【小売】イオン、スマホで客が読み取り・決済 レジ不要1000店で [田杉山脈★]at BIZPLUS
【小売】イオン、スマホで客が読み取り・決済 レジ不要1000店で [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch242:名刺は切らしておりまして
21/01/17 09:55:21.05 R78bJRiZ.net
自分のスマホ使うと思ってるガイジたくさんいてワラタ

243:名刺は切らしておりまして
21/01/17 11:02:10.77 j/P7uOs6.net
ユニクロみたいにしろ厨ばかりだな。
うまい棒にもRFIDつけてたらやおきん潰れるぞ。

244:名刺は切らしておりまして
21/01/17 12:08:35.89 9/3njzJj.net
>>237
まあ出始めは監視の目も厳しいだろうからわざわざ危険を犯してまで万引しようとはしないと思う
もう少し広まったらどうなるかを見続ける必要はあるな

245:名刺は切らしておりまして
21/01/17 12:24:23.65 JIfVXEqH.net
ICタグは経産省内のコンビニでも実験してた記憶。コンビニやスーパーでは物理的に小さい商品や生鮮品があるので貼り付けるコストや手間の問題も大きいかと。卸の設備投資も必要なのかな?

246:名刺は切らしておりまして
21/01/17 12:25:05.31 JIfVXEqH.net
>>242
まあそいつらは論外だなw

247:名刺は切らしておりまして
21/01/17 12:42:47.70 0kGL8bZ0.net
使用例がわからんが、決済→買い物袋、万引き→買い物袋、決済→レジカゴ、万引き→レジバコが
考えられるとしたら失敗だろうな

248:名刺は切らしておりまして
21/01/17 13:05:54.05 h/7S3ktS.net
そのうち・発注→品出しもお客さんに!

249:名刺は切らしておりまして
21/01/17 13:07:29.10 vEe4yjbC.net
お会計から生まれる恋は無くなるのか

250:名刺は切らしておりまして
21/01/17 13:42:20.24 tpgAfOkv.net
最近ネットスーパーしか使ってねーわ
コロナで人の集まる場所に行きたくねーし

251:名刺は切らしておりまして
21/01/17 16:58:56.78 ja4Zhqws.net
>>242
違うの?
なら普通にバーコードていいじゃん

252:名刺は切らしておりまして
21/01/17 17:01:39.90 ja4Zhqws.net
>>250
一番集まるのは電車

253:名刺は切らしておりまして
21/01/17 17:14:30.60 vqU3zhIo.net
使いにくいから嫌なんだよあそこ

254:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
21/01/17 18:54:01.29 9mOIRfgK.net
>>3
そのうち、経営者にしてくれそう www
 

255:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
21/01/17 18:54:38.74 9mOIRfgK.net
 
 会員なのか、従業員なのか、ようワカランな。
 

256:名刺は切らしておりまして
21/01/17 21:35:13.45 F5muTW87.net
買い物客のメリットをセットで見せないと
盛り上がらないと思うよ。

257:名刺は切らしておりまして
21/01/17 21:51:04.02 r/URaYwQ.net
スマホと言うより決済端末を店内で借りてセルフレジみたいなやつだろ
だったら今のセルフレジでもういいやんか

258:名刺は切らしておりまして
21/01/17 21:53:48.57 Dj7Ibt2f.net
>>60
10時間?
イオンの営業時間もっと長いよ。
24時間のところすらある。
人件費はもっと削減できるよな

259:名刺は切らしておりまして
21/01/17 21:55:15.85 Dj7Ibt2f.net
>>164
スマホで見れる。
紙が欲しいなら印刷するしかないがw

260:名刺は切らしておりまして
21/01/17 21:56:16.19 vhp2JPZk.net
それじゃ行列が解消されんし自分自身も時間がかかって嫌なだけ
行列を減らしたい、レジとか一瞬で終わらせたい、1秒でも時間がかかるのは嫌って人向け。
比較的商品点数が少なめでかつ、せっかちな人は喜ぶだろう。スレの様子見ても需要は多いだろう

261:名刺は切らしておりまして
21/01/17 21:57:01.12 JxvDqfCe.net
セルフレジでもトラブル多いのにねえ
大丈夫なの?

262:名刺は切らしておりまして
21/01/17 21:57:41.85 Dj7Ibt2f.net
>>19
アメリカでやってるAmazonリアルショップがいいよね。
登録しておくことが前提で
店に入って商品を持ち出せば課金されてクレカで引き落とし。

263:名刺は切らしておりまして
21/01/17 22:00:59.59 Vjp+REty.net
イオン「スマホ持ってない下級国民は来るな!」

264:名刺は切らしておりまして
21/01/17 22:16:30.28 r/URaYwQ.net
>>263
持ち込みスマホは使えない
スマホの形をした決済端末を店内で借りてセルフレジ
持ち帰っちゃう奴とかいそうだけどな

265:名刺は切らしておりまして
21/01/17 22:51:10.17 X7UjaLgb.net
何回説明しても理解せず最終的に逆ギレしてくる年寄りとか出てきそう

266:名刺は切らしておりまして
21/01/17 23:09:40.47 i6phkybj.net
ベルクはイオン系だけど自分のスマホでやるらしい

267:名刺は切らしておりまして
21/01/18 01:17:35.70 WpUS4+q9.net
セルフレジ好き
気の利かないオッサンや雄クソガキに軽くイラっとするより自分で会計したい

268:名刺は切らしておりまして
21/01/18 04:40:48.99 TjxmqinU.net
オフィスビルのコンビニとかじゃないと無理くね?

269:名刺は切らしておりまして
21/01/18 05:57:54.62 gYA4AdAb.net
>>19
また一部のバカのせいで真面目な人が巻き込まれるのか。
一悶着あったら夏場なんか車の中とか大変な事になりそう。

270:名刺は切らしておりまして
21/01/18 06:42:48.15 MNmBq6ux.net
年寄り5%割引の日に行ってみると分かるけど通常のレジは混んでてセルフレジは空いてるのな
結局ついていけない年寄りの行動は変わらないから人を減らすの難しいと思う

271:名刺は切らしておりまして
21/01/18 07:38:29.01 2Iku9WVT.net
おれん所はいつもセルフは行列だよ

272:名刺は切らしておりまして
21/01/18 07:42:24.91 7Tvs0SAp.net
>>270
年寄りの方が金持ってんのに割引とかいらんよなと思う。
それにじじいなんかレジの女の人と話するために来てた
りするからすげー迷惑。セルフレジ導入しろと思う店い
っぱい有るわ。

273:名刺は切らしておりまして
21/01/18 08:22:14.71 G3yOiGFm.net
現行のセルフレジの万引き率ってどれほどなんだろうな

274:名刺は切らしておりまして
21/01/18 08:25:42.30 2R1YoVad.net
万引き家族の大量発生事案

275:名刺は切らしておりまして
21/01/18 08:29:20.32 +VbFx68G.net
セルフはめんどくさいもんな
支払いだけセルフならだけど

276:名刺は切らしておりまして
21/01/18 09:10:04.00 NYuDYB9a.net
ユニクロみたいにカゴごと箱の中に入れたら清算できるのにしてくれ。

277:名刺は切らしておりまして
21/01/18 09:58:10.99 3DvRW+YM.net
電子的に財布の紐を握りたいイオン。
イオンに個人情報渡して平気顔の
おばちゃん無警戒ですぐに忘れるカモ。
産地隠蔽のバリュやチャイナ米弁当の
衝撃は簡単に忘れられるものではない。

278:名刺は切らしておりまして
21/01/18 14:22:41.77 nzS+33ZO.net
どこで会計してんのかな?
バーコード読み取った時にはもう会計してんのか?

279:名刺は切らしておりまして
21/01/18 17:54:17.89 FvPMDeSm.net
サブスクのスーパーでよくね
出入り口で商品点数だけカウントして点数で上限決めて。
知らんけど

280:名刺は切らしておりまして
21/01/18 20:52:12.69 uEOF4dtN.net
>>278
レジに行ったら端末の支払いボタン押してレジに送信一発。あとは自分で会計。

281:名刺は切らしておりまして
21/01/18 21:14:12.19 bxZpWUkW.net
近所のイオンで大々的に導入したけど、年寄りが売り場の真ん中で立ち止まってチンタラスキャンしてて邪魔
相当通路広い店でやらないとあちこちでジジババ詰まりが起こる

282:名刺は切らしておりまして
21/01/19 02:42:04.50 RTq5Nt4e.net
面倒くさそう

283:名刺は切らしておりまして
21/01/19 05:18:40.06 QlfN6Xp1.net
イオンのセルフレジ、今のままでも十分満足なんだが
パートのおばちゃんにシール貼ってもらうのだけがだるい

284:名刺は切らしておりまして
21/01/19 07:11:05.72 Jzhc3Lo2.net
ユニクロ、スマホ決済参入 自社アプリ通じ購買履歴収集
2021年1月19日 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)

285:名刺は切らしておりまして
21/01/19 13:48:06.45 XveJirKF.net
アメリカとか中国なら
商品をレジ台に並べただけで、全ての物品の代金を読み取って精算が一瞬で終わるようなシステムを作る、あるいはすでに作っていると思うわ

286:名刺は切らしておりまして
21/01/19 16:14:07.38 fdd1eXc6.net
商品棚かカートにカメラを付けるのではなく、客のスマホカメラで読み取らせるのか。
中々せこいなw

287:名刺は切らしておりまして
21/01/19 17:13:28.56 5GaCWHMr.net
>>281
うちの近所のイオンもレジゴー始めたけど、みんな売り場で立ち止まって下向いて端末いじってるから混雑が酷い
特に生鮮品売り場は只でさえ混んでるのに拍車をかけてる
店内全体が密になってる

288:名刺は切らしておりまして
21/01/19 19:15:52.72 0TYodEJn.net
選択肢増やしてくれてることにネガティブな人はなんなんですかね
アハモの件もそう、少し前のQRコード決済の件もそう
使いたくなければ、有人レジ、ショップ対応プラン、Suicaか現金でもそのまま使っててください
その代わりこっちを使ってる人がお得や割安なのは文句言わんでね
格差ってこういう時に開いていくんですよね

289:名刺は切らしておりまして
21/01/19 19:39:44.71 FB7qyLO4.net
>>285
数年前に日立が作ってたと思う。

290:名刺は切らしておりまして
21/01/19 20:27:42.12 /DWSsJ/F.net
うちの近所のイオンは普通のレジ、お金だけセルフ、セルフレジ、レジゴーって全部揃ってるけど、ストレスフリーすぎて俺はもうレジゴー以外使う気にならない。
使った事無いのに批判する奴笑える

291:名刺は切らしておりまして
21/01/19 20:46:07.14 RqFR1I7/.net
>>205
なるほどなー

292:名刺は切らしておりまして
21/01/19 21:04:19.44 HX+6uXO5.net
>>288
ま、イオンはQRは入れてないけどな
QRはこれとは逆にレジ待ちが酷くなるからじゃないかと思ってるけどね

293:名刺は切らしておりまして
21/01/19 21:29:52.70 fdiCbbvM.net
>>286
まだこんな勘違いアホがいるんだ

294:名刺は切らしておりまして
21/01/19 21:30:46.04 fdiCbbvM.net
>>290
ほんそれ

295:名刺は切らしておりまして
21/01/19 22:19:20.02 xzu2n2kf.net
ユニクロのようなレジならいいかもしれんが
客のスマホを自社の備品のように使わせんのか、ジジババは対応できんやろ

296:名刺は切らしておりまして
21/01/20 07:41:12.88 WMkdMEDD.net
カスミに入った新型セルフレジが台数が多くて並ばなくていいしQR読み取り性能も良すぎてこれでいいじゃんって思う

297:名刺は切らしておりまして
21/01/20 08:26:10.96 0YDfJoeF.net
>>295
なぜ老害はレジがこれだけになると思っちゃうんだろう?

298:名刺は切らしておりまして
21/01/20 09:45:10.89 om1cErnm.net
それ電子タグつけないと無理なんよ、
ユニクロみたいなSPAはできるが、
さまざまなメーカーの商品を取り扱う小売は対応厳しい

299:名刺は切らしておりまして
21/01/20 10:20:59.32 iIoE1KZj.net
デパートの食品レジとかもセルフ入れて欲しいわ
デパートにしか売ってないもの1つとか行列並んで買うのマジだるい

300:名刺は切らしておりまして
21/01/20 16:27:05.72 AL0u1wn/.net
>>298
誰が電子タグを付けるかだよね メーカーなのか仲卸なのか小売りなのか
タグの設置代金は誰が負担するのか
まだまだ問題山積みです

301:名刺は切らしておりまして
21/01/20 17:15:40.10 bahrZ9zg.net
そりゃメーカーからつけた方がなにかと便利だわさ

302:名刺は切らしておりまして
21/01/20 19:23:24.78 l3QsZodq.net
>>276
あれ、仕掛け(=コスト)なしでできてると思ってるの?

303:名刺は切らしておりまして
21/01/21 03:19:03.15 Azht0Q6F.net
ユニクロPayは始まったが、イオンPayは出る出ると言われてでねぇな。

304:名刺は切らしておりまして
21/01/21 09:37:52.39 ZNQkVD57.net
イオンはコード決済の普及は疑問視してるんだろうよ
それに下手に入れるとレジ待ちが酷くなるしな

305:名刺は切らしておりまして
21/01/22 23:43:45.02 YCrzNbHU.net
スマホなんて出来るだけ使いたくない。

306:名刺は切らしておりまして
21/01/23 16:37:38.98 nrHgLGhP.net
スマホ無いと何もできない

307:名刺は切らしておりまして
21/01/23 19:08:11.82 ZrutlRls.net
>>303
一応商標登録はしてあるけどポイント統合が先だろうな
ポイントとPOINTが今でも違うのに更にPayのPOINTのシステムを組むなんてしないだろ

308:名刺は切らしておりまして
21/01/23 19:26:55.44 54GxnV7w.net
そもそもイオンはやる気ないよ
やる気があるならペイペイとかd払いとかやってる罠
とくにペイペイは一部店舗で実験的に導入していた、なのにやらないってことはそういう事だ

309:名刺は切らしておりまして
21/01/23 22:04:04.48 ENTtpvmm.net
近所のイオン系にもセルフレジが出来たんだけど、店員のレジの列がもう大変な事に・・・
セルフレジに並ぶと値引きされるとかメリットあるの?

310:名刺は切らしておりまして
21/01/23 22:14:23.00 H0gExyIw.net
>>309
うちの近所のイオンのセルフレジは空いてるから使ってる

311:名刺は切らしておりまして
21/01/24 00:28:28.19 S9sligo/.net
手の形をしたレジを発明出来ないかね? 売場にある商品を手でつかんでカゴに入れる際にリーダーを読取りできたら楽だろうに

312:名刺は切らしておりまして
21/01/24 01:13:30.56 6OKxgVNv.net
>>285
ていうかアメリカだとアマゾンが実験的?に店舗の出入口にスキャナーつけて商品持ってそのまま出たら予め登録した客の決済口座から精算される店舗作ってたような。
レジで精算なんてなくて商品もってそのまま自由に帰っていい感じで。
もし普及してそれが当たり前になったらレジって行為も過去のものになるかもな

313:名刺は切らしておりまして
21/01/24 08:58:52.51 2judm9wF.net
>>309
大量買いの奴はセルフに行かないから、セルフの方が早く回るだろ

314:名刺は切らしておりまして
21/01/24 09:02:09.13 smt+0wfa.net
大量買いでもセルフに行くやつ結構いるから本当迷惑でむかつく

315:名刺は切らしておりまして
21/01/24 09:20:22.76 +SvqYpE5.net
>>87
商品にタグ通せば、技術的には可能だろ
何十円とか何百円とかの少額商品にやっても割に合わないだけで

316:名刺は切らしておりまして
21/01/24 09:55:44.75 fqRai8F6.net
>>312
レジレスは日本でもやってるよ
URLリンク(japan.cnet.com)

317:名刺は切らしておりまして
21/01/24 09:57:18.70 q0AE5U/B.net
>>314
レジゴーでも大量に買う奴がいて、100点以上は登録しないでくださいとか注意書きが出るようになったな。
というか、コストコみたいなデカいカートでもないのによく100点以上買う気になると思うよ。

318:名刺は切らしておりまして
21/01/24 10:34:51.26 AEnsVXSc.net
朝鮮系の企業は卑しいね、ここまでするか。

319:名刺は切らしておりまして
21/01/24 19:15:56.28 i0OZrjPB.net
>>36
セルフで会計中のカゴと手元の監視があるぞ
何なら一人一台で

320:名刺は切らしておりまして
21/01/26 19:21:17.19 zcXfrWs+.net
レジゴーは年寄り使用禁止にして欲しいわ
至る所で端末いじって動かないからジャマでしかたがない

321:名刺は切らしておりまして
21/01/27 22:52:26.64 qkavlKYb.net
ローソンのスマホレジと同じ仕組みなのかな?会社近くで使える店舗があって良く使ったけど便利ではある。
入口で袋持って、品物を取った際に自分のスマホでスキャンして適宜袋に入れて、最後スマホ上で決済して、長蛇のレジ待ちを横目に退店って感じ。
ただ、万引は出来ちゃうと感じた。防ぐような仕組みは見当たらない。監視強化しかないんじゃないかな。

322:名刺は切らしておりまして
21/01/27 23:42:07.38 Xxmf1+Kz.net
昔の家族経営のスーパーなんか、ばあさんがソロバンで会計してくれるから、人件費もタダ、機械代もタダ、電気代もタダだったんだよ
なに複雑化してんだよ
昔のやり方に戻せば安上がりなんだよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch