21/02/06 19:38:30.02 CAP_USER.net
「まだフロッピーディスク(FD)を使っているのかと驚かれるが、これが現実なんです」。3.5型の雄だったソニーが国内販売を止めて10年。山形市の山形銀行事務センターには、今も多い日で1日400枚が県内各地から郵送されてくる。業務を担う山銀システムサービス業務第一部長の剣持勇が、重ねられた束を前に苦笑いした。
利用するのは自治体や中小事業者など「現状維持」を望む約1000の取引先。山形市幹部は「最も安価で合理的」と...
URLリンク(www.nikkei.com)
2:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:39:47.88 0b3+JHE3.net
杉山とく子
3:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:40:24.45 u+1mB+Ie.net
フロッピー手数料1回1000円を取れば直ぐになくなるよ
4:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:41:33.12 j3Cv1YyX.net
私物命令が横行する組織・・・。( ´Д`)y━・~~
URLリンク(edokriko.bbs.fc2.com)
5:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:42:34.21 ujvYevqD.net
古いモノを大事に使う事はイイことだが、壊れた時のサポートが出来ないからなぁ。
古い工場でFC-98(PC-98の工場用)が未だに動いていて、壊れた時に泣きつかれたことが何回かある。
中古のFCを買ってきて修理してあげてるけど、こんなこと何時までやることじゃないんだけどね。
6:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:42:38.81 yOnEVJQu.net
フラッピー懐かしいわ
7:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:42:45.19 V3+MJMgN.net
現状維持したいんじゃない。同じ機能で最新OSとハードにするのに100億請求されることに耐えられないだけ。
8:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:42:46.50 oWjnDYeA.net
オンラインにしない方が縁切りできるからな
そうしないと片方トラブったときにどういう被害が出るかわからないから
当然外部業者が修繕に来るけど、その立ち合いの人件費は誰出すの?ってのも発生するわけで
9:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:46:37.44 Q0FLh0u5.net
金融システム法みたいなの作ってさ、国が○○年度金融システム規格に準拠してること!って
命令しないといつまでも古いのを使い続けてしまう。
10:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:46:40.66 JT1GcIUf.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP25
「柱の結婚式」
URLリンク(youtu.be)
11:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:50:15.09 xHzy42Rs.net
フラッシュパスで乗り切れ!
12:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:52:32.04 DuZT/V7x.net
フロッピーディスクのデータは
ウイルスが入り込めないとかなんとか気のせいか。
データ量がこれで済むならいいんじゃねん。
13:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:53:52.45 FbnsKqoB.net
うわぁ
14:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:54:52.46 1lQoq+rS.net
バブル以降、設備投資イコール悪という風潮になったからな
それが今でも続いてる
15:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:55:01.49 oWuDgfL6.net
フロッピーより剣持勇に反応してしまう俺
16:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:58:29.81 FHhi1QOL.net
最近USBフロッピーディスクドライブ買ったわ
中古やけど
17:名刺は切らしておりまして
21/02/06 19:59:00.29 /NBUeTIn.net
データさえー元化でやりとりできれば
他の関連部分を最新システムで構築すれば良いんじゃないか。
18:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:01:47.35 Bd1o+MPn.net
スタンドアロンの端末なのかね。
19:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:03:15.41 SD4/rEjp.net
>>5
めちゃくちゃ古いPCの電源直して復活させたら直したのに悪者扱いされたことあるわw
「壊れたら仕組みそのものを新しくできるのに直しちゃうから」
ええー (´・ω・`)
20:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:04:33.59 aHyje99S.net
>>3
中小企業なら月一1000円なら永遠に続けよ
むしろ変えようとしない
一万でも年間12万なら続ける
一回10万あたりでも使い続ける企業はあるよ
1回100万にしないと無理
21:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:04:47.18 vyWOeVKv.net
PCに外付けFDDドライブを接続してファイルを読み取って
メールで送ればいいだろ。
22:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:05:01.52 xjzhLOuO.net
オフラインでFDじゃなきゃデータを持ち出せないって最強じゃん
このまま続けたらいい
23:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:06:11.58 uh22TWTc.net
設備投資できないのは終わってるな
24:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:06:14.54 8atwu2nD.net
これマジ?
フロッピーなんてここ10年以上見てないわw
25:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:08:28.48 SMkvdNjX.net
マジかよw
俺が最後にフロッピー使ったの、15年以上前だと思うわw
26:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:09:21.69 5XQ/C0hr.net
令和3年なのにフロッピーって。
今はMO使う時代だろ。
27:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:09:34.09 DMg+EGaQ.net
カビ生えたら使えない
28:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:10:49.42 RhY9C0Q3.net
フロッピーってまだ売ってるの?
29:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:11:24.75 0WNuGT5a.net
とっととデータ移行しろよ
30:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:12:02.42 kEfuuCr/.net
フロッピーって、もう何処も作ってないんじゃなかったっけ?
31:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:13:28.68 DTxsWmQX.net
>>1
政府・学校・企業(日本の)
「IT機器はPCしか認めん!全員PC買えよ!!
Macとかモバイル機器とかよくわかんないから!」
32:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:14:23.76 1XzMT4fS.net
フロッピー廃止しても紙の依頼書が届くだけだったりして
33:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:15:06.71 0Jo42QmY.net
>>20
誰に支払うん?
34:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:15:26.09 OLJC1O56.net
俺も15年ぐらい前までは使っていたな
今は使えるパソコンがないけど
フロッピー自体はまだ持っているわ
35:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:16:17.51 0Jo42QmY.net
2020年度の新入社員がフロッピー知らなくてカルチャーショックだったわ
36:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:16:20.93 bZ4/datE.net
フロッピーってドクター中松が発明したんだよなw
37:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:17:26.33 4aAMr36B.net
まぁトラブル回避のために「動いているモノはそのまま使い続けろ」っていうのは有る意味鉄則。
40年以上前のフロッピーが普通に読める。というか2Dのシステムを普通に使ってるぞ^^;
38:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:17:59.74 dSjL82Ap.net
日本のIT化の敵は銀行と学校と立憲民主党と共産党です
39:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:18:53.28 6/L73R2j.net
自民もだろ
イット音痴に政治家に例外はない
40:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:20:49.88 bh5xH4Qo.net
社員10人にも満たないところとか、多少大きくても田舎の世襲オヤジが経営してるところは変革嫌うからな
銀行側だってお得意さまだから強く出られないし難しいね
41:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:22:07.01 /Raz2RVk.net
「現状維持」を望む約1000の取引先
こいつらは自民党の岩盤支持者だな
42:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:22:07.31 hUnYlA8a.net
これこそ電話回線のATコマンド通信に移行するべき事案だな
セキュリティー的に郵送と同じレベルで手間が省ける
43:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:22:40.83 bVkRE6I7.net
立憲と共産の支持母体の労組はオフィスのデジタル化を阻害していたからな。
そのくせ,ラインのロボット化は易々と通したよな。特に鉄鋼系は大幅人員
削減に抵抗しなかったしな。
44:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:22:44.64 RWwAaoAp.net
フロッピーの次に出たのが何かを忘れちゃった。
45:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:22:58.99 4aAMr36B.net
クソ古いシステムを現用で使い倒しているのは日本人とドイツ人だけという
ちなみにドイツではWin95やらWin98とかのシステムが未だそこら中で使われており
流石に古すぎるのではという議論が出たがそのままになっている。もちろんフロッピーも現用である。
46:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:23:29.21 kEfuuCr/.net
>>31
PC/AT互換のIntelMACで良いのでは
47:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:24:01.47 nrSWSIEM.net
どこの会社だよ?ここ見てる人で社員いないのか?
48:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:26:40.50 MJwLGE1X.net
>>33
これな。こういう間抜けどもは制度設計はおろかインセンティブの基本的な原理すら理解できない。
49:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:26:53.26 sWbM/7F9.net
ソニー銀等へ他行からの定額振り込みの依頼が遅れるのは
これなのかな
フロッピーディスクと口座振替送付書を添えて振替日5営業日までに指定金融機関等に送付するものとする。
振替処理済のフロッピーディスクと口座振替フロッピーディスク送付書及び振替不能明細書を添えて、振替日後4営業日以内に返戻しなければならない。
システムが破綻してると思う
50:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:27:25.07 MJwLGE1X.net
>>7
第二地銀や信金ならせいぜい10億程度だが?
51:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:28:34.13 mNtoXhcA.net
ぬるま湯世代だから無理もない
フロッピーを廃したところでなんの利益にもならない
やりたければお前がやれば?の世代
52:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:29:11.35 ILRZy4W9.net
フロッピー麻生か
53:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:30:32.64 MJwLGE1X.net
>>49
そっちは全銀システムがやっているから。
全部オンライン。その気になればリアルタイム処理すら可能。
やっていないのは銀行のシステム屋の趣味。
でもオンラインで入ってきたデータを他の入出金データと合わせて締め処理するのはフロッピー必須ということ。
54:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:31:25.56 4ro6RV0L.net
もうそろばんと電卓と紙台帳の時代に戻っちゃえ
55:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:32:08.81 MJwLGE1X.net
>>46
IntelMacなくなるじゃん。
56:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:33:21.07 CL+//VhZ.net
>>6
フラッピーはPC88MK2買った時に最初か2番目くらいに買ったゲイムだ
ハドソンだったかな?
それにしてもフロッピーに貯めてあるデータとかはフロッピーを読み取る機械が
家電屋に置いて無くてそのまま放置で困るな
今使ってるパソコンもウィンドウズ7だが10年近くなってDVDとか読み取ってくれなくなって
壊れちゃったしな。
57:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:34:09.21 RWwAaoAp.net
機械は割と丈夫なのね、そう次々に買い替えることもないわけね。
58:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:34:19.42 LPx1rfxf.net
PC9801だったら1.44MBのフロッピーじゃなかったんじゃない?(笑)
59:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:37:23.66 AT/OG7RA.net
たしか8インチだったかな?でかくてウチワ代わりに使えた
その後の5インチなどがPC98世代だな、3.5インチはゲーム用
仕事の媒体はMOに移っていたがやがて廃れた。
60:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:39:00.13 PU0U68HN.net
まだ3.5in2HD所有してる俺が着ましたよ。98DSもあるよ、両方とも使ってないけど。
骨董費だったNEC純正の8inドライブは、結構高値で売れたな。同時に2DのFDもオマケで付けたかな。
FDの磁気保持性はテープ並に高いんだが、両面ヘッドの位置誤差が醜くいので、実は機種毎の再現性が微妙。
ソフト販売用の量産コピー機はソレを加味してヘッド誤差を調整するんだが、実はこれがほぼ職人芸なんだわな。
オシロとキャッツアイdisc見ながら、手先で調整する。俺もモーターのスピンドル調整しとったわ。
8inとか5inは調整が楽なんだが(トラック幅が大きいからね)、3.5inはチョイズレtだけでゲインががた落ちするのが難点。
元々のヘッド位置差はどうしようもないので、幾つかのドライブを何度も試して誤差値の少ない奴だけを採用してた。
3.5inSONYの板バネトラッキングは動作毎の分散誤差は少ないんだが、調整が難しいんで元がダメだと見込みナシ。
3.5inTEACもスピンドルなんだが、Disc装着機構と中心軸噛み込み方式が独特なんで全体的に面倒で嫌だった。
3.5inYEデータのスクリュ方式は動作舞の分散誤差は大きいんだが、モーター角度で済むのでは追い込み調整が可能。
後はFDCでSync検知の基準bitセクタ開始点を正しく判別できれば、どのFDDでも読めるFDが完成する。
まぁ、マジでやるにはBitコピーに特化した専用マシンが居るんだけどね。
以上、昔その業界の技術分野でイロイロやってた爺の昔話でした。FDD技術者って、まだ価値あるのかな?
61:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:39:33.94 JQ27DDJH.net
逆にUSBよりセキュリティ高い
62:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:40:54.17 kCoR9V7c.net
なんかさ
もう潰れちゃえば?w
63:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:45:29.49 89/fbkPN.net
これはヤバいね
手数料全部人件費だから
ネット銀行にしたほうがいい
64:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:46:28.52 DLbVniLv.net
>>58
98シリーズは、1.2MBだった気がする
65:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:46:37.57 PtfOw7fM.net
古いシステムを延命すればするほど、後になって高く付くのだけど、もう手の施しようがない所まで来てしまった感じ。
66:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:46:55.40 RkqqkQAB.net
フロッピードライブ付きのPC自体が、もうないからな
外付けドライブだって、まだ作ってるのか?
67:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:49:39.84 Vp7mQknM.net
ポケベル導入検討中!!
68:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:55:18.85 c1q8gOMn.net
>>26
MOとかw
時代はZIPだぜ
69:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:56:00.29 gsD8nk+V.net
フロッピーディスクを初めて知った時は、これで紙の使用量を減らせて地球環境に優しい技術なのかと思ってたわ
70:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:57:43.40 7X48QBLu.net
地銀信金でもオンライン以外はバッサリ切り捨ててるとこが増えてるけどな
永久に時代に合わせる予定がない預金者なんて捨てないと自行も共倒れだぞ
71:名刺は切らしておりまして
21/02/06 20:58:21.58 dOBnes8A.net
そこまで変化を嫌っても生き残れるってスゴい
と思ったがどうせ既得権で生きてる連中だろうな
72:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:00:00.87 8URZIBzF.net
>>26
令和は、ⅭⅮ-ROM
73:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:00:50.20 ot3umJKw.net
>>1
苦笑いってあなたのところに集まってくるんだから当事者じゃないの?
なんか他人事みたいだな。
74:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:01:22.89 8URZIBzF.net
>>72
ⅭⅮ
75:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:03:10.76 PU0U68HN.net
>>64
いいえ、2HDは基本1.44MBです。実効容量は1.2MB程度だけどね。
とはいえ、Format時のセクタフォーマットでイロイロ変わる。
最初のWindows3.1は最初の6枚?だけは2HCの1.6?MBで切ってたと思う。
Sync短くして、その分データ詰め込んでた。Macもソレ使ってたハズ。
何の為に?かは知らん。当時のPC98は2HC-FORMAT切れなかったから、コピーガード目的かな?
安定度と再現性では、青ディスクの2D最強。やっぱトラック幅大きいと、読み込み強いよね。
でも、確か両面使っても640KBしかなかったんで速攻で廃れた。
76:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:04:12.72 PU0U68HN.net
>>75
あ、間違い。2HCで切ったのは、Windows95だったわ。
77:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:05:09.63 JzIJzP2z.net
>>26
そこはJazがナウいんやで?w
78:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:09:51.82 8nOUap8z.net
全銀フォーマットにIBMフォーマットフロッピーにコボルってか?
富士通バンザイの銀行だな。 これは、、、
79:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:10:56.82 J+9S7vjU.net
>>60
Linkedinに日本語と英語で保有技術を詳細に記載して公開しておけば、世界の困った会社が大金を積んで修理依頼してくるんじゃないでしょうか
80:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:13:28.67 z8t+UvOn.net
紙テープはもう使われてないのかな
81:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:14:20.54 1XzMT4fS.net
>>75
2HCを1.6MBっていうならPC/AT互換機の2HDは2MBだろ
2HDが基本1.44MBっていうなら、2HCは1.2MBになる
フォーマット容量でも未フォーマット容量でもいいけどどっちかに揃えようよ
82:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:14:34.33 JQ27DDJH.net
せめてMO
83:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:15:02.99 PU0U68HN.net
>>80
紙テープはね、経年劣化で紙が壊れちゃうんだよ。
学生の頃、FORTORANマシンの起動テープ読み込みで、見事に粉砕した事がある。
84:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:17:08.42 /gLUJ7Wf.net
>>36
チョニーよ
85:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:20:05.57 zhRbvQr2.net
フロッピーの前は何をいつまで使ってたのか
逆に気になってくる
86:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:22:32.20 /5KbnEz5.net
地銀のシステム作ってた頃、フロッピー関連のプログラム作ったなあ
もう10年くらい前だけど
87:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:23:26.01 japk1hGc.net
フロッピーは経年劣化しないのか?
88:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:24:37.00 PU0U68HN.net
>>81
いえいえ、FDの2HDは規格モノなので、PC/AT互換機でも1.44MBですよ。
2HCは2HDの上位互換だったハズなので、1.6?MBです。
ちなみに当時は東芝とかSONYとかがもっと高密度のFORMAT規格作ろうとしていたんですが、
CD/MD登場の見込みが出てきたので普及しませんでした。
JazzとかZIPドライブも、同様にCD/MDに登場で消えてしまいました。
まぁ、JazzもZIPもドライブ本体が特殊なんで、普及にも?だったんですがね。
当時のFDDチップは2HDまでは標準対応なんで、それ以外はBitFORMATでイロイロと工夫する必要があったのも難点。
尚、容量は規格で決まっているので、それに文句を言っても仕方ないです。
「1.44MBのFDなのに、1Mチョイしかコピーできネーヨ。何故だ!」というのは当時のFAQです。
89:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:25:25.50 ipdevxKu.net
花王のフロッピー
90:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:26:49.56 2r1eMdk+.net
>>85
5インチとか8インチのやつ
91:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:27:19.95 9LBg0Bie.net
NECのフロッピードライブには、磁気シールドが外れて読めなくなる不具合のあるのがあったな。
ネットでシールドを両面テープで貼り直せば治るってのがあって、試したら本当だったw。
92:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:28:10.31 PU0U68HN.net
>>87
劣化するけど、テープとかディスクの磁気媒体って結構長持ちなんだよ。
カビとか傷が無い限り、結構古いモノでも読める。
CD-RとかDVD-Rは経年劣化に弱いし、紫外線で壊れちゃうからね。
DVD-Rでバックアップ取っている人は、定期的にChkした方が良いです。
93:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:28:13.83 sj9mCizU.net
ドクター中松
94:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:28:24.79 MRdovWQY.net
うちなんて紙帳簿で給料の振込依頼してるぜ。
多分、その支店で唯一だと思う。
95:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:28:33.52 JNUy5YM/.net
>>85
> フロッピーの前は何をいつまで使ってたのか
> 逆に気になってくる
オープンリールデッキとかパンチカードと言いたいところだが、実際は紙の書類だろうね
96:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:29:08.27 PU0U68HN.net
>>90
それもフロッピーディスク。
8インチ フロッピーディスク
5インチ ミニフロッピーディスク
3.5インチ マイクロフロッピーディスク
97:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:29:18.06 Nbqi1LYv.net
フロッピーでないとデータ引き渡しができない
PCを使っているのだろう
OSがMS-DOSとかCP/M
98:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:29:54.71 qtc2XkaW.net
フロッピーって
あのドクター中松が
発明したんだっけ?
99:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:33:59.21 PU0U68HN.net
>>95
フロッピーディスクの前はコレかな。
・マークカード、マークシート (紙カードの特定部分を塗りつぶす奴)
・紙テープ・パンチテープ (紙のテープにポチポチ穴が空いているヤツ)
・磁気テープ
大容量の場合は磁気ディスクかな、漬物石のようなクソデカい円柱形のパック。
100:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:36:10.64 WgVqXwt2.net
米国だってフロッピー使っているところはあるだろ
ロシアだって宇宙で鉛筆使ったし
コストとかいろいろ考慮しないとだめ
新しいものにすればいいというものではない
101:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:36:14.84 iVgr5BQ+.net
最高!
102:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:36:19.02 nLrfVKuS.net
だめだ、こりゃぁ
103:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:37:50.94 6yakXKnE.net
>>1
ハングル文字が1番効率が良いのに効率の悪い漢字やカタカナ・ひらがな使っているのと同じだろ。
世の中には乗り換えられない物がある。
104:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:37:52.99 PU0U68HN.net
>>100
そりゃその通りなんだけど、壊れた時の保守部品もう無いよ。
105:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:38:43.88 oe4ZToJy.net
ある意味セキュリティー強そうw
106:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:40:46.94 4aAMr36B.net
まぁ個人だとフロッピーの前はカセットテープだったよね
というかワイの親父の世代の遺物だけど現物は普通に見たことが有る
MSXにもラジカセに録音できるインターフェイスが標準で付いてた。
さらにもっとまえ70年代にカセットテープでの大容量かつ高速読み書きを志向した
サッポロシティスタンダードという規格の論文だかを読んだことがある
もちろんアラフォーのワイが生まれる前の頃の話^^;
107:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:43:13.51 PU0U68HN.net
>>91
多分ソレは、PCやらの電源ノイズがFDDのフラットケーブルとか基盤チップに影響するってヤツ。
FDDをアルミホイルで包んだり、フラットケーブルを銅テープシールドするヤツでしょ。
あの当時の信号線って、デジタルデータの癖にスパイクノイズとかに弱かったからね。
108:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:44:42.26 4aAMr36B.net
>>103
ハングルは凄まじく効率が悪いぞ^^;
全部ひらがなで書いてるのと変わらんからなw
やつらがのーべるしょうをとれないのは
はんぐるのくそっぷりのえいきょうもあるでしょう
109:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:48:10.03 rQYuCWXF.net
>>26
自分、PDいいっすか?
110:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:51:37.69 rQYuCWXF.net
>>108
しかも同音異義語が多く、それが起因の
トラブルも発生している、というね。
111:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:52:19.36 VMG7j6VS.net
超巨大な液晶工場でPC98なんちゃらを使ってるのを見たときは驚いた
112:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:53:00.99 /+pvLtYq.net
>>47
昔勤めてた会社がwin xp 時代に3.1使ってた…。
113:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:54:58.83 WgVqXwt2.net
固定長EBCDICだろうな
114:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:55:59.86 WcQg72kN.net
ある意味セキュアと言える
データ量的に足りるなら何ら問題ない
115:名刺は切らしておりまして
21/02/06 21:57:18.66 8CFCGvBj.net
>>36
IBMだよ
IBMが抵触するかも知れない特許を買い漁った中にドクター中松の特許が含まれているだけ
116:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:06:36.35 /NBUeTIn.net
フロッピーディスク装置のエミュレータみたいなのがあれば
そのまま他のシステムとやり取りできそうだけど
117:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:08:48.70 wrLcPGHB.net
FDドライブなら5個あるぞ
118:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:09:16.88 kmxolRdx.net
>>36
ドクター中松が発明したのは「ジャケットに入れたまま再生できるアナログレコード」
119:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:12:48.13 uLyzehSJ.net
>>56
> ハドソンだったかな?
dbソフトだ
後にファミコン版も出たがPC版は全200面クリアしたらなんかくれるみたいなのがあった
しかしPC版はかなり難しく(パズル部分よりアクションゲームとして)半分の100面もいかずに挫折した覚えが
120:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:13:08.24 S+yh/G9K.net
フロッピーは物理的に扱いやすいからな
フロッピー2みたいな規格作れば?
121:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:14:06.79 kmxolRdx.net
>>110
防水と放水が同じ表記のためKTXの高架で施工ミスが発生した
122:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:17:03.94 ZaEdR8HV.net
全銀フォーマット/全銀手順(プロトコル)は、元々オンライン対応しているよ
顧客のソフトか運用手順が古いままで、直さないんだろうね
毎回100万取れってのは、結構当たってる
123:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:19:39.28 4NJIXkk1.net
>>7
中抜きされなければたった5億円で済むぜ
124:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:23:39.59 nq1HNkfD.net
まぁフロッピーだから悪いわけじゃないよね
少ないデータなら相応の媒体と速度いいわけだし
125:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:24:36.75 4aAMr36B.net
ドクター中松の発明というのは、音声波形(そのもの)を円周状に描いた紙を
光学的に読み取るというヤツだな。もちろん当時そんなのは実用化できるはずもなく・・・
さらにもっと後に、他者の発明品である円周状に磁気記録した音声記録装置を参考にして
中松が発明したモノを学研だかにライセンスしたのがある。
こっちのが磁気記録装置としてフロッピーに近いかもしれないが、先行技術があるので
先に発明した光学式のヤツと故意に混同させてフロッピーの発明者を自称している。
当時は中松以外にも類似の発明が非常に多く
IBMはそのような発明を(訴訟リスク低減のため)丸ごと買い取っていた。
126:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:24:53.50 rQYuCWXF.net
>>121
そう。それそれ。
127:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:26:08.69 uLyzehSJ.net
FDの後継は互換性があって安価なものがあまり出なかったな
もし出ていて広まってたら数十メガ程度でもまだ生き延びてたかもしれん
128:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:26:39.40 PU0U68HN.net
確か、米軍のICBMサイロのプログラム読み込み系は、未だにFDベースだった気が....
129:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:27:35.34 L8BkeouZ.net
なに、俺がいた研究室じゃ8インチフロッピーが現役だったぜ
10年前の話だが。
130:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:27:45.75 tYkm0e8F.net
うちの会社はxpバリバリ現役 全く笑えない
131:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:28:35.76 +BHo0oa9.net
スコープドッグもマップ書き換えにフロッピーディスク使うよな
132:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:29:43.33 aWvUqRtF.net
>>127
値段の安さだったらSDカードを後継にしてもいいんじゃないか?
FDほど安くはないけど
133:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:32:03.46 PU0U68HN.net
>>127
Windows95以降から無駄にグラフィックデータとか増えて、既存FD要領限界超えたからね。
jazzもzipも、新機能のドライブ装置(ハードウェア)を必要とした規格だったし。
ましてや、新ハードウェアならCDRとかMOでもいい訳だし。
CD系はプレスで量産できるから、量産すれば単価が激安。
MOは建設CAD系での図面データ保存メインで、一時期は官公庁納入媒体の扱いにもなった。
まぁ、そういう時代の流れだったって事。
134:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:33:14.91 uLyzehSJ.net
>>132
いやそれ互換性ないし価格も安いというほどじゃないし
そもそも今それなりに普及してるものを今更言う意図が分からん
人の話を理解してないとしか
もっとも俺は持ってない、だって俺のPCはスロットがないからな
そういう意味じゃSDカードよりUSBメモリのが良いと思うね
135:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:35:14.18 /Zdc90wt.net
フロッピーごときで自慢するな。
俺はインターネットの試作品を50万円で購入した。
卵みたいな形をしていた。今でも使っている。
最近では仮想コンピューターの超小型版も使っている。
136:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:36:28.61 PU0U68HN.net
>>135
つまらん ロボコン0点
137:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:38:43.75 uLyzehSJ.net
>>133
ソニーなどいくつかのメーカーから従来のFDと互換性があるものもあったが
容量が10~数十MB程度だったしドライブも安くはなく、所詮は1メーカーが単発で
とりあえず出してみた、的な製品の域を出ず普及には至らなかったな
138:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:43:15.62 OnhdOFOs.net
5ちゃんみたいな古臭い技術のサイトだって生きているんだから
フロッピーが息してても別におかしくないもんな
139:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:47:04.12 5iqgFqEa.net
ネットバンクのシステム買えよ
140:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:48:18.38 ZMJZ7JMR.net
おおっと!麻生さんの悪口は此処までだ!
URLリンク(atoz2.com)
なんかどこぞのデジタル庁も同じ臭いがする
141:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:49:41.31 5iqgFqEa.net
>>137
従来の互換性とか言うけど古いドライブで当たらしい大容量のメディアを読めなければ意味がないよ
だってDVDとかと違い読み書きするんだから
142:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:52:06.13 OOiV9eZV.net
>>38
銀行じゃない、顧客側の問題
143:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:54:10.22 PU0U68HN.net
>>137
だね。
様々な企業がFDの後釜規格に参入したんだが、どれも今ひとつでCDRの640MBの前に敗退。
そうこうするうちに通信転送帯域が上がってきたんで、「通信でイイんじゃね?」で半端な媒体は消えた。
CDRだって、DVD-Rの登場で(CDリッピング用途以外は)消えた。
そして、「メモリをそのまま記憶媒体にしちゃえばイイんじゃね」的な発想で、USBメモリとかSDカードの時代に突入。
144:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:57:59.37 PU0U68HN.net
>>141
一応SONYが提唱した新規格FDは下位互換あったんだが、なにせドライブ供給元がSONYだけだったからね。
あの時はPCAT互換機のDOS/V時代に突入していたんで、誰も高額な特殊ハードウェアなんざを採用しようとしなかった。
富士通だって、自社のPCアーキテクチャ捨ててPC/AT互換機路線に鞍替えしたぐらいなんだし。
145:名刺は切らしておりまして
21/02/06 22:59:35.47 uLyzehSJ.net
>>141
> 従来の互換性とか言うけど古いドライブで当たらしい大容量のメディアを読めなければ意味がないよ
いやだから数十MBの独自企画のFDが読めたわけだが?FDより普及してない規格を読めなくても問題ない
てか、新しいだと思うが最初はどれも新規格であって80年代以降、何十年もなんだかんだ言われながら
FDが2000年代初頭まで容量がゴミでも他の大容量の新規格を押さえてそれなりに使われてきたのは
互換性があるからなんだがな。90年代でもMOやらリムーバブルなHDDとかあったわけで
146:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:01:21.16 PU0U68HN.net
>>122
亀レスだが、全銀手順は通信手順なので媒体フォーマットじゃやないハズ。
無手順とかHDLCとかの仲間じゃね。
147:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:05:39.34 PU0U68HN.net
互換性って重要に見えるが、通信が発達した今はそうでもない。
昔はMacとDOSでファイルフォーマットが違ってから「データ貰っても読めね~」とか合ったけど(Macバイナリ問題ね)、純粋にバイナリ本文のみデータ転送すれば(IP転送ね)フツーに読めるデータで受領できる。
「記憶媒体受け渡し」から「通信転送」に移り変わったって、実はすごい事なのよ。
148:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:06:05.60 Zu6o2wqj.net
ファイルの保存アイコンは100年後もフロッピーなのだろうか
149:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:06:56.02 3qW+tf4q.net
>>146
全銀手順と全銀フォーマットは別物。
前者は貴方の言うとおり通信手順だけど、後者は電文フォーマット。
150:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:07:17.16 ZaEdR8HV.net
>>146
「全銀フォーマット」ってのが、全銀協で定めたファイル/レコードフォーマット
151:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:12:15.17 DvA8baUn.net
工場などでもいまだにPC98を使っているところあるからな
修理業者も結構仕事あるらしい。保守部品確保するにも大変そう
152:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:13:31.18 ZaEdR8HV.net
>>146
ついでに書いとくと、当初DOSフォーマットFDに全銀フォーマットファイルを書き込んでも受付けない銀行が多かった
汎用機フォーマット(IBMフォーマット)のFDに書き込む必要があったんだ(とても長く続いた)
153:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:17:44.07 PU0U68HN.net
>>152
実は、PC98のMS-DOSとIBM-PCDOSは、FDのセクタフォーマットが微妙に違ってたんだよ。
だから同じ2HDなのに、ファイルがキチンと読めない。
俺もソレ知ったときは「何故~?」って思ったもん。おかげでソレ様の変換考慮する仕事増えたし。
でも、何故違ってたんだろう?。先輩の技術者は「使ってるFDCが違うから仕方ない」って諦めてたけど。
154:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:18:27.71 AKhMwXLL.net
とある新聞社では10年前まで8インチFD使ってたよ
155:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:21:57.15 R5Y+ywVx.net
鉄道システムもまだフラッピーだろ
156:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:22:47.27 DvA8baUn.net
今じゃあ5Gとか光通信などだけど
昔は電話回線で通信と言っても送受話器そのものを
使って「音響カプラ」でデジタル信号流して通信を
やっていた。だからデジタル信号そのものが聞こえた
「ピロピロ ガーガー」とかね。フロッピーなんか
8インチの時代
157:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:23:32.88 iZYpgHQc.net
どうしてこうなった
158:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:25:45.93 aWvUqRtF.net
>>153
2DDを720KBでフォーマットすればどっちでも読める、じゃなかったっけ?
PC-9821の時代になって、98のほうが1.44MBフォーマットを読み書きできるように合わせてきたけど
159:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:28:00.00 tFj452hZ.net
これを絶賛するのがアホな日本の老人なんだよね
なら手紙使っとけよ
160:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:32:23.56 DvA8baUn.net
古いものと新しいものが共存している日本
どちらでも選択できる日本
そう言う国が本当の豊かな先進国だ。
生き方や、物を自由に「選択」できる国などざらに無い。
161:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:32:41.58 VwXEudRw.net
仕事してるフリだな、
技術について学ぶ姿勢、
やる気のなさが伺い知れる
162:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:35:17.03 I6NRJknz.net
これはzipドライブにするしかない
163:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:35:45.12 ZaEdR8HV.net
>>153
DOSの機種ごとのディスクフォーマットの違いね
多くの国産機の2HD =1024x8
IBMの2HC(他の2HD相当) =512x15
この違いが原因で、多くのトラブルが生じていた
Windows95で2HD/2HC共に正式サポートされるまで、銀行がDOSフォーマットサポートを
渋ることが多かったのは、止む負えない面がある
164:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:36:04.42 OnhdOFOs.net
>>161のような意見を技術にやる気のない5ちゃん上で疑問も感じず主張できるところが
>>160がいっている事なんだなw
165:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:37:16.06 G3XGj52Q.net
あげ
166:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:38:59.21 EkbQp1wX.net
セキュリティのセの字もなかった
USBよりデータ入らないだけマシか?www
167:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:44:13.28 U6GQCOP9.net
動いているものを何で変えなきゃいけないんだ?
変更には費用も掛かるしバグが出るかもしれない。
フロッピーの予備揃えておけば充分だろう。
「動いているものはいじるな」はエンジニアの鉄則だ。
168:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:45:07.37 rPpvRosH.net
メール一斉送信で連絡したいのに、ネットが無いからFAXで、電話でという人が少数いて手間が掛かって迷惑しているのと同じだな
169:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:45:45.51 1i51jqAr.net
>>167
白黒ブラウン管テレビでも使ってろよw
170:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:48:36.55 U6GQCOP9.net
>>169
別に業務に支障が無いなら問題無いだろ。
優先順位がおかしい。
他に何かメリットがあるなら別だがリスクを負ってまで最新式にする意味はない。
業務を止めない事が一番大事。
171:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:48:42.58 tL0ns5c8.net
>>31
N高「IT機器はMacしか認めん!全員Mac買えよ!!」
172:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:51:26.68 friWDXmP.net
昔8インチのべらべらのフロッピーディスク触ったことあるわ
さすがにあんなの郵送で送ったりしてないよね
173:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:54:58.24 1i51jqAr.net
>>170
その業務の仕方が他と比べてはるかに非効率で
運用コストがかさみサービスも向上せず
周囲とフォーマットも統一できずに足を引っ張るようなものを運用し続けるメリットなんて何もないな
174:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:55:56.28 TTqAhgZL.net
フロッピー自体がまだ手に入るのか?
業務で使うなら
1年位で買い替えないとダメだよな?
175:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:56:44.77 PmDn0sAK.net
>>163
「止む負えない」ってどういう意味?正しい日本語でどうぞ。
176:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:57:15.89 TTqAhgZL.net
>>153
98用フォーマットも読める
3モードドライブってのがあってだな
昔は良く売ってたけど
今売ってるかは知らん....
177:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:57:17.98 certzOTG.net
>>142
引き落としのデータを専用ソフトに入力してそっから出力したデータを
専用ケースに入れてフロッピーで送れ、って銀行の指示だけど。
178:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:58:01.61 OnhdOFOs.net
>>174
入手はできるね
179:名刺は切らしておりまして
21/02/06 23:58:10.92 VcJX39tX.net
>>163
「止む負えない」かぁ。これは誤変換ではなく、
根本的に無知ということだな。
180:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:11:19.92 j+hdmmou.net
金融系で8インチ1S見た
181:あ
21/02/07 00:11:49.70 vRO1WTW7.net
地銀は統廃合をしていくことになると思うが、こういう独自の化石的な運用が顧客の利便性とかけ離れていく要因になるんだろうな。
182:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:17:08.58 vsKLidlI.net
パソコンバンキングって安いじゃない
口座も管理しやすいしなんでやらんの
URLリンク(www.smbc.co.jp)
183:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:17:11.32 JveCa8vt.net
>>143
そんな感じ。
でももし容量が数十MBでも互換性を維持しつつドライブやメディア価格がちょっと高いだけでかつ
IBMやアップル、NECなどの大手メーカーが採用してれば普及して今も残ってる可能性はあった
かもしれない。それが良いことか悪いことかは分からんが
184:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:19:24.90 8ezv7ZAt.net
なんかFAXとかFDとかこういうオールドさがセキュリティ面で意外に役立ってそう
185:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:21:22.71 kQ/tBXAe.net
こんなとこ、外資に吸収されたほうがいいんじゃないのか
186:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:22:09.19 13R9X9hM.net
>>181
この記事の件に関しては、顧客の利便性のために
銀行がオールドメディアを維持してるんだが。
187:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:30:37.84 eQ2rskYF.net
今時のウイルスなんかはフロッピーに入らないからそう意味だと安全。磁気不良とか多そうだけど
188:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:31:06.80 eOLoOpA0.net
今の子はMOとかJazとか知らねーんだろうな
189:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:44:01.37 8ezv7ZAt.net
なんかFAXとかFDとかこういうオールドさがセキュリティ面で意外に役立ってそう
190:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:46:47.17 sEan6SID.net
まあ、山形県で約1000の取引先に対応するとなると仕方ないか。
191:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:48:12.91 1otmOo6+.net
MTじゃないだけまだマシじゃんw
192:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:48:22.67 +3JCDuVp.net
>>168
コロナ騒動でも感じたけど、日本経済の足を引っ張っているのは零細企業
創業何十年なのに従業員一桁とか権利を主張する前に店を畳めと言いたい
193:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:49:23.09 zwcRbOv6.net
モノの値段は需要と供給で決まる。通貨でさえそうだ。
ドル紙幣が沢山あるとドル紙幣の価値は下がる。ドル紙幣が沢山になると、相対的に、モノの価値・金の価値・円の価値が上がる。
だから米国は内需が拡大してしまう。
公共事業にしろ金融緩和にしろ、カネの流通量が増えるから、カネの価値が下がる。
もっと日本に移民を受け入れ、ジャップを移民と競争させればよいのだ
もっと日本に移民を受け入れ、ジャップを失業の恐怖であおり、ジャップをもっとこき使えばよい
国際公約だ。守れ。ジャップは国際公約を守れ。ジャップはクズでカスでゴミだ。
[BBC]22 January 2015
Japan to be year late in hitting inflation target
Nearly two years ago in April 2013, Mr Kuroda vowed to do whatever it took to achieve the 2% inflation target.
194:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:51:15.40 I+m188d0.net
>>191
MTは最先端でバリバリ現役だよ。
195:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:54:33.81 yOwKBk6a.net
>>148
後継となるメディアは明らかにCD、DVDだったはずだけど音楽
映像のイメージが既に定着していたのでアイコンとしては不明瞭だったのかも
交通標識の自動車専用道路の車のデザインも1950年代止まりだし
196:名刺は切らしておりまして
21/02/07 00:58:52.98 zB5mINMi.net
>>192
会社畳むのにもカネがかかるんだよ
司法書士に20万だか30万だか払わないといけない
197:名刺は切らしておりまして
21/02/07 01:07:26.22 bSNWi8pJ.net
たしか原発は8インチのFDを使っているんだよな。
198:名刺は切らしておりまして
21/02/07 01:07:46.76 GGdJ+97/.net
採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。
URLリンク(ledsyi.taiwansemicon.org)
199:名刺は切らしておりまして
21/02/07 01:09:47.89 TPqVH5vH.net
>>192
歴代自民党政権「だよな、俺たちの経済政策が悪いわけじゃないよな。零細企業だよな」
200:名刺は切らしておりまして
21/02/07 01:16:47.19 h72tXWV4.net
ジャパネットのたかたさんが、
フロッピーディスクが〇枚分
って言いながら、通販してたのは遠い昔。
201:名刺は切らしておりまして
21/02/07 01:38:03.21 tPr4WX1O.net
防衛省のパトリオットミサイルはH98
202:名刺は切らしておりまして
21/02/07 01:40:05.64 vEvSN3vE.net
>>9
官公庁がIT使いこなせてねぇのに無理だよね・・・。
デジタル庁できたら変わるんだろうか
203:名刺は切らしておりまして
21/02/07 01:43:24.75 TSyOOpIY.net
ドライブ故障したら交換できないだろw
204:名刺は切らしておりまして
21/02/07 01:51:07.63 D+5aViXX.net
ワープロも思い出してね
205:名刺は切らしておりまして
21/02/07 02:06:50.70 KOPiWrVJ.net
深夜テレビ放送で、フロッピアという番組があったw
206:名刺は切らしておりまして
21/02/07 02:09:12.71 PVFtDy0b.net
大塚フロッピー
207:名刺は切らしておりまして
21/02/07 02:24:10.89 esRHO/E/.net
>>196 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報した
公安、仕事をしろ!!!!
208:名刺は切らしておりまして
21/02/07 02:31:24.14 XRKnOoiE.net
30年くらい前、詳細は忘れたがNTT向けに、大型機が出力した磁気テープから、
読み出した契約者ごとの電話料金請求データを、金融機関毎だったか、金融機関
の支店毎だったかに分けてファイル化するようなソフトを書いたなぁ。
んで、それを8インチ1Sのフロッピーに出力して金融機関へ送って、口座引き落とし
結果が、またフロッピーで返却されるとか。
新卒当時は、5.25インチフロッピーが主流で、誰が何枚使ったか在庫を帳簿に付け
てた。 それからしばらくして、秋葉原で日立マクセルとかの輸入品が販売される
ようになって、当時5HDフロッピーの10枚入りでひと箱3000円~5000円くらい
だった記憶がある。
209:名刺は切らしておりまして
21/02/07 02:59:45.94 2CklVy9M.net
などと書かせておいて買い叩く国産ハゲタカ
結局虚業なのわかってるからローカルでも実業が欲しい国産ハゲタカ
おまえのことだぞKオ
210:名刺は切らしておりまして
21/02/07 03:01:57.25 2CklVy9M.net
>>192
ガースーさんヒマなんですか?
211:名刺は切らしておりまして
21/02/07 03:15:09.90 EtEINQRz.net
zipやらjazやら、興味はあったが結局一度も触らないまま時代が変わってしまった
212:名刺は切らしておりまして
21/02/07 03:20:38.00 GpfBJMAW.net
>>5
パソコンも高齢化
213:名刺は切らしておりまして
21/02/07 03:35:18.31 w3qwdq10.net
剣持警部定期
214:名刺は切らしておりまして
21/02/07 03:38:05.43 qpvcFtCI.net
趣味でMTBかロードを弄ってるサラリーマンが
普通自転車のBBのベアリングを買いに来て、
シマノグリスで大丈夫ですか?専用工具は持ってますと。
簡単でしょ?なんて言うけど、多分無理だろうな。。
工賃聞いて、自分で修理する人って、大概修理出来ないパターン。
215:名刺は切らしておりまして
21/02/07 04:33:39.12 mQ79okkn.net
>>196
「零細企業が多いから生産性(謎の指標)が悪い!」とか言ってるのは
美術商を装って国際金融の要求を日本政府に飲ませようとしている
デービッドアトキンソンっていうクソクソエージェントが元凶
そこら中の町工場で熟練工がシュコシュコ旋盤を回して高品質な製品を作りつつ、
薄く広く分け前を取って失業率を低く抑えてるのが日本のいいところやで^^
ハゲタカアホキンソンのいうとおり中小零細企業を潰したらどえらいことになる
日本を弱体化させたり、大企業に集約させたほうが色々美味しいんだろうけどね
216:名刺は切らしておりまして
21/02/07 06:31:47.79 gWpL0SbL.net
>>182
役人は2年で部署かわるのに根回しして首長と助役と収入役を説明するエネルギーが無い
企業の経理はワンマンで知らない事に手をつけたがらない社長を説得する気は無い
銀行がネット経由でしか受け付けません、気に食わなければまだ預金を引き上げてもらって結構ですとするのが、実務をやる人への優しさ
実際ネットへの完全移行は日本中で始まってる
217:名刺は切らしておりまして
21/02/07 06:40:09.97 DFLNjhyH.net
町工場は8インチでしょ
218:名刺は切らしておりまして
21/02/07 06:50:49.39 uXD06oaD.net
日本人らしくていいと思おうよ
219:名刺は切らしておりまして
21/02/07 06:55:58.88 ersfTk0X.net
川を渡るカエルのゲームだっけフロッピー
220:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:02:41.47 VLg+9uSJ.net
>>1
8インチフロッピー使えよ。
夏には便利だぞ。
221:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:05:31.08 13R9X9hM.net
>>220
季節がなにか関係あるんかよw
222:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:05:58.32 LzLkjKbS.net
>>26
バイオハザードでしか見たこと無いな、MOは。
223:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:07:41.17 l40GL9xD.net
みんなイノベーションより自己保身
224:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:09:17.03 JveCa8vt.net
>>195
> 後継となるメディアは明らかにCD、DVDだったはずだけど音楽
それも減ってきて半導体メディアのが増えてるからな
FDなのはただの惰性とは思うが、今の状況だと下手に変えないで良かったかもね
225:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:09:26.83 0uHwZzTW.net
>>1
できうる限り、誰から見ても目に見える形で仕事していきたいと思って生きてきたが
もう無理そうだよ。
取調室のパトラッシュだけは、もう止めてくれよ。
226:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:13:17.02 UQrNDLOq.net
>>202
上層部がデジタル系に強い人材をかき集められたら違うけどそういう人材は民間から引っ張ってこないとそうそう集まらないし難しいんじゃないかな
227:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:16:44.15 HudunXWl.net
8インチじゃなくて3.5インチでいいんだろ?十分進歩してるだろ。
228:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:26:58.51 sjLcYS4W.net
>>197
実際に原発見学に行ったことあるが
今だにPC9801使ってた。
記憶媒体は注意して見なかったが
フロッピー使ってても不思議じゃない
でも、ネットとつながってないから
サイバー攻撃受けにくいじゃない
かな
バカが磁石で、ホワイトボードに
貼り付けない限り
229:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:34:41.45 rgK6C+mt.net
インターネットで振込なんて怖くてできません。
振込は文書振込を利用しています。
でも、息子から電話がきたら操作方法を教えてくれるのでATMで振込ます。
230:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:44:19.58 dLh0GGNh.net
>>19
普通は減価償却中に考えるけどな
少なくとも一度死にそうになってるなら壊れたものとして次を考える
直してくれたら、時間稼ぎサンキュー!
命拾いしたわ!てなる
231:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:44:50.79 0Y5vV9J7.net
>>26
未だに紙テープ使ってる所もあるよ
232:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:48:03.78 yvcRkLXc.net
通っていた高校の職員室に
2インチぐらいのむきだしフロッピーがあって
短いプログラムはちゃんと保存できた
あれはなんだっだろ
233:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:49:36.91 dLh0GGNh.net
>>224
つUSBメモリ
234:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:50:10.14 yvcRkLXc.net
やっぱ
オープンリールでしょ
235:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:51:58.71 yvcRkLXc.net
>>1
地方の地銀だと
ATMでさえ17時に終わってしまうところあるよな
236:名刺は切らしておりまして
21/02/07 07:52:22.50 dLh0GGNh.net
>>224
>>233
ああアイコンの話か
あれ意外とみんな分かるらしいな
237:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:02:19.48 13R9X9hM.net
>>232
クイックディスク?
238:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:05:24.08 QZxflSx4.net
それで事足りるなら別に問題なくね
1日400枚とかアレだと思うが
239:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:15:54.04 b1J9HvDT.net
正直、USBメモリかSDカード提出にして欲しい
ネットバンクはいちいち銀行ごとにログインしたり
銀行によって送信手順も違ってクソめんどくさい
240:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:16:01.73 zN4KXFOf.net
FDでデータ受け渡しって。
昭和じゃないんだから。
令和の今はFDトランスファー使えよ。
241:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:19:26.24 CjZoxCoL.net
>>119
>半分の100面もいかずに挫折した覚えが
俺、PCでしか知らないけど
キャラクターの動きを激遅にできる裏モードを見つけない限り
全面クリアは不可能
それを知らずして、100面もいけただけでも賞賛もの
242:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:20:39.51 JveCa8vt.net
その枠内で完結してるケースが大半であり、やってる側からすれば変える必要がない
必要がなく変える意味も殆ど無いのに無駄に費用使って変えてどうするのやら、と言う所
それでもいつかは変える日が来るのだろうがそうせざるを得ない時までは困ってないのだから
現状で良い、ってことだよ。俺も現場の人間ならそれを支持するだろう
243:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:22:15.20 N8Fsylng.net
>>199
アメ犬売国をごまかすなってw
244:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:23:57.34 EIfMvpps.net
良く分からんけど、記事中にある現状維持を望む1000の取引先とやらがフロッピーを使っていて、銀行に送ってくるの?
ンな事ある?マジで?
単に銀行のバックグラウンド業務を担う事務センターに支店からフロッピーが届くだけじゃねのか
245:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:25:03.22 cDw41bvX.net
フロッピーに入る程度の容量なのに
なぜ電送できんのさ
246:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:28:07.25 MIVFxChN.net
>>176
ちょっと前までロジテックの通販でTEACの3モードドライブ売ってたけど売り切れた
今のPCのFDCが1.2Mフォーマットに対応してないからあまり意味がないけど
そもそもマザボにFDDコネクタがない
247:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:30:12.83 13R9X9hM.net
>>244
銀行の店舗と事務センター間はネットワーク回線が
繋がってるに決まってるだろ。
248:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:34:34.08 eOLoOpA0.net
日本は底辺に基準を合わせるから駄目なんだよ
249:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:35:41.98 HudunXWl.net
もちろんFAXでも受け付けております!
250:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:37:11.65 TPqVH5vH.net
>>248
ねらーの悪口はやめろ
251:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:38:21.19 FVohFJnW.net
>>245
電送している所もある
ISDN回線で
252:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:38:55.07 nLH9auTl.net
>>221
8インチはウチワになるね
5インチの方が煽りやすいが
それでもデータが読めなくなったとかいう話は聞かなかったな
253:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:39:50.24 HudunXWl.net
>>252
まぁ、デカいほど記録密度低いしなー
254:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:42:54.23 nLH9auTl.net
>>231
ウルトラ警備隊で使ってるよ
職員がリーダー使わなくても読めるのが凄いw
255:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:43:49.70 QzE8Ba8C.net
>>1
へええ、日本のIT環境はすごいんだね
欧米中印どころかサハラ以南のアフリカの環境よりもずっと古い、化石だ
日本が滅亡してしまった理由が、よくわかるわ。。。
256:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:47:01.48 Iu3mBXCo.net
磁気テープの何が悪いんだ
書き込みも読み込めも出来ないだけだろ
257:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:47:59.60 aJLSwcTB.net
>>128
更新したらしい
258:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:48:52.61 QzE8Ba8C.net
>>45
そこまで一般的傾向でもない
旧東独領域でさえ主に日本企業の手による最新鋭のシステムが持ち込まれているのが、2010年代半ばからの状況
259:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:50:07.26 JveCa8vt.net
変えない理由としては他にも今変えてもまた暫くしたら変える羽目になる可能性もあるということ
この手のメディアは世代交代激しい
確か米の公的機関の話だったと思うが、多大な玄人予算をかけてFDから5in光磁気ディスクに
変えたのに3.5inのが主流になってしまっていくらも経たないうちに旧世代化してしまい高額とか
入手困難で困ったことになった、と言うことがあった。その3.5in光磁気も今や・・・w
メモリカード類もそういう部分がある。実は古いメディアほどしぶとく長生きなのよな。
今ある中ではUSBメモリは比較的長生きしそうかな
260:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:53:37.02 6WM/erR/.net
>>6
懐かしいわー。
URLリンク(sp.nicovideo.jp)
261:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:55:17.15 2/rynNa5.net
磁気テープというか、カセットmtはメーカーのサポート切れで、ようやく使うの諦めたけど、FDはそれがないのかな。
銀行はエクセルナイスとか使ってると、ずっとメーカーサポート受けられるのかな。
262:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:56:24.82 S0PoABU4.net
>>255
元のソース見てきたけど山形銀行は3月末でFDの対応終了だと
ちゃんと確認しろよ、ウヨくんさあ
263:名刺は切らしておりまして
21/02/07 08:58:39.31 UqT/2CRq.net
マジか?
264:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:08:22.82 i1C0F1a8.net
>>26
ORB
265:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:13:06.82 a3GIY5X2.net
金融系システム扱ってる友人が
システム規模がデカいのと止まってしまった場合の社会的影響が大きすぎて
容易に手を入れられんと言っていた
四半世紀以上前の汎用機運用が止められない
266:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:15:58.15 dZdvLG/A.net
マジで脳腐ってんじゃね???
267:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:20:19.32 dxKfgyYX.net
死ね、土人!
いまは米国財務長官もMMT理論を取り入れている。日本で、
日銀がMMT理論にしたがって思うように刷れないのには、
日本の地銀をはじめとして日本の銀行があるからだよ。
日銀は、株はいちおう買っている。ところが日銀の黒田は、
いっこうに国債を買わない。なぜかいうと、地銀の消滅・
削減・整理すら、まったく行われていないからだ。日本の
銀行いうのは、銀行保有国債の政府から支給される金利で
メシを喰っているダニのようなものだからだ。
オマエラの特別定額給付金10万円から50万円を日本政府
がいっこうに支給しないのには、こういうことがあるからだよ。
コロナで米国はすでにこれまでに、一人あたり100万円近く
は支給しているよ。いまのアメリカ国民は、貯金がたんまりと
出来ているよ。
268:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:22:56.56 dxKfgyYX.net
死ね、土人!
いまは米国財務長官もMMT理論を取り入れている。日本で、
日銀がMMT理論にしたがって思うように刷れないのには、
日本の地銀をはじめとして日本の銀行があるからだよ。
日銀は、株はいちおう買っている。ところが日銀の黒田は、
いっこうに国債を買わない。なぜかいうと、地銀の消滅・
削減・整理すら、まったく行われていないからだ。日本の
銀行いうのは、銀行保有国債の政府から支給される金利で
メシを喰っているダニのようなものだからだ。
オマエラの特別定額給付金10万円から50万円を日本政府
がいっこうに支給しないのには、こういうことがあるからだよ。
コロナで米国はすでにこれまでに、一人あたり100万円近く
は支給しているよ。いまのアメリカ国民は、貯金がたんまりと
出来ているよ。
269:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:25:19.38 tvyiRPPd.net
・
銀行から、夜、連絡電話があって
昼間いらっしゃらなかったのでとのこと
メールしてくれればいいのにと言ったら
メールは支店長の許可がいるんですだって
アホか
・
270:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:27:18.49 dxKfgyYX.net
死ね、土人!
いまは米国財務長官もMMT理論を取り入れている。日本で、
日銀がMMT理論にしたがって思うように刷れないのには、
日本の地銀をはじめとして日本の銀行があるからだよ。
日銀は、株はいちおう買っている。ところが日銀の黒田は、
いっこうに国債を買わない。なぜかいうと、地銀の消滅・
削減・整理すら、まったく行われていないからだ。日本の
銀行いうのは、銀行保有国債の政府から支給される金利で
メシを喰っているダニのようなものだからだ。
オマエラの特別定額給付金10万円から50万円を日本政府
がいっこうに支給しないのには、こういうことがあるからだよ。
コロナで米国はすでにこれまでに、一人あたり100万円近く
は支給しているよ。いまのアメリカ国民は、貯金がたんまりと
出来ているよ。
271:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:38:39.49 JCXcJ+SO.net
カセットテープみたいに流行らせようとしているなら面白いね
272:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:42:10.59 9f0bchH1.net
>>238
生産性低そうな頭に苦笑する
273:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:44:00.97 9f0bchH1.net
>>265
それ先送り理論だから
解決になっていない
274:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:46:03.55 OFtGvP5b.net
ふつーに
設備更新の金が滞ってるだけだな
…今の地銀の体力じゃあな…
275:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:47:42.02 LQ3aD7lN.net
>>274
銀行ではなく顧客側の要望。元記事読めばわかる。
276:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:48:06.29 +NaQyKQH.net
流石にそろそろ入手困難になるのでは?
277:名刺は切らしておりまして
21/02/07 09:56:56.66 oJk9Clal.net
変化が嫌いな世代のせいで何もかもが陳腐化してるというね
失われた時間はあまりにも膨大過ぎて泣けてくる
278:名刺は切らしておりまして
21/02/07 10:00:54.00 fGlAxu/w.net
日本にはもう一回明治維新なみの改革が必要
ほっとくと江戸時代みたいにガラパゴス化する
279:名刺は切らしておりまして
21/02/07 10:02:59.58 Bv9ni6uW.net
無知を晒して磁気テープに文句言えば良いのにw
280:名刺は切らしておりまして
21/02/07 10:03:13.31 s92o6aty.net
日本がFAX使ってるのは地方の代理店とかがやり方変えないからだよな
281:名刺は切らしておりまして
21/02/07 10:06:18.07 FPFAg8ho.net
正直買えるのか?
昔はコンビニとかでも数枚置いてたりしてたけど…
282:名刺は切らしておりまして
21/02/07 10:14:34.42 aQ7jDJwY.net
データを検閲して目ぼしいものは盗むGメールよりは増しだろう。
283:名刺は切らしておりまして
21/02/07 10:17:42.83 ww0llunh.net
死ね、土人!
いまは米国財務長官もMMT理論を取り入れている。日本で、
日銀がMMT理論にしたがって思うように刷れないのには、
日本の地銀をはじめとして日本の銀行があるからだよ。
日銀は、株はいちおう買っている。ところが日銀の黒田は、
いっこうに国債を買わない。なぜかいうと、地銀の消滅・
削減・整理すら、まったく行われていないからだ。日本の
銀行いうのが、銀行保有国債の政府から支給される金利で
メシを喰っているダニのようなものだからだ。
オマエラの特別定額給付金10万円から50万円を日本政府
がいっこうに支給しないのには、こういうことがあるからだよ。
コロナで米国はすでにこれまでに、一人あたり100万円近く
は支給しているよ。いまのアメリカ国民は、貯金がたんまりと
出来ているよ。
284:名刺は切らしておりまして
21/02/07 10:21:32.52 8bikqr4l.net
>>6
それこそフロッピー全盛期だな
285:名刺は切らしておりまして
21/02/07 10:22:49.60 Vle83v9o.net
ハイパーインフレが需給で起こると思い込んでいる人がいますが、マキの替わりに紙幣を暖炉にくべてる教科書の絵を思い出してください。マキの需給が崩れてマキの価格が暴騰したせい(=何百枚もの1万円札が必要になる)ではなく紙幣価値が失墜したせいで紙幣をマキ替わりにしたのです。
まあ、何事も限度を超すと、ロクなことにならない。
それから、日本が経常赤字になれば、破綻しか見えない。
286:大島栄城
21/02/07 10:26:05.21 iO/5mzla.net
なんで大塩佳織のはなしやイジメから
ハイパーインフレのはなしになるのか財務省
287:名刺は切らしておりまして
21/02/07 11:39:17.47 z3ljhW2fA
フロッピーの中身だけフラッシュメモリにして
OS入れて逆制御すれば?w
288:名刺は切らしておりまして
21/02/07 10:50:59.62 40MFiX+r.net
取引が小規模でオンライン化の投資効果が低いんだろ。わからんでもないが銀行側にレガシー残すメリットなさすぎなんだよなあ
289:名刺は切らしておりまして
21/02/07 10:54:48.56 dZdvLG/A.net
会議はみんなで集まって直接顔見ながら話ししないとな
FAXで受け取った資料みんなにコピーしといてくれ
あ、こっちはみんなのハンコもらってな
俺は部長のゴルフセット運ばないと
・・・
290:名刺は切らしておりまして
21/02/07 10:56:37.29 YSwXkyLK.net
>>1
PC98使ってんのかな?
そのマシンでドラゴンナイトやりたいわ
291:名刺は切らしておりまして
21/02/07 11:00:20.65 COA1gVix.net
Stability
292:名刺は切らしておりまして
21/02/07 11:01:06.78 eQTc8TM1.net
ネットから隔絶した方法での数百キロバイトのデータを受け渡し
今ならQRコードをプリントアウトして郵送か?
USBメモリ・SDカードでもいいけど・・・
293:名刺は切らしておりまして
21/02/07 11:01:36.68 sEan6SID.net
>「現状維持」を望む約1000の取引先
>1日400枚が県内各地から郵送されてくる。
銀行はしょうがないだろ。つべこべ言うなと勝手に送ってくるんだから。
相手は暴力団のようなもの。
294:名刺は切らしておりまして
21/02/07 11:04:21.33 13R9X9hM.net
>>292
QRコードの最大データ量は3キロバイトぐらいでは?
295:名刺は切らしておりまして
21/02/07 11:04:26.29 EsjfB0f/.net
(´・ω・`)懐かしいなフラッピー
296:名刺は切らしておりまして
21/02/07 11:13:56.14 H4GsUidS.net
>>45
独は日本同様現金主義だしFAXも現役
難民が増えるまでは少子化に悩んでいたし
マジで日本とそっくりだよなw
297:名刺は切らしておりまして
21/02/07 11:20:44.66 JveCa8vt.net
>>288
投資効果などないし変えるメリットはもっとない
298:名刺は切らしておりまして
21/02/07 11:23:52.10 2/rynNa5.net
媒体持ち込みは有料化の流れだから、そのうち消えるよ。
そして、電送化に際しては、ISDN廃止のどさくさで、NTTが自分のこところを通らないと
いけない仕組みを作ろうとしてるか、結局高コストになるけどな。
なんで独禁法に触れないのか不思議
299:名刺は切らしておりまして
21/02/07 11:24:28.67 Un2iVJgN.net
せめてMOだろと。
信頼性はUSBメモリより高そう。
300:名刺は切らしておりまして
21/02/07 12:00:54.63 ZGMR1iKN.net
>>285
日本が経常赤字になるとしたら、
日本が経常赤字になる前に、他先進国総赤字ですわ
それ以外の国はずっと前に破綻してます
301:名刺は切らしておりまして
21/02/07 12:05:01.45 X0r2bTeL.net
地銀だし
302:名刺は切らしておりまして
21/02/07 12:51:40.91 bP/hy+ea.net
>>254
読むだけならそんなに難しくないぞ
303:名刺は切らしておりまして
21/02/07 13:20:23.66 eQTc8TM1.net
>>294
まあA4用紙に複数並べれば
304:名刺は切らしておりまして
21/02/07 13:30:49.26 ox2l57N3.net
下手にネットにつなぐと
セキュリティ下がるからな
知らない間に情報流出することはないから
オフライン最強なんだよ
305:名刺は切らしておりまして
21/02/07 13:55:40.03 vPDdphUD.net
>>284
フラッピーはカセットテープ全盛期だろ
306:名刺は切らしておりまして
21/02/07 14:08:11.01 ZDiu+Hd1.net
花王のフロッピーディスク
307:名刺は切らしておりまして
21/02/07 14:08:40.74 uExIs+aS.net
普通の会社は自社サーバー作ってそこで全部管理だもんなぁ
308:名刺は切らしておりまして
21/02/07 14:21:22.20 xydQSeHy.net
>>307
そうじゃないんだよ。
銀行に口座振替のデータを送ったりするのに、何らかの手段は必要。
大抵は電話回線経由とか、最近はインターネット経由だけど、
309:名刺は切らしておりまして
21/02/07 14:22:50.14 sEan6SID.net
セキュリティーのため、国や自治体も3層分離方式で、住民票系と他のネットワークは線自体をぶち切っている。
これ最強だから。
ただ、コロナ情報共有やDX時代になってるからこれからどうなるんだろう。
310:名刺は切らしておりまして
21/02/07 14:28:03.33 kRRfFFSd.net
縄文時代超えて石器時代に逆戻り
311:名刺は切らしておりまして
21/02/07 14:40:49.30 XipaiNwQ.net
USBの使い方も知らない老害がサイバーセキュリティ担当大臣になる国だからな。
先進国の中で、文明が退化している稀有な国。
312:名刺は切らしておりまして
21/02/07 14:41:22.65 M0IOw3TA.net
むしろセキュリティは高いと言える
313:名刺は切らしておりまして
21/02/07 14:48:47.25 vPDdphUD.net
アメリカ国防省もいまだに1970年台のシステムを使ってるとか
314:名刺は切らしておりまして
21/02/07 14:48:47.76 jpo/rFdF.net
>>299
MOは高度な精密メカだから
ドライブが高い
メディアも高い
コストダウンのスピードが遅い
だから、普及する間もなく廃れた
315:名刺は切らしておりまして
21/02/07 14:58:13.26 a/WjPNyE.net
せめてDAT にしようぜ
316:名刺は切らしておりまして
21/02/07 14:58:38.55 YSwXkyLK.net
アメリカ国防省は、Azure (クラウド)使っているぞ。
こんなのと一緒にすんな
317:名刺は切らしておりまして
21/02/07 15:01:54.92 sEan6SID.net
全部使っていると、一部使っているは全く違う。
318:名刺は切らしておりまして
21/02/07 15:06:58.89 VsahkfJr.net
2F風に言えば「使えるものは使えばいい。何が問題?」
319:名刺は切らしておりまして
21/02/07 15:07:34.60 4n4744G1.net
こういうのって大手ITご汎用的なサービス始めたりとか無いのかね。金融系は色々面倒だから触れたく無いのかな
320:名刺は切らしておりまして
21/02/07 15:08:07.84 VsahkfJr.net
フロッピーディスクの円盤二枚重ねて日蝕見た
321:名刺は切らしておりまして
21/02/07 15:21:39.87 ZeV+XxSW.net
東名版あたりの地銀なら切り捨ててるだろうけど山形ならではじゃないかね?
担当者は効率悪すぎてイライラして作業やってるだろうな
322:名刺は切らしておりまして
21/02/07 15:24:34.89 2/rynNa5.net
>>319
いくらでも用意されてるよ。
・給与振り込みのデータを銀行に送りたい企業。
・口座振替のデータを銀行に送りたい地方公共団体
通信手段とソフトがあれば良いんだけど、今作ってるデータを、そのソフトに読めるようにするか、
新しくデータを作る仕組みを作るかで、いずれにしても金はかかってしまう
323:名刺は切らしておりまして
21/02/07 15:42:29.81 BGbF/LPv.net
>>299
MOなんて、机から落としただけで壊れる
信頼性ゼロだろ
324:名刺は切らしておりまして
21/02/07 18:20:33.47 gWpL0SbL.net
>>319
ネットバンキングなら自行宛は無料他行当ても安い
URLリンク(www.bk.mufg.jp)
零細企業なんかは多分だけどネットバンキングは定着してるんだよ
月末に通帳を何冊も持ってatmを占拠する人ってここ何年かで激減してる
問題は市町村や中小企業
ここは出納の担当と親玉がはっきり分かれてるから親玉の理解が無いと現状維持したがる
325:名刺は切らしておりまして
21/02/07 18:25:00.94 sEan6SID.net
30年前のセンター試験は飛行機で花王のフロッピーちゃんを各自持参。
強固なネットワークがあるのは旧帝大クラブクラスのみ。
326:名刺は切らしておりまして
21/02/07 18:38:24.53 Ch25bIoQ.net
>>322
そうなんだけどさ、その辺うまく初期の移行コストを無料でやってあげるような仕組みできないのかなって。一回取り込んじゃえば長期に安定売り上げになるわけだし
327:名刺は切らしておりまして
21/02/07 18:46:22.93 5TXOJtMa.net
業務に必須なら高くても買うんじゃないか?
新規に一社くらい出しても良いと思うがな
世界中で売れるだろ
328:名刺は切らしておりまして
21/02/07 18:48:39.41 hFrc/nU/.net
>>326
今、別のアプローチで乗り換えをさせようとしてるよ。
無料だったFD持ち込みを有料化するという方法で
329:名刺は切らしておりまして
21/02/07 18:55:18.41 rduhfET2.net
>>1
こういう話題が、まだPC98の需要がある片鱗を見せてくれる。
330:名刺は切らしておりまして
21/02/07 19:04:17.15 ALms/Npd.net
>まだフロッピーディスク(FD)
潰れろ。じゃなきゃ他行に買収されろ。存在する意味ねー。
331:名刺は切らしておりまして
21/02/07 19:09:21.94 cuqqSVaH.net
フロッピーディスクは、中学時代のパソコン室の教材ソフトの一太郎だよな。
まだ稼働してたのか。
332:名刺は切らしておりまして
21/02/07 19:12:42.53 3yU0NLLY.net
CDへの移行すら出来なかったわけだ
333:名刺は切らしておりまして
21/02/07 19:13:44.82 SOSWD3/Q.net
昔のゲームはフロッピー14枚組とかイカれたのが結構あったな
334:名刺は切らしておりまして
21/02/07 19:16:54.56 8CnsnFaL.net
>>37
動いているうちに移行進めるのも必要。
FDのこれは面倒だからそりままのケース。
335:名刺は切らしておりまして
21/02/07 19:20:43.00 1xeBy66S.net
■軒先を貸して母屋を取られる(諺)
■中国人の巧妙な騙しのテクニックとは?
「中国人は井戸を掘った人を忘れない」
↑これは、昔から中国人が相手から色々引き出すために、相手を洗脳し騙すのによく使う言葉です
相手の好意につけ込む
これが中国人です。
身ぐるみ剥がされないように、気をつけましょう!
松下系の工場が反日運動で破壊され、メガネのフレーム、新幹線、数え上げたらきりがないほど、騙されて痛い目みています
■典型的なパターン
まず合弁会社作らされる
技術貰ったら(秘密裏に)別会社を作る
↓
元の会社を共産党幹部の圧力で赤字にする
↓
技術だけ盗まれて、別会社(共産党幹部の会社)が儲かる
↓
また、新たなカモになる日本企業探す
↓
ループ
336:名刺は切らしておりまして
21/02/07 19:23:49.26 MjxcnuIT.net
特に不具合がなければアップデートしたないっていう感覚の延長かね
337:名刺は切らしておりまして
21/02/07 19:39:59.41 MMX/Ns2+.net
>>336
不具合が目立たないだけで実際は保守出来る奴もいなくなって
メンテ費用が結局異常にかかるようになるだけなんだけどね
338:名刺は切らしておりまして
21/02/07 19:48:38.28 wo9E1vOs.net
そんなの関係ねえ
はい、フロッピー
339:名刺は切らしておりまして
21/02/07 20:08:20.72 SZ9tL/D7.net
俺が加入している個人事業主の組合でやってる確定申告相談会時の会員毎の税務申告データ保存も
3年ほど前までフロッピーディスクだった。毎年上書きして書き換えてたのな(まぁ実際はフロッピー1枚に3箇年分ぐらい保存出来てたそうだが)
今はDVD(多分-R)になった。9000年先の確定申告までデータ保存できるな。
340:名刺は切らしておりまして
21/02/07 20:13:51.41 sEan6SID.net
>>327
>「現状維持」を望む約1000の取引先
山形県の1000社を想像してみろ。
修羅場が想像できるぞ。
341:名刺は切らしておりまして
21/02/07 20:16:14.38 b+GQII13.net
>>28
何年か前まで100均でも売ってたよ、まだ売ってそう
342:名刺は切らしておりまして
21/02/07 20:19:35.11 JveCa8vt.net
まだ購入ルートはあるだろうがそもそもまだ入手しやすかった10年以上前に大量購入してると思う
343:名刺は切らしておりまして
21/02/07 20:23:49.64 b+GQII13.net
AmazonでもmaxellのFD10枚パック3000円だってよ、SDでいいじゃないかと思うけどFDだと個人で一枚当てて大きいから視認しやすくてラベルあるからいいのかな
あまりに小さすぎてどこかで落としたとなったら漏洩怖いもんな
USB対応のドライブも売ってるんだな
344:名刺は切らしておりまして
21/02/07 20:26:02.14 b+GQII13.net
CDとかDVDは盤面に傷ついたら終わりだし、SDカードは物理的サイズの割にまだ値段そこそこするもんな
一枚300円くらいの耐久性のある記録用ディスクってなると丁度いいのかもしれん
345:名刺は切らしておりまして
21/02/07 20:27:45.10 +3JCDuVp.net
>>327
記事も読まずに地銀を批判する奴ばかりで嫌になる
346:名刺は切らしておりまして
21/02/07 20:28:02.17 b+GQII13.net
>>323
ガシャコンするのはちょっとカッコよかったのにな
347:名刺は切らしておりまして
21/02/07 20:28:30.76 JveCa8vt.net
>>343
> SDでいいじゃないかと
何度も言われてるがわざわざそれをする理由が全くない
それを言ったらFDで良いじゃないか、でしかない
348:名刺は切らしておりまして
21/02/07 20:55:05.40 XipaiNwQ.net
日本人 = 生きた化石
349:名刺は切らしておりまして
21/02/07 21:06:20.93 e+o2rEsZ.net
日本は老害の国だから近代化は無理
350:名刺は切らしておりまして
21/02/07 21:13:56.11 QkYHJPPP.net
新しい会社
351:名刺は切らしておりまして
21/02/07 21:20:35.71 fZb417BL.net
なんか羊皮紙の手形とかも
まだ使ってそうなイメージ
352:名刺は切らしておりまして
21/02/07 21:23:45.54 fZb417BL.net
軍用機とか
まだフロッピーディスク使ってるでしょ?
353:名刺は切らしておりまして
21/02/07 21:29:25.13 Rgbp4KqY.net
一種のハードプロテクトでいいかも
354:名刺は切らしておりまして
21/02/07 21:46:15.30 emk4zlgX.net
保健所はFAXだしな
30年前から変わらない
355:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:03:26.85 7kdUrjxd.net
1.44Mバイト大容量
356:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:07:12.04 WN2ltgWR.net
この様子ではまだ紙パッチや勘合貿易の押し印とかありそうww
357:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:08:13.62 WN2ltgWR.net
>>354
だから老人が強い顔できるんだよな
358:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:09:08.43 WN2ltgWR.net
>>310
縄文と石器は大体同じだ
359:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:19:27.23 M73LYHPE.net
>>354
同じ事何度も言って悦に入ってる奴って進歩が無いよな
360:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:25:08.40 acEB/iLq.net
これ
フロッピーディスクを使いまわしているのかな
使い捨てにしてないよねぇ……
361:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:26:29.15 WbZRYoaI.net
>>1
違うだろ
FD環境でも未だに通用した素晴らしいシステム構築を誇れよ
362:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:26:38.00 Swf/MrvE.net
テラーの端末だってESU何それ
363:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:34:51.69 CmoAO+vJ.net
フロッピーなら顧客データ盗まれないから好都合だろう
USBメモリだと根こそぎヤラれる
364:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:35:03.85 GaOcwYNS.net
フロッピーでもうちは5インチ、いや8インチみたいな低レベルマウント合戦を期待
365:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:37:20.14 CmoAO+vJ.net
数字が殆どの銀行ではフロッピーより大きな媒体は危険なだけ
366:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:40:29.69 WbZRYoaI.net
そもそもFD時代から日本の人口は大きく増えていないのだから
持ち出すデーター量が増えることも無いだろ
367:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:46:24.23 Rczfsk9u.net
ずっと同じ物作って生産性もたいして変わらんのにサポート終了するからOSだのマイコン買い換えろとかおかしいやろ なんならテープでも充分じゃ
368:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:58:19.91 acEB/iLq.net
>>366
なんでこんなにレガシーな考えしかできないのか
369:名刺は切らしておりまして
21/02/07 22:58:20.23 WbZRYoaI.net
>>367
今も大規模なデータバックアップはテープだぞ?
370:名刺は切らしておりまして
21/02/07 23:00:21.60 WbZRYoaI.net
>>368
何でも変えれば良いってものではない
別に銀行のシステムだって全てが古いままって訳ではないのだから
371:名刺は切らしておりまして
21/02/07 23:05:06.04 SDv6kvrE.net
>>370
高速道路を馬車で走られてもなあ
372:名刺は切らしておりまして
21/02/07 23:05:59.85 AvXjAez2.net
流石にディスケット3枚刺しとかは無いと信じたい
373:名刺は切らしておりまして
21/02/07 23:09:56.68 aJLSwcTB.net
1.5Mbyteくらいの容量で足りるなら
接触型のICカードで置き換えることも出来るか
374:名刺は切らしておりまして
21/02/07 23:11:29.82 8mmmFa7a.net
枯れた技術最強伝説
375:名刺は切らしておりまして
21/02/07 23:15:14.62 r8e4r5BX.net
日本の役所はまだファクスを使用しているぞ
376:名刺は切らしておりまして
21/02/07 23:16:38.89 13R9X9hM.net
銀行が「もうFDによる振込データ受付はやりません」と言えば、
中小企業は素直にネットバンキングに移行するよ。
たいした手間もコストかからないことは経理の現場は
わかってるんだから。