【企業】オンキヨー、上場廃止 祖業はシャープなどに売却 [ムヒタ★]at BIZPLUS
【企業】オンキヨー、上場廃止 祖業はシャープなどに売却 [ムヒタ★] - 暇つぶし2ch116:名刺は切らしておりまして
21/08/01 16:42:40.26 GzZFuWyI.net
>>109
日本の半導体業界の遅れが日本の産業に及ぼした影響のデカさとか
教養レベルですごく良くわかるからマジで見て欲しいよ、メッチャ長いけど
自民党が最近、半導体産業再興のための党内組織を作ったってニュースになってたけど
ああいうのの背景には>>110の動画の人が解説してるようなことがある
日本人はある程度知っておいた方がいいよ間違いなく
もうAIの時代がすぐそこまで来てるわけで
資源がないこの国は技術で遅れを取るわけにはいかないんだから
もうスレチなんで消えます

117:名刺は切らしておりまして
21/08/01 16:44:46.55 zl1cxmP9.net
>>25
ソニーもじきに後追いするよ

118:名刺は切らしておりまして
21/08/01 16:47:18.90 1ZYM3CFy.net
D -77XX持ってるぞ。
エッジ痛んでいるから直さないと。

119:名刺は切らしておりまして
21/08/01 16:48:22.76 +BPXrze/.net
パイオニアもシャープになるの?

120:名刺は切らしておりまして
21/08/01 17:06:25.98 rcdsQFSS.net
アナログ至上主義の馬鹿を騙す商売はもはや成立しない。
キチガイ情弱アナログ馬鹿とともに滅びゆく業態

121:名刺は切らしておりまして
21/08/01 17:08:07.18 ge1WTJr4.net
>>69
せやな
パヨなんか相手せず、経営に邁進せんと

122:名刺は切らしておりまして
21/08/01 17:24:16.91 tDnHHRr4.net
オンキヨーは東大阪なんやな

123:名刺は切らしておりまして
21/08/01 17:30:17.63 a7128+f3.net
昔株券目的でライブドア記念に買ったけどいつの間にか株主の権利剥奪されててワロタw

124:名刺は切らしておりまして
21/08/01 17:31:12.63 WiExAuhf.net
無能経営者は老舗を潰す

125:名刺は切らしておりまして
21/08/01 17:32:01.14 WiExAuhf.net
>>119
ホンハイだけどね

126:名刺は切らしておりまして
21/08/01 17:34:33.09 RzGXVDZP.net
パイオニアの電話機が中共の軍門に降った

127:名刺は切らしておりまして
21/08/01 17:47:45.44 w+yPxyHw.net
中韓が日本企業を食い散らかしている。
政府は何とかしろよ。
中韓の味方をする政党があることも問題。

128:名刺は切らしておりまして
21/08/01 17:49:37.36 KoogTCCR.net
自分の部屋にAKAIのオープンリールとRolandの業務用スピーカー置いてあわ。

129:名刺は切らしておりまして
21/08/01 17:50:48.15 w+yPxyHw.net
部品を中韓で作っていたら、いずれは中韓に持っていかれる。

130:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:13:44.56 tAsGFdzW.net
全盛期ですらぱっとしなかったし今までがラッキーすぎるだろ
ナカミチもサンスイもなくなったのに

131:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:17:37.33 AGIrKT1f.net
ここってハイレゾの楽曲配信やってなかったっけ?
どっかに譲渡されたん?

132:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:27:56.51 yLNK2PYL.net
D77XG
もう家宝だな

133:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:29:08.74 DoNAN6HN.net
1970年代後半から80年代のシステムコンポって
デザインが秀逸だった
特にYAMAHAは色使いがキレイだったな

134:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:34:07.31 8izSsmk7.net
>>110
テカナリエかと思ったらテカナリエだったw

135:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:37:31.24 VF+D8NpK.net
>>110
指定された場所聞いたけど…
ディスってるだけにしか聞こえなかったよ。
一応自動車メーカーと取引した人なら知ってると思うが
車載基板は85度の高温試験とか必ずやるから1344時間とかね
意外と大変だったと記憶してる。
携帯電話の車載モジュール開発してた10年以上前だけどw
部品に関しては取引先に壊れない事の確約してもらって
選定するんだが…コレが大変なんだよな。
耐久性無視すれば多層基板に部品実装するだけで楽なんだがな。

136:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:39:30.21 MLsUporv.net
AV事業をシャープに売却して、あとは何で食べていくんだ?

137:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:39:47.32 lUBIxKAp.net
オンキヨーはなんやかんや言うて復活しそうやけどな。

138:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:40:54.47 0kzseVQw.net
みんな、ブルックナーの8番をイヤホンでショボショボ聴いて楽しいか?
こういう中核的(コア)な需要がある限りオーディオは滅びない。
ただし、俺の家にあるようなクッソ安いONKYOのコンポみたいのはその限りでない。

139:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:41:24.99 RdM8MQ+u.net
純国産のオーディオブランドはティアック、ヤマハ、アキュフェーズを除けば胡散臭いメーカーしか残ってないし、オーディオという趣味自体がもうオワコンなんだからしょうがない

140:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:42:15.67 pDYed6V6.net
オーディオにスマホ繋げばいいだろ

141:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:49:12.40 MI1AVN4+.net
>>134
他にあんなことやってる会社中々ないと思う
>>135
>>110を見てもその感想しかないならもう何も言うことはないわ
スマホの登場で半導体業界は更に激変してるから
10年以上前の知識だともうかなり古い知識になってると思うけどね
車載のカーナビの耐熱の話は詳しくないからよく知らないけど
世界的に日本のカーナビが売れてないのは厳然たる事実なわけで
中華カーナビはスマホで培った半導体の技術を使ってるわけで
日本のそれとはレベルが違うものになってるのもこれまた変わらない事実
だから>>90みたいなことになってると言いたかっただけ

142:名刺は切らしておりまして
21/08/01 18:59:14.00 27td05tc.net
倒れるまで手を出さないシャープも酷いな
自分もそうだったからってw

143:名刺は切らしておりまして
21/08/01 19:00:12.45 u/rrOGA8.net
一代でたたんどけばよかったんじゃね

144:名刺は切らしておりまして
21/08/01 19:00:15.69 3Jpyd+yk.net
>>44
ソーテックはソフト関係の相性も悪かったな
プリンターなんかドライバーで毎回トラブル起こしてたような

145:名刺は切らしておりまして
21/08/01 19:01:15.38 t3dYfeHw.net
ダイヤトーンと77戦争してたよね
あのころが一番よかった

146:名刺は切らしておりまして
21/08/01 19:09:22.70 wieR5Wq6.net
>>116
俺その半導体の回路設計者だけど逆転とか不可能だと断言するよ
さらにいうと、元々、日本の半導体業界は強くない
要は80年代末〜90年前後、未来っぽいものが流行った頃、家電メーカー各社が最終的に作っていたのが、なんの役にも立たない独自規格の「パソコン」だった
その部品の供給元として、半導体を使っており、後述する日本の半導体生産額が莫大だった理由に直結する
そのため、多くの会社の基幹部品が独自規格で、外販もできなければ、OADGにも対応できない
それと、今の中韓以上にコピーは多かった
さる家電メーカーのCPUがintelの8086系をレイアウトレベルでパクってた、なんてのは書籍inside intelで裁判の様子が細かく掲載される有様
(※この話は日立のものとは別)
レイアウト丸パクリでCPUを作れたというのが当時のおおらかさを感じさせるが、逆にいうと、リバースエンジニアリングさえできてなかったんだろう
(AMDあたりは真のリバースエンジニアリング、それこそDQとCAにProbeを入れ、DRAMの挙動を分析するレベルで命令を把握してる)
もう一つ、CADENCEでもシノプシス、メンターでもいいが、そういったツールを作る会社さえいない
SPICEのシミュレーター一つをとっても、日本製で業界標準ゴールデンになるものなどこれまで一度として出てこなかった
にもかかわらず、かつて、日本企業が異常なまでに半導体業界で高収益を上げた理由は何か
これは誰も指摘できていないが、当時のNEC PC-9801やそのメモリ関連部品が異常な高価格で販売されていたことが直接的な理由ではなかろうか
1997年頃からOADG準拠機(いわゆるDOS/V)が日本でも普通に販売され始めるが、この時点でも、価格は2倍以上違った
(海外販売価格に最も近いのはオウム真理教のマハーポーシャ機だが、これだと4倍近く異なる)
さらに前の1990年代前半以前は、冗談抜きで本当に殿様商売をしており、これをバブル期の企業が買った
しかもその購入理由は一太郎+PC-9801によるワープロが理由
ワープロの理由は宛名書きが手書きではみっともないという体裁のみ
要するに、日本のPCのビジネスにおける普及は、その出だしからして真の意味のコンピューティングとはかけ離れている
また、その時代「まるで海外のPC事情を知らない日本人に、独自規格のPCを高値で売ったことで半導体生産額が膨大な金額に達した」というのが半導体生産額の真相だと俺は認識している
※NECも富士通もDRAMどころかHDDまで内製していた。10MBで20万円。このコントローラーも内製。だから、半導体生産額が鰻登りに増加。
この根本的に誤った商売の影響を無視して、日本半導体復権なんていうのは、冗談にもならない
日本半導体復権と簡単にいうが、そもそも、その時代の出荷額が莫大だった理由が、今の商習慣からは受け入れられない現実がある
現代の例に無理やり合わせるならば、国産スマホが30万円で売っていて、しかもその半額のiPhoneに性能で全然太刀打ちできない、という事を、当時は(知らないから)皆受け入れていた
それを無視して、政治的な掛け声を上げても、絶対に失敗に終わると俺は思う

147:134
21/08/01 19:09:58.90 8izSsmk7.net
>>135
車載向けが利幅が大きいものならみんな製造するけど、
そうではないのは(高信頼性を求めるくせに値切ってくるし、納期も厳しい)、
コロナ禍での半導体不足でバレバレになったのでは?
車内放置は駄目って事にしてPND…の時代でもないな。
スマホでお茶を濁すのが正解なのかも。
あーあと、中国製の安いカーナビを2年位で買い替える手もあるか。
それでもパナソニックの高いカーナビを5~7年使うより安い。

148:名刺は切らしておりまして
21/08/01 19:23:19.96 Gnek+gXq.net
日本
お  わ  リ

149:名刺は切らしておりまして
21/08/01 19:40:33.45 MI1AVN4+.net
>>146
半導体の今後は半導体業界の最前線にいる人にしか分からないから
その辺りの認識はあなたみたいなその道の専門家の皆さんに聞くしかない
実際みんなそういうね、もう追いつかないと、ほぼ無理だと
でも、>>146で補足するところがあるとしたら
80年代後半以降に日本の半導体業界が弱かったのは
そりゃ仕方ないとしか言えないと思う
日本の半導体業界の最盛期はパソコン普及前の家電最盛期の時代で
その頃の勢いが凄すぎてアメリカの危機感を煽り過ぎたがために
1985年のプラザ合意と1986年の日米半導体協定で
日本経済と半導体業界そのものが完全に潰されちゃった結果が
それ以降の半導体業界なわけで
90年代に投資が必要になっても、銀行はバブル崩壊で体力はないし
アメリカの目の敵にされてるから下手に動けないし
結果パソコンの普及とともに最先端との距離ができてしまったと
更にスマホが来て、もはや届かない距離になったというのもその通り
どう戦うつもりなのかはその道の専門家の皆さんをとにかく信じるしかない
AI普及時に何もできなければ色々まずいのも間違いない事実だし
まぁアメリカと台湾と仲良くするしかないのかもしれないけど

150:名刺は切らしておりまして
21/08/01 19:41:37.73 HDNy24da.net
【白血病】 汚染土の上で園児を遊ばせている保育園
スレリンク(baby板)
URLリンク(o.5ch.net)

151:名刺は切らしておりまして
21/08/01 19:52:59.15 ixM+npUT.net
>>68
ごめん、コンデンサーの話はオンキョーの話でした
ONKYO は倒産して当然だと思う
音を良くするためにコンデンサーをたくさん使ったがそのコンデンサーの品質が悪くてスタンバイの電源状態でもオーディオアンプが壊れるような設計をされてたから

152:名刺は切らしておりまして
21/08/01 19:56:33.55 PDiDzR0T.net
むしろ今までよくもったな
経営陣はガラクタ音響で遊んで何したかったんだ

153:名刺は切らしておりまして
21/08/01 19:58:11.27 zvU4/OMk.net
最近の車はトヨタですらスマホ連携機能が当たり前だから
カーナビなんていらんやろ

154:名刺は切らしておりまして
21/08/01 20:01:28.79 FIvWSXJ3.net
ここのPC用アクティブスピーカー気に入って今でも使ってるんだが残念だな

155:名刺は切らしておりまして
21/08/01 20:04:08.87 wieR5Wq6.net
>>149
レスありがとうございます。
なるほど、1985年頃の政治的状況は確かに私の意見からは欠落しておりました。すみません、また勉強になります。
現実的な戦い方は、実につまんない話になりますが「アメリカ外資の元で面倒くさい仕事に立候補」になります。
設計であれば、微細化が進みすぎた結果、記載をいただいたTSMCに発注するファブレスなんかは、チップバイチップで品質維持のため電気的特性のばらつき抑制とかを絶対やっていると思います。
クソ面倒くさいモンテカルロ法なんかを使ったり、あるいは機械学習での取り組みなんかもあるみたいですが、やりだすと、時間がかかる作業になり、ストレスが溜まります。
設計であれば、アメリカ外資のもとで、↑みたいな忌避されがちな作業をどんどんやる。(一方で命令セットを考えるとか、そういうのは手出しすべきでないと私は思います。)
ちなみに、韓国・台湾の半導体産業が強いのは、まさにそういう(設計にせよ、製造にせよ)忍耐が求められる仕事にひたむきに打ち込むからではないかなと。
また、パートナーとしてアメリカを記載したのは、あらゆるツールから、業界の標準化まで、本当に、アメリカがドライブしています。
よく日経とかが5Gで中国が覇者とかいい加減な記事を見ますが、そりゃ、一つ二つはそういう周辺技術もあるとは思いますが、そういう次元とは別に、根本的にIT自体がアメリカ製です。
アメリカがその気になれば、(前にネットで指摘してくれた人がいるんですが)インターネットから中国を遮断することも可能でしょう。
日経なんかは知らないようですが、設計ツールって、製造装置以上に、核心技術です。しかもこれがアメリカ だけ にしか存在しない。
なので、日本は、言い方は悪いですが、徹底的な対米追従、アメリカの下請けとしての地位を確立することに注力すべきです。
これを(製造ですが)30年やってきたのがTSMCなので、その価値の素晴らしさはご認識いただけるかなと思います。

156:名刺は切らしておりまして
21/08/01 20:10:13.81 r6EcBJMy.net
>>153
スマホをつなげないと、バックカメラの映像が見られないようじゃ、使い勝手が悪い

157:名刺は切らしておりまして
21/08/01 20:16:42.46 q+7MUuqR.net
日本製カーナビは日本製半導体使ってるから高いのなら
なぜ外国製の半導体使わないの?
日本のナビメーカーで半導体を自社生産してる所なんて無いよね
安くて高性能な中韓台製を使えばいいのにね
日本製カーナビの案内性能は間違いなく良いんだよね
何十年と日本国内の道案内し続けて最適化されてるからね
このあたりはグーグルナビより優秀
中の部品何どこでもいいから安く売ってくれればいいのに

158:名刺は切らしておりまして
21/08/01 20:18:49.37 WEXv3Pdz.net
>>83
自称オーオタの半可通さん。
この手の連中が一番始末が悪い。
要求水準が低すぎるのにオタクだと思っている。

159:名刺は切らしておりまして
21/08/01 20:21:34.54 r6EcBJMy.net
>>157
カーナビに中国のバックドアを仕掛けられたら怖い

160:名刺は切らしておりまして
21/08/01 20:23:16.61 AQBcsob8.net
漫画ベックのバンドマンの部屋のオーディオがオンキョーだった。

161:名刺は切らしておりまして
21/08/01 20:26:01.53 27td05tc.net
大手銀行が支援してないのも問題じゃないか?

162:名刺は切らしておりまして
21/08/01 20:45:37.10 5tHgBiZd.net
オーディオボードのドライバが更新できなくて

163:名刺は切らしておりまして
21/08/01 20:45:44.42 chlsqeSl.net
ADRの引き受けは金融機関だからね。
銀行債務があって倒れられたら困るから債務超過分をADRで再建に手を貸すんだけど
ここはヤクザファンドのおもちゃになってるから、金融機関は関わらなかっただろう。

164:名刺は切らしておりまして
21/08/01 20:50:17.31 NKT/rxK0.net
>>155
こちらこそ勉強になるよ
たまに5chは本物の専門家がいるから面白い
「アメリカ外資の元で面倒くさい仕事に立候補」はシンプルで分かりやすいわ
本来日本人は職人気質だから、忍耐がいる仕事とか得意だったりしないのかなと思うけども
気付けば全然ONKYOと関係ない話になっちゃってるからこれで本当に去りますw
>>155さん詳細な返信ありがとうノシ

165:名刺は切らしておりまして
21/08/01 20:52:20.24 2wd6TTVh.net
そもそも、そういうアメリカの下請け的仕事をやっていて力付けすぎたので
対抗馬を育てられたのに、今更それができるとも思えない

166:名刺は切らしておりまして
21/08/01 21:05:00.45 x208MN/O.net
1980年代は国内主要オーディオメーカーだったのに

167:名刺は切らしておりまして
21/08/01 21:05:06.29 XkH2eXkn.net
山水って中華サイトで
とんでもなくしょぼいMP3スピーカー見かけたけど
パチモンかあそこまで落ちぶれたのか
どうなんだろうね

168:名刺は切らしておりまして
21/08/01 21:11:07.53 oXL3UjuD.net
>>110で出てきた中華ナビとパナのナビはできることもだいぶ違うみたいね
パナナビでできることがホントに世間で必要なことかどうかは分からんけど、違いがあるのは確かでしょう
あと、パナナビは設計の古さはあるとは思う

169:名刺は切らしておりまして
21/08/01 21:21:07.89 S0jV1V55.net
伊勢参宮街道(バイパスでないほう)を通って伊勢方面に行くとき
津市河芸町を通る時はオンキヨーの看板見てここでオーディオ作ってるんだと
感嘆してたものだ。
久しぶりに通ったとき看板が無かったみたいでちと寂しかった。

170:名刺は切らしておりまして
21/08/01 21:29:53.86 GlybEGaO.net
>>168
日本のカーナビが8枚の基盤でやってることを
最新のチップだと1枚で出来てしまうというのは
違いがあるのは確かとかそういうレベルの話じゃないと思う

171:名刺は切らしておりまして
21/08/01 21:39:30.82 9eQ6TNXe.net
12円で買って売ろうとしたら2円だったからやめて記念に残した

172:名刺は切らしておりまして
21/08/01 21:39:45.93 cDrKlRR0.net
catスマホ販売代理店だったはず。

173:名刺は切らしておりまして
21/08/01 21:40:25.24 9eQ6TNXe.net
音は良かったよね

174:名刺は切らしておりまして
21/08/01 21:42:47.89 oXL3UjuD.net
>>170
あの中華ナビでは、ブルーレイディスクの再生、フルセグ再生、ラジオ受信、CDからの取り込み、あたりはできないんじゃないかな
ユーザーが必要とするかどうかや、値段差が適正かどうかは別の話ね

175:名刺は切らしておりまして
21/08/01 21:56:39.57 pZTxWM12.net
むしろ、よくここまで生き残ったなって感じ

176:名刺は切らしておりまして
21/08/01 22:07:40.40 kPaaw4Ey.net
どこでも引き受けるevoが降りるくらいだからなぁ。
まあ、そういう事だろ。

177:名刺は切らしておりまして
21/08/01 22:13:57.26 ixM+npUT.net
ONKYO のアンプを使っていたがリモコンまで壊れると言うとんでもない電気製品だったよ
こんな屑企業は売却して当然だよ

178:名刺は切らしておりまして
21/08/01 22:31:40.98 YUx9j5KH.net
世界三大ャュョ
キヤノン
キユーピー
オンキヨー

179:名刺は切らしておりまして
21/08/01 23:00:54.85 27td05tc.net
>>177
うちのONKYO製品は丈夫で壊れないけどな
問題が有るとすればHDMIの規格がすぐ古くなるのと
FW更新サポートが短いからAVアンプの買い替え頻度が多い事ぐらいだ

180:名刺は切らしておりまして
21/08/01 23:49:46.03 QYdzmBXt.net
この際シャープだとオプトニカ復活させまません?

181:名刺は切らしておりまして
21/08/02 00:37:01.06 1z8oFy5U.net
林享
支那人ですか

182:名刺は切らしておりまして
21/08/02 01:15:08.24 ClAkO3dO.net
自分で初めて買ったプリメインアンプがONKYOだったから株も記念に持ってたけど
残念だわー

183:名刺は切らしておりまして
21/08/02 01:24:41.10 Ubc+/afQ.net
>>179
アンプはほとんど使ってなかったけど
電源スタンバイの状態でもコンセントが入っていたらものすごい発熱をしててコンデンサーがすぐに駄目になったよ
HDMI が不良になる
まさしくくそメーカーだと思うわ

184:名刺は切らしておりまして
21/08/02 01:51:53.59 XHbFeHXM.net
>>90
デーラー純正のカーナビだと
地図の書き換えだけで
2万前後のお金がかかる
だったら、
2万で新品の中華ナビ買った方がマシと思う
ゼンリンの意向とは思うが
そんなことやってたら
次は売れなくなるのは当然かと

185:名刺は切らしておりまして
21/08/02 02:10:05.70 rjRf9pO8.net
>>153
それを作ってんのトヨタだとでも?

186:名刺は切らしておりまして
21/08/02 07:18:12.87 2U9bZfSD.net
台湾企業強いな

187:名刺は切らしておりまして
21/08/02 07:36:33.32 SVGvqPGt.net
ぜんぶAppleのせい

188:名刺は切らしておりまして
21/08/02 08:30:15.67 b5YUz+u0.net
シャープのオーディオコンポってあんま想像つかないね
ラジカセは過去持ってたケド

189:名刺は切らしておりまして
21/08/02 09:00:30.17 7wvgdRgy.net
>>25
SANYOも入れてあげて。

190:名刺は切らしておりまして
21/08/02 09:12:59.01 6QvnJHZD.net
>>69
金剛組は一度潰れていなかった?

191:名刺は切らしておりまして
21/08/02 09:19:17.84 7wvgdRgy.net
>>184
でも結局、スマホで事足りるようになりましたとさ。

192:名刺は切らしておりまして
21/08/02 09:49:11.61 9PfLTwBq.net
>>188
縦型レコードプレーヤーが異彩を放ってたぞ
じっとして両面を聞けたらしい

193:名刺は切らしておりまして
21/08/02 09:53:13.10 SpHt6itS.net
時代に乗り遅れるとはこういうことなんだろうな

194:名刺は切らしておりまして
21/08/02 10:03:46.57 g0/iJkHp.net
ついにシャープがAVに手を出すのか。
女優は社内公募?
鴻海なら中国人がいっぱい居る

195:名刺は切らしておりまして
21/08/02 10:11:24.13 7wvgdRgy.net
>>193
市場自体が無くなったオーディオ分野でよく粘ったから逆に目立つ
市場の変化で人知れず消えていった企業は数知れず
今はカメラ分野がその瀬戸際

196:名刺は切らしておりまして
21/08/02 10:12:45.75 GFI4HtYx.net
昔の粗雑なオーディオと違ってハイレゾとかはローレベル領域での改善効果だから
環境が整っていない人だと実感できないんだよね。
で、新録も少なくリマスターばかりだからリマスターで音が変わったようなインチキばかり。
これじゃだめだよね。

197:名刺は切らしておりまして
21/08/02 10:17:14.07 M1OL/bkT.net
10~20代の頃、オーディオブームだったな。
今、67で9000ヘルツ以下しか聴こえない年齢相応の耳になった。
良い音なんて、腐っても言える訳が無い朽ちた自分がいる。
オーディオ界も朽ちたか。

198:名刺は切らしておりまして
21/08/02 10:25:22.50 6I1pdr/q.net
>>176
evoはオンキヨーでいくら稼いだのだろう?

199:名刺は切らしておりまして
21/08/02 10:26:05.04 LrgYpsqX.net
オンキヨーのスピーカーといえば一本59800円のD-77シリーズをずっと売ってたけど
それも無くなるのかな

200:名刺は切らしておりまして
21/08/02 10:31:10.80 Jyv//QbG.net
上場しているオーディオ専業企業はこれで潰いえたのかな。
オーディオは底辺の水準が、デジタル化により極端に引き上げられた一方で、
頂点はスピーカーコードの交換などという、音質向上の本質に関わらないことをやっていて自滅した

201:名刺は切らしておりまして
21/08/02 11:27:08.80 Ubc+/afQ.net
>>200
本当だよな
ブラインドテストやってスピーカーのコードの交換で音の違いが絶対に分かるわけがない
無宗教ビジネスって後を絶たないから

202:名刺は切らしておりまして
21/08/02 11:44:33.20 7wvgdRgy.net
>>197
その「10~20代の頃、オーディオブーム」って日本だけだったのかしらン?
それとも世界的ブーム?

203:名刺は切らしておりまして
21/08/02 12:11:10.64 2oqWO85V.net
>>188
コンポもどきのCDラジカセ持ってたわ
Wカセットなんだけど1ドアでカセットを重ねて装填する変なタイプだった

204:名刺は切らしておりまして
21/08/02 12:28:54.79 cYnbnBx2.net
機材評論家が自分の好きなアイドル曲を聴いて判断してたんだから萎えるわな。
スペアナ見せて伸びやかな高音がーとか書いてオシマイ。舐めすぎ。

205:名刺は切らしておりまして
21/08/02 12:30:00.11 ZAeeASw6.net
>>203
ツインカムWだな
どこにカムがあるのか不明だがw

206:名刺は切らしておりまして
21/08/02 12:30:48.51 mRCp8Ahi.net
老害企業はこうして消えていくのか…。

207:名刺は切らしておりまして
21/08/02 12:31:54.96 cXTvJMYX.net
>>1
日本人(アジア人)は欧米人に差別されて当然。
日本人は、生活保護や引きこもり、在日の方々を
国内の「害」とみなし、ヘイトで差別しまくっている。
一方、白人がコロナ起源であるアジア人種日本人を
国の「害」とみなしてヘイト差別するのは何故ダメなのか。
白人がコロナや人種主義で差別しても、貴様ら黄色日本人は何も文句言えんのだ。
お前らが普段やってる「正義の叩き」と同じ事を白人はしているだけ
白人が、コロナの危険かつ白人至上主義を破壊するアジア人を迫害するのは
国のため正義のため
白人はアジア人を差別しても何も悪くないのだ 。
日本人が生活保護受給者などを叩く行為と同じで、
白人によるアジア人差別は、彼らにとっての「正義」なのだ。
差別は世界から無くならない。
絶対的な「悪」を作り、それを迫害するのは正義だと思い込んでるからだ。
覚えとけイエローモンキー。

208:名刺は切らしておりまして
21/08/02 12:35:11.29 +9O3zmBl.net
大徳中学校は見せしめをやめてください

209:名刺は切らしておりまして
21/08/02 12:49:34.63 Zfn0pWLC.net
PC用ヘッドホンアンプな310USBはイイゾ

210:名刺は切らしておりまして
21/08/02 12:58:33.65 ZXA7yDZZ.net
未だにメインで頑張っているオンキョウのアンプ。
1代目も2代目もオンキョウだった。
残念でござるよ。

211:名刺は切らしておりまして
21/08/02 13:09:39.77 OIb05rTU.net
結局昭和の成功から脱却出来ない所は潰れていくな
事業転換するにも20年遅すぎた

212:名刺は切らしておりまして
21/08/02 13:20:14.74 ZAeeASw6.net
MA-500U使ってる
更新したいけど、音質にこだわる気はないし、使えてるから伸び伸びに
SE-80PCIも持ってたな
もうドライバーがないので使えないけど

213:名刺は切らしておりまして
21/08/02 13:29:58.65 ChSOVvuZ.net
>>11
コだよな?
チじゃ無いよな?

214:名刺は切らしておりまして
21/08/02 13:31:05.54 kNIrZwtg.net
ソーテックの呪いかと思ったけど
その後も悪かったみたいね

215:名刺は切らしておりまして
21/08/02 13:33:53.94 ChSOVvuZ.net
>>11
コだよな?
チじゃ無いよな?

216:名刺は切らしておりまして
21/08/02 13:37:06.50 m/4O8F6P.net
どこか、静電型のスピーカー出してくれないかな。
ソニーのエレスタットスピーカーの音が忘れられない。
ONKYOさん、どうかね。

217:名刺は切らしておりまして
21/08/02 13:57:51.44 dbxtc9sw.net
スレの進行スピードが全てを物語ってるよね…斜陽産業の辛さよ

218:名刺は切らしておりまして
21/08/02 14:06:44.05 UF1A7uIt.net
>>19
買ったのがソーテックだったからな

219:名刺は切らしておりまして
21/08/02 17:16:28.23 sdMS0QIW.net
記念に100株かったわ

220:名刺は切らしておりまして
21/08/02 17:27:05.11 CEJ/WUno.net
潰れてもいいけど
俺のNC-50をアマゾンHD対応させてから潰れろや

221:名刺は切らしておりまして
21/08/02 18:38:25.34 bADszUd4.net
>>216
本来なら静電型SPはSTAXが出してたんだがな
大型から小型のキットまで出してた
今のSTAXにやれというのは酷な話だが

222:名刺は切らしておりまして
21/08/02 19:04:57.49 JP7tzEB3.net
オワタ
 

223:名刺は切らしておりまして
21/08/02 19:22:14.87 46hRqw65.net
>>217
【音楽】オンキヨー上場廃止で「オーディオ御三家」消滅…80年代にはミニコンポの大流行も [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
板の違い。こっちはそれなりの進み

224:名刺は切らしておりまして
21/08/02 20:18:16.67 aCY0j05/.net
最新アンプも半導体不足で生産できず…
一世代前品をメルカリして正解かも

225:名刺は切らしておりまして
21/08/02 21:54:51.23 MM0d1Sbh.net
要約

オンキヨー経営陣は無能なので何をやってもダメでしたw
URLリンク(onkyo.com)

226:名刺は切らしておりまして
21/08/02 22:25:07.69 BYUOnW6g.net
>>216
QUAD買ったらいいよ
あれ元祖だし

227:名刺は切らしておりまして
21/08/02 22:54:24.09 sAac7uQn.net
ここでFOSTEXですよ

228:名刺は切らしておりまして
21/08/02 23:34:57.51 W1mdLxpy.net
>>201
スピカーコード
ラインコード
コード類で音が変わるのは
常識なんですが
オーディオの世界では

229:名刺は切らしておりまして
21/08/02 23:54:41.88 Ubc+/afQ.net
>>228
どっちがいいとかっていう話はないだろう
音が変わる要素はそれ以外にもたくさんあるわけだし
結局意味がないことなんだよ

230:名刺は切らしておりまして
21/08/03 00:28:12.79 QY2zWbHP.net
まあ、実際何いじっても変わるというのは事実だし(良くなるとは言ってない)

231:名刺は切らしておりまして
21/08/03 00:36:26.96 AOJBLbkR.net
うん、音は変わる
評価はその人が判断すれば良い
それすら無意味と思う人は何もする必要はない

232:名刺は切らしておりまして
21/08/03 00:40:13.76 Sv6mLNQj.net
結局ケーブルで音が変わるとかっていうのはハイパスとかローパスになってるだけだよ
そんなのは設定にいくらでも変わるし

233:名刺は切らしておりまして
21/08/03 00:47:43.43 QY2zWbHP.net
ありモノのIC使った1万そこそこのD級アンプにBOSEの安スピーカー繋げは80%の人は「まあこれでいいんじゃね?」
って思うような物になってしまうのが今の現実(個人的にBOSEは嫌いとかいうのは却下)
少なくとも2010年頃迄には見切らなきゃいけなかった
関係ないけどD級アンプを「デジタルアンプ」なんて言うのは素人というか末端消費者っぽくて嫌いだな
デジタル信号処理は使っていても出力はスイッチ素子でPWMやってるに過ぎないのでアナログ回路で間違いない

234:名刺は切らしておりまして
21/08/03 00:56:19.74 ZL9LD4Bf.net
その点FOSTEXはOEMとかPCむけアクティブスピーカーで派手じゃないけど順調だなあ

235:名刺は切らしておりまして
21/08/03 01:56:20.90 UL/v08Ju.net
FOSTEXは自作用でも需要
流行ってるのがダイソーの300円スピーカーのユニット分解してお手軽自作、日本という国の身の丈に合った趣味だね、でも十分なんだなこれが

236:名刺は切らしておりまして
21/08/03 05:45:47.74 g2L1sIYk.net
>>235
フォスターの決算見てみると
フォステクスの事業って驚くほど小さいんだな。
その他事業扱いで、厳密にいうとユニット、完成品の数字が開示されていないという。

237:名刺は切らしておりまして
21/08/03 05:51:02.35 g2L1sIYk.net
>>233
見切っても次やる事業がないでしょ。
大したリソースない会社だし。
それでパソコンやってこういう状態になった。
曲がりなりにも500億程度の企業が
超高級オーディオ特化するのは不可能
アキュの年商20億くらいだからね。そこまで縮小は無理。
>>226
ラックスの香港の親会社がクォード所有している。

238:名刺は切らしておりまして
21/08/03 09:04:38.90 Y8acZs/Y.net
>>117
しねえよ。前にくだばるのはシナソニック

239:名刺は切らしておりまして
21/08/03 09:19:56.68 Y8acZs/Y.net
>>75
この金額なら個人投資家で買える人居るかもしれんが、ゴミいらね。とか言われそう

240:名刺は切らしておりまして
21/08/03 09:45:01.53 HWnLLIbs.net
>>117
それはないわ
悔しいのうw

241:名刺は切らしておりまして
21/08/03 09:52:39.33 7LFfb6LC.net
>>238
ソニーは潰れはしないがコンポーネントオーディオについては
完全にやる気がないからな。
ピュア製品はまともに出さなくなって久しい。

242:名刺は切らしておりまして
21/08/03 10:17:26.72 1y+HMISe.net
ROUND1カラオケルーム

243:名刺は切らしておりまして
21/08/03 12:29:25.40 O8Cxtf5w.net
>>12
ナカミチ…

244:名刺は切らしておりまして
21/08/03 13:33:34.94 sxm6PBPT.net
TEACがまだ頑張ってるんだよなあ
秋葉原のオノデンも含めて老舗頑張れとエールを贈りたい

245:名刺は切らしておりまして
21/08/03 16:26:38.13 Sv6mLNQj.net
tx-sa シリーズのアンプを入門として買ったが、これがとにかく最悪だった アンプはスタンバイ状態でもむちゃくちゃ発熱しやがって使ってなくてもどんどん基板のコンデンサが劣化していくという仕様だった 2年ほどでアンプが全く使えなくなったな おまけにリモコンまで壊れてしまって 
こんな電気製品は見たことないわ 糞オンキョウが売却されて当然だと思う
スピーカーも7.1ちゃんねる用で8台オンキョーで揃えたがこのスピーカーはまだ使えるのかな?さすがにスピーカー壊れていないwww

246:名刺は切らしておりまして
21/08/03 17:05:01.07 muFMi0jZ.net
パイオニアのアンプは愛用してるけどオンキヨーのは買ったことがない。スピーカーとCDプレーヤーはある

247:名刺は切らしておりまして
21/08/03 18:35:46.92 uy0ZcyKI.net
ソニーとjvcがBluetoothスピーカー沢山出して結構売れてる訳だが何故オンキョーは出さなかったの?
それがわからない

248:名無しさん
21/08/03 18:45:18.57 8qWvwV0J.net
記念に2円x300株ほど買っといた。
どうなるのかワクワク。
まあ恐らく100%減資され何も残らないものと思うけど。

249:名刺は切らしておりまして
21/08/04 07:55:03.37 CNdPP10g.net
>>247
出してはいたけどOnkyoだからって売れるもんじゃなし

250:名刺は切らしておりまして
21/08/04 10:42:17.43 CfSyk4kM.net
URLリンク(i.imgur.com)

251:名刺は切らしておりまして
21/08/04 13:35:17.91 PYqws8hM.net
>>245
スピーカーは大事に使ってやれよ
バックやサイドならそんなにこだわる必要もないだろ

252:名刺は切らしておりまして
21/08/04 14:21:23.97 QkaIfuhf.net
マスクやTシャツなら、ファブレスでやれる。
アップルみたいに。

253:名刺は切らしておりまして
21/08/04 16:15:13.36 /uMV4UEr.net
竿師

254:名刺は切らしておりまして
21/08/04 18:03:36.33 e77464k+.net
>>251
スピーカーは他のアンプでも使い回しができるの? 最近7.1ch のアンプってないよな?

255:名刺は切らしておりまして
21/08/04 19:04:22.96 3te3XBbX.net
株価30円の時に100株(3000円)買って
上場廃止する夕方のニュース前に偶然売却していたら
インサイダーではないと書類にサインしてくださいと証券会社から。

256:名刺は切らしておりまして
21/08/04 19:11:57.73 X87SGFX9.net
日本は不正を許さないいい国だね

257:名刺は切らしておりまして
21/08/04 19:37:07.04 VPKjCSmu.net
ここだけの話、次は㊎タマホームなんか投資対象にいかがでしょうか?
トップシークレットだから絶対、内緒だよ。

258:名刺は切らしておりまして
21/08/04 20:54:59.14 l+9kWKkT.net
内部の人間が想定外の事態とか言っちゃうのは流石に株主に同情する

259:名刺は切らしておりまして
21/08/05 05:36:26.26 Pr+lA6Q2.net
>>64
元々、東芝の関係会社やったやろ。

260:名刺は切らしておりまして
21/08/05 12:45:01.01 G3AUc494.net
ヘッドフォンが強かった所は生き残ってるのにな

261:名刺は切らしておりまして
21/08/06 22:24:55.43 MrbFR35E.net
>>79
散水の技術者さんが集まって保守サービスやってるとかなんとか

262:名刺は切らしておりまして
21/08/08 02:34:26.01 PIb9vLNG.net
そっか企業な

263:名刺は切らしておりまして
21/08/08 05:49:38.03 vHFe5FOX.net
スピーカーはそれほど良くなかったけれど、アンプはそこそこ良かったな

264:名刺は切らしておりまして
21/08/08 07:39:23.35 wcra+0hO.net
A800というブサイクなヘッドホンだけは良かった
20万円台の他社品よりも良い音だった
まぐれだと思う
すぐに生産中止になったのは残念

265:名刺は切らしておりまして
21/08/08 08:02:44.69 e9iksoQj.net
いまはスピーカーよりヘッドホンにカネかけてる人ばかりだからな

266:名刺は切らしておりまして
21/08/08 08:04:13.11 e9iksoQj.net
シャープはここ買って何に使うんだろう

267:名刺は切らしておりまして
21/08/08 08:21:21.31 vPBUYkcO.net
 とる気もないのにハードル高めの経理求人出してたうんこどもざまあー。

268:名刺は切らしておりまして
21/08/08 08:21:37.70 k4cu7xLS.net
衰退途上国の日常風景。
政府の失政でデフレ継続しているからな。
 
消費税廃止しろ。

269:名刺は切らしておりまして
21/08/08 08:57:38.89 PIb9vLNG.net
次はどこのそっか企業が潰れるでしょうかw

270:名刺は切らしておりまして
21/08/08 10:39:04.18 bRqeQV8d.net
>>254
スピーカーは標準的なインピーダンス(4~8Ω)だろうから他のアンプでも使えるよ
アクティブスピーカーでない限り同じように使えるよ(耐入力の違いはある)

271:名刺は切らしておりまして
21/08/08 11:20:46.82 j16WdqOA.net
まぁ、聞きこむような曲もないしなぁ

272:名刺は切らしておりまして
21/08/10 18:53:50.75 vjx+WSBC.net
オンキヨーの呪い
株価1円での上場廃止で金を吸い取られ、
C種株の転換で議決権も吸い取られる。
悔しさから逃れられずに、掲示板で時間を吸い取られる。
結局オンキヨーにすべての運を吸い取られ、破滅への道をともに歩む。

273:名刺は切らしておりまして
21/08/15 12:02:55.73 9dXofRia.net
名門「オンキヨー」が筋の悪い増資で迎えた末路
万策尽きて債務超過を回避できず上場廃止に
URLリンク(toyokeizai.net)

274:名刺は切らしておりまして
21/08/29 09:41:48.08 cNnMRyu1.net
>>69
金剛組は、歴史にあぐらかいた挙句にバブル後に破産して消滅。今ある金剛組は、名前と人とを引き継いだ別の法人格。これはもう続いているとは言わない。

275:名刺は切らしておりまして
21/09/20 20:36:43.52 oIBPOmKq.net
続くか?続くかぁ~?上場~

276:名刺は切らしておりまして
21/09/24 10:51:41.20 l+fMl0Aq.net
サンスイやナカミチと違って痛手ない
全盛期ですら二流品だったし

277:名刺は切らしておりまして
21/09/24 11:55:09.97 rT+jR4HT.net
>>276
いつまでも山水のスクラップ使っているのか。

278:名刺は切らしておりまして
21/09/24 14:21:34.24 l+fMl0Aq.net
>>277
さすがに
それはない
オンキョーは存在感ないということ
デンオンみたいにいつのまにかトップが自滅してボタモチともならなかった

279:名刺は切らしておりまして
21/09/24 14:24:54.83 XwxX5dvh.net
上場廃止してもJALは復活した

280:名刺は切らしておりまして
21/09/24 14:38:18.95 Y8Jffit/.net
シャープの1bitアンプとか家にあったな。

281:名刺は切らしておりまして
21/09/24 16:25:30.63 Rqs3BhsV.net
今絶対に必要な音響機器ってイヤホンなんだよね
リビングに陳列する家電ではない
単価も利幅も小さいが大衆に音響機器を製造する会社ならそこをスルーしてはいかん
持ち歩かない音響機器としては屋内専用Bluetoothスピーカー
これが出来て初めて単品コンポの生産を継続できる

282:名刺は切らしておりまして
21/09/24 16:59:05.00 aDtc3Bmc.net
ONKYOのアンプなんて、別荘に古いのが1台置いてあるくらいだから問題ないな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch