RC0opSvJ.net
>>570
今はYKK、INAXといろいろあるよ
でも、ヒートブリッジが発見されたり、気密漏れで寒いとかクレーム出たりと、
何故か日本の大手サッシメーカーは未だトラブルが多い

574:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:04:49.04 WbAVczP2.net
空調なんて自分が快適だと思ったらそれが正解なんだよ
他の先進国では~ とかうるせーとしか言えん

575:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:06:54.28 utM/8cN/.net
少し前に真面目に不動産購入のために物件調べたことがあったけど
ちょっと古めの物件だと必ず和室があって畳の色がおかしくなってたりして買う気にならない
もう和室があった時点で敬遠するレベル

576:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:12:01.66 utM/8cN/.net
そもそも木造というだけでNGかもしれない
古い物件だと壁をよく見ると変な隙間があったりしてリフォームしないと
隙間からゴキが侵入してきそうでもう駄目
これを「住宅性能が低い」というなら本当にその通りだと思うわ
日本の伝統的な木造住宅は基本的にダメ

577:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:14:19.04 2Ss3yWh9.net
>>47
レオパレスの話しな

578:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:23:01.62 +QuGD/eY.net
日本人は結構勘違いしてるよな

579:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:27:40.62 3k4EagKw.net
>>576
へーベルハウスの重量鉄骨とALCの家に住めばいい。
日本は木が豊富にあるので建材として使われた。なんか木造とか畳って日本って気がして落ち着くのよ

580:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:42:54.77 RC0opSvJ.net
日本は木が豊富にあるのに、日本の住宅に使われる木材の大半が輸入材
だから、海外のウッドショックで木材価格が現在5倍まで跳ね上がって最終的に一軒家の建築費用が300万以上高騰している
また輸入木材の値上げで国産材も便乗値上げ

581:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:44:24.80 XE+NS5kX.net
最近の家は軒が無く壁はサイディングを張って隙間をシリコンで埋めたもの
家の不動産価値が20年で無くなるのがよくわかる

582:名刺は切らしておりまして
21/12/06 02:10:47.58 jDC97S6Q/
先進国じゃないから大丈夫

583:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:56:08.32 ijHGJsJu.net
建て売りとか田舎で土地もあるのに無理矢理ぎゅうぎゅうに詰め込んで売ってて
建築業界とか不動産業界とかろくでもない業界だなと思ってる

584:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:56:53.78 ijHGJsJu.net
>>575
畳は取り替えればいいじゃん
カーペットと一緒だ

585:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:57:07.80 .net
福田さんが首相になったとき200年住宅構想を打ち出したけど
アメリカの糞ジャパンハンドラーズの「日本の総理大臣は馬鹿にしかやらせない」で
すぐにクビになって話が頓挫しちゃったんだよな

586:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:57:38.80 KOkd2E2q.net
>>66
耐震は強いけど、暑さ寒さ対策は遅れまくってると思う。
そもそも、住宅性能の義務付けを10年か20年くらいずっと先延ばししてる現状があるし。
URLリンク(www.homes.co.jp)

587:名刺は切らしておりまして
21/12/06 01:59:34.66 KOkd2E2q.net
>>71
住宅性能の義務付けをずっと延伸してきてるから、他国に比べて遅れてるってのはその通りなんだけど。
URLリンク(www.homes.co.jp)

588:名刺は切らしておりまして
21/12/06 02:03:54.68 inD/0jsL.net
数少ないが静岡県で販売する一条工務店のマンションはすごいぞ。
考えうる最高の断熱性能。
6畳用のエアコン1台あれば真夏も真冬も問題なし。
なんで財閥系のマンション屋は真似しないのか。
要はやる気とコストなんだよな。
「資材が高騰してるから」とか言うけど、
財閥系は決算見ると粗利4割以上。
コストカットしすぎなんだよ。

589:名刺は切らしておりまして
21/12/06 02:14:17.42 X720dOG0.net
>>2
断熱性では最低なのは事実
そっちで価格のバランス取ってるんだろうな

590:名刺は切らしておりまして
21/12/06 02:37:22.26 WbAVczP2.net
2重窓や壁にグラスウールを仕込むのは否定しないけど
負動産お勧めガチガチのお家に住んで
飼われた犬みたいな気分にならずに
逆に優越感を感じる人の神経が理解出来ない
個人的には変わり行く季節や気候変動を肌で感じる事を趣としている
ま 人によるんだろーけどさ

591:名刺は切らしておりまして
21/12/06 02:40:37.97 fLf1082/.net
>>35
>むしろベトナム行きてーって思うわ
勝手に行けよ。
日本は夏が湿気が多くて蒸し暑い、
冬は寒くて乾燥しているという特殊な状況だから、
年中、似たような気候の外国とは違うのだよ。

592:
21/12/06 02:52:20.11 E7OdtKgW.net
日本人は住宅がダメ過ぎて本当にいろいろ損をしている。
うちはリノベーションで高断熱高気密住宅にしたので、床は床暖房のフローリングでフラット。
掃除はルンバにほとんど任せられている。
毎日掃除で清潔。
これが他の家のように断熱がきいていない寒い家だったらどうだろう。
床が寒いからカーペットやコタツ置いたり、電気ヒーター置いたりするんじゃない?
そうするとルンバで掃除しきれないんじゃない?
ただでさえ寒いのに、ほこりっぽくなって、風邪ひきやすくなるんじゃない?
いろいろ損しているんじゃない?
イヤだねー、貧乏は。

593:名刺は切らしておりまして
21/12/06 02:55:07.72 6fHlCdOr.net
えっと、じゃあ、地球温暖化、歓迎します。
住宅問題はこれで解決できます。
やったね。

594:名刺は切らしておりまして
21/12/06 02:59:51.49 aI++OO6p.net
>>592
意味がわからん
エアコン使ったり、普通の掃除機で吸うって発想は
お前の頭の中から、綺麗サッパリ消えるの?

595:
21/12/06 03:02:41.26 E7OdtKgW.net
>>594
人間が掃除機で掃除とかヒマだな。

596:名刺は切らしておりまして
21/12/06 03:05:14.36 NEAEcL5n.net
デザインがあまりにもひどい
ここまで文化も伝統も感じられなくて無機的で安っぽくてダサいデザインは日本くらいのもんだろ

597:名刺は切らしておりまして
21/12/06 03:06:42.12 HcaBOsij.net
>>592
リノベで改修してう時点でお前も貧乏人だよ。
ルンバなんて今時、どの家庭でも使ってるのにな・・・書き込み内容で
底辺の人間といのがわかる。

598:名刺は切らしておりまして
21/12/06 03:10:52.89 aI++OO6p.net
>>595
全自動掃除機だけで、全ての掃除が終わるって発想が
イカれている
ルンバが床のホコリ払いの為にのみ使うサブ機なのは
使っていたら普通に分かるだろうに

599:
21/12/06 03:12:44.53 E7OdtKgW.net
>>597
ぷぷ。
お前より資産家だよ。
相続税うん億払って相続した都内駅近自宅ビル最上階のリノベーションだからな。

600:
21/12/06 03:14:27.92 E7OdtKgW.net
>>598
はあ?
ルンバがサブ機なのはお前んちがゴミゴミしてルンバが活躍できないからだろ。

601:名刺は切らしておりまして
21/12/06 03:15:23.14 aI++OO6p.net
>>599
その資産家さまが何で「空気清浄機を使う」って
発想すら無いの?
こんな場末の掲示板の片隅でフカシこいて誰が信用するんだ?

602:
21/12/06 03:17:45.31 E7OdtKgW.net
>>601
空気清浄機?
笑笑
カーペットやコタツ布団に染み込んだホコリがそれでなんとかなるとでも。
俺もかつてはそういうのを使っていたからわかる。
断言しよう。
そんなのではなんの解決にもならん。

603:名刺は切らしておりまして
21/12/06 03:17:53.84 aI++OO6p.net
>>600
君の家のルンバは
机の上やテレビ台のホコリまで取ってくれるし
トイレや風呂や洗面台の掃除もしてくれんだ
へー、すごいね
俺んちにあるのは、せいぜいリビングと
玄関まわりの廊下しか掃除できないよ

604:名刺は切らしておりまして
21/12/06 03:20:34.20 aI++OO6p.net
>>602
カーペットもコタツも使わんな
エアコンだけで十分だし、そのエアコンも防塵機能のモノを
使って、それとダイキンの空気清浄機を併用している
それだけやっても、ホコリは溜まる所には溜まるから
たまに自動掃除機じゃ届かない場所を掃除しているぞ?

605:
21/12/06 03:20:43.69 E7OdtKgW.net
>>603
え?
テレビは壁掛けじゃないの?
テレビ台なんて使わねえな。
お前んとこはトイレも掃除機かけるの?
うちはかけないな。
ルンバ関係ないね。
トイレクイックルだわ。

606:名刺は切らしておりまして
21/12/06 03:22:25.61 69plBOuF.net
ここでネズミーハウスが一言↓

607:名刺は切らしておりまして
21/12/06 03:38:50.44 WbAVczP2.net
オシッコ

608:名刺は切らしておりまして
21/12/06 03:39:38.04 ZcQRCmL3.net
実家は寒冷地仕様だよ

609:名刺は切らしておりまして
21/12/06 03:42:10.20 G54jv0+T.net
寒冷地は別として四季があり高温多湿の日本は通常の住宅のサッシを
気密性よりも雨仕舞いを優先して作ってある。
窓やサッシが結露によってできた水は外壁に流れ出るように作ってある。
もし部屋内に流れようものなら部屋の中はカビだらけになってしまうからだ。
つまり水滴が外に出る=外気も部屋に入り込むのが可能ということになる。
そこの揚げ足を取り「気密性が低い」と評価するのは早合点だ。
もちろんペアガラスやサッシの多重構造などが開発されて結露は低く抑えてあるんだけどね。

610:名刺は切らしておりまして
21/12/06 04:35:19.18 +mR1IDVZ.net
>>5
防音レベルは所轄の国交省に基準作れって20年以上前に提案したんだけど
無視されたな

611:名刺は切らしておりまして
21/12/06 04:47:08.85 Av1yoHt7.net
確かにおれんちめっちゃ寒いわ

612:名刺は切らしておりまして
21/12/06 04:51:38.94 zTTkTB10.net
中韓のは小さい地震ですら倒壊するだろ

613:名刺は切らしておりまして
21/12/06 05:05:10.87 m9mxhnFW.net
いかにボロい商売してるかやろ

614:名刺は切らしておりまして
21/12/06 05:05:20.25 cqUSWmdg.net
>>11
水、おとしてる?w

615:名刺は切らしておりまして
21/12/06 05:06:48.28 m9mxhnFW.net
>>564
かけかけずにやれよって話だろ
そもそも断熱がそんなにコストかかるわけない

616:名刺は切らしておりまして
21/12/06 05:07:39.71 cqUSWmdg.net
>>591
> 年中、似たような気候の外国とは違うのだよ。
はあ?

617:名刺は切らしておりまして
21/12/06 05:08:19.70 m9mxhnFW.net
>>66
全然トップじゃない
耐震性だけ

618:名刺は切らしておりまして
21/12/06 05:32:39.77 AqyVevkF.net
>>1
>>2
耐震性からは上物は軽くしないとね。

619:名刺は切らしておりまして
21/12/06 05:39:01.04 56RlLIY4.net
日本でアルミサッシが普及したのは1960年代で目的は防火
軽量鉄骨とかサイディングもそう
延焼対策でとにかく火がつくやつはダメだと

620:名刺は切らしておりまして
21/12/06 05:49:31.24 DUCOk1w4.net
日本の近代の家は狭くてペラペラで20年経つと粗大ゴミ

621:名刺は切らしておりまして
21/12/06 05:51:16.39 Iyyf2gHO.net
あらら、これは大変だ。
中国人、韓国人は、安心して住める安定の住居を求めて
帰国しなきゃね。命あってだよ、うん。

622:名刺は切らしておりまして
21/12/06 05:55:19.52 7ONXXasy.net
世界一寒いとかTwitterで見たけどマジかよ

623:名刺は切らしておりまして
21/12/06 05:57:28.00 1vuXv1ev.net
本州太平洋側だと寒さ対策はほどほどでいい
今の住宅は結露なんてしない
日射遮蔽とか基本が出来てないと夏場は死ぬし暑さの方が遥かに問題だ

624:名刺は切らしておりまして
21/12/06 05:58:02.05 C2SL8Inq.net
耐震性と機密性って両立しないもんなの?

625:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:13:13.78 oGbXvvR2.net
>>1
欧米と比較するなら分かるけどさ
そもそもビルが突然立ゴケして崩壊するような中国・韓国と比較するなよ
アルカニダさんよ
やり直し

626:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:21:24.99 QAFHBwVJ.net
>>41
夏の日本の住環境は、高温多湿で世界最悪って言われてるけど。。

627:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:30:11.60 eJulXWea.net
まともに記事を読めていない
やりなおし。

628:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:30:41.39 aYd5bU3G.net
キッチンに便利な便座がないしね

629:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:35:04.47 szBd3vcx.net
>>509 根本的に全てが違う。
日本人というのは他人の垢のついたものを極端に嫌うからどんなものでも新品が好き。
ものすごく価値のある中古住宅があったとしても日本人はそれを嫌う。
それを潰して新しい住宅を自分の好きなように立てる。
それが日本人の価値観。
伊勢神宮の式年遷宮見てたらわかる。
欧米式の古い住宅をリフォームして
いくら新しいように見せたって
日本ではそんなものはあんまり好かれない。 気持ち悪がられるだけ。
中には中古住宅をすごく好きな人もいる。
欧米的に合理的な人は 固定資産税が中古住宅は安いし購入するのも格安だから
ローン払って金利を半分以上払うのは馬鹿だと思ってる人も多い。
大半の日本人は見てたらわかるが、
(旧車好きな人は中にはいるが、 それは骨董好きなように見られて)
ほとんどの人は新しい新車を買う。

630:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:36:37.07 aYd5bU3G.net
結論から言えや無駄に長い文章書くな 

631:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:38:49.78 3k4EagKw.net
でも普通に飲める水道水とか水洗便所にウォシュレットとか、水回りはいい方だと思うのよ。
建築ではなくインフラの方なんだけどね、住みやすいと思う。

632:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:39:05.52 eJulXWea.net
古いマンションの部屋を買って室内を大がかりに改装するだけで高く売れるからな。
断熱機密なら一条、高級感なら住友林業、単にブランドなら高いだけの積水、どこを選ぶ?

633:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:39:22.77 aYd5bU3G.net
窓にプチプチ貼っとけ

634:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:41:12.08 szBd3vcx.net
自分の近所1 km 半径の中にどれだけ個人の新築住宅が建ってるか。 まず10件は必ずある。それはずっと毎年毎年あるよ。
他の1 km 半径の隣の地区行っても自分の行動半径10キロ以内にも必ず個人の新築住宅がいつも 建築中。
一体誰が買うんだろうって思うぐらい需要がある。 そして空き家の中古住宅多いから売り出し中って書いてあっても何ヶ月かしたら必ずそれは更地になって、 新しい住宅が建ち始めてる 。
日本人ってなそれだけ新しいもん好き。
自分としては中古住宅を利用したらもっと安くで済むのになと思うけど
日本人はそれを嫌う。
中古は嫌い新築住宅が好き。
どれだけ借金してローン組んでも新築住宅がいい。
国民性だから仕方がない。

635:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:42:31.47 7OJ2we/c.net
>>21
嘘つくなよ

636:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:42:45.82 szBd3vcx.net
>>630
結論は初めの1行2行で書いてますけど

637:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:43:49.20 eJulXWea.net
プチプチは気休めと結露防止程度。
必要なら高性能二重窓。
二重窓は高いとしてもせめて樹脂サッシ。
そこまでいかなくても天井から壁、床まですっぽり覆った厚手のカーテンを二重に。

638:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:44:34.91 szBd3vcx.net
>>635
どこが嘘なのか全部が嘘なのかちゃんと指摘してよ分かんないじゃん

639:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:46:42.93 szBd3vcx.net
>>637
YouTube で安く作れるポリカーボネートのダンボール使った二重窓の方法がコメリが アップロード してる。 セットでも売ってる。

640:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:50:29.04 eJulXWea.net
火元に故意や重過失がなければ
延焼での火元の民事上の責任は免責だから各家備えろという
法律上の制約もあるな。火事は江戸の華だった時代の風習。
常若も金持ち権力者にしかできない。
木造だから作りやすく潰しやすかった、地震がおおいから住宅を長年使うという文化も育たなかった。

641:名刺は切らしておりまして
21/12/06 06:52:27.46 szBd3vcx.net
>>624
耐震性と気密性は全然違うもので全然両立します。
骨組みだけの 直方体を木で組んでみればわかります。力加えたら簡単に壊れます。
その直方体の木材に壁をつけてみるとなかなか踏んだだけでは壊れません。
それが耐震性。
廃品回収を出す時に家具を壊したことがあるなら分かると思います。

642:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:01:31.90 aYd5bU3G.net
>>636
あー在日からしたらそれが結論だわな

643:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:04:10.96 xc/bVg6H.net
中抜きのせいで費用だけは増えてるからな

644:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:09:14.65 eJulXWea.net
ゼネコン型の中抜きは低品質高価格のままでいいから、
成長しない業界を作っているのはわかる。

645:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:11:02.26 xY6/7qaT.net
>>1
ウチは、 築2年で、60年保証で、
東日本大震災級や熊本大地震級が来ても実験は歪みも入らない耐震構造で、
ZEH+Rの補助金もらってて、全館空調。
夏も冬もストレスフリーで、逆に、体が暑さ寒さに軟弱になった。
良し悪しだよ。

646:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:17:16.85 v0Gzn4q6.net
天井裏で結露しそうな水蒸気をアルミサッシとガラスが代わりに受け持って外出ししてるんだが。

647:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:18:38.72 eJulXWea.net
暑さ寒さが良し悪しに見えるけど、
寝ている間に気温が一桁になったら安眠とは言えないし、
屋内に温度差があると体に悪い。夏に暑すぎて眠れないのもよくない。
寒いからトイレを我慢とか風呂が面倒とか。
リラックスするための自宅はストレスフリーじゃないと生活の質が落ちるよ。
そのレベルの家が今も普通に建てられているのはおかしいけどそんなもんなのが問題

648:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:19:47.42 3c4sZWKk.net
>>2
地震のある日本ではなるべく軽量素材使って撓らせて倒壊だけは防ぐ発想だったが
その様な安っぽい戸建は地震で直ぐ傷んで隙間だらけの超低気密住宅になっちゃう。
木造住宅とか直ぐ傷むので堅牢な鉄筋コンクリートマンションのが良いぞ。

649:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:24:40.16 A5IJKhbn.net
むかしから日本の家は安普請だもんな

650:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:24:43.11 Rvg2SRaG.net
>>1
日本の気候を考えてなさすぎる
北海道から沖縄まであるのにどこ基準で話してんだよ

651:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:30:48.49 3c4sZWKk.net
日本人のデカ窓信仰にも困ったものだ。
幾ら断熱性能良い窓使っても壁の断熱性能には敵わない。
南向きデカ窓なんて夏灼熱地獄だし冬だって昼晴れた日しかメリット無い。
デカ窓は耐震性低いし窓周辺の壁も隙間出来やすいしね。
プライバシーも無いデカ窓住宅に住める奴の気が知れん。

652:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:33:01.71 M3LSL505.net
北海道うまれだけど確かに本州の家は冬が寒すぎ

653:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:34:46.40 vltp14Fn.net
>>651
最近テレビCMでやってるよね
某大手メーカー
リビングが明るくて良さげだけどなあ

654:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:36:19.38 Vk/Vxb1v.net
建物本体よりもそこがどういった土地なのかを先ずは考えた方が良い
田んぼを埋め立てて1年後には家が建っている現在の住宅事情を
今の人たちは何とも思わないようだが、あれ本当は怖い話なんだぜ

655:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:40:14.40 y6mCQIzt.net
断熱性能に関しては本当に日本は後進国
地震が多いからガチガチに作るより少し遊びがあった方が良いとの考えが主流で長く断熱性能は後回しにされてた。
地震で死ぬ人よりヒートショックで風呂場で死ぬ人の方が多い
断熱は本当に大事

656:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:42:28.53 xY6/7qaT.net
>>651
いや、断熱材のバーチカルブラインド選べば、
高さ240のデカ窓でも夏の西日も気にならないけどね。

657:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:44:36.61 xY6/7qaT.net
>>645だけど、夏でも窓を開けるのは、
臭いが気になる時だけだな。

658:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:45:01.88 itYanHtc.net
日本の住宅は震度5の地震でも壊れない、
凄い性能だよ

659:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:45:12.42 3c4sZWKk.net
日本人は風呂に湯溜めたり鍋したり室内で湿気発生させまくるし確り換気扇使用し
エアコン効率良い住宅じゃないと駄目だね。
壁が湿気を吸い込まないよう壁室内側に確り防水防湿シート隙間無く張ることも重要だね。
木材剥き出しの家だと木材が湿気吸って乾かなくなり冷え込むようになる。

660:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:47:30.58 nLN7n8t4.net
通気性と密閉性
高気密・高断熱な住宅って日本の気候的にどうなの?
よくわからない

661:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:47:34.38 8KqI4n/8.net
地震対策に全振りしてるからな
あと住めるところが少ないから狭くなるの

662:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:55:41.37 vXVx72CM.net
自公以外家畜以下なんだから
当たり前だでしょww

663:名刺は切らしておりまして
21/12/06 07:59:47.45 2UqeWaQK.net
>>660
高断熱化だけしちゃうとナミダタケ事件再来だから
バカな記事なんだよ

664:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:01:43.76 szBd3vcx.net
>>642
在日の君に言われても仕方ないなそれ

665:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:02:48.03 szBd3vcx.net
>>655
まだ30年40年前の住宅が相当残ってますからねでも今の住宅はそんなこと全然ないですよ

666:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:03:13.43 7JcFkbGz.net
補修費目当てにわざとやってるだけだけ

667:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:06:30.99 QIVdZUkY.net
いままでの3棟目アパート建ててるけど
未だにアルミ複合サッシだわ
15年前に建てた一棟目は完全アルミ
まあ複合なだけましだけどな
ちなみに自宅はトリプルガラス樹脂サッシ
アルミはほんとそろそろ禁じていいと思うよ

668:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:07:55.42 ZcQRCmL3.net
北海道だと冬場でも半袖着てるってTVでやってたな

669:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:08:32.72 3c4sZWKk.net
>>660
湿気を除去するにはエアコンを使うのが一番良い。
エアコン効率上げる為に高気密高断熱が良い。
今迄低気密低断熱住宅自信満々に作ってきちゃったお馬鹿建築士の自己保身の戯言に騙されてはいけない。

670:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:10:08.26 QIVdZUkY.net
>>660
高断熱は24時間換気(これはすでに法的義務)とセットなんだよ
日本の気候でも高断熱高気密がベスト
暑いから通気性とか言うアホいるけど
35度とか家の中に取り入れてどうすんのよw
高断熱高気密の家は涼しいよ全然

671:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:15:24.26 vltp14Fn.net
>>668
俺長年北海道暮らしだけどそれウソな
暖房ガンガン効かせて厚着してコタツだったよ
まあ俺が寒がりだったせいもあるがww

672:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:17:42.62 3c4sZWKk.net
低気密低断熱の住宅は室内に温度差が生じ結露や黴が発生するのだし屋外の埃も入ってくるので汚れやすい。
ジャップ専業主婦が多かったのもジャップ住宅の掃除が大変だからだろう。

673:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:20:28.63 dhBVNV37.net
関連スレ
【企業】サハリンの窓枠メーカーが北海道に進出 ルーブル安で日本製と変わらぬ値段で販売 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

674:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:22:51.22 HEvDhb9e.net
>>670
だな
今となっては夏場の外気取り入れは無理がある

675:659
21/12/06 08:23:25.56 nLN7n8t4.net
高断熱が正しそうだ
みなさん、ありがとう

676:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:23:46.75 CPZ9CSdj.net
日本は中抜き大好きだからな
手抜きなんて当たり前で、壁の中の防音材ですら中抜きされてる

677:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:24:51.00 uq0LzPEC.net
>>2
代わりに寒いし良く燃えるよな・・・
歓喜の通風孔にも工夫が無いし
耐震以外は手を抜いている気がする

678:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:28:09.79 /8N7G6mi.net
はいはい (^^) じゃあ、シナチョンに移住しろや😁

679:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:30:49.55 MkjMl501.net
>>39
おまえは読解力がないなw

680:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:31:07.09 AZjJJNF4.net
マンションの気密性は快適すぎるぞ。
都市部に限らず一戸建て信仰を棄てた方がいい。
気密性高いと言われてるハウスメーカーの戸建てでも、引っ越したらマンションより冬の寒さが酷くて最悪、
というクレームが絶えないからな。

681:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:34:50.36 QIVdZUkY.net
>>680
それ気密性とはちょっと違う
マンションの角部屋、最上階は夏暑くて冬寒い
左右上下に囲まれた部屋が隣の空調で快適なだけw

682:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:34:51.10 B2WsWiHH.net
>>680
それ気密性とはちょっと違う
マンションの角部屋、最上階は夏暑くて冬寒い
左右上下に囲まれた部屋が隣の空調で快適なだけw

683:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:35:32.44 WJ8sF/Nn.net
>>680
今は完全に逆転している。
マンションは所詮は建売だし、断熱材も薄くて換気システムもショボいから
高気密高断熱にこだわった戸建より寒い。
意識高い人はマンションが寒いから木造注文戸建を選ぶ時代。
お金に余裕があっても住宅ローンをフルで借りたり、昔とは常識が変わってきている。

684:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:42:45.47 tXiQ3Uqd.net
>>1
断熱・気密性能だけじゃダメなんだよ
室内に気流を作らないとカビが出て不衛生
欧州では二重ガラスのPVCの窓枠に通気口を付けるのが規格
排気ファンの設置も水場近くのコンセントの位置にも規格がある
暖房はセントラルヒーティングがデフォ(賃貸は電気ヒーターも多い)
断熱材も厚いかな

685:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:49:34.76 dYj0oAaC.net
ネトウヨ「中国韓国の方が酷い!」

w

686:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:51:02.32 YTa62IdY.net
衰退国ですから仕方がない

687:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:51:07.54 QIVdZUkY.net
>>684
築18年までの家にはもう24時間換気は義務
2003年の建築基準法改正によってすべての住宅に24時間換気システムを導入することが義務化

688:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:51:42.70 g8k2KL4g.net
耐震性能と防犯性能はまあまあ高いんじゃないの
防犯性能は家(開口部)の性能と言うより犯罪者の数の問題かも知れないが

689:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:51:51.75 3IpG6t59.net
耐震基準は?
中韓が日本に勝てるとは思えない

690:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:54:01.80 uq0LzPEC.net
アパートやマンションとか未だに防音技術が改善されていない時点でお察し

691:名刺は切らしておりまして
21/12/06 08:58:20.32 2mjPy+Vg.net
密閉したらカビだらけ
密閉しなくてもカビだらけ
それが日本の気候ですし

692:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:00:16.27 PWRxDOmY.net
こういうのって評価基準って複数あると思うんだが、
特定の評価基準だけを取り出して優劣を語るのは間抜け。
都合の良いベンチマークだけで勝った勝った精神勝利をするのに似てるわ

693:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:01:39.99 mL04kt2X.net
うちは40年くらい前の典型的な昭和の文化住宅
まあアルミサッシバリバリで断熱性なんて殆どないな
電気代も外部との温度調整だけでメチャ高くなる
いい加減建て替えか

694:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:02:23.96 ESoZfmVv.net
土木の親族が下請けの工事見張ってたけど色々手抜いてるからやり直しさせた家がある

695:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:02:27.89 QIVdZUkY.net
>>688
うん、防犯性能は別にないね
マニラに日本の一軒家が鉄格子も塀もなく無防備にたたってて安全とはおもえんw

696:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:04:37.39 QIVdZUkY.net
>>693
数年前に新築にしたけど選べば今の家はホント快適だぞ
子供の頃の実家のあの夏の暑さ、冬の寒さは何だったんだ?って思う

697:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:43:04.77 LPJAAwJrF
半地下は快適ニダwwwwwwww

698:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:06:44.23 f0+0I+/T.net
また幻冬舎か
もうネタが無いんだよ

699:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:08:51.61 mL04kt2X.net
>>696
ふふ、住んでいる今ですらそれを実感しているさ
朝起きる時のキツさとかを考えると人生損している

700:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:17:04.63 76TqOmck.net
二重窓にしたわ

701:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:17:18.99 QsCICJ/+.net
自分で家建てると解る
樹脂サッシが異常に高い
樹脂サッシは断熱すごいよ。結露しないからな
標準化しない意味がわからない
標準化すればコストも下がるのに

702:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:18:09.49 dLr71ZzH.net
ほとんど木と石膏ボードで出来てるのに、何であんなに高いのか。
殆どが人件費。
大工、基礎工事業者、電気工事業者、水道工事業者、外壁業者、屋根業者、サッシ取り付け業者、クロス工事業者、外構工事業者、設備工事業者、などなど、出入りする業者が多すぎる

703:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:22:21.04 QcddR9XT.net
>>1
無知文系の書いた恥ずかしい記事だね

704:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:26:12.15 RC0opSvJ.net
>>701
小泉進次郎 「皆さん知らない人が多いのですが樹脂サッシは石油から作られています。当然禁止です」

705:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:27:44.14 QcddR9XT.net
>>681
最上階の一つ下が常識ですよね

706:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:28:44.10 RC0opSvJ.net
>>693
築40年だと耐震基準が低すぎるので、まだタマホームのほうが安全

707:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:29:20.28 FRekRQ5t.net
断熱・気密性能が低いのは湿度が高いからというのもあるからな
南方の住居みりゃわかるけど
北海道のほうは高いだろう、おまえら北国と一緒にされてもなあ

708:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:29:49.38 PiY9ur0/.net
アルミサッシは耐久性が高いと言うが
アルミ素材の枠自体は保っても
パーツは劣化してガタガタになり窓としてはダメになるし
結露によって窓枠周りや躯体に損傷を起こして家の寿命が短くなる
サッシは保っても家が朽ちるみたいな本末転倒でよければアルミサッシでいいんじゃないかw

709:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:31:03.83 FRekRQ5t.net
緯度によって住居の構造は変わって然るべきなのに、それを無視して画一的な視点で語るほうがマヌケ

710:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:31:31.71 QcddR9XT.net
>>654
某県で建売販売があって母が食指を動かしたが、
県の建築関係の職員である妹が、
「あそこはショベルカーが嵌まっちゃって脱出できなくなり埋めちゃったところだから絶対ダメ」
と止めさせたわ

711:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:31:59.79 70D56ryd.net
二重窓にすれば25%も節電出来るらしい

712:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:33:04.42 FZ3H3mEp.net
問題は窓だけなんだよ 他は優秀

713:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:34:35.57 vltp14Fn.net
>>710
中国かよwwwww

714:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:34:43.20 PiY9ur0/.net
高温多湿でも高気密高断熱が良いと分かり
時代も環境も変わってるのに
未だ前時代な脳みその方がマヌケなんだよなあ

715:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:42:04.08 RC0opSvJ.net
ほんの20年ぐらい前まで関東以南でペアガラス付けるって異常ってハウスメーカーの人から言われたような時代だからなあw
住宅も北海道仕様と本州仕様は全く別だった
俺 「この北海道仕様のペアガラスって関東でも付けられますか ?」
ハウスメーカー営業 「これは北海道だけとなっております。キリッ」
ハウスメーカー営業 「関東ではアルミサッシ単板ガラスで十分です。ニヤ」 上から目線で
こんな感じだった

716:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:44:49.26 KPd4krQo.net
>>11
北海道でようやく中韓の最低レベルだよ。
本州以南で売られている窓は中韓では性能が低すぎて販売できないゴミ。

我が家は「家は性能」の一条工務店だから樹脂サッシ2重窓(今は3重らしい)。
結露知らずで超快適。

717:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:47:31.08 mMsajtsK.net
中国に行った時、マンションにはベランダ無くてサンルーム的な構造だったな
あれで断熱はかなり向上すると思う
日本だと床面積が増えて固定資産税が増えそうだけど

718:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:48:57.49 DYECg7NQ.net
耐震性にステータスを全振りして他を落としまくったんか
ついでにコストも落としまくっている

719:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:52:37.71 fB2bvO8m.net
日本の耐震性よりレベル低いくせになにが低性能じゃ
まぁ、日本が耐震性しかないとも言えるけど
余計な機能つけるとやたらとぼったくってくるからなぁ

720:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:53:16.81 Jc46IPHp.net
新築にはフラット35など住宅ローンが適応されるが、リフォームには適応されない。
どうせ30年でただになってしまう家に、資産という認識がそだたない。
躯体は街景観の共有資産と考えて、内部を低金利でフルリフォームできるようにすれば、もうちっと家も景観もましになるがな。

721:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:54:35.86 DYECg7NQ.net
日本の家も50年くらいだからな
それまでにも手を入れまくらないといけないし
1代かぎりのもんだな

722:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:55:53.44 76TqOmck.net
アメリカなんて自分達でリフォームする人多いイメージ

723:名刺は切らしておりまして
21/12/06 09:56:40.89 zcfMeWdq.net
そもそも日本の住宅は昔から「断熱性能」など重視していなかった。
日本の住宅は夏の蒸し暑さを避けることが必須条件だったから。
欧米や朝鮮半島などとは気候が違うんだから。
比較するんであれば東南アジアとかハワイあたりだろう。
断熱性能などと頓珍漢なことを言わずに、耐震性や耐火性で比べるべきだ。

724:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:00:47.95 wMeLXBVc.net
この著者は何言っとるんや
中国のマンションを見たことあるんか?
隙間だらけ歪みだらけやぞ
多分コイツは中国の本当は偽造だらけの「仕様」だけ見て比較してるんやろな
本当にバカだな
スペックだけモリモリ最強なのがシナ国やぞ

725:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:01:03.41 PiY9ur0/.net
欧米主流工法のツーバイの方が同じ壁量で耐震性上なんだよなあ
今の日本の工法はこれのパクリ
日本は耐震性が高いんじゃなく最低基準を上げてるだけ
耐震性が高いというのならちゃんと許容応力度計算をして等級3が標準なのか?といえばそうでもない
工務店やメーカーは最低基準法や良くて品確法の等級2ばかり
言うほど誇れるもんじゃない

726:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:03:10.04 PiY9ur0/.net
>>723
その昔の考えのままだから「遅れてる」んだろw

727:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:03:33.66 DYECg7NQ.net
性能を上げると大工のレベルも必用

728:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:04:00.60 Xek4fyZF.net
>住宅の断熱・気密性能
緯度が違うのに比較する意味があるのか?
例えば東南アジアで断熱・気密性能が優れた家を建てる意味があるのか?
マスゴミのトンデモ反日記事だと思えるのだが…

729:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:04:41.76 PiY9ur0/.net
>>728
あるから遅れてるんだろ
それを理解出来ないバカばかりだから

730:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:07:09.82 RC0opSvJ.net
>>728
断熱性能が高ければ夏の冷房代は安く済むぞ ?

731:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:07:38.75 gyKmD6VO.net
日本の家の寒さは異常

732:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:08:24.26 Xek4fyZF.net
>>729
ほーw
例えば、東南アジアで断熱・気密性能が優れた家を建てるメリットは?
建築費を高くするだけだと思うけどw
いずれにしても、具体的にメリットを教えてよw
ぶっちゃけ、日本ではコスパから判断した結果だと思うけどなw

733:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:08:45.39 PiY9ur0/.net
例えば人間が健康に快適に生活出来る室温が20°c
それを少ない環境負荷エネルギーで保つ為に必要な家の性能が数値でいくつ
その性能に日本は全然足りてないし基準も無いし制度もないからな
先進国じゃ室温が18°cを下回らないようにとする法律もあるんだぜ

734:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:09:57.50 PiY9ur0/.net
>>732
快適な住環境
この視点が遅れた土人には理解出来ないらしい

735:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:10:02.61 PF4mYGx+.net
アルミサッシと第三種換気のコンボで寒い寒い

736:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:12:31.71 Xek4fyZF.net
>>730
建築費と比較して安くなるなら、日本でも普及するのでは?
技術がないわけではないのだから、結局はコスパで決まるのだからw

737:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:13:25.78 PF4mYGx+.net
まじでアルミサッシの冷気がひどいから、二重サッシいれようか悩み中

738:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:13:33.44 KPd4krQo.net
アルミサッシは禁止すべき。
樹脂サッシは結露知らず。
アルミ単板ガラスなんて二度と使う気にならないよ。
結露してカビはえて健康に悪い。

YKKとかアルミサッシメーカーが抵抗してるんだろうな。

739:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:14:18.98 Cv24iEe6.net
ykkなんかファスナーで生き延びればよくて
アルミサッシなんていう非効率性はさっさと滅ぶべき

740:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:14:40.34 Xek4fyZF.net
>>734
土人だからコスパで決定すると考えているのだが?
君のような都会人だと緯度など無関係で全ての住環境が決まると思っているのか?
本当に凄いなwwwwwwwwww

741:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:14:55.05 PiY9ur0/.net
>>736
一番コスパが良いのはheat20G2グレードの断熱性
この断熱性を達成してるメーカーは一握り
しかし消費者はバカなので
ランニングコストを考えずイニシャルだけを見て
初期投資の低い性能の低い家を建てるw

742:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:15:03.75 VNZd67+z.net
ペラッペラだもんな。そうだろう

743:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:16:42.37 Xek4fyZF.net
しかし、凄いスレだなw
ここの連中なら中東の砂漠地帯からロシアのような寒冷地まで全ての同じ住居を提案するだろうwwwww

744:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:17:10.82 9X0nhNJA.net
>>732
ある社長宅の豪邸を断熱リフォームした結果

夏の冷房の為の電気代が月10万から月2万まで下がって、夏は暑くて使えなかったリビングが使用可能になった
URLリンク(www.youtube.com)

745:名刺は切らしておりまして
21/12/06 10:17:46.47 PiY9ur0/.net
>>743
日本では全国的に必要な問題なのに
反論する為の反論として東南アジア持ち出したり
それこそトンデモな意味のないレス


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch