【カジノ】大阪IR、MGMに正式決定 年間売上高5400億円見込む [エリオット★]at BIZPLUS
【カジノ】大阪IR、MGMに正式決定 年間売上高5400億円見込む [エリオット★] - 暇つぶし2ch828:名刺は切らしておりまして
22/06/07 03:06:05 1Ox3ekzN.net
>>825
 >>827

...
 発端は、秋口から警察関係者やマスコミ関係者などにバラ撒かれた怪文書。記されていたのは、警察が管轄するパチンコ業界のフィクサーと名指しされた人物と、警察庁ナンバー2だった栗生(くりゅう)俊一次長との“蜜月”だった。
 警察庁の庁舎とは別の場所で秘密裏に行なわれた聴取。そこに姿を見せた男性とは「コンパス」社長という肩書きを持つ武本孝俊氏(62)だ。...
 一方、約4年後の昨年10月、もう一人の当事者、栗生氏は岸田政権下で官僚機構のトップ、官房副長官にまで上り詰めたのである。...
 例えば菅政権下では、武本氏が関わる店が注目を集めたことがあった。2020年12月14日、高級ステーキ店「H」。この店で、コロナ禍で五人以上の会食を控えるよう要請しながら、菅義偉首相や二階俊博幹事長ら8人がマスクを付けずに会食を行なった。実は、Hが店舗を構えるのが、武本氏が銀座の一等地に所有するビルの1階なのだ。
「... Hには安倍晋三元首相らが足を運んでいますが、客の多くは武本氏の人脈に連なります。この時の会合も、Hを頻繁に利用する二階氏が声を掛けた忘年会的な集まりでした。武本氏は二階氏とは1対1で食事できる仲。菅氏とも官房長官時代から会食を行なってきました」(自民党関係者)...

 その武本氏とは一体、何者なのか―。
 彼の父・宗一氏は在日コリアンの間では立志伝中の人物として知られてきた。
「宗一氏は韓国の慶州南道出身で、渡日後は1965年にエース電研を東京都台東区で創業。“島(遊技台を取り付ける枠組み)”の補給設備メーカーとして躍進し、パチンコホールの経営にも進出しました。
財産を築き、『衣錦還郷』としてその資金を韓国での投資や不動産取得に充て、79年にはレジャーランド『釜谷(ブコク)ハワイ』を建設(17年に閉園)。韓国政府から国民勲章を受けました」(パチンコメーカー幹部)
 87年、創業者だった父親から27歳の若さでエース電研を受け継いだのが、次男の武本氏だ。その経営ぶりは周辺機器メーカーの枠を超え、早くからカジノ業界に関心を持つなど異彩を放っていた。93年にはネバダ大学ラスベガス校に200万ドルを寄付し、ギャンブル産業に関する博士課程設置に尽力している。...

 しかし、そうした武本氏の支援が物議を醸したことがあった。週刊文春は07年3月22日号で「的場官房副長官 おねだり癖を問う」と題した記事を掲載。旧大蔵省OBで、第一次安倍政権の官房副長官だった的場順三氏とX社のT社長との親密ぶりを指摘したが、このT社長が武本氏だ。
 記事によれば、武本氏は、旅行が趣味の的場氏の求めに応じて数年にわたって旅費を負担。...


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch