21/05/07 19:12:34.50 gmDuss8P.net
スバラシイ!
3:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:13:13.79 JjlgTb7D.net
でも、お高いんでしょ★
4:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:17:53.23 TvPR9y2b.net
直ぐに中国がまねる
5:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:18:36.44 D58X54c4.net
>>4
低コスト化するにはそれは必要なことだけどね
6:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:18:56.70 gNYkL8gd.net
これは良いニュース
7:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:21:27.12 0ZGziwsZ.net
>>1
何だよ、出来て無いじゃねーかよ
8:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:21:56.52 OW+dT2V4.net
木→co2増加
本末転倒
9:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:22:05.82 Gi034VFd.net
実用化されるん?
10:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:26:38.76 GtaLecf1.net
>>8
ヒント:製紙会社
アホバカゆとり悶絶
11:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:27:37.97 /vIx7+0/.net
日本中、世界中の山が坊主になる
12:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:28:03.63 zFDYlNAq.net
実用化や商品化じゃなくて今から開発をスタートするってことか
そりゃ低コストで大容量だといいよなぁ
13:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:30:08.15 f55Emayv.net
開発に乗り出す
14:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:34:38.96 zq5qMq0b.net
>>5
パクリがなければ低コスト化できないのか?
不正を容認する姿勢が不愉快である.
15:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:35:34.24 Vk9OLxGn.net
出来てからニュースにしろと
16:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:36:07.61 blsAqf+8.net
まだ全然出来てないのに2.5倍とか、
そんなに脱炭素やEVを普及させたいのかクソ日経め
17:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:36:28.96 eU9ivf5R.net
トヨタ涙目の展開wwwww
18:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:37:46.66 D6BOWmtm.net
トヨタ様がエンジンを作り続けるんだ
こんな研究はやめろ
19:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:39:05.16 0UZggha2.net
>>3
手前次第じゃね。
20:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:39:13.04 2i74YFtT.net
来週はレアメタル関連商社の株は下がるな、社名は言わないが
21:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:46:20.15 VDVGJKxI.net
どうせパイナップル電池的な奴だろ
22:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:50:14.24 2EZ5MZu5.net
乗り出す、だけです。落ち着いてください皆さん。
23:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:51:05.08 wYpx9sp2.net
>>8
木はカーボン・ニュートラル
24:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:53:02.45 4Z373eqt.net
>>1
なんだ将来はできるって話か
そういう未来の話なら巷にあふれてるけど
いっこうに出来ない事ばかりだなw
25:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:53:08.41 DmQ8GEPv.net
前にもニュースになってなかった?
CNFの全固体電池やろ
26:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:53:25.59 Y8Hy/akW.net
別ニュースだとCNF使ったキャパシタっぽかったけど、今更物になるんか?
27:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:54:22.37 vPMf0qiB.net
出来てから記事にしないと隣国と同じになっちゃうよ
28:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:54:41.82 jP9+M1bQ.net
とりあえず2.5倍目標はいいが
リチウムと同等 若しくは少し劣ってもいいから早く出せ
安くなればなおよい
29:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:56:01.22 66kPVXzs.net
何らかの目算が無いとこんなことは言わないじゃあ無いの
木質材料と言うがどの部分なのか不明だが、廃棄と軽量化
に有利かな。コンデンサなどのセパレーターは紙屋さんの
お仕事なんだよなあ。紙屋さんは意外に日本のハイテクを
支えている業界
30:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:57:24.87 9fqwJv+Q.net
俺もなにかに乗り出してみるか…
31:名刺は切らしておりまして
21/05/07 19:57:33.74 hAc2ZHU9.net
株価上げたいんでw、テヘペロ(^.^)な感じ?
32:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:02:01.36 x0b2qAGi.net
ここは他にセルロースナノファイバーも将来性あるし
使い捨てプラスチック削減なら代替紙製品の需要も期待できる
33:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:04:36.83 4Z373eqt.net
レアメタルに依存しない電池を開発―リチウムに代わり、ナトリウム、カリウムを主役に 東京理科大学
レアメタルを使わない、高性能な燃料電池の材料 芝浦工大が新開発
ソフトバンクと産総研、レアメタルを使わない大容量/軽量な有機二次電池を共同研究
パナソニック、コバルト不使用のEV電池を開発へ
↑
なんかアドレス貼ったら怒られた
34:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:04:42.47 zWcyayIP.net
出来てから発表したら
35:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:09:52.16 hck511q7.net
>>29
Si-C-Li系だろこれ
36:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:10:14.07 F+a6hRVb.net
このニュース日付が4月やん
37:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:13:08.21 HqdyVHHZ.net
>>11
杉の木全部切っていいよ
花粉症が減るし、品質悪いから建材としても
使えないらしいし
38:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:14:19.18 4Z373eqt.net
5月の記事
木材繊維で蓄電池開発へ 日本製紙・東北大 短時間充電など期待
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
蓄電池の材料に使うのは、紙の原料である木材パルプをナノメートル
(ナノは十億分の一)単位にほぐした「セルロースナノファイバー(CNF)」。
再生可能で軽量といった特性を生かしておむつから化粧品、自動車など幅広い用途があり、
製紙業界がこぞって手掛けている。日本製紙と東北大はCNFの表面に凹凸を付けると蓄電できることを確認した。
CNFを束ねて電気をためる蓄電池は、化学反応で電気を蓄えるリチウムイオン電池と違って
急速の充放電ができる。電解液を使わないため、耐熱性が高く火災事故の懸念が小さい上、廃棄処理も簡単。
世界的に争奪戦になっているレアメタル(希少金属)を使わないのも特徴だ。
39:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:14:53.03 /0YaBJqm.net
せめて実験レベルで成功しましたくらいの時に発表しようよ
これからやりますって宣言だけされてもね
40:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:15:07.01 HqdyVHHZ.net
>>33
なんでチョンと組むんだろ
41:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:19:18.95 +tvROpGJ.net
キムチで電池作るニダ(`∀´)
42:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:20:16.59 jo0FwbyN.net
>>1 開発に乗り出す
今世紀中に開発の目途が立つといいね。
43:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:22:03.94 GkNJMet+.net
寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
URLリンク(style.nikkei.com)
44:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:24:13.73 ok4itNur.net
木製だと耐久性は?虫食いは?
45:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:24:49.61 q+Rjnyrm.net
>>3
お求めやすいお値段です♥
46:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:26:19.34 rReuKo1N.net
さすが日本のせいしだ
47:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:26:39.44 HjhOG+IJ.net
気を付けろ情報や物を盗むのに長けた奴等がいるぞ
48:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:26:53.54 d/2QEEd+.net
乗り出すって、まだ何もないんかい。
49:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:27:49.55 Juwv1PbR.net
メタンハイグレード、オーランチオキはどうなった?
50:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:27:58.28 M85e1Gf+.net
でも国産は中抜きで3倍の価格でしょ
中国に盗まれて安く出てくるまで普及しない運命
51:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:31:17.83 vmdCVSOv.net
レアメタルって、はぐれメタルのことだろ
52:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:33:59.85 Tbd642VR.net
ジャパンザーメンはじまったか・・・! ガタッ
53:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:42:05.88 VA9BqHq9.net
>開発に乗り出す
は?
せめて量産化一歩手前くらいになってから騒げよ
54:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:47:48.79 EV5FW+5z.net
量産化するってなら朗報だけど開発しますって段階じゃな投資家向けの意気込み
55:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:52:49.34 WO+MGxS7.net
木材電池?
そんなの可能なのか?
56:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:55:21.13 nJD2dRuY.net
>>7
こんな記事が出たときの日本はもう出来てるってことだよ 5チャンやっててまだ分かってないのか
57:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:58:00.09 XKIsNha2.net
しゃぶ・・・
日本ペイントじゃないのか・・・
58:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:58:11.07 5c1knGNT.net
用量凄いな
59:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:59:16.83 kttQTFZQ.net
ぐれたの後ろにいる鉱山権を買い占めてる連中に潰されそう。
60:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:59:33.14 1lczJutY.net
実用化まで20年か30年かってとこだな
もちろんポシャる可能性も大
61:名刺は切らしておりまして
21/05/07 20:59:48.08 sHt0xvhV.net
開発できてから発表しろよ
62:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:04:37.37 8u0hQZIB.net
なんだ。大学の研究室レベルの発表かよw
63:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:05:57.03 TncZM76a.net
大きさが10倍ですとかだったり
64:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:11:30.33 b1bZ+805.net
25年万博出展、30年実用化
65:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:16:21.56 vW4Zi3+B.net
>>8
バカ発見ww
66:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:17:39.07 R/BGGb9r.net
量産出来なきゃ意味無し
67:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:20:22.05 7ymMmJAW.net
>>3
実現すりゃ安いに決まってるだろ
68:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:20:42.96 OvYLFcSW.net
西澤潤一東北大元学長の光ファイバーの特許失敗の
二の舞にならないように 先に特許とってから発表しろな
69:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:24:12.83 T2nkRI66.net
>>38
ある種のコンデンサみたいな働きをするのか
カーボンナノファイバーなんでもありやな
70:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:24:56.57 y3f5ciI3.net
グラフェンがカギのような気もする。というか、炭素なのか。
71:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:27:39.93 CIs8TfiN.net
木質材料を使い って使ってねーぞ
本当に共同開発したの?
72:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:28:49.19 Zy0wKDc6.net
とりあえずは実用化して製品出した時に言ってくれ
73:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:33:54.76 LefNEH0V.net
>>15
だよね
韓国じゃあるまいし
74:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:34:46.10 MknwuEQf.net
日本「レアメタルを使わない方式を開発した。特許だぞ」
中国「それにレアメタルを加えた新方式で飛躍的に高性能な方式を実現した。特許だぞ」
だったりしてな。
75:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:35:12.38 GhcSotyS.net
起源は韓国なんでしょ?
76:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:38:51.67 cf0zVcU/.net
製品化してからものを言え
まだ開発も始まってねーじゃねぇか
77:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:42:45.43 qngrvYC5.net
なんで木質で電池?頭いい人教えてくれ
78:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:44:04.97 8ZOVgMPs.net
たまに見るねこういう記事
79:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:45:03.06 qngrvYC5.net
>>38
なにこれ隙間に電気?どゆこと?
80:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:46:23.59 OvYLFcSW.net
>>78
NASAが予算取るために 火星に生命の痕跡がとか
言うのと同じで 科研費狙いのアピールかもね
81:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:48:46.69 CIs8TfiN.net
>>38
博士号論文が出ているんだけど
中身が酸セルロースナノファイバー充電池だった
82:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:52:53.58 45MxeDFg.net
来たアアアアアアアア!!!
83:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:56:16.40 hyKjuXSF.net
2030年目標ね
話にならないな
84:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:56:42.70 7cgzCVIi.net
「発売した」のではなく「発売する」のではなく「開発に成功した」のでもなく「開発に乗りだす」がニュース?
85:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:56:51.38 GwTOGtUn.net
こんな物が本当に作れたら世界を制覇出来るわな、実際はリチウムイオン電池を作った人はノーベル賞、それの2.5倍とか言っちゃって笑うよね。
86:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:56:54.99 zo4j111R.net
>>1
素材メーカーは表に出てはいけない
中露朝韓印イスラエルにネット攻撃で狙われる
トラップで狙わせ不正アクセス拠点を叩く手口か?
87:名刺は切らしておりまして
21/05/07 21:58:07.77 F258DEsD.net
中国人が欲張って大恩ある日本人相手に恩を仇で返す恥知らずな嫌がらせをするから日本人を本気にさせて自分達が大損しちゃったね笑笑
88:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:03:56.74 Us9Z1Hl1.net
>>3
物の値段は、希少性が有るかどうかと皆が欲しがるかどうか
希少性は、素材が少ないか、作るのが難しいか、今回その「素材が少ない」方のネックが無くなった
皆が欲しがるかどうかは、>>1の記事通りの性能なら欲しい
89:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:07:24.19 wYpx9sp2.net
>>79
電子を蓄えるポケットみたいなもので、コンデンサーの1種。
コンデンサーは隙間が狭い方が容量が増える。木材のセルロースの表面の凸凹が良い感じで隙間を形成するのだろう。
90:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:17:30.90 tvCEoryv.net
木を使うのか?
量産するとなると・・・ダメじゃねーのこれw
91:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:21:04.29 jU5c2nFH.net
セルロースナノファイバーが電子を吸着する性質を利用
イオンを使うリチウムイオン電池と違って、キャパシタと同じ原理
だから充電にかかる時間が短い
電解液を使わないので、低温高温にも強い
レアメタルを使わないので、量産化した場合でもリチウムイオン電池より
低価格になる予定
エネルギー密度はリチウムイオン電池の2.5倍を目指す
その他の材料にも有害な物質は使わず、廃棄処理が容易
なんかいいこと尽くめで気持ち悪いな
92:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:29:35.44 gEAAVoaZ.net
出来上がるのは20年後だよ。
開発者は30年後にノーベル賞
93:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:30:51.24 9SvQZ9Ir.net
>>56
モブコムはいつ出来ますか
94:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:39:59.51 7NW7WZGR.net
この手の記事で実用化までいった例めったに見ない
95:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:43:03.83 9SvQZ9Ir.net
>>38
パルプをほぐして作るのか
ほぐし水メーカーの株もあがるかな
96:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:44:01.04 JCe+2Zdt.net
>>14
カッコイイwww
97:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:47:07.89 /j9+9x3e.net
生産コストや歩留りはどんなもんだろう
98:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:49:38.37 DYRqdOmp.net
どう見ても製紙です、本当にありがとうございました。
99:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:54:26.73 wOJhgzKS.net
これ4月26日の記事。
株も上がらなかった。開発したいという願望だから。
100:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:54:53.18 TDG3KfHA.net
>>56
ソニー「有機EL」
キヤノン「SED」
→駄目でしたテヘペロ
101:名刺は切らしておりまして
21/05/07 22:59:07.44 keVGZA7a.net
要するにCNFか
凸凹つけると蓄電できるんだとよ
102:名刺は切らしておりまして
21/05/07 23:00:55.95 rWL3WpCo.net
2.5倍の数字は何処からでたのか
103:名刺は切らしておりまして
21/05/07 23:14:04.88 66kPVXzs.net
石油系のプラスチックなどより木材系の素材の方が廃棄だけ見ても
エコ素材だろう。自動車のドアなどはすでに木材系素材で試作されて
いる。従来のカーボンファイバーや金属素材には無い新素材となる可能性
があるのでは。
104:名刺は切らしておりまして
21/05/07 23:37:42.29 YGUY6Eir.net
「日本製紙」が「世界を征する日が近い」
105:名刺は切らしておりまして
21/05/07 23:38:04.68 9muqAd4t.net
>>91
キャパシタと同じ電荷を溜め込むだけのものならエネルギー密度はガッツリ下るはずなんだけどなあ
強烈に胡散臭い
106:名刺は切らしておりまして
21/05/08 00:31:06.69 oIwzRq3+.net
電気の開発はガソリン勢に邪魔されてたんだなぁと実感
2.5倍とかいまどきそんな勢い良く改良できるなんてな
107:名刺は切らしておりまして
21/05/08 00:39:28.45 Y5OirngR.net
充電は早いが
放電も早いというやっかいな電池だ
電圧があっという間に落ちて行く。その対策ができないと使い物にならない
108:名刺は切らしておりまして
21/05/08 00:49:10.01 es6Jtdes.net
>>1
こういうのもっとやれよ。できるのにやってないだけなんだよ。
109:名刺は切らしておりまして
21/05/08 00:56:47.84 cG2nh3ak.net
>>37
花粉脳w
110:名刺は切らしておりまして
21/05/08 00:57:24.29 LkIKYVKU.net
開発した、じゃなくて開発できたらいいなじゃ話にならんだろ
111:名刺は切らしておりまして
21/05/08 01:05:09.16 uwwx+uoC.net
出来てから言わないと朝鮮人と同じになっちゃうよ
112:名刺は切らしておりまして
21/05/08 01:07:59.39 ku7D6jhl.net
>>105
それなのに2.5倍になるのか
よくわからない
113:名刺は切らしておりまして
21/05/08 01:15:12.77 GpnE0BWk.net
まだ開発がスタートしただけか
114:名刺は切らしておりまして
21/05/08 01:16:13.10 OnAj4UNF.net
チャイナに嫌がらせができるのならば、それでよし。
115:名刺は切らしておりまして
21/05/08 01:17:08.14 pHGWxwMz.net
アルカニダの工作には注意したほうがええな
116:名刺は切らしておりまして
21/05/08 01:38:14.79 Yq2bzSdj.net
こんな「開発へ」なんていうニュース何の意味もない。
試作品を開発完了してから製品にするのが一番難しくて、ほとんど製品化されない。
なのにまして開発始めましたとか、ニュースとして意味がない。
117:名刺は切らしておりまして
21/05/08 01:42:40.06 S4ce0axl.net
茄子使えばNaS電池
118:名刺は切らしておりまして
21/05/08 01:42:58.78 fuGZF2+T.net
静岡のバカ
119:名刺は切らしておりまして
21/05/08 01:43:06.98 3czFTBKw.net
今出ましたwww
120:名刺は切らしておりまして
21/05/08 01:46:17.19 Qwsp55Vw.net
製紙会社だから紙を絶縁物にしたスーパーキャパシタだな。
121:名刺は切らしておりまして
21/05/08 03:24:30.94 JCCve2+v.net
特許とっても某国にパクられる
122:名刺は切らしておりまして
21/05/08 03:55:04.80 TtP7jGQH.net
この記事が分かりやすい: URLリンク(news.mynavi.jp)
123:名刺は切らしておりまして
21/05/08 05:35:49.99 +kaB4PGC.net
これからの開発を目指すだけか。
124:名刺は切らしておりまして
21/05/08 05:51:33.18 ZadZ7m3o.net
日本はスパイを取り締まる法とセキュリティの強化を第一に改善しろ
125:名刺は切らしておりまして
21/05/08 06:10:02.94 isrsDBeJ.net
開発したんじゃねーのかよw
この手の話だけはあるが形になった試しがない
126:名刺は切らしておりまして
21/05/08 06:39:43.72 RBeCD0DI.net
物なしで開発に乗り出す発表って株価あげたいだけな気が…w
127:名刺は切らしておりまして
21/05/08 07:02:10.87 If8jQoAY.net
レアメタルの価格暴落させるニュースは歓迎や
128:名刺は切らしておりまして
21/05/08 07:59:13.13 0ybUUAb9.net
まーた開発詐欺で補助金泥棒のジャップ国技か
129:名刺は切らしておりまして
21/05/08 08:05:07.17 ajgyD/QD.net
科学的にチャレンジするのは素晴らしいこと
チャレンジしなきゃ成功はあり得ないからな
ただ、現段階はまだ基礎研究程度だろ
ラボや論文と、産業での製品化は次元が違う
せめて試作くらいまできたら記事にしてくれ
130:○
21/05/08 08:05:34.53 9nJJhEjV.net
もう全固体電池負けたの?
131:名刺は切らしておりまして
21/05/08 08:19:22.95 18WL6icw.net
>>130
こいつも全固体電池じゃね
132:名刺は切らしておりまして
21/05/08 08:24:59.95 EsKKRz9l.net
電池じゃなくてキャパシタだな
133:名刺は切らしておりまして
21/05/08 08:25:11.01 /rL6nA/+.net
いつできるん?
134:名刺は切らしておりまして
21/05/08 08:27:45.17 bwU+IABw.net
>>122
大気電流蓄電なんて出来るのかよ
漫画の世界だな
135:名刺は切らしておりまして
21/05/08 08:34:49.24 haxVU5Yf.net
>>1
寿命がやばそう
136:名刺は切らしておりまして
21/05/08 08:36:34.77 MArdXO7S.net
セルロースナノファイバーって製紙業界がみんなでもう長年必死にやってるけど未だにまともな基幹商売になってないんだよね
137:名刺は切らしておりまして
21/05/08 08:38:14.97 MArdXO7S.net
あとなんか勘違いしてる人がいるけど、木材を使って何かを生産するのはカーボンニュートラルでco2増やさないぞ
木材は再生可能資源だから石油とは正反対
138:名刺は切らしておりまして
21/05/08 09:19:25.08 yvQg1FJi.net
電池
139:名刺は切らしておりまして
21/05/08 10:53:01.35 3KiusVWL.net
こういう高性能電池の開発に乗り出すってニュースは多いのに、市販化されたケースが殆どないってどういうことだよw
140:名刺は切らしておりまして
21/05/08 10:55:02.13 mpA+Ek3V.net
株買うか